文字
背景
行間
学校の様子
家庭教育学級
今日は家庭教育学級が開かれました。親子で「朝顔のつるでクリスマスリースをつくろう」という企画です。前はつるとりからやっていたのですが、それだとなかなか終わらないということで、教育支援員さんが中心になって下準備をしてくれたので、リースづくりからです。学校で準備した飾りとご家庭から持ってきた飾りを使って作りました。
親子で相談・協力しながら和気あいあいと作っていました。できたところで記念写真を撮りました。後で保護者ページに掲載したいと思います。
応援合戦(1・2年生)・運動会のポスター
3・4年生の応援合戦の練習についてご紹介しましたが、火曜日には、応援団が1・2年生のところにも行って練習をしています。
応援団が大きな声を出し、見本を見せたので、そのあとの1・2年生だけの練習でもしっかりと声が出るようになったようです。昼休みは、代表による開会式や閉会式の練習も始めています。運動会に向けてムードが高まってきました。
元PTA会長さんが今年もポスターを作ってきてくれました。今年も来賓はなしなので、校内を中心に飾りたいと思います。ありがとうございました。
きらきら号来校
少し前になってしまいますが、火曜日に栃木県警の「きらきら号」が来校しました。児童・生徒に薬物乱用の危険性をうったえてくださいます。
DVDを見せてくれたり、薬物に誘われた時の断り方を役割演技でやったり、クイズを出してくれたり、薬物中毒に関係するパネルを見せてくれたり、いろいろ工夫して薬物中毒の怖さを教えてくれました。最後は「ダメ・絶対」をみんなでシュプレヒコールして終わりました。自分には遠く関係ないと感じる薬物ですが、意外と身近に危険はあるといいます。児童は絶対かかわらないでほしいと思います。「きらきら号」の皆さんありがとうございました。
読み聞かせ会(さいこうクラブ)
本日業間に、さいこうクラブの方々が読み聞かせをしてくださいました。児童の年齢等に合わせて図書を選び、心を込めて読んでくださいました。読書の秋も本番です。
応援団の練習
10月22日の運動会まで、いよいよカウントダウンに入りました。今朝は応援団が3.4年生の応援出張指導を行いました。
応援合戦の流れをつかんでもらえるように、自らお手本を見せていました。元気な声が学校中に聞こえました。
ウェルカムディスプレイ10月
いつもみんなが楽しみにしている季節感いっぱいのウェルカムディスプレイが新しくなりました。
10月ということで、ハロウィンのちょっと不気味で可愛らしいディスプレイです。
さいこうクラブのみなさんが手作りしてくれました。
ありがとうございました。
秋の遠足
6年生が修学旅行に行っているときに、1~5年生は遠足に出かけました。その様子をご報告します。
1・2年生(宇都宮動物園)
1・2年生は宇都宮動物園です。キリンやヤギに餌をあげたり、遊園地の方で遊んだり、元気いっぱいに楽しんできたようです。
3・4年生(アクアワールド大洗)
3・4年生は水族館です。イルカのショーを水を浴びながら見たり、たくさんの種類の魚を見てきたようです。
5年生(日光)
5年生は東照宮を見学し、そのあとは華厳の滝・中禅寺湖の遊覧船・龍頭の滝と盛りだくさんです。天気が良くて景色もとても良かったようです。
それぞれの学年で、いろんなことを見学したり体験したりできました。保護者の皆様には、お弁当作りや送迎などお世話になりました。
修学旅行⑤
福島県のいわき市にきました。まず少し早めのお昼です。「まるかつ」というお店で食べました。
昼食会場から水族館はすぐです。まず記念写真をとってから中の見学をしました。
水族館のあとは「いわき・ら・ら・ミュウ」に向かいました。途中で海をバックに記念写真です。
買い物が終わると残りの時間は、ガシャポンだったようです。
ほぼ予定通りに進み、15時ちょうどに福島を出発しました。みんな少し疲れは見えますが元気です。
修学旅行④
朝から元気に朝食をおかわりして、ホテルを出発し、2日目の最初の目的地「あぶくま洞」の見学をしました。
神秘的な景色に感心するとともに、狭い通路と結構な階段で、頭ぶつけたと言いながら見学しました。
修学旅行③
七日町駅前で写真を撮って、散策スタートです。冷たい飲み物を飲んだり、お店を覗いたり時間いっぱいまで散策を楽しんでいました。
みんな元気に戻って来て、次は郡山市のホテルです。全員元気に一日目の行程を終えることができました。
ホテルに入って挨拶をして、部屋の確認と荷物の整理をしたら夕食です。メインはステーキでした。
散策のときいっぱい食べていたので大丈夫かなと思っていましたが、みんなしっかり食べられたようです。このあとは部屋でゆっくりできると思います。明日のためにゆっくり休んでほしいと思います。
修学旅行②
桧原湖畔でお昼を食べました。
元気を取戻して、次は会津若松城に向かいました。
城の石垣や天守閣を見て、写真を撮りました。
次は七日町通りの散策です。朝早くから活動しているせいか、バスの中で寝ている姿が見られ始めました。
修学旅行①
無事に最初の目的地五色沼に着きました。自然探勝路を歩いて、❤のマーク付きの鯉を見つけました。
3年生社会科見学
今日は3年生の社会科見学です。本当は8:30分に出発する予定でしたが、台風による始業時間の変更のため、10:20出発となりました。残念ながら最初の見学予定の真岡市歴史保存館の見学は、時間の都合で中止となってしまいました。スーパーマーケットの見学から始まりました。
300円のお買い物体験もしました。丁寧に説明してくださったオータニの方に感謝いたします。
次は公民館の調理室でお弁当タイムです。
いつもは芝生広場で食べさせてもらっているのですが、雨なので室内をお借りしました。最後は消防署の見学です。
はしご車に乗せてもらったりするときもあるのですが、今日は風雨が強いので、乗れませんでした。代わりに通信指令室を見せてくれたり、救急車の中に入れてくれたりしました。最後に「特別救助隊」の車の前で写真をとりました。一ついけなかったのが残念でしたが、とても勉強になった社会科見学でした。
4年生「シニア体験」
今日の朝は、台風の接近のため、通勤時間帯とずらし、10:00時登校となりました。保護者の皆様には急な時間変更ということでご対応いただきありがとうございました。
さて、4年生は、福祉体験その2「シニア体験」を行いました。今日も社会福祉協議会の方に講師をお願いしました。セットも借りてきました。
シニアのセットを交代で着けて、歩きながら階段を上ったり、図書室で本を読んだり、いろいろ体験しました。腕や足に重りを付けるのですが、眼鏡もしています。「白内障」の症状が感じられるような眼鏡なのだそうです。
振り返りでは、「階段などの段差があると歩くのが難しい」とか「字がとても読みづらい」などの感想が出ていました。これからは、高齢者の方にやさしくすることができそうです。
野球交流大会
お知らせ
明日は台風襲来が予想されて、児童の登校は10時ちょうどとなりました。急な変更ですが、ご対応よろしくお願いします。3年生の社会科見学は、10時20分学校出発で実施します。保護者の皆様は、学校からのメールをご確認ください。
土曜日に野球の交流大会の決勝がありました。これが6年生最後の大会ということで、応援に行きました。
ナイターだったので、写真がうまく取れませんでした。決勝ということで、大内クラブはよく守り、相手も好投手で接った試合となりましたが、最終回サヨナラで負けてしまいました。とても残念でした。
試合終了後、表彰式があり、準優勝の賞状やメダルをもらっていました。今度は完全に5年生以下のチームとなるそうです。6年生は、このクラブの経験が、中学校の部活動でも役立つと思います。ご苦労様でした。
昼休み・清掃
昼休みに応援団員が体育館と校庭で練習をしていました。
練習でも大きな声を出して頑張っていました。タブレットに動画を撮って見直したりしながら応援合戦が盛り上がるように頑張っています。
今日の清掃の時間は金曜日なので外の作業です。1・2年生はプールの脇の通路を、3~6年生は自分たちの農園の除草をしました。
1・2年生も一生懸命草を抜いていました。
今まで栽培してあった農作物も抜いて片づけました。太くしっかり根を張っていて、「大きなかぶ」のお話のように「うんとこしょ」「どっこいしょ」などという掛け声が聞こえてきました。マルチのビニールも片づけて、畑がきれいになりました。農作物から最後の収穫をして、結構、たくさん採れて喜んでいました。
授業の様子(1年国語)
今日は、1年生の国語の時間におじゃましました。「かいがら」という題材です。
熊さんとうさぎさんとナレーターに分かれて、役割演技のようなことをしていました。登場人物(動物ですが)の気持ちにを考えることがねらいのようです。
役割を交代しながら行って、終わった後は、タブレットで撮った映像を電子黒板に写し確認していました。「ここでお辞儀したのはよかった」「教科書を見ないでセリフを言っているときは感じが出てていい」「もう少し大きな声でできるといい」など、自分たちの表現について意見が出ていました。来週もう一度、今度はセリフを覚えて実施するようです。気持ちを込めてできるといいですね。
清掃の様子
今週の火曜日に清掃班集会が開かれました。2学期の清掃場所に集まって清掃の仕方を確認しました。
その日から新しい清掃場所に変わりました。木曜日の清掃の様子をご紹介します。
低学年の児童も床拭きなどを一生懸命やっていました。最後は反省会を行って終わりです。
まだ、変わったばかりで慣れないところもあるのですが、進んでやろうとしています。今年新しく来た先生も、「この学校の児童は仕事を一生懸命やりますね。」とほめていました。ずっと続けてほしいと思います。
授業の様子(2年国語)
2年生の国語の時間におじゃましました。「ニャーゴ」というお話です。猫とネズミのお話ですが、自分の気に入った場面を選んで音読しようという学習で、音読する場所を決めて、グループになりました。
同じところを読む人が集まって、読み方の相談や練習です。
次の時間は練習してそれから本番となるようです。気持ちを込めて読めるといいですね。
応援団ミーティング
夏休みはオンラインで応援団の準備を進めていましたが、学校が始まったので、昼休みに応援団が集まって、応援合戦の準備を始めました。今日は、応援団の心構えなどを話し合っていたようです。
各組でつくった応援合戦の仕方や、応援歌の練習などをこれから始めていくようです。よい運動会になるように応援団員に先頭きって頑張ってほしいと思います。
授業の様子
2校時の授業の様子をご紹介します。
3年生は書写の時間でした。「人」という字の練習を一生懸命していました。
片付けもきちんと並んで順序良く行っていました。
5年生は遠足の事前調べを行っていました。
グループになって東照宮や華厳の滝など行く場所について調べたり、東照宮参拝の時のコースなどを確認していました。
6年生は外国語活動でした。今日は英語授業力向上専門員の先生も一緒です。
今日は夏休みの生活を英語で紹介する文を考え、練習していました。次は発表となるようです。指導専門員の先生に「素直で物おじせず、しっかり発表できるとてもいい子たちですね。」というおほめの言葉を、帰るときにいただきました。
福祉体験授業(4年総合)
4年生の総合的な学習のテーマは「福祉」です。9月から真岡市社会福祉協議会の方を講師に呼んで、福祉体験授業が始まりました。今日のテーマは伝え方です。にぎやかな時、静かな時、真っ暗な時など、いろんな場合の気持ちの伝え方を考えることから始まりました。
そして、目の悪い人・耳の聞こえない人の気持ちの伝え方についても考え、手話も少し教わりました。
さらに、実際にジェスチャーや表情で気持ちを伝えてみました。聞く人の態度についても考えます。
相手に伝わりやすい聞き方・話し方を考えました。そして最後に、福祉の意味を知りました。福祉の考え方は、普段の生活の中にもたくさんあることに気づいたようです。来週から本格的に体験授業です(来週はシニア体験)。また機会があればご紹介したいと思います。
休み時間の様子
今日は、休み時間の様子をご紹介します。
業間の時間は、トイレ清掃の仕方の説明会を開いていました。教室とかとは使う道具が違うために、清掃分担が変わるときに担当の先生が説明しています。
明日から2学期の新しい清掃分担となります。できれば、また、その様子をご紹介したいと思います。
昼休みの様子です。
北校庭ではサッカーです。4年生から6年生が一緒になってやっています(今日は先生も一緒です。時々サッカーに参加しています。)。女の子も入っています。
3年生はボールを当てられたら鬼となる「鬼ごっこ」をしていました。かなり広い範囲で行っていました。
1年生の何人かが、中庭の池の周りにいました。15cmぐらいの大きなカエルがいたそうでそれを探しています。1・2年生はよく中庭で虫を探しています。今日も2人ぐらいにバッタととかげ(カナヘビ?)を見せてもらいました。
南校庭では遊具で遊んでいます。いつもはブランコが人気ですが、今日はブランコにはいませんでした。
2年生が南校庭の築山のあたりに集まっていました。何をしているのか聞いたら、リレーのバトン渡しの練習だそうです。なぜ築山で行うのかはよくわかりません。
外を回っていると、4年生が窓から顔を出して、「校長先生ー!!」と手を振ってくれました。いろんな場所でいろんな遊びをして過ごしているようです。
国体プランター花苗植え
今日の清掃の時間はプランターにマリーゴールドの苗を植えました。前にもお知らせしましたが、国体会場におもてなしとして飾られるプランターです。それぞれのプランターの脇に児童からの応援メッセージが貼ってあります。9月の終わりまで学校で育てて、その後国体会場の市総合運動公園に運ばれる予定になっています。
植え終えたプランターは、昇降口の前に持ってきました。来週からは代表委員さんが水あげをしてくれる予定です。大内西小のプランターが国体会場をかざるのが楽しみです。
最後は6年生が全部のプランターに水をかけて、昇降口前に落ちた土もきれいに片づけてくれました。最上級生らしい行動に感心しました。「さいこうクラブ」の方も前回に続き植える時も手伝って下さいました。ありがとうございました。
1年生タブレット使用
1年生が、タブレットの使い方を学習していました。1人1台のタブレットが用意されるのは2年生以上で、1年生は、今までパソコン室にあったタブレットを使うことになっています。
ICT支援員の先生からの注意を聞いて、タブレットをもってきます。「重ーい」といううれしそうな声が聞こえました。
教室に入ってからは、電源の入れ方や切り方、ログインの仕方などを学習し、「オクリンク」というソフトを使って、自分の書いたものを先生に送ることをやってみました。
先に終わって余裕のポーズをとっている児童もいますが、しっかり聞いていないと、みんなは次の画面に進んでしまいわからなくなってしまうので、一生懸命聞いて、無事に自分の書いたものを先生に送ることができました。これから使う機会が少しずつ増えていってそのたびにどんどん慣れていくと思います。
理科研究作品展示
理科室の前に、夏休みの理科研究が展示されていました。いろいろな題材を取り上げて、興味深い研究が展示してありました。夏休みにできたらやりましょうという宿題だったと思うのですが、熱心に取り組んだ人が、多かったようです。
授業の様子(6年理科)
5年生に続いて6年生の理科の授業にもおじゃましました。今日は水溶液の性質を調べる実験です。何種類かの水溶液が準備されています。それぞれの性質を、見たり、においをかいだり、煮沸して水分を蒸発させて観察していました。
煮沸実験ではそれぞれの班の結果を見合っていました。
実験があるので、2時間続けての理科でしたが、しっかり実験して、正しい結果が出ていたようです。
授業の様子(5年算数)
3校時、5年生の算数の授業におじゃましました。公倍数や最小公倍数の学習です。
最初はみんなで先生の質問に答えながら公倍数について考えました。最小公倍数を学習すると最小公倍数と公倍数の関係を考えてペアで説明しあっていました。
自分たちの考え方を発表しあって、最後はタブレットをつかって振り返りを行いました。考えることを心掛けている様子が伝わる授業でした。
1・2年生図工
今日の3・4時間目は、1年生も2年生も図工でした。教室をのぞくと、1年生は「ごちそうパーティーをはじめよう」ということで、粘土でごちそうをつくって、自分の机に飾り、交代でお店役とお客さん役にわかれ、鑑賞会をしていました。お寿司やうどん・ジュースなどいろいろなものが売られていました。お客さん役の児童も食べるふりをして、「おいしい!!」などと言っていてなかなか役者です。
2年生は図工室で「つないでつるして」という題材で作品を作っていました。図工室をのぞくと、机から机へとどんどんひもがつながれて、部屋いっぱいの蜘蛛の巣を作っているのかと思いました。実際は、ひもや紙をつないだり、新聞をはじめいろんな飾りがぶら下げたりして作品を作るという題材でした。そのほかにもつないで長い尻尾を作ったり、いろいろ工夫して作品を作っていました。作るのも大変ですが、片付けも大変そうだなと思いました。
でも、2年生なので、片付けや給食の準備も前よりずいぶん早くなったようです。
身体計測
2学期が始まったところなので、各学年が昼休みに身体計測を行っています。
6年生での児童では、男女で1人ずつ、4月から4cm伸びたという児童がいました。成長期で伸びる子は1年間に10cmぐらい伸びるのでしょうか。体力もつけながらバランスよく伸びていってほしいと思います。
授業の様子(3・4年理科)
2校時に3年生と4年生が、中庭(職員室と低学年教室の間)に集まってきました。中庭花壇に植えてある作物の観察会です。3年生は「ホウセンカ」や「ヒマワリ」や「マリーゴールド」、4年生は「ひょうたん」の観察をしていました。
3年生
4年生
ヒマワリはすっかり枯れてしまいましたが、ホウセンカはちょうど花から種になろうという頃です。ひょうたんは結構いい形のものが実っています。花から実になっていく様子をしっかり観察メモに取っていました。
とちぎ国体おもてなし
10/1にとちぎ国体の開会式があり、各会場で競技が始まります。国体を盛り上げるため、各学校でプランターを作って、会場において選手を励まそうという準備が進んでいます。今度の金曜日に子供たちが花の苗を植えて、今月終わりまで育てて花を咲かせて、真岡の総合運動場に届けようということです。
今日は、さいこうクラブの方が集まって、プランターの準備をしてくださいました。
プランターに土を入れ、元肥をして、子供たちが植えるだけにしてくださいました。さいこうクラブの方には、いつも学校活動のサポートをしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
除草
先週の金曜日にやるはずだった学年花壇の除草活動が雨のためできなかったので、今日の清掃の時間に行いました。
先生「大きな草が残ってるよ、何で抜かないの」、児童「あんまり大きいからお花だと思って残しちゃった。」とか、先生「お花以外の草は全部抜いてね。」、児童が「はーい」といって大きなのを抜くと、先生「それはお花だね。もう一度戻しときなさい。」などいろんな会話をしながら、花壇をきれいにしました。もう少しで、花壇のお花の植えかえですが、除草もしたので、お花にもう少し頑張って咲いてもらいましょう。
代表委員会
学級委員任命の様子を紹介しましたが、2学期の学級委員さんは、すでに学校のために働き始めています。先週の金曜日の昼休みに代表委員会を行って、新しい学級委員さんが参加しています。
まず自己紹介を行ってから話し合いです。
議題は、秋に開かれる「とちぎ国体」の会場を飾るために、小中学生も協力ということで、お花をプランターに植えて、そのプランターを会場に飾ることになりました。今週の金曜日に学年ごとにプランターへの花苗植えを行い準備する予定ですが、持って行ってもらうまでの水やり等をどうするか話し合っていました。代表委員の人は積極的に手を挙げて仕事への意欲を見せていました。
朝会(学級委員任命・表彰)
今日は、朝会をリモートで行い、2学期の学級委員の任命と表彰をしました。
みんな、しっかりと返事とお辞儀をして、立派な態度で任命書をもらうことができました。「2学期は行事も多いので、学級の中心になってがんばってください。」とお話しました。朝、2人いなかったのですが、名前は呼びました。後で教室で任命書をもらうことになると思います。
引き続いて夏休みのバレーボール大会の表彰を行いました。
バレーボールは室内なので、コロナ対策で応援に行けないのですが、とても頑張っているようです。5年生が多いので、これからもたくさん賞状をもらってくるかなと楽しみにしています。
読み聞かせ(教師)
2学期が始まって2日目ですが、今日から外国語の先生も来て、外国語活動の授業も始まりました。花壇の清掃や委員会・身体計測など学校活動も通常通りどんどん行われています。朝は教師による読み聞かせが行われました。
2学期最初ですが、児童はみんなしっかり聞いていました。2学期も様々な活動をしっかり行っていきたいと思っています。
シェイクアウト訓練
今日(9/1)は「防災の日」です。本校では「シェイクアウト訓練」を行いました。児童にはいつ行うか連絡しないで、抜き打ちのような形で行います(始めるときの放送で「これは訓練です」という周知はします)。昼休みに行うことが多いので、子供たちが外で遊んでいるときに始まったりします。
「地震がありました」という放送なので、地震に対応した避難姿勢をとります。校庭にいれば周りに崩れたり倒れたりするものがないところ、室内ならガラス窓の下は避けて机などの下に入ります。
校庭で木の近くにいた児童は、本当は樹木のないところのほうがよかったでしょうか。室内の児童は窓から離れた机の下などにいたので良かったと思います。一斉下校の時に安全担当の先生が避難の仕方をもう一度確認していました。1分間ほどで終了し、また、遊びの続きが始まる訓練ですが、児童はしっかりと取り組んでいます。
2学期スタート 始業式・学活の様子
いよいよ今日から長い2学期(登校日数77日)のスタートです。
児童の教室には、児童を出迎える担任からの言葉が書かれています。
児童は大きな荷物をもって元気に登校してきました。中には家の人に車で運んでもらった人もいたようです。
朝の会で健康観察をしたり(テレビで紹介されたように、本校でも「はい、元気です」を実行しているクラスが多いです。)、提出物を出した後は、始業式となりました。
やはり、終業式と同じようにリモートでの実施です。校長からは、夏休みに寄付してもらった農具の紹介や、戦争の話、2学期も「さいこうのこ」で頑張ろうという話をしました。2年生と5年生の代表が夏休みの生活の様子や、2学期の目標を発表していました。「持久走大会で頑張りたい」と言っていました。今から練習ですね。
校歌も伴奏は校長室で、歌うのは教室でマスクをつけたまま歌いました。
始業式の後は各クラスで学活です。1・2年生は夏休みの報告会を行っていました。3年生は、2学期のめあてを作っていました。また、連絡物を配布したり、テストの結果を返されていた学年もありました。2学期の学級委員さんをきめたり、仕事の分担なども続けて行われました。
何人かお休みの児童がいて、全員登校とはいきませんでしたが、2学期も児童と一緒に「いつも笑顔あふれるたのしい学校」をつくっていきたいと思います。
明日から2学期
今日で8月が終わり、明日から2学期です。保護者の皆様には、29日までの夏休みの宿題の提出お世話になりました。
学校でも2学期の準備をしています。
教室の黒板に児童あてのメッセージをかいている先生もいました。ウサギのシュガーも広場の家に戻りました(夏休み中は、暑さ対策で少しでも涼しいところということで、職員室などに避難していました)。草が生えていた中庭は用務員さんが除草していました。
児童の皆さんは、明日から元気に学校に来てください。また、学習・運動・行事など様々な学校活動に頑張りましょう。さすがにこの時期になると夜は涼しくなってきましたが、夜、おなかを冷やしたりしないように注意してください。昼間は、お日様がでるとまだ暑さを感じます。コロナ感染もなかなか収まりませんが、明日から感染症や熱中症にも十分気を付けながら2学期を過ごしていきましょう。
保護者や地域の皆様には、行事の多い2学期ですので、これまで以上にお世話になることが多いかと思います。ご支援・ご協力よろしくお願いします。
学童野球県大会
土曜日(20日)から野球の県大会が開かれ、本校児童が所属している「大内クラブ」も出場しました。21日の日曜日に1回戦を3-2で勝利し、今日は2回戦です。
初回からお互いにチャンスは作りますが、得点はできず、0-0で試合は進んでいきました。終盤になって2点・1点と加点され、攻撃ではランナーを出しても、あと1本がでず、残念ながら負けてしまいました。
悔しくて泣いている児童もいましたが、応援していた児童も泣きそうな顔をしていました。勝ってうれしかったことも、負けて悔しかったことも、良い経験になったと思います。今後に生かして頑張ってください。一生懸命応援していた保護者の方もお疲れ様でした。
保護者と児童の皆様にお知らせ
夏休みもいよいよ大詰めになってきました。PTA親子奉仕作業は延期になってしまったので、その時提出するはずだった宿題は、12日のメールにあったように、23日(火)~29日(月)の間に、職員玄関に持ってきてください。平日の8:00~16:00までの間でお願いします。下の写真のように机を並べて、宿題別に分けてあるので、その上に提出してください。よろしくお願いします。
夏休み後半の学校の様子とお知らせ
夏休みもあと2週間となりました。先生方の研修会や出張も少なくなり、学校も静かな感じです。
うさぎのシュガーは暑さを避けて、涼しい職員室内で過ごしています。おかげで、職員室にウサギの毛が舞っています。昼はまたまだ暑く、熱中症の報道も流れています。また、お盆が終わっても感染症も相変わらずまん延しています。児童には、油断せずに対策をしっかりとりながら残りの夏休みを過ごしてほしいと思います。保護者の方は、声掛けよろしくお願いします。
お知らせ
夏休み中に行われていた水道管の埋設工事はすべて完了し、南校庭のプレハブ等も撤去されました。個人懇談や野球・バレーボールクラブの活動などで来校していた方にはご迷惑をおかけしていました。2学期は普通通りに使えます。今度は北校庭の北の端にポンプや計器を入れる小屋が立つ予定です。
・8/27に予定していたPTA奉仕作業は、保護者の皆様にメールで送りましたとおり、感染症がまん延しているため、PTA会長さんや厚生部長さんと相談して延期としました。運動会前の10月8日を延期後の実施日にしたいと考えていますが、2学期が始まりましたら追って連絡いたします。よろしくお願いします。
応援団員ミーティング
これも先週のことになってしまうのですが、運動会の応援団員が、オンラインでミーティングを開いていました。応援歌の歌詞を考え、今度は振付を夏休みのうちに考えておこうということになったようです。運動会は10月ですが、練習はその前に始まるので、少しずつ準備をしています。
タブレットのこんな使い方もあることに感心していました。
ちなみに運動会のスローガンは夏休みに入る前に代表委員会で相談し、「みんなが輝く 最高の勝利を」に決まりました。「さいこう」という言葉を入れてくれるあたりがうれしいです。
お知らせ
保護者の方あてに8月3日に、真岡市教育委員会から学習用端末(タブレット)のインターネットの使用時間制限のお知らせがメールで届いたと思います。夏休みは夜8時以降、9月からは夜9時以降、朝7時までのインターネットの利用禁止という内容です。突然の連絡ですがよろしくお願いします。
夏休みも、中盤に入ってきて、お子様の生活リズムは変化していないでしょうか。タブレットの利用に限らず、夜更かしして朝起きるのはお昼近くなどということにならないように、きちんとした生活リズムで夏休みを有意義に過ごせるよう保護者の方からも声かけよろしくお願いします。
農具・民具の寄付
学校の近くの方から昔の農具を寄贈していただきました。以前は、3年生の社会科の農業の学習の時、その方の家に行って、昔の農具を見せてもらいながら説明を聞いたりしていたそうです。最近は訪問していなかったのですが、農具はそのままであるので、「学校に置いて学習に役立ててください」ということでいただきました。広場の端に飾ってあります。
「唐箕(とうみ)」や米俵・馬具・除草機などのほかに昔の秤(はかり)や釣瓶(つるべ)の滑車の部分などもあり、昔の生活の様子がわかるものが並びました。ありがとうございました。
真岡市子ども議会
今日は真岡市の子ども議会が開かれました。感染症対応で中止になっていた時もあったので、小学生の子ども議会は、久しぶりの開催です。
本校の代表もしっかりと質問をしてきました。学校周辺の道路の安全確保についての質問です。本校の周りには国道や県道も多いので、「市としては改修等は難しいが、環境整備等の努力はなるべく行う」という回答をいただいてきたそうです。児童にはとても良い経験になったと思います。
教職員研修
学校だよりに、夏休みに教職員は、研修をしていますという記事を載せましたが、今日は校内の研修会でした。今日の課題は「特別支援教育」と「学力向上」です。
「特別支援教育」については、昨年度大学院で研修を深めてきた先生の研究内容を聞きました。わかりやすく発表してくれたので、「特別支援教育」についての理解がさらに深まったと思います。
「学力向上」については、3~6年生までの学力テストの結果の報告に基づいて、本校の児童が正答率がよくなかった問題を分析し、克服するためには、授業の中でどんな工夫をしていくかを話し合いました。2グループになって話し合い、最後に結果を発表しあって共通理解しました。さっそく2学期からの学習に生かしていきたいと思います。
サマースクール最終日
今日でサマースクールも終わりです。今日もしっかり学習していました。
低・中学年の児童には、学校から出た夏休み用の問題集はもう終わってしまって、自主学習とか家でやっている問題集などをやっている児童もいました。宿題が進んでいるようです。
終わると農園にまっしぐらに行く児童がいました。収穫のよろこびに目覚めたのでしょうか。枝豆やミニトマトをとっていました。今日は最終日なので、上履きや防災頭巾を持って帰りました。残りの夏休み感染症やけがに注意して安全に過ごしてほしいと思います。
お知らせ
明日の18日(木)は導水管設置工事が正門の前になりそうです。午前中は通行できなくなる予定です。南門をご利用ください。なるべく早く工事を済ませ、午後は南門南門を通れるようにしたいということです。個人懇談の方は、立札に注意しながらお入りください。
サマースクール2日目
今日は、朝、あいにくの雨でしたが、元気にサマースクール参加者が学校に来ました。
今日も静かに学習していました。1・2年生は、終わった子やわからない子が積極的に手を挙げていました。ムシムシしているので水分等は合間に自由にとっています。休憩時間は友達と楽しそうに話したり、ウサギなど生き物の様子を見たりしています。
帰りは雨がやんでいたのでよかったです。学年の農園にいって収穫してから帰る児童もいました。明日あと一日です。最後まで頑張りましょう。
職員玄関の飾り
職員玄関の飾りを教育業務支援員さんであり、地域連携コーディネーターである方が、作ってきてくれました。今回の作品は、これまでで最高の出来栄えとの評判です。学校に来た時にご覧ください。
具材等も一つ一つ出づくりです。来校するお客さんの目をひいています。
さいこうクラブの活躍
夏休みに入りましたが、さいこうクラブの方が来て、廊下の塗料塗り直しをしてくださっています。
昨日から廊下を塗りはじめ、左側が塗ったところで、右側がこれから塗るところです。
塗ったところは明るくなる気がします。いつも環境整備に尽力くださりありがとうございます。
サマースクールとお知らせ
今日から3日間サマースクールを実施しています。参加する児童が元気に来校して、学習に励んでいました。
1・2年生
わからない問題があったときは、手を挙げて先生に積極的に聞いていました。
3・4年生
休憩時間にわからないところを聞いていた児童もいました。
5・6年
休憩時間には、教室の生き物の世話をしていました。
ちょうど始まったころから1時間ぐらい、電気設備点検のため1時間ほどの停電があり、エアコンが止まってしまいましたが、児童は静かに学習に取り組んでいました。でも、エアコンのありがたさは感じていたようです。
サマースクールが終わり、下校時には、学年の農園の様子も見に行って、収穫していました。今年は世話がよかったせいでたくさん収穫できているようです。ナスやミニトマト・ピーマン・オクラ・枝豆など学年によって種類もたくさんありました。瓜みたいに大きな黄色いキュウリもありましたが、それは捨てました。袋に入れて嬉しそうに持っていきました。
お知らせ
・現在、コロナ感染症の患者がまた増加傾向にあり、真岡市でもたくさんの人が感染しています。児童や保護者の方が検査を受ける際には学校にご連絡お願いします。また、ご家庭でも感染症対策よろしくお願いします。サマースクールに参加している児童で、朝体調が悪いときは、無理をせずお休みするようお願いします。
・導水管埋設工事が始まりました。28日には正門が通れなくなる時間帯がありそうです。その際は南門を出入り口にするよう看板等で掲示しておきますので、個人面談などで来校したときには、門のところで看板等確認いただき、南門から入ったときは、体育館や昇降口の東側や、南校庭の北側に駐車していただければと思います。