文字
背景
行間
学校の様子
2年生活科「町たんけん」
27日と今日、2年生が「町たんけん」ということで、校外学習に出かけました。バスは使えないので、徒歩で学校の周りのお店を訪問しました。
27日の様子です。まず、一緒にボランティアで付き添ってくださる保護者の方に挨拶して出発です。
最初は「美食 磊茘」です。
調理しているところも少し見せてくれました。次は桑原商店です。
お客さんの車を拭かせてもらったりもしました。(このお客さんは本校の養護教諭です)
続いて飯塚商店です。
飯塚商店では買い物もしました。こうして1日目が終わりました。
30日、今日もボランティアの保護者にあいさつして出発です。
まず、最初の目的地は「うな源 別館」です。
調理室の様子なども見せてもらうことができました。次は、「肉の山口」です。
お店の様子の他に冷凍室や使った水をきれいにする浄化槽なども見せてもらうことができました。
最後の目的地は、「下籠谷駐在所」です。
パトカーを見せてもらって中に乗らせてもらって中の装置の説明もしてもらえたようです。
でも、大人になったら乗せてもらうことがないようにしたいですね。
たくさんの地域のお店でたくさん話を聞いて、たくさん体験できました。ご協力いただいた訪問先の皆様、本当にありがとうございました。体験活動が少なくなった今年の児童にはとてもよい勉強になりました。また、機会がある時はよろしくお願いいたします。また、ボランティアとして徒歩でずっと付き添っていただいた保護者の皆様も本当にお世話になりました。地域のいろんな人に支えられてできた活動でした。
朝会(表彰伝達)
今日は朝会で表彰伝達を行いました。
秋になっていろんなコンクールや展覧会が行われるようになりました。
最初は郡市青少年読書感想文コンクールと芳賀地方芸術祭書写書道展です。書道展では特賞2人をはじめたくさん入賞しました。
次は市教育祭と郡市教育祭での模範児童の表彰です。市教育祭は実施されましたが、郡市教育祭は中止だったので朝会での表彰のみとなりました。
最後にコットン杯Bブロック優勝の大内西バレーボールクラブに賞状とトロフィーを伝達しました。
たくさんあって時間が足りなくなってしまいましたが、とてもうれしいことです。どんどん多方面で活躍してほしいと思います。
市新人野球大会
28日に新人野球大会の決勝戦が東運動場で行われました。
大内西クラブは真岡クラブと対戦し、0-6で敗れてしましました。残念でしたが、みんな一生懸命頑張っていました。試合に出ない子もバットボーイや用具の出し入れなどで自分の役割を果たしていました。
試合は負けてしまいましたが、立派な準優勝です。おめでとうございます。
次の日曜日には校庭で練習試合を行っていました。次の試合を目指して、また、頑張っています。
花植え
花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
5・6年生は花壇が大きいので、昼休みに美化委員が並べていました。
いつもは落ち葉さらいの時間に花植えを行いました。SSSの菅谷さんが花壇ごとに花苗と球根を分けておいてくれました。
きれいに植えることができました。春にはチューリップも花を咲かせてくれると思います。
授業の様子(4年外国語)
4年生の外国語の時間におじゃましました。年間35時間ぐらい外国語の時間を設けています。
今日はダン先生だけでなく、英語授業力向上専門員の岡先生も一緒です。
まず、今日の学習内容を確認して、英会話体操とアルファベットの復習から始まりました。そしていよいよ今日の学習課題、学校の施設の名前を覚える学習です。
プリントを見ながら一生懸命ダン先生の後について発音しています。
一つ一つの部屋の言い方を覚えたら、教科書の図に合わせた英語の説明に従って、どの部屋のことを言っているのか調べています。
次はビンゴゲームです。出そうな部屋を英語でカードに書き込み、ダン先生や村田先生に学校でどの部屋が好きか質問して、答えが自分のカードにあったら丸を付けます。見事ビンゴがそろえばシールをもらえます。
見事に3問でビンゴの人もいました。
次は目隠しをして、質問に合わせた部屋の名前を言います。最後はアルファベットの復習をして終わりになりました。いろんな活動の入った楽しい授業でした。