文字
背景
行間
学校の様子
シェイクアウト訓練
3月11日は東日本大震災の起きた日です。それに合わせて本校ではシェイクアウト訓練を行っていますが、今年は、3/11が土曜日なので、今日行いました。
昨年の反省で、木の下に避難してしまったということがありました。今回は倒れそうなものや窓の下は避けて避難することができたようです。ほんの1・2分の訓練ですが、抜き打ちでやることもあり、避難の仕方を身につけるのにはなかなか効果的な訓練かなと思います。
3/11は、東日本大震災の地震が発生した時刻に黙とうを行うということです。各家庭にいると思いますが、できれば家庭で黙とうし、なぜ黙とうをするのかという話をしていただければと思います。
6年生奉仕作業
今日の5・6校時は、6年生が感謝の気持ちを表すための奉仕作業です。10人と人数は少ないのですが、それぞれ先生についていろんな仕事をしました。
昇降口や池の清掃、資料棚のファイルの移動、中庭の整備などいろんな作業をやってくれました。奉仕作業ということで、普段の清掃などよりさらに気合が入っていました。きれいになってよかったです。6年生ありがとう。最後はきちんと挨拶をして終了しました。
3・4年生体育館シート敷・椅子並べ
昨日、演劇鑑賞会があったので、体育館を少し片づけてしまいました。そこで、今日は3・4年生が、卒業式の全体練習ができるように、シートを敷きなおして、椅子を並べました。
シートをきれいに敷きなおした後、線を張ってそれに合わせて椅子を並べました。こうして仕事を覚えていくのでしょうね。
一生懸命やったせいか、少し予定より早く終えることができたようです。
演劇鑑賞会
今日は演劇鑑賞会です。久しぶりのらくりん座の鑑賞です。「嵐の夜に」というお話でした。
実は今回は、演劇鑑賞だけでなく、体験も行うということで、5・6年生は劇の参加することになり、役がついて練習しました。4校時はリハーサルでした。
5年生は合唱隊です。6年生にはオオカミとヤギの役が付きました。衣装や演技を確認して本番を迎えました。
それぞれの出番で一生懸命参加しました。劇団の代表の人に「自信をもってやっている」とほめられました。「あっという間に終わっちゃった」という感想の人もいましたが、歌一曲歌ったので、結構な時間出ていました。お話は嵐で真っ暗な夜にヤギとオオカミが雨宿りしたところから生まれた友情の話です。みんな最後まで楽しく見ていました。
代表の児童が花束を贈り、お礼の言葉を述べて、劇団の代表の人のお話を聞きました。会場を出ていくときはお見送りをしてくれました。ただ、5・6年生はちゃっかりと、道具の中を潜らせてもらったり、記念写真を撮ったりしていました。楽しい演劇鑑賞会になりました。らくりん座の皆様ありがとうございました。
卒業式全体練習
今日は特別日課を組んで、業間の時間を長くして卒業式の全体練習を行いました。
今日は初めての全体練習だったので、立つとき・座るとき・礼をするときなどのしっかりした姿勢を確認し、そのあと呼びかけを少しだけ練習しました。下級生も皆しっかりした態度で臨み、呼びかけも頭に入っているようです。各クラスで練習していたことがわかります。
片付けも協力してやっていました。会場の飾りも少しずつ準備しているようです。今年も立派な卒業式ができるように頑張ります。