学校の様子

学校の様子

代表委員会

25日の金曜日の昼休み、代表委員会におじゃましました。6年生送る会の準備をしています。お昼休みに何度も集まって準備をしています。

  

  

6年生送る会は、3/3です。準備も追い込みに入っているようです。6年生が喜んでくれるといいですね。代表委員さんは頑張ってください。

授業の様子(2年図工)

2年生の図工の時間におじゃましました。

版画の作品の鑑賞会を行っていました。まずは自分の作品についてのカードを作ります。工夫したところ、頑張ったことなどを書いていました。

  

 

次は友達の作品を見たり、書いたカードを見て、感じたことや感想を書きました。

  

最後に自分の作品についての友達のコメントをお互いに読みあっていました。

  

対象物を大きく描いた力作が多かったのですが、友達の作品を見たり、自分の作品への評を読んで、さらに次は良い作品ができると思います。出品した作品には赤いマークがついています。「これ賞状もらえるの?」と聞いていた児童もいました。先生が「みんなもらえるよ」と言うと、嬉しそうでした。

体力ジャンプアップ

業間の時間に取り組んでいる「とちぎっ子体力雷ジングひろば」のチャレンジランキングですが、まん延期間になってからは、21日にとちぎテレビで放送されたような団体競技は中止しています。ただ、個人ランキングには続けて挑戦しています。今週の業間の体力ジャンプアップの様子です。

  

  

 

火曜日は「なわとびチャレンジ」でした。

  

  

木曜日は希望者による「50m紅白玉スロー」を行っていました。何度も挑戦していた児童もいました。

投げた玉が植え込みに入ってしまい、途方にくれる1年生もいました。先生にとってもらって、最後まで頑張っていました。

チャレンジランキングは、2月28日で終了だそうです。今回の記録を最後に本校でも終了します。体力アップはなわとびカードなどを使ってこれからも取り組んでいきます。病気をはねかえす強い体を作っていってほしいと思います。

6年生奉仕作業

22日は、6年生の奉仕作業でした。学校内のいろいろなところをきれいにしました。

 

 

 

  

 

 

中庭の池掃除や、トイレ清掃、理科室の整頓、資料室や児童会室の整頓、階段の壁のペンキ塗り、職員室の封筒などの整理…

いろんなところを分担してきれいにしました。6年生の感謝の気持ちは伝わってきました。中学生になっても、しっかり働ける人でいてほしいと思います。

授業の様子(5年総合)

5年生の教室におじゃますると、児童がいろんな格好をし始めました。青於発表の動画収録だということです。各学年いろいろ工夫して発表を行っています。保護者の皆様には、28日の学年保護者会の時に発表しますので、楽しみにしていただければと思います。