文字
背景
行間
学校の様子
FM真岡の録音
28日にFM真岡の方が来校しました。FM真岡は市役所の中にあって、FM87.4MHzで真岡の情報などを放送しているそうです。今日は、交通安全作文と標語を代表の人に朗読したりしてもらってそれを録音しに来ました。
標語は1年生、作文は6年生でしたが、1年生は最年少だそうで、「上手にできるかしら、何回失敗しても大丈夫ですからね」と言ってくれていましたが、2人とも見事に一回で決めて終了しました。放送は来年度でいつになるかははっきり決まってないので、決まり次第連絡してくれるとのことです。決まったら放送時間をお知らせします。
モルックを楽しもう
保健体育委員が普及させようとしているニュースポーツのモルックですが、今日は高学年の日でした。昼休みに様子を見てみると、
あまり参加している児童はなく、保健体育委員が自分たちで楽しんでいました。さすがに保健体育委員さんは腕を上げて狙い方もしっかり工夫しているようです。
お巡りさん・交通指導員さん・スクールガードの皆さんに感謝する会
今日は長い名前ですが、タイトルの会が開かれました。お巡りさんはじめ4人の方がいらっしゃいました。卒業式の見送りのように花のアーチでお迎えしました。交通指導員さんは「あらあら、卒業するみたい」と照れていました。校長の話、児童代表のお礼の言葉、花の鉢植えの贈呈と行って、そのあと来てくださった方からお話を聞きました。
交通安全が命を守るために一番大切なことかなと思います。これからもお巡りさんや交通指導員さん・スクールガードの皆さんは、子供たちのために頑張りたいと言っていました。期待に応えて、安全に気を付けて、ずっと事故なく過ごしてほしいと思います。
体育館準備
昨日、5年生が体育館のシート敷きを始めました。やや早い感じもしますが、6年生送る会はもうすぐです。2階の窓にも「卒業おめでとう」の花飾りがつけられました。
この、壁際に立っている人もシートの端を抑えるという役割を担っています。2階の窓にも「卒業おめでとうございます」の花飾りを付けました。
今日は4年生が6年生送る会の飾りつけを行っていました。
こうやって主役の6年生のために4・5年生も働き始めました。6年生が喜んでくれるといいですね。
6年生を送る会ポスター
今年は、劇団と学校の都合で、6年生送る会と観劇が別の日に行われます。階段のところに「6年生送る会」と「らくりん座」を観劇する演劇鑑賞会のポスターが貼ってありました。今年度のパソコンクラブの成果のようです。センスの良いポスターが貼ってあるので、ますます3年ぶりの観劇が楽しみになってきました。