文字
背景
行間
学校の様子
0708 56年金銭金融教育
栃木県金融広報委員会、金融広報アドバイザーの方に来ていただき、金銭金融教育を行っていただきました。
みんなお金のことは知っているようで、知らないこともあり、真剣に話を聞いていました。
ある国では、貨幣価値が下がり100兆ドル紙幣を見せていただいたときは、「おもちゃみたい。」など声をあげていました。
お金を上手に使うヒントとして、計画的に使うことやニーズとウォンツを考えることなどを教えていただきました。
また、買い物について考える場面では、いろいろな支払方法として、現金以外に、前払いの電子マネー等や即時払いのデビットカード、後払いのクレジットカードについても教えていただき、考えました。
このような学習を行うことができ、本当にありがとうございました。
0708 表彰朝会
表彰朝会を行いました。よい歯のポスターやノートコンクール、読書賞の表彰を行いました。
あと、陸上の県大会で入賞した児童の表彰も行いました。5年女子100mで入賞することができました。毎日のように練習を頑張り記録を伸ばしてきました。おめでとうございます。来年、6年生でも頑張ってください。
「さいこうのこ」のみんな、頑張っています。
0705 あいさつ運動
今日が、あいさつ運動の最後の日です。
担当の児童の中には、「私毎日やりました。」と言っている子もいました。自分の担当の日でなくても、自主的に取り組む態度に感心しました。今日は、地域のゴミ捨ての日だったため、多くの地域の人にもあいさつをする子供たちの姿が見られました。
学年の畑に行ってみると、野菜が立派に育ち、ヒマワリがどんどん大きく育ってきました。
毎朝、畑の面倒を見る子供たちがいます。このような姿も、大内西小学校の良さが見られました。
0704 読み聞かせ
さいこうクラブの皆さんによる、読み聞かせがありました。
どのクラスの児童も、真剣に話を聞くことができました。
読み聞かせに来てくださったさいこうクラブの皆さん、本当にありがとうございました。
今日は、読み聞かせの最中に地震がありました。すると、子供たちは、すぐにぱっと机の下に入ることができました。「日頃からの訓練の成果ですね。」とさいこうクラブの方に褒めていただき、子供たちも喜んでいました。
0704 あいさつ運動
今日も、朝からとても暑いです。そんな中ですが、かわいらしい花が学校では咲いています。
委員会活動の子供たちが、毎日水をあげているので、元気に咲いています。
今日のあいさつ運動は、3人の子供たちからスタートしました。
あいさつ運動に取り組む児童がどんどん増えました。遠くに友達が見えると大きな声であいさつをします。そうすると、遠くから元気な声が返ってきます。
今日も、元気にあいさつ運動してくれたみなさん、ありがとうございました。
0703 1年国語
1年生も本を読むのが大好きです。
図書室で、どんな本を読もうか悩んでいる子もいれば、すぐに本を決めて読み出す子、友達がどんな本を選んだのか気になる子など、その子なりに本と向き合っていました。
これからも本に親しんでほしいと思います。そして、いい本に出合ってほしいと思います。
0703 あいさつ運動
今朝も、代表委員の児童とお手伝いの児童が、元気よくあいさつ運動をしていました。
朝から子供たちの元気で明るいあいさつは、とても気持ちがいいものです。今日も、元気で明るい学校がスタートしました。
0702 授業風景
どの学年も、落ち着いて授業に取り組んでいました。
1年生は、「大きなかぶ」の音読発表をしていました。
演技を交えながら、すらすらと音読することができました。中には、覚えている子もいました。
その他の学年の児童も、集中して問題に取り組んだり、友達と話し合いながら学習を進めたりしていました。
暑い日ですが、進んで学習に取り組む姿を見ることができました。
0702 読み聞かせ
朝の学習の時間に、教師による読み聞かせがありました。
どのクラスの児童も、真剣に話を聞くことができました。
1年生も、集中して読み聞かせ異を聞いている様子が、写真からもわかりますね。
自分は、6年生に読み聞かせをしましたが、楽しいそうに聞いてくれたので、とてもうれしかったです。
様々な本に興味を持って、本に親しんでほしいと思います。
0702 あいさつ運動
今日も、代表委員の児童とお手伝いの児童が、元気よくあいさつ運動を行っていました。
どの子も元気なあいさつで、気持ちのよい朝を迎えることができました。
昨日よりも人数が増えたあいさつ隊です。
遠くから頑張って歩いてきた児童は、「おはようございます。」に続いて「暑い~。」という声が漏れるくらいの朝でした。
0701 朝のあいさつ運動
児童による朝のあいさつ運動が始まりました。
代表委員の児童だけでなく、進んでお手伝いしてくれる「さいこうのこ」がいました。
元気なあいさつから朝がスタートしました。あいさつ運動を行ってくれた皆さん、ありがとうございました。
中庭のあおぞら学級の畑を見ると、おいしそうな野菜ができていました。
学年の畑にもたくさん野菜ができていたので、たくさんの子が今日は野菜を持ち帰ることができました。
御家庭で食べていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0628 朝の様子
梅雨らしく、雨がしとしと降る朝を迎えました。
どなたが飾ってくださったのか、かわいらしいアジサイが玄関を彩っています。
1年生の廊下に行くと先日の保護者会で作成した七夕飾りが飾られています。
七夕の願い事を読むと「消防士になりたい」「ひき算ができるようになりますように」「〇〇の夢がかないますように」など書かれています。どの願いもかなうといいですね。
はさみを上手に使って、かわいらしい飾りも作ることができました。
ベランダに行くと
朝顔が元気に咲いています。「さいこうのこ」のみんなが、登校すると水やりをかかさず行い、よく面倒見ていたからでしょうね。
0627 6年社会科見学4
県立博物館において、勾玉作りに挑戦しました。
みんな思い思いの形にしました。作品を家に持って帰りますので、楽しみにしてください。
0627 6年社会科見学3
県立博物館の見学に来ました。
様々な剥製などに興味をもって見学していました。
可愛らしい犬形土製品もありました。
0627 6年社会科見学2
栃木県中央公園で昼食です。
天気が良く、日陰に入ると爽やかな風がふき、ちょうど良い感じです。
お弁当の準備ありがとうございました。
0627 6年社会科見学1
6年生は、社会科見学で栃木県庁に来ました。議会や昭和館、危機管理ルーム、15階展望ルームなどを見学しました。
様々なテレビで使われている場所です。赤い絨毯になんかそわそわしていました。
展望ルームは、とても遠くまで見ることができ、子供たちは喜んでいました。
「さいこうのこ」のみんな、よくメモをとって話を聞くことができました。さすがですね。
いちご王国で写真を撮りました。
0625 6年理科
6年生は、理科の学習ので、唾液の働きについて学習しました。
ご飯を食べるように、袋の中で水を入れてご飯粒を手ですりつぶしました。2つの実験道具に、片方は唾液を入れ、もう片方には水を入れ、そして先ほどすりつぶしてできた液を入れて、反応を見ました。
そうして、ヨウ素液を垂らすと、片方は黄色のままで、もう片方は青紫色に変化しました。
唾液の働きで、ご飯粒が別なものに変わったのですね。
0625 2年生活
2年生は、生活科の学習で様々な野菜を育てています。
大きく育つように、今日はみんなで草むしりを頑張りました。
真っ赤なトマト。何個も収穫していました。
ナスを収穫した子もいました。
パプリカも大きくなりました。これから色づくのでしょう。
いろいろな野菜が収穫できるようになり、みんなうれしそうにしていました。
0625 縦割り共遊
2年生の考えた遊びで、縦割り共遊を行いました。
ドッジボールをしていると、低学年にボール渡す姿の高学年がいました。鬼ごっこで、低学年と一緒に走る高学年がいました。縦割り共遊をとおして「思いやり」を育てています。
ニコニコと楽しそうに過ごす「さいこうのこ」のみんながいました。
0625 朝の来校者
金曜日に梅雨入りをしたのに、昨日はとても暑かったです。本当に熱中症にならないように気を付けていきたいと思います。
今日も暑くなりそうです。
今朝、いつものように昇降口であいさつをしていると、珍しい来校者がいました。私も生きているものに会うのは、何十年ぶりかもしれません。
タマムシです。実は先週、亡くなってしまったタマムシを同じように昇降口で見つけ、小さいころタンスに入れておくように言われたことを思い出しました。
生きたタマムシに会えるなんて、本当に自然豊かな環境であることをうれしく思いました。
0621臨海自然教室18
退所式を行いました。係になった子たちもきちんと行うことができました。児童代表のことばで「自分はモトクロスが楽しかったです。何度も挑戦することを学びました。」と話していました。
とちぎ海浜自然の家の先生からは、ここでの体験を学びに広げて欲しいとありました。子供たちも、自主学習などで取り組むことでしょう。
予定より少し早く出発しました。
0621臨海自然教室17
みんなが楽しみにしていた食事も、最後となりました。
ラーメンのほか、アジフライも出て、アジフライを御代わりしている子もいました。
退所式のあと、とちぎ海浜自然の家をあとにします。残念ながら、雨が降り出してしまいました。
0621臨海自然教室16
みんなでマリンドーム作りです。
ビンのフタの部分に飾りの貝殻などを、グルーガンを使って付けました。そして、液体を入れて完成です。
完成しました。思い出のおみやげができました。
0621臨海自然教室15
おはようございます。
最終日の朝を迎えました。みんな元気に朝食を食べることができました。
今日も朝から元気に御代わりをしている子もいました。この後、部屋を片付けて、ルームチェックです。
0620臨海自然教室14
夕食も全員揃って食べることができました。
御代わりする子もいました。
0620臨海自然教室13
午後は、楽しみにしていた塩作りです。
海水からどのくらいの塩が取れるのか楽しみですね。
子供たちにとって、薪に火をつけることも勉強です。どちらのグループも一回で火をつけることができました。
ここからは、水を蒸発させ、塩ができるまで、一生懸命かわいがります。
塩が完成しました。塩どうするの?と尋ねたら、「おにぎりにする。」と答えてくれました。
明日、持って帰りますので、よろしくお願いします。
0620臨海自然教室12
昼食は、みんな楽しみにしていたカレーでした。
また、おかわりをする子がいました。
0620臨海自然教室11
午後の塩作りに必要な海水を汲むために、ひしゃくを使って、水汲みリレーです。波の大きさのタイミングで、簡単なときもあれば、びっしょりになってしまうときもありました。
午後の塩作りも頑張っていきましょう。
今のところ、みんな元気です。
0620臨海自然教室10
先程の砂山を活かして、砂の造形を行いました。
一班は、山に四方向からつながるトンネルを作りました。
二班は、イルカを作りました。
三班は、亀を作りました。どの班も協力して、丁寧に作っていました。
0620臨海自然教室09
午前中は、砂浜活動です。
波と戯れたり、砂山を作ったり楽しみました。
砂山競走1位は2班でした。
0620臨海自然教室08
おはようございます。今日も天気がよさそうです。
子どもたちの中には、朝日を見た子もいました。4:21 の話です。
みんな元気に過ごしています。
朝の海岸散歩では、貝がらを見つけたり、小さな穴を掘ってみたり、楽しむことができました。
0619臨海自然教室07
夜の海を見に、ナイトハイクに行ってきました。
子どもたちは、貝がらを拾ったり、スナカニの巣を覗いたり、思い思いに楽しむことができました。明日も天気が良さそうです。ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう。
0619臨海自然教室07
サイクリングをガンバったため、お腹が空いてしまい、夕ご飯もおかわりをしている「さいこうのこ」のみんなでした。
0619臨海自然教室06
とちぎ海浜自然の家にある「ドラゴン桜」の前で記念写真を撮りました。
「ドラゴン桜」を知らない子もいました。
0619臨海自然教室05
午後の活動は、モトクロスとサイクリングです。
雲一つない晴天です。
モトクロスは、なかなか難しく、転んでしまったり、自転車が止まってしまったり、苦労していましたが、楽しく活動できました。
0619臨海自然教室04
食堂で初食事です。
メニューは、けんちんうどんとコロッケ、野菜、ご飯などです。
美味しかったのか、おかわりをする子がたくさんいました。
0619臨海自然教室03
みんなで海をバックにハイポーズ
館内を少し散歩したあと、宿泊するロッジに向かいました。初めてロッジに泊まる子もいて、ワクワクしている様子でした。
女子チームは、早速トランプで楽しんでいました。
0619臨海自然教室02
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
みんな建物の大きさにびっくりしていました。
入所式も立派にできました。
0619臨海自然教室01
快晴の下、臨海自然教室に出発です。
代表児童のことばに、「大内西小学校の代表として過ごしてきましょう」とありました。
一人一人が代表として過ごし、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
0618お弁当の日
子供たちが楽しみにしているお弁当の日です。
どのクラスも、「家の人に感謝の気持ちを込めて~。」と声を掛けると「ありがとう~。」と言って、満面の笑みで写真を撮らせてくれました。
お忙しい中、お弁当を作るのは大変かと思いますが、御協力ありがとうございます。
2年生は、生活科見学に行っており、写真はありません。
0614 昼休み
真夏のような青空の下、元気に遊ぶ子供たちがいました。
一つのグループは、何学年も交じってドッジボールをしており、もう一つのグループも、学年交じってサッカーをしていました。
みんなきちんと帽子をかぶっていてえらいです。
先生も交ざっていますね。
0613 農園表示
さいこうクラブさんが、かわいらしい農園表示を作ってくれました。
とてもかわいらしい作品で、レベルの高さにびっくりです。
子供たちは、毎日水やりをしています。理科室前の農園近くに簡易水道も作りました。
子供たちが一生懸命面倒を見ている畑では、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリなどがなり始めました。
子供たちの畑が、華やかになりました。
さいこうクラブさん、ありがとうございました。
0613 プール開き
「さいこうのこ」のみんなやさいこうクラブの皆さんと一緒にきれいにしたプールで、プール開きをしました。
保健体育委員さんからも、プール使用上の注意を聞きました。
保健体育委員さんも、全児童の前で立派に自分の役割を行うことができました。
さっそく、1・2年生は、プールに入るために、水着に着替える練習をしました。まだまだ時間はかかりますが、どんどん上手になるでしょう。
3~6年生は、今年度の初水泳を行いました。とても気持ちよさそうでした。
それぞれが、自分の目標をもち、目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。
水泳の用意や水泳カードの記入など、お忙しいとは思いますが、保護者の皆様、御協力お願いします。
0612 学校評議員
今年度の学校評議員さんに来校していただき、子供たちの様子を見てもらいました。
子供たちが、伸び伸びと育っている様子やタブレットをすいすい使っている様子、集中して落ち着いて授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。
授業を参観していただいた後、学校経営方針などについて説明しました。
0612 あおぞら教室掲示物
あおぞら教室の掲示物が、夏らしくなってきました。学びの足跡には、たくさんの花丸が咲いています。
子供たちが、頑張って作ったようです。かわいらしいカエルとヒマワリが、みんなを迎えてくれます。
今日は、30度を超える予報が出されています。水分補給をさせながら、熱中症に気を付けていきたいと思います。
どなたが飾ってくれたのか、玄関には、かわいらしいアジサイが飾られていました。少し暑さが和らいた感じがしました。ありがとうございました。
0611 2年歯の学習
2年生は、養護教諭から歯みがきについて学習をしました。
2年生になると、6歳臼歯も生えてきたり、前歯が大人の歯に生え変わったりします。
その時期の歯みがきは、とても大切です。
歯の模型を触りながら、6歳臼歯や前歯を観察しました。形の違いなどを観察することができました。
むし歯になると、歯医者さんに行かなければ治りません。むし歯になる前に、歯みがきなど子供たちも学習を通して、意識してほしいと思います。
0610 456年食育
先週は、123年生でしたが、今週は、456年生が、給食センターの栄養教諭に来ていただき、食育の学習をしました。
4年生は、朝ごはんについて考えました。
朝ごはんが大切なことが分かり、きちんと食べようと感想を言っている子がいました。
進んで自分の考えを発表する姿がありました。
5年生は、バイキングの時のどんな食べ方がいいか考えました。
ちょうど臨海自然教室に行く前だったので、今日の学習が参考になる場面もあるかもしれません。
栄養のバランスを考えて、どの食べ物を食べるか考え直す姿がありました。
6年生は、食生活を見直そうと「休日の昼食」と「給食」を比較して考えました。
「休日の昼食」が素麺だけだったので、野菜を増やした方がいいとか、お肉もあった方がいいなど、バランスの取れた食事にするために考えることができました。
これからも、食育を大切にしながら、児童の教育を進めていきたいと思います。
御家庭でも、機会があるときに一緒に、バランスの取れた食事について考えてみてください。よろしくお願いします。
0610 56年食品安全教室
栃木県保健福祉部 医薬・生活衛生課の方に来ていただき、食品安全教室を実施しました。
5年生も6年生も意欲的に参加していました。
食品表示について学習したり、手についている細菌を調べるために、水で洗った時と石鹸で洗った時の違いについて実験をしました。
きちんと手を洗うことなど、食品安全について考えることができたようです。
ありがとうございました。
0607 2年SL乗車
2年生は、真岡線のSL体験乗車をしてきました。初めてSLに乗る子もいるかもしれません。楽しみのため、みんなニコニコで出発していきました。
SLの前などで記念写真を撮ることができました。
みんなきちんと座って乗ることができました。
SLの後は、真岡の運動公園でお弁当を食べて、遊びました。帰って来ると楽しかったことを、みんなで元気に教えてくれました。
0607 1年学活
1年生は、水泳学習に入る前に、養護教諭からプライベートゾーンについて学習をしました。
「さいこうのこ」のみんな、どの子も真剣に話を聞くことができました。
1年生も、6月になり学校にずいぶん慣れてきました。いい姿勢で話を聞くことができていますね。