文字
背景
行間
学校の様子
ノートコンクール
3学期のノートコンクールが行われ、月曜日の朝会で表彰しました。表彰された児童のノートが廊下に紹介されています。
高学年のものだけをご紹介します。さすがに代表だけあって学習に工夫しながら取り組んでる様子がわかります。お互いに見本になって、みんなが学習のやり方を工夫していくようになるとよいと思います。
卒業式予行
今日は卒業式予行です。本番と同じように入場から行いました。
本番は6年生はマスクを着けずに行う予定なので、今日もマスクを外しておこないました。その他の参加者はマスク着用です。学校がマスク着用が自由になるのは4月1日からということなのですが、卒業式はつけなくてもいいというお知らせも来ているので、6年生は、最後の晴れ姿なので、マスクなしとする予定です。予行はとてもよくできて、このまま本番でもいいかなと思いました。
学校内も卒業式用の花が届いたり、廊下の掲示が6年生への応援掲示になったり、卒業式一色になってきました。一番良い卒業式になるよう明日の準備も頑張りたいと思います。
懐かしい先生来校
6年生はもう少しで卒業ですが、今日は、1・2年生の時に担任してくれた先生が来校して、お祝いをしてくれました。
1・2年生の時の自分たちで作った掲示物なども持ってきてくれて、自分で書いた自分の顔などを「こんな絵を描いたのか」と懐かしげに見ていました。また、一人一人に懐かしい写真入りのお祝いカードをくれたのでそれも感慨深げに見ていました。記念写真なども撮って、帰りにはお見送りをしました。
こういうことで感謝の心が育っていくと思います。ご来校された先生ありがとうございました。
大内中出前説明会
今日は本校出身の大内中学校の3年生が来校して、中学校の説明をしてくれました。本校の6年生には、大内中学校以外に進学する児童が3人いるのですが、中学校の生活の様子がわかるので、一緒に参加しています。
最初は写真を使いながら中学校の主な行事の説明をしてくれました。
次に普段の学習・生活の様子を説明してくれて、中学校についての〇✖クイズをしてくれました。
最後はグループに分かれて、中学校についての質問に答えてくれたり、もっと詳しく聞きたいことについて説明してくれました。
小中の交流ということで毎年行ってくれていますが、中学校に進学するにあたって不安に思っていることも6年生にはあると思うので、心配することなく進学するのにとても有意義な企画だと思います。中学生の皆さんは、卒業したばかりの3年生です。忙しい中、来ていただいて本当にありがとうございました。
朝会(表彰伝達)
今日の朝会は表彰伝達です。今日もミートを使用して行いました。
今日もたくさんの入賞者がいたので、代表以外の児童は、教室で名前を呼ばれると立って一緒に表彰を受けます。
部活動の優秀選手や書初めに美術展、そして、校内のノートコンクールなどいろんな賞状をいただいていました。また、今年はこれが最後の表彰となります。来年度もたくさん活躍してほしいと思います。
野球の大会
3/11は震災の記念日ですが、野球の大会が鬼怒川自然公園で行われました。最初の相手は長沼スターファイアーズです。
本校の児童は2人出場しましたが、2人ともしっかりとヒットを打って、まず1回戦は勝つことができました。試合に出ていない児童は、応援したり、ランナーコーチをやったり、ボールやバットボーイとして、一生懸命働いています。
2回戦は真岡クラブが相手でした。今度は本校の児童が先発しましたが、相手チームは強く、あまりチャンスを作ることができません。少しずつ点数を積み重ねられ、負けてしまいました。また、練習を頑張って、次の対戦の時には少しでも追いついてほしいと思います。
準決勝に進むことはできませんでしたが、この悔しさをばねにして、また、頑張ってくれると思います。期待しています。
大掃除・ワックス塗り準備
今日は大掃除とそのあと職員によるワックス塗りがあります。まずは昼休みに高学年の児童が特別教室や低学年教室のいすや机を廊下に出してくれました。
そのあとはまず分担区の拡大清掃です。いつもはできないところまできれいにしてくれました。
分担区の次は自分の教室の清掃です。まずワックスをかけるので床をきれいにしています。手分けして、靴箱掃除や掲示物の片づけやロッカーの整頓など行っていました。まだ、三学期は続くのですが、卒業式前にということで、6年生がいるうちに行っています。
児童が集団下校で帰った後、職員が特別教室や教室の中をワックスがけしていました。残り少なくなった3学期ですが、気持ちよく生活できると思います。
読み聞かせ(司書)
今日は司書さんの読み聞かせです。今日は6年生への読み聞かせでしたが、これが今年度の読み聞かせの最終です。
6年生は司書さんに最後なのでプレゼントを用意しておいてくれました。
司書さんも嬉しそうにもらってくれたのでよかったです。
卒業を祝う会
今日の6校時は「卒業を祝う会」でした。6年生が先生方を招待して楽しく過ごす会です。始まる前に迎えに来てくれて会場に入りました。
机にはいろいろ準備してありました。代表の人から感謝の言葉をいただいて、まずは6年生の出し物です。
赤ちゃんの時の写真を写して、「これは誰でしょうクイズ」や歌をプレゼントしてくれました。さらに先生方に色紙やランチマットをプレゼントしてくれました。
ここでサプライズで保護者からのおめでとうの言葉がご披露されました。6年生は恥ずかしそうなうれしそうな顔で見ていました。
先生方からも、歌のプレゼントと写真立てをプレゼントしました。会は終了となり、また、児童の付き添いとともに、職員室に戻りましたが、今度は途中で保護者の方からプレゼントをいただきました。サプライズです。とても楽しいスタンプのプレゼントでした。児童のノートを飾るかもしれません。大変楽しい時間を過ごさせていただきました。保護者の皆様もいろいろ趣向を凝らしていただいてありがとうございます。
卒業まで1週間、カウントダウンに入りましたが、素晴らしい卒業式になるように最後まで児童と教職員で頑張りたいと思います。保護者の皆様も健康管理をはじめサポートよろしくお願いします。
シェイクアウト訓練
3月11日は東日本大震災の起きた日です。それに合わせて本校ではシェイクアウト訓練を行っていますが、今年は、3/11が土曜日なので、今日行いました。
昨年の反省で、木の下に避難してしまったということがありました。今回は倒れそうなものや窓の下は避けて避難することができたようです。ほんの1・2分の訓練ですが、抜き打ちでやることもあり、避難の仕方を身につけるのにはなかなか効果的な訓練かなと思います。
3/11は、東日本大震災の地震が発生した時刻に黙とうを行うということです。各家庭にいると思いますが、できれば家庭で黙とうし、なぜ黙とうをするのかという話をしていただければと思います。
6年生奉仕作業
今日の5・6校時は、6年生が感謝の気持ちを表すための奉仕作業です。10人と人数は少ないのですが、それぞれ先生についていろんな仕事をしました。
昇降口や池の清掃、資料棚のファイルの移動、中庭の整備などいろんな作業をやってくれました。奉仕作業ということで、普段の清掃などよりさらに気合が入っていました。きれいになってよかったです。6年生ありがとう。最後はきちんと挨拶をして終了しました。
3・4年生体育館シート敷・椅子並べ
昨日、演劇鑑賞会があったので、体育館を少し片づけてしまいました。そこで、今日は3・4年生が、卒業式の全体練習ができるように、シートを敷きなおして、椅子を並べました。
シートをきれいに敷きなおした後、線を張ってそれに合わせて椅子を並べました。こうして仕事を覚えていくのでしょうね。
一生懸命やったせいか、少し予定より早く終えることができたようです。
演劇鑑賞会
今日は演劇鑑賞会です。久しぶりのらくりん座の鑑賞です。「嵐の夜に」というお話でした。
実は今回は、演劇鑑賞だけでなく、体験も行うということで、5・6年生は劇の参加することになり、役がついて練習しました。4校時はリハーサルでした。
5年生は合唱隊です。6年生にはオオカミとヤギの役が付きました。衣装や演技を確認して本番を迎えました。
それぞれの出番で一生懸命参加しました。劇団の代表の人に「自信をもってやっている」とほめられました。「あっという間に終わっちゃった」という感想の人もいましたが、歌一曲歌ったので、結構な時間出ていました。お話は嵐で真っ暗な夜にヤギとオオカミが雨宿りしたところから生まれた友情の話です。みんな最後まで楽しく見ていました。
代表の児童が花束を贈り、お礼の言葉を述べて、劇団の代表の人のお話を聞きました。会場を出ていくときはお見送りをしてくれました。ただ、5・6年生はちゃっかりと、道具の中を潜らせてもらったり、記念写真を撮ったりしていました。楽しい演劇鑑賞会になりました。らくりん座の皆様ありがとうございました。
卒業式全体練習
今日は特別日課を組んで、業間の時間を長くして卒業式の全体練習を行いました。
今日は初めての全体練習だったので、立つとき・座るとき・礼をするときなどのしっかりした姿勢を確認し、そのあと呼びかけを少しだけ練習しました。下級生も皆しっかりした態度で臨み、呼びかけも頭に入っているようです。各クラスで練習していたことがわかります。
片付けも協力してやっていました。会場の飾りも少しずつ準備しているようです。今年も立派な卒業式ができるように頑張ります。
朝会(校長講話)
今日は朝会がありました。ちょうど今日3月6日は創立記念日なので、その話もしました。149歳で来年150歳だから150周年記念行事をやるよと伝えるとともに、歴史と伝統を背負って地域の人の期待に応えていこうと呼びかけました。
静かに聞いてくれたようです。もう一つトルコ・シリアの大地震をテーマに、トルコと日本の絆のお話をしました。日本の串本町の人がトルコのエルトゥールル号を助けたので、トルコはイランイラク戦争のときイランで逃げ遅れた日本人に飛行機を出してくれた。今度はトルコが地震で大変だから助けてあげたい。それが「情けは人の為ならず」でしょうという話です。「情けは人の為ならず」は好きな言葉なのでまた後で話したいと思います。
帰りの会で袋入りの紅白まんじゅうを配りました。創立記念日のお祝いです。児童は、結構喜んで、家で食べることを楽しみに帰っていきました。今の子供たちだと「ケーキのがいいな」とか言われそうと思ったのですが、そんなことを言わずに、素直に喜んでくれるのも本校児童の良いところと思います。
清掃強化週間
今日から清掃強化週間に入りました。卒業式前にワックス塗りをやってしまおうということで少し早めに始まります。
いつもの清掃時間より5分延長し、細かいところをやったり、徹底してきれいにしたりしようという清掃です。1週間続きます。また、最後のワックス塗りの時にでもご紹介したいと思います。
読み聞かせ(教師)
今日で、全学級での読み聞かせの今年度最後となりました。最後は教師による読み聞かせでした。
あとは司書さんがクラスで行ってくれる1回だけです。読み聞かせをずーっとやってきましたが、読書好きが増えてくれるといいなと思います。図書委員の調査では、昼休みの貸し出しは微増というところのようです。少しずつでも伸ばしていけたらと思います。
6年生を送る会
今日は6年生送る会です。3月に入ったので、いよいよ卒業までのカウントダウンという感じです。
6年生の入場です。おそろいのTシャツで入場しました。在校生代表が6年生に励ましの言葉を述べるはずだったのですが、熱が出て休んでしまったので、急遽オンラインでの実施としました。
大きなスクリーンは大内中からの借りものです。大きいとよく見えていいですね。ここからは各学年からの6年生への感謝の言葉です。
1・2年生は一緒にありがとうの歌をポーズをつけながら歌い、感謝の気持ちを表しました。
3年生は一人一言ずつ6年生に言葉を送り、歌を歌った後、「中学校でもがんばってください」というメッセージを出していました。
4年生も一人一言ずつ感謝の言葉を述べます。最後にメッセージカードを出しました。「夢がかないますように」と書いてありました。
5年生も歌を歌いました。しっかりと声を出して思いを込めて歌いました。毎年この光景を見ていると、感動してしまいます。自分的には、卒業式よりぐっとくるものがあるような気がします。
在校生から卒業生にプレゼントを贈りました。写真立てやボールペン・鉛筆立てなど手作りのプレゼントを袋にまとめて、1年生が代表で送りました。それから花束を代表から送りました。
今度は卒業生からのお礼の言葉とプレゼントです。これからも学校をずっときれいにしてくださいという意味も込めて雑巾です。最後に6年間を振り返ってのスライドを見ました。1・2年生の頃と今とがすぐ結びつく人もいれば、なかなかわからない人もいます。6年生は照れたり微笑んだりしながら見ていました。最後に花のアーチをくぐって退場です。片づけを行っていた5年生の女子に、「来年は盛大に泣いてあげな」と言ったら、「もう今年から号泣してます。さびしい。」と涙をこぼしながら言っていました。素直な気持ちを素直に表せるのがいいですね。
6年生は、いよいよ卒業まで2週間、最後までしっかり頑張って、悔いなく卒業してほしいと思います。
留学生との外国語の授業
今日は5年生・6年生の外国語の授業におじゃましました。英語授業力向上専門員の先生も一緒に行いましたが、特別ゲストに真岡の友好都市グレンドーラ市からの留学生とその案内の市役所の方も来校し、授業を一緒に行ってくれました。
最初は2校時の6年生の授業からです。
取材の新聞社の方や広報担当の方もいらっしゃいました。まずは、市の方から真岡市の姉妹都市(友好都市)の話を聞きました。6年生は総合学習で国際理解の学習をしているので真岡市は海外の都市と姉妹都市となっているということを知っていました。現在、アメリカ・オーストラリア・台湾に3つの姉妹都市があるのだそうです。次に、留学生からグレンドーラ市やアメリカの学校の説明を聞きました。英語での説明でしたが、結構子供たちに伝わっているようです。
説明のあとは質問コーナーもありました。「給食は好きなものを取っていい食べていいということだがお金はかかるのか」とか、いろんな疑問を考えて質問していました。
最後に児童が学校生活で一番心に残ったものの発表をしました。みんな修学旅行だったようです。記念写真を撮って終了しました。
3校時は5年生です。最初は6年生と同じです。
質問コーナーではたくさんの質問が出ていました。しかも、みんなが英語の学習の中で覚えた構文で、英語で質問しています。「好きな食べ物は何ですか」「好きなスポーツは何ですか」…… 見ている人も積極的な質問に驚いていました。最後に50個の構文から先生の言う日本語に合う構文を早く答えた方が勝ちトーナメントです。先生が黒板にトーナメント表を書き始めたら、すぐ2人組になって質問しあって練習を始めました。
あいかわらず盛り上がっていましたが、一度2回戦で敗退した女子が敗者復活を勝ち上がり、決勝では一番優勝の多かったチャンピオンに発音がはっきりしているということで勝利しました。留学生も活発な活動意欲に感心していました。この中から逆に留学する子が出てきたりするかもしれませんね。
FM真岡の録音
28日にFM真岡の方が来校しました。FM真岡は市役所の中にあって、FM87.4MHzで真岡の情報などを放送しているそうです。今日は、交通安全作文と標語を代表の人に朗読したりしてもらってそれを録音しに来ました。
標語は1年生、作文は6年生でしたが、1年生は最年少だそうで、「上手にできるかしら、何回失敗しても大丈夫ですからね」と言ってくれていましたが、2人とも見事に一回で決めて終了しました。放送は来年度でいつになるかははっきり決まってないので、決まり次第連絡してくれるとのことです。決まったら放送時間をお知らせします。