文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
避難訓練
1月15日(水)2校時から行間
今年5回目の避難訓練です。今日は、火災の避難訓練を行いました。子どもたちは、火災や地震で避難するときに、守らなければならない合い言葉「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらない)を頭に入れて、担任の先生の指示に従って、きちんと避難することができました。避難をしたあと、1・2・3年生は煙体験、4・5・6年生は脱出袋体験をしました。
朝会(学級委員任命・表彰伝達)
1月14日(火)
3学期学級委員の任命を行いました。(3年生から6年生まで)
〇JA共済県下小・中学生書道コンクール 条幅の部 佳作
真岡市理科研究発表会
1月10日(金)
科学教育センターで、真岡市の理科研究発表会が行われ、6年生3名が参加しました。真岡市では、隔年で発表会に参加することになっており、7校中3校が真岡市の代表として郡市理科研究発表会に参加できます。絶滅危惧種に指定されている「タガメの研究」について発表しましたが、残念ながら代表には選ばれませんでした。
2年読み聞かせ
1月10日(金)朝
図書館司書の五月女先生が、2年生に読み聞かせをしました。「ふしぎなたいこ」
1・3・5年算数
1月9日(木)
1年「大きな数」で、100未満の数の数え方、読み方、表し方などの学習をしました。
3年「三角形」で、いろいろな三角形を種類ごと分類する学習をしました。
5年「四角形や三角形の面積」で、平行四辺形の面識の求め方を学習しました。
一斉メール配信記事一覧
4
1
8
5
4
1
1