文字
背景
行間
学校の様子
体力ジャンプアップ⑤
今日の体力ジャンプアップは「柔軟性」の強化です。
今日は体育館に集まってストレッチや柔軟性を高める運動を行いました。
最初は基本的なストレッチから始まり、ブリッジやY字バランスなどなかなか難しいものにも挑戦していました。AETさんや先生方も挑戦しています。
新体力テストの種目なども行っていました。だんだん暑くなって上着を脱ぐ人もいました。
さいこうクラブ 読み聞かせ会
今日の業間は「さいこうクラブ」の方がおいでになり、読み聞かせ会を行っていただきました。
全部のクラスで行われ、みなしっかり聞いていました。
来月は「ひばりの会」の方が読み聞かせを行ってくれる予定です。
各学年で真岡図書館から本を借りていますが、それも最近届いて、月・金の朝の読書などの時に読んでいます。本をどんどん好きになってくれるとよいと思います。
内科検診
今日は内科検診がありました。25日を予定していたのですが、予定変更で今日となりました。低学年から高学年まで、注意を聞いて静かに受けることができました。
この後も18日に「歯科検診」19日に「心臓検診(1・4年)」と今月は続きます。後で結果のお知らせがあると思いますが、2次検診が必要な時や、治療が必要な時は、よろしくお願いします。
110番の家訪問
今日は「110番の家訪問」と「通学路点検」がありました。
まず業間の時間に各登校班で今日訪ねる家を確認しました。
集団下校をして、帰る途中で110番の家を訪問しました。
110番の家では、登校班全員が自己紹介をして、班長さんが今年もよろしくお願いしますとあいさつして、お願いの手紙をわたしました。通学路から少し離れている110番の家の方には、後でお願いの手紙を郵送いたします。
そろそろ不審者などが増える時期です。児童の安全を守るためにご協力をよろしくお願いします。
生活科 学校探検
今日は1・2年生が生活科の授業で学校探検を行っていました。1・2年生が混合でグループを作り、学校の中を回ります。場所によってはチェックポイントになっていて、その課題をクリアしなければいけません。校長室は、1年生が、校長先生とじゃんけんをして勝つことです。そのほかにも保健室では傷絆創膏をもらうなどいろいろあります。
まずは並んで話を聞いて出発です。
校長室で来るのを待っていたので、校長室での写真しかありません。じゃんけんをしているときは写真を撮れないので、記念写真のようになってしまいました。
2年生は1年生にいろいろなことを一生懸命教えていました。
「しつれいします」というんだよとか、「ここにシールを貼ってもらって」とか、2年生が頼もしく見えました。1年生はわりと天真爛漫、物おじせずに話かけてくれる児童が多いようです。