文字
背景
行間
学校の様子
0713 自然教室4
午前中の活動も頑張り、館内に戻って昼食となりました。いつもの給食です。
おいしそうに食べる「さいこうのこ」がいました。
0713 自然教室3
午前中は、森の中でアスレチック作りをしました。センターの先生方の話をよく聞いて、取り組むことができました。
完成した時には、うれしそうにしている「さいこうのこ」がいました。
0713 自然教室2
自然教育センターにおいて、入所式をしました。担当の児童は立派に行うことができたみたいです。立派です。
センターの職員の方にも、元気に挨拶をすることができた「さいこうのこ」がいました。
0713 自然教室1
3・4・6年生が、元気に自然教室へ出発しました。自然教室のめあては、「なかまといっしょに生活しながら学びましょう」「なかまといっしょにいろいろな活動をしながら学びましょう」です。なかまといっしょにがキーワードです。
なかまといっしょに頑張ることで成長した「さいこうのこ」になりましょうと話をしました。子供たちにとって、成長のある時間を過ごしてきてほしいと思います。
0712 150周年の木
子供たちが考えた「150周年の木」が、大きく成長してきました。子供の思いのほかに、保護者や地域の方にもたくさん協力していただき、大きく成長しました。子供たちの心の中にも、きっと「150周年の木」が芽吹いたことでしょう。今年の3月の式典まで、育てていきたいと思いますので、まだ、御協力いただけていない保護者や地域の方は、担任や学校に言っていただければ、大内西小学校への思いを書くための「葉」や「花」の用紙をお渡ししますので、よろしくお願いいたします。もっともっと大きく育てて、子供たちの心の中に大きな大きな木として根付いてほしいと思います。そして、たくさんの方に支えられていることに感謝の気持ちを持った「さいこうのこ」に育ってほしいと思います。
さいこうクラブの皆さんが、飾りつけをしてくださいました。ありがとうございました。
0712 図工1年
夏の楽しかった思い出として、友達と一緒に校庭で遊んだことや一緒にプールに入ったこと、朝顔がきれいに咲いたことなどを描いていました。そして、今日は2回目の絵の具でした。のびのびと元気な線で、空や水、土を描いていました。楽しい思い出をたくさんもった「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0711 着衣泳5・6年
5・6年生も着衣泳をしました。ペットボトルをもって浮いてみたり、服を着た状態で泳いでみたりして、もしもの時のために、自分の命を守る体験学習をしました。児童の中には、何も持たずに上手に浮くことができる子もいました。
夏休みに安全に過ごすことができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0711 着衣泳1・2年
1・2年生が着衣泳を行いました。初めて服を着て水の中に入ったのか「気持ち悪ーい。」「重いよう。」など声をあげていました。ペットボトルを使って浮く練習もしました。自分の命を守る体験学習を通して、安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。自分の命を守る「さいこうのこ」になってほしいと思います。
友達と一緒に、後片付けを助け合う「さいこうのこ」がいました。
0711 表彰
バレーボールクラブが県大会においての優勝、和彊杯においての優勝。また、ノートコンクールの優秀賞や歯と口の健康週間作品展においてポスターの銀賞、空手道「型」の優勝などの表彰を行いました。みなさんよく頑張りました。
大内西バレーボールクラブは、8月に全国大会に出場します。みなさん応援よろしくお願いします。
0710 着衣泳3・4年
3・4年生が、着衣泳を行いました。自分の命を守るために、大切な体験学習と考えて実施しています。
服を着たまま水に入ると、いつもと違うことをたくさん感じることができたみたいです。自分の命を守る「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0707 家庭科5年
5年生は、初めての裁縫で、小物つくりに挑戦をしています。ボールの形をした小物や手提げのような小物、自分の好きなものの形をした小物など、一生懸命作っていました。初めてなので難しいところはありますが、一生懸命作った初めての小物は、きっと「さいこうのこ」の大切な宝物になることでしょう。中には、妹のために作っている子もいました。そういう優しさも大切にしたいものです。
ここまでできるようになるために、さいこうクラブの皆さんが、お手伝いしてくださいました。ありがとうございました。
0707 北陵高校での作物
5月30日に植えに行った、北陵高校のポップコーンとサツマイモもすくすく育っていました。収穫までは、まだまだ日数がありますが、北陵高校の生徒の皆さんには大変お世話になります。ありがとうございます。
0706 昼休み
気温は、32度。まぶしいくらいの校庭を元気に走る「さいこうのこ」がいました。
中には、ハートの石を見つけた子、キノコを見つけた子、セミの抜け殻を見つけた子、カエルを捕まえた子。自然がたくさんある校庭で、楽しく遊ぶ「さいこうのこ」を紹介しました。
『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
だから、サラダ記念日だそうです。
0706 読み聞かせ さいこうクラブ
さいこうクラブの皆さんが、読み聞かせをしてくださいました。紙芝居やハーモニカを用意してくださる方もいらっしゃいました。子供たちは、真剣に聞いたり、笑ったり、その本の世界に引き込まれていました。本当にありがとうございました。ますます本が好きになる「さいこうのこ」がいました。
ちなみに今日は、サラダ記念日です。
0705 プログラミング3年生
ICT支援員さんとともにプログラミングをしました。ブロックに書かれた命令を並び替えて、上手にキャラクターを動かす勉強をしました。なかなかゴールできなくて「あと、1歩たりなかった。」「右かな?左かな?どっちに向けばいいんだろう。」など、悩みながら取り組んでいました。無事ゴールできた時は、うれしそうでした。プログラミングにも進んで取り組む「さいこうのこ」がいました。
0705 あいさつ運動
今週は、代表委員さんと運営委員さんが、正門のところであいさつ運動をしています。大きな声で元気よくあいさつをする姿に「さいこうのこ」の姿を見ることができました。
代表委員さん運営委員さんありがとうございました。
0704 読み聞かせ
今日は、教師による読み聞かせを全学年で実施しました。ニコニコと話を聞く子や真剣に話を聞く子など、様々な反応があったようです。このような機会をとおして、様々な本に触れ、本を好きな「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0703 歯磨き指導4年
養護教諭から歯磨き指導を受けました。4年生の歯の特徴を知るために、どこの歯が永久歯なのか乳歯なのか調べました。ほとんどの児童が、永久歯と乳歯の両方があることが分かりました。そして、歯の模型を見て、生え変わり期の永久歯の様子を知り、歯のみがき方を考え話し合いました。むし歯がある子はすぐに歯医者に通って治し、むし歯がない「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0703 七夕飾り
そろそろ七夕の季節、学校には、子供たちの願いをのせて七夕飾りが飾られています。
竹は保護者の方が持ってきてくださいました。また、さいこうクラブの皆さんも、飾りを作ってくれました。ありがとうございました。
いつまでも「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」であってほしいと願うばかりです。「さいこうのこ」と一緒にたのしい学校をこれからも作っていきます。
0630 自然教室事前指導
自然教室のしおりも完成しました。しおりをもとにして事前指導を行いました。自然教室の大きなめあては「なかまといっしょに生活しながら学びましょう。」「なかまといっしょにいろいろな活動をしながら学びましょう。」です。
「なかま」がキーワードです。「さいこうのこ」みんながいっしょになって、生活をしたり活動をしたりしながら、多くのことを学び、楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。
0630 読み聞かせ
図書館司書の方による読み聞かせが、2年生でありました。子供たちは、笑いながらお話の世界に入り込んでいました。本をこれからも好きでいる「さいこうのこ」になってほしいと思います。
図書室の本を50冊超えた子が、6人になりました。このままいくと150周年に150冊も夢でない気がします。たくさん本を読んで、心と頭を育ててくださいね。
真剣に読み聞かせを聞いている「さいこうのこ」たちです。
0630 6年生とさいこうクラブの皆さんとの作品
6年生とさいこうクラブの皆さんとの作品が、掲示されました。子供たちが思い思いに描いた「ありがとう」が大内西小学校を華やかにしてくれました。さいこうクラブの皆さん、ありがとうございました。「さいこうのこ」にとって、150周年が思い出に残る行事になるように頑張っていきます。
0629 危ない虫についての勉強会
真岡市根本山自然観察センターの先生に来ていただき、身の回りにいる危ない虫について、2年生~4年生まで勉強しました。実際に、校庭を歩いて、学校の樹木を観察しました。危ない虫を知ることで、夏休みなど安全に過ごせる「さいこうのこ」であってほしいと思います。
0628 教育講演会
青少年健全育成連絡会にも御協力いただき、教育講演会を実施することができました。今年度は、カルビーのフードコミュニケーション事務局の方に来ていただき、演題「おやつとの付き合い方」について御講演いただきました。
楽しいおやつの食べ方をテーマにして、子供自身がおやつの食べ方について「気づき 考え 行動する」ことができるようになるために、どのような取り組みがあるのか話をしていただきました。おやつは体の栄養であり、心の栄養となるものです。子供たちには、おやつと上手に付き合える「さいこうのこ」になってほしいと思います。
お忙しいところ、多数の御参加ありがとうございました。
0627 150周年の木
代表委員会の児童が、150周年の木を制作してくれました。子供たちの大内西小学校に対する思いや未来に対する思いなどを、木の葉っぱや花に書き入れて、大きな木に育てていきたいと思います。そして、保護者の皆さん、地域の皆さんへと広げていく中で、大きな大きな150周年の木に育ってほしいと思います。「さいこうのこ」の成長を祈る木になってほしいと思います。
代表委員会の皆さん、とても頑張りましたね。とてもいい企画だと思います。この後も、よろしくお願いします。
0628 授業参観
授業参観にお忙しいところ御参加いただきありがとうございました。子供たちの頑張っている様子を見ていただけたことと思います。今後とも本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
0628 国語3年
国語「調べて書こう、わたしのレポート」では、レポートの準備をしようと一人一台端末を使用して調べ学習をしました。猫について調べる子、熱い国はどうして熱いのか調べる子、大好きな虫について調べる子など、それぞれが自分の課題について、進んで調べている「さいこうのこ」がいました。
0628 講演会準備
4年生~6年生が、朝登校してきたらすぐに講演会の準備をしていました。シートを敷いて、いすを並べて、いすの間隔などを調整している間に椅子を拭き始めて、あっという間に会場が完成しました。
素早く進んで働く「さいこうのこ」がいました。
0626 国語4年
国語の「走れ」という作品をもとに、登場人物の心の動きや自分なりに気に入った表現などについて、理由など自分の考えをプリントにまとめました。子供の心の動きを様々な表現で書き表した作品で、4年生で出会ってほしい作品の一つです。機会があったら、読んでみてください。一生懸命課題に取り組む「さいこうのこ」がいました。
0626 食に関する指導1~4年生
今日は、給食センターの栄養教諭さんに来ていただき、「食に関する指導」を行っていただきました。
発達段階に応じて、好き嫌いをせずに食べることや、朝ごはんについて考えました。その中で、自分が好きなもの食べるだけでなく、バランスよく食べることの大切さなどについても考え、話し合うことができました。
自分の成長や、心や体のバランスのためにも、食について正しく考えることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。
0623 自然教室顔合わせ
3年生、4年生、6年生の自然教室の顔合わせをしました。
今日は、自然教室のめあてを知り、その後、班ごとに顔合わせと係決めを行いました。
初めていく6年生も、分からないことがあるかもしれないけど、最高学年として、4年生と3年生の面倒を見ようと頑張っていました。さすが「さいこうのこ」6年生です。
この後も、このように集まる場を設けて、少しでも不安を取り除いて、楽しい自然教室になればと考えております。
0623 JTE3年
JTEの先生と一緒に、外国語活動をしました。
楽しそうにリズムに合わせて、様々なスポーツを英語で言うことができました。英語に親しむことができた「さいこうのこ」がいました。
0623 ICT2年
ICT支援員さんと一緒に、一人一台端末を使用して、歯磨き調べをまとめることができました。
歯磨き調べをしてきたものを写真にとって、データを張り付け作成することができました。これからどんどんタブレットが使うことができる「さいこうのこ」になっていくんでしょうね。
0623 読み聞かせ
今日の朝の学習は、先生による読み聞かせでした。真剣に話を聞いている「さいこうのこ」がいました。
いつも図書室にたくさん本を借りに行く「さいこうのこ」。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
0623 今朝の来校者
今朝、門のところに立って、子供たちを迎えていると、「校長先生、たくさんいる。」と花壇に表れた来校者を教えてくれました。それは、
アマガエルです。
子供たちは、「たくさんカエルがいる。」「僕数えたけど、48匹いたよ。」「もっといるよ。」「150かも。」「150かもしれないね。」「150周年だから、150匹来たんだよ。」「そうかもね~。」と会話をしていました。
カエルの来校者によって、子供たちのかわいらしい会話からスタートした大内西小学校でした。
0608 社会科見学4年
お知らせが遅くなりました。6月8日に4年生が、石法寺浄水場、水処理センター、芳賀地区エコステーションに行ってきました。今日とは違い、天気のいい日に社会科見学に行けました。写真からも子供たちが、一生懸命説明を聞いている様子が分かります。頑張って学習に取り組んだ「さいこうのこ」がいました。
0621 150周年記念事業実行委員会
昨日、下籠谷公民館において、150周年記念事業実行委員会を実施しました。お忙しい中、役員の皆様には会議に出席していただきありがとうございました。その際、実行委員長より「皆様の御協力によりまして、150周年記念事業がよりよいものになりますよう、よろしくお願いします。」と話がありました。顧問の先生をはじめ、区長、後援会長、青少年健全育成連絡会長、やまどり会長、町会長、さいこうクラブ長等、多くの方の御協力により、よりよい150周年記念事業となりますよう、今後ともよろしくお願いいたします。
地域の皆様にも御参加いただけるような事業にしていきたいと考えておりますので、後日案内等をお配りしますので、ぜひ参加していただければと考えております。よろしくお願いいたします。
0621 授業研究会
よりよい授業を実践することができるようになるために、真岡市教育委員会の先生方をお招きして、授業研究会を実施しました。5年生の算数の授業で、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善をするために、授業後も話し合いをしました。多くの学びがあり、今後の授業に生かしていきたいと考えております。
5年生の皆さんは、合同な三角形のかき方を考え、そのかき方について、一生懸命友達に説明することができました。子供たちの様子について、たくさんほめていただきました。
0621 社会6年
縄文時代と弥生時代の風景を描いた絵をもとに、どのような生活をしているのか調べました。昨日の社会科見学で学んだことを生かし、森で何かを拾っている様子を見つけて「クリやトチノミ、ドングリなどを拾っていると思います。」などの意見を発表していました。社会科見学を頑張った様子が、授業中からもうかがえて素晴らしい「さいこうのこ」です。
0620 社会科見学6年
天気にも恵まれて、6年生は、「遺跡の広場」と「栃木県庁」に社会科見学に行ってきました。
遺跡の広場では、昔の人の暮らしが分かる様々な施設を見学したり、県庁内の施設や県議会議場を見学したりしました。案内をしてくださる方の説明もよく聞いて、多くのことをメモに取り、たくさんのことを学ぶことができた社会科見学になったみたいです。真剣に話を聞いている「さいこうのこ」の様子を見てあげてください。
0619 150周年ディスプレイ
さいこうクラブの皆さんが、150周年のディスプレイを制作してくださいました。玄関を入った正面に飾られていますので、本校を訪れた際には、見ていただけると嬉しく思います。
さいこうクラブの皆さん「ありがとうございました。」
0619 水泳3・4年生
3・4年生もプールに入り、全学年プールに入ることができました。はじめは、冷たそうにしていましたが、少しずつ水温にも慣れ、元気いっぱいに水泳の学習を行うことができました。元気に楽しく水泳を行う「さいこうのこ」がいました。
0619 水泳1・2年生
1年生は、小学校での初めての水泳です。少しずつプールに慣れるように、ちょっとずつプールに入ったり、顔を付けたりしました。みんなでぐるぐる回って流れるプールを作って、楽しそうにプールに慣れ親しんだ「さいこうのこ」がいました。
0616 読み聞かせ「ひばりの会」
「ひばりの会」の皆様に来ていただき、読み聞かせを行いました。
子供たちは、真剣に読み聞かせを聞いていました。本の読み方が上手なので、子供たちも楽しかったみたいです。「さいこうのこ」には、本好きになってほしいと思います。
「ひばりの会」の皆様には、子供たちへの読書推進の功績が評価され、この度「子どもの読書活動優秀実践団体」に選ばれ、文部科学大臣表彰を受けたそうです。大変おめでとうございます。
0616 水泳5・6年生
今年初めての水泳の学習です。
始めは、冷たそうにしていた児童も、どんどん楽しくなったのか、バタ足の練習では、力強いバタ足をしていました。
これから、どの学年でも水泳の学習が始まることでしょう。目標に向かって頑張る「さいこうのこ」であってほしいと思います。
0616 プール開き
朝の時間を利用して、プール開きを行いました。天気予報が外れて、実施することができました。
児童に、「小さな目標を立てて、その目標を達成するように頑張りましょう。」「安全に実施するために、プールサイドを走らない。飛び込まない。」このことを話しました。
安全に、そして、自分の目標を達成できるように「さいこうのこ」には、頑張ってほしいと思います。
0615 すくすく育っています
子供たちは、草花や野菜を育てています。晴れた日には、朝から水やりを進んでしています。特別教室棟の前の畑は、水道が近くにないために、昇降口から水を運んでいます。それでも、水やりに行く姿に、子供たちにとって、大切な学びになっていると感じます。農園活動をとおして、生命を尊重する心育てていければと考えております。進んで世話をする「さいこうのこ」がいました。
さいこうクラブの皆さんにも手伝っていただいております。「ありがとうございます。」
0615 歯科検診
学校医さんによる歯科検診がありました。児童一人一人丁寧に診ていただきました。
むし歯や歯肉炎、歯石などない子もいましたが、残念ながらある子もいました。後日、歯科検診の結果をお知らせいたします。むし歯は、歯医者さんに行かなければ治らないものです。そして、一日でも早くいくことが、8020につながると思います。子供たちのために御協力ください。
0614 学校評議員会
学校評議員会を本日実施しました。今年度の5名の評議員さんに来ていただき、児童の授業の様子を見ていただいたり、学校の経営方針について説明を聞いていただいたりしました。
その中で、スクールガードさんのことや学校ボランティアのことなどが話題になりました。これらかも学校のことについて、一緒に話し合っていければと考えております。本日はお忙しい中、貴重な御意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
0614 エキスパートティーチャー
4年生・5年生の体育の授業に、体育のエキスパートティーチャーに来ていただきました。
児童の体力向上、先生方の研修のために来ていただきました。子供たちは体力つくりを楽しそうに実施することができました。なかなか難しい運動もあり、これからも運動に親しんでいってほしいと思います。体力つくりを楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。