学校の様子

学校の様子

0607 救急救命教室56年

消防署の方に来ていただき、救急救命教室をしました。心臓マッサージ(胸骨圧迫)やAEDの使い方などを学習しました。このような学習経験が、将来もしものときに役に立てばと考えております。自分だけでなく、周りの人の命も考えることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

放課後、教職員も救急救命講習を受けました。

0607 図工2年

2年生の「しんぶんしとなかよし」です。子供たちの頑張りで、教室は、別な空間に変わりました。かわいらしい写真がいっぱいあります。中には隠れている子もいるので、探し見てくださいね。楽しく図工に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0606 食育5・6年

栄養教諭の先生に来ていただき「食に関する授業」を行いました。

食べ方を考えるときに、どのような視点が必要なのか、自分が食べたいものから自分の体にとって良い食べものへと学習を進めていくうちに考えることができました。栄養素のバランスや主食、主菜、副菜のバランスなどを気を付けながら、子供たちは考えることができるようになりました。これからも自分の体を大切にする「さいこうのこ」であってほしいと思います。

1~4年生は、6月26日に行う予定です。

0606 国語4年

国語で新聞をつくる学習をしました。今日は、記事の下書きを書く日です。相手に分かりやすくするためにどのような文にしたらよいか、いつ・どこで・だれが何をしたかがきちんと伝わるように悩みながら下書きを書いていました。各自で悩んだり、友達に協力したりする「さいこうのこ」がいました。

0606 学活1年

1年生は、養護教諭から6歳臼歯のみがき方を学習しました。6歳臼歯は大人の歯ですが、出てきたころはあまり固くなく、奥にあるために虫歯になりやすい歯でもあります。この時期に丁寧に磨くことが大切な歯です。養護教諭からは、「細かく・力を入れすぎないで・斜めから・できたら鏡を見ながら磨きましょう。」と教えてもらいました。給食のあと、むし歯にならないように一生懸命歯を磨く「さいこうのこ」がいました。