文字
背景
行間
学校の様子
真岡市教育祭
今日は、真岡市教育祭がありました。「市民いちごホール」で教育関係の表彰などがありました。本校からも1名が模範児童として表彰されました。
会場の前で記念写真も撮りました。
ぜひ、中学校に進学しても頑張ってほしいと思います。午後は、郡市の教育祭があります。本人と保護者の方しか会場に入れないのですが、できれば後でご紹介したいと思います。
読書旬間(読み聞かせ)
大内西小学校でも「読書旬間」が始まりました。本を借りる人を増やすため、図書委員はいろいろな取り組みをしています。今日は「ひばりの会」の読み聞かせでした。業間時に、各クラスでボランティアの方に読み聞かせを行ってもらいました。
このほかにも「読書スター」や「図書委員による読み聞かせ」など今までも行っていたものに加え、「アイスキャンデーくじ」など新しい取り組みも行っています。機会があれば、ご紹介したいと思っています。「読書旬間」で読書する人を増えるとよいと思います。
業間持久走
業間時の持久走の練習は、週2回ぐらいずつ行っています。業間に読み聞かせや行事が入ることもあったので、曜日が火曜・木曜とは限らないのですが、火曜にできないときは月曜日にというように実施しています。今日も元気に行いました。
1・2年生は全員半袖短パンです。
8分間走ですが、8分間は本当に長いと感じます。それでも中学年・高学年の児童は最後まで走り続けます。8分間で音楽が止まるとゆっくり歩きだして、学年の集合場所に戻って整理運動で終了です。持久走大会まで続くので頑張ってほしいと思います。
先週、持久走大会のコースの周りに畑を持っている近所の人に、しばらく練習と本番で道路を走ることを知らせ、ごあいさつに行きました。毎年のことなので快く了解してくださいました。それだけでなく、気づいたら児童が走りやすいように、草刈りをしてくれました。本当にありがとうございます。
お知らせ
音楽室のじゅうたん張替え工事と市の水道設備設置工事が今週と来週から始まります。工事関係者の出入り等があのますので、送迎の時などご注意ください。児童にも近づかないように注意を呼びかけます。じゅうたん張替えは1週間ほどの予定ですが、水道設備の方は来年の3月までの予定です。よろしくお願いします。
あいさつ運動
先週はあいさつ運動期間でした。代表委員さんが交代で門に立って元気にあいさつを呼び掛けていました。昔「あいさつこだま運動」というあいさつをしたらこだまのようにおかえししようという運動があったのですが、班によっては「あいさつこだま」がエンドレスで続いている班もありました。少しずつあいさつが大きくなってきたようです。代表委員さんご苦労様でした。
音楽集会・音楽鑑賞会
今日は音楽集会と音楽鑑賞会がありました。音楽集会は2年間実施しておらず、3年ぶりの開催です。
最初は1~3年生が会場の音楽室にいて、4~6年生は教室でオンラインで見ています。児童代表のあいさつのあと始まりです。
歌に合わせて手話をやったり、振り付けを入れたりして発表していました。ここで会場の入れ替えです。今度は1~3年生が教室で見ます。会場には4~6年生が入ります。密にならないように保護者の方にも入れ替わってもらいました。
4年生からは合唱と合奏の2曲を演奏しました。一人一人の距離をとって、アルトリコーダーや木琴・ピアノ・鍵盤ハーモニカなどを使って演奏しました。
音楽集会が終わると、今度は児童も保護者も地域の人も場所を移動して、体育館で音楽鑑賞会です。今回は「和太鼓宝塾」という団体の方に来てもらって和太鼓の演奏をしていただきました。大内西部地区の青少年健全育成協議会と合同での行事となります。
演奏中は、児童もリズムを体で取りながら聞いていました。演奏の間には、和太鼓の説明を入れてくれたり、体験も入れてくれました。みんなで同じリズムをとって一曲演奏しようという楽しい企画も入りました。児童も参加しながら和太鼓に親しみました。
最後の2曲は演奏者がステージの上で躍動して演奏するような曲でした。みんな目が離せなくなるような感じで見ていました。最後に、1年生の代表から団体の代表の方に花束を贈り、団体の方が、観客席に降りてきてくれて、みんなで記念写真を撮って終わりになりました。とっても良い鑑賞会になりました。和太鼓に興味を持ってくれるといいですね。
社会科見学(4年生)
昨日4年生が二宮地区や益子町に社会科見学に行きました。その様子をご紹介します。
挨拶をして、マイクロバスに乗って出発です。
最初の目的地は「尊徳資料館」と「桜町陣屋跡」です。
まずは尊徳資料館で二宮尊徳さんの話を聞きました。社会の教科書でも取り扱っています。
そのあとは尊徳さんの住んでいた桜町陣屋跡の見学をしました。敷地内を歩いて説明してくれました。次の目的地は高田山専修寺です。
親鸞聖人が建てたという国指定文化財がたくさんあるお寺です。輪番さんと呼ばれるお坊さんが交代で本部からきて住職をしています。天然記念物のケヤキや建造物など見学してきました。ここでも説明の人がいて、お話を聞くことができました。
お昼を食べて、最後の目的地の益子町の長谷川陶苑さんを見学しました。
まずは絵付けに挑戦です。世界に一つだけのお椀ができました。後で届くと思います。このお椀でいっぱいご飯を食べてください。
ろくろでの形作りや窯で焼くことなど一通り焼き物の作り方を教わりました。光の入り方がとても良い写真が一枚取れましたので入れました。伝統産業として益子焼も社会科で学習する内容です。教科書の写真で見るだけでなく、実際に見ることができたので、学習の参考となる社会科見学となりました。
4年生車いす体験
4年生の福祉体験について紹介してきましたが、最後は車いす体験でした。少し前のことになりますが、ご紹介いたします。やはり、社会福祉協議会の方に来ていただいて、2人に1台ずつ車いすも借用しました。
体育館で説明を聞いてから2人1組で交代で後ろについて押しながら体験しました。体育館の入り口のスロープや、外の砂利敷きのところなど車いすで移動しにくいところも試してみました。
思ったより車いすは大変だという感想を持ったようです。今度、町の中で車いすの人に出会ったら、さりげなく通りやすくなるような配慮をしてあげられるのではないかと思います。4年生の福祉体験については、これからまとめて青於発表の時に発表すると思います。社会福祉協議会のの皆様には大変お世話になりました。貴重な体験ができました。
持久走大会ロード練習(1・2年)
持久走大会に向けて、業間も練習が始まりましたが、各学年の体育の時間も持久走の練習が始まってきました。1・2年生は今日から持久走大会のコースに出て練習するということで、取材に行きました。
準備運動をしっかりして、少しグラウンドを走って、ウォーミングアップ後に出発です。
白い帽子が2年生、赤い帽子が1年生でしたが、やはり前のほうは白い帽子が多かったようです。1年生もだんだん慣れてくると力を発揮するのではないかと楽しみにしています。本番まで1か月を切りました。しっかり練習して元気に完走してほしいと思います。
縦割り共遊(5年生の遊び)
今日は久しぶりに縦割り共遊でした。運動会のための特別日課になってからずっとなかったので、久しぶりです。
いつものように、班長の6年生の後をついて活動場所に行き、準備運動をして開始です。
南校庭では「缶けり」や「警ドロ」、北校庭では、「ドッジボール」や「ドッジビー」をやっていました。
缶けりのグループはルールの確認をしっかりしていたようです。ドッジビーはフリスビー2つでやっていました。久しぶりの縦割り共遊で低・中・高学年仲よく遊ぶことができたようです。
「ゴミゼロ運動」
さて、午後から「ゴミゼロ運動」の開始です。みんなゴミ袋や軍手を用意して並びました。ゴミばさみは学校で用意してあります。保護者のボランティアの方と一緒に、3つのコースに分かれて出発しました。
道路に出て早速拾い始めましたが、結構落ちています。子供たちも一生懸命拾いました。
どのグループも、1時間の予定時間を目一杯使って、たくさんのごみを拾ってきました。ゴミ拾いを始めると止まらなくなって、「もっとやりたい」と言っていた児童もいました。学校に戻ったら、ゴミを分別してまとめました。
「ゴミを拾うことによって地域もきれいになり、自分の心もきれいになる。地域での奉仕活動等にどんどん参加しよう。」という話が校長先生からあり、最後に保護者やさいこうクラブの方にお礼を言って終了しました。気持ちがさわやかになる体験活動でした。
朝会(校長講話)
今日の朝は朝会で校長先生の話がありました。今日は「ゴミゼロ運動」を予定しているので、日本人はごみを拾うという話でした。ハロウィンのあととか、お祭りの後などにボランティアの人たちでごみを拾っている。今日はみんなも地域のために「ゴミゼロ運動」頑張ろうというお話でした。みんなしっかり聞いていました。
PTA親子レクリエーション
今日は、PTA親子レクリエーションということで、親子で体育館に集合しました。クラブの大会や他の行事などもあって参加できない人もいましたが、お父さんやおばあちゃん、中にはお兄ちゃんなどいろいろ家族の協力を得て、たくさんの人が参加してくださいました。厚生部員の方は朝早くから準備をしていました。
受付のあと、ゲームのやり方の説明を聞いて、早速出発です。元気よく出ていきましたが、割と問題はハイレベル、戸惑い・さまよう姿もあちこちで見られました。
非接触でできるゲームをと厚生部が考えた、タブレットを用いた学校内のウォークラリーのようなクイズです。タブレットでQRコードを読み取るとヒントやクイズが出てきます。正しい場所で読み取らないと、クイズはなかなか出てきません。クイズを開始後しばらくたったところで、赤いビブスをつけた「お助けマン」も現れてヒントを与えていました。早く終わった親子もお助けマンになりました。
1位から7位の人ととび賞があって商品をゲットしていました。上の写真の3人は1位から3位の優秀成績者です。他の人は参加賞でしたが、お菓子やパンをもらいました。楽しい親子レクとなりました。
花壇の花苗植え
今日の清掃の時間は花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
花の苗と球根を並べて花壇全体のバランスを考えてから植えていました。
植え終わったら水をかけていました。どの学年もきれいに植えることができました。
読み聞かせ(教師)
「読書の日」が10/27ということで、それに合わせて11/9まで読書週間となっています。本校でも10/25~11/25まで「読書旬間」ということで、図書委員会が中心になって読書の楽しさを体験してもらおうと、本を借りるとくじが引けたり、図書委員による読み聞かせやたくさん本を借りた人を表彰するというような取り組みをしています。ぜひ、これを機会に本に親しんでほしいと思います。
今日は教師による読み聞かせがを実施していました。児童は楽しく聴いていました。
クラブチームの活躍
昨日の文化の日の祝日に本校児童が所属しているクラブチームの大会がありました。
野球は大内クラブが真岡市の新人野球大会に出場しました。
白熱した試合となりましたが、最終的には特別ルールでの決着となり、見事勝利して準決勝進出です。次も頑張ってください。試合に出なかった選手もベンチ入りはして、働いていました。
バレーボールの大内西クラブは ミックス(男女混合)の部で県大会を勝ち抜いていましたが、3日に決勝まで進み、関東大会出場が決まったということです。決勝では残念ながら負けてしまい準優勝ということですが、県大会準優勝は立派です。関東大会は千葉県で行われるそうですが、頑張ってください(バレーボールは写真がなくてすみません)。
授業の様子(5年社会科見学・6年外国語研究授業)
今日は5・6年生の授業の様子をご紹介します。
6年生は2校時に外国語の研究授業を行いました。今年の6年生は研究授業の機会が多いのですが、先生がたくさんいてもちっとも気にせず、普段と同じように授業をやっています。
授業は、昨日何を食べたか聞いて、その食材はどこでとれたものかを調べて答えるというものです(もちろん英語でです)。タブレットも有効に使いながら、ペアをかえて英語の構文に合わせて会話をしていました。見ている先生方も感心していました。良い授業を見せてもらえてよかったです。
5年生は、午後、教室での社会科見学です。バンダイの会社の様子を知りました。5校時目は、バンダイでプラモデルをどのように作っているかを電子黒板で見ました。プラモデルを片付ける際のリサイクルの様子も学習しました。6校時は、いよいよ、リサイクルでできたプラモデルの制作です。なかなか本格的な可動部分の多いフラモデルで、時間内にできるかなと心配しましたが、みんな大体作ることができたようです。
5年生はこの後も自動車工場やお菓子工場のオンラインでの社会科見学を予定しているようで、子供たちも楽しみにしています。
体力つくり(業間 持久走)
運動会も終わって、業間の体力つくりが始まりました。12月初めの持久走大会までは持久走の練習です。準備運動から始めました。
1・2年生は普通のトラックを走り、3・4年生は外側の大きなトラックを回ります。5・6年生は大きなトラックからさらに野球のダイヤモンドの外側を回ります。それぞれのコースを一生懸命走っていました。
音楽は8分間流れます。その間はずっと走ります。8分間はかなり長くて、児童も頑張っていました。音楽が止まると少し歩いて、クラスごとに整理運動を行って終了しました。これから火曜日と木曜日に体力つくりを頑張っていきます。
お知らせ
11/9から北校庭の北側に真岡市の11号井戸のポンプや機械の入る建屋をつくる工事が始まります。北校庭の東側が工事車両の通路となり、送り迎えの時に工事車両の出入りと重なってしまうときは、注意していただきたいと思います。工事の方からは、児童の活動に支障がないように十分注意してくださるということです。
授業の様子(1・2年生)
今日は3校時目の1・2年生の様子をご紹介します。
1年生は、音楽の時間に、音楽鑑賞会に発表する歌の練習をしていました。
少し距離をとって、マスクをしたまま歌っています。音楽の時間の合唱や、鍵盤ハーモニカの演奏などは、今でも気を付けながら行っています。本番も感染対策に配慮しながらとなると思います。
2年生は国語の時間でしたが、「クイズカード」を作っていました。動物について調べて、クイズを作り、絵なども入れて作るそうです。「1年生に出してあげたい」と言っていました。もう少しで出来上がりそうです。
花壇の整備
このところ行事も立て込んでいて、金曜日の外の環境整備ができていませんでしたが、今日は久しぶりに学年花壇の手入れをしました。来週、新しい花苗が来るので、今までのお花を抜いて、除草をしました。
1・2年生は花壇の隣の農園もきれいにしていました。今年はずいぶん農作物がとれたようです。
3年生から6年生は担当の花壇をきれいにしました。4年生で早く終わった児童は、プランターのお花も片づけてくれていました。
コンテナに入りきれないほどたくさん花や落ち葉を片付けることができました。来週は学年花壇に新しい花苗を植える予定です。
北陵校との農業体験
今日は北陵校との農業体験です。雨が降らず実施となりました。ボランティアの方もたくさん来てくださったので、挨拶して、元気に出発です。
北陵高校につくと高校生の説明を聞いて早速サツマイモの収穫です。今年は豊作だったようで、たくさん掘ることができました。
掘り終わった後の袋が重そうです。
北陵高校の教頭先生も来てくれました。最後に農場担当の方のお話と教頭先生のお話を聞いて、帰ってきました。北陵高校の先生や生徒の方にお礼を言って、学校に戻ったらボランティアの方々にお礼を言って終了しました。
サツマイモはみんなでわけて持って帰りました。一人分が多くて重そうでした。楽しい農業体験ができました。