学校の様子

学校の様子

なかよし集会




12月20日(木)2校時
世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」、「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を、「人権週間」と定められています。大内西小でも人権週間が定められている12月を「なかよし月間」とし、人権に関するいろいろな行事を行っています。その一つの行事として、「なかよし集会」を行い、「人権に関する話」を聞いたり、「わたしと小鳥と鈴と」を歌ったりしています。

2年さつまいも団子づくり




12月18日(火)3校時
10月の北陵高校との農業体験で掘ってきたさつまいものあまりを使って、「さつまいも団子」づくりをしました。とてもおいしくできました。

2年町たんけんお礼




12月17日(月)4校時
町たんけんで行ったお店に、お礼に行きました。今日は、学校の近くにあるお店3件を回りました。

家庭教育学級









12月13日(木)2~4校時
第5回家庭教育学級は、「親子で楽しくギョウザをつくろう」でした。親子で協力して作ったギョウザは、とてもおいしくできました。

読み聞かせ(さいこうクラブ)




12月12日(水)業間
さいこうクラブによるよみきかせを行いました。
1年生:「とんとんとんのこもりうた」、2年生:「わがはいは ねこである」「もったいないばあさん」、3年生:「フランダースの犬」
4年生:「だいじょうぶ だいじょうぶ」、5年生:「いのちをいただく」、6年生:「森のささやき」「半日村」

なかよし共遊







12月11日(火)業間
「自分や友だちのよさを認め合い、人権を尊重しようとする意識を高める」ために、毎年12月をなかよし月間(人権月間)としています。その、一環として、6年生の計画で「なかよし共遊」を行いました。

朝会(表彰)










12月10日(月)朝
(表彰)
芳賀郡市教育祭模範児童:飯塚礼夏さん
真岡市教育祭模範児童:山口結史さん
芳賀地方芸術祭書写書道展金賞:古橋佑泰さん、渡辺怜彩さん、渡辺翔彩さん、福島咲奈さん、石塚汐夏さん
芳賀地方芸術祭書写書道展銀賞:野澤琉留さん、大田和錬汰さん、大垣涼介さん、関岡渚さん、戸上晄さん、野澤龍芯さん、大田和杏奈さん、大田和諒さん
芳賀地方芸術祭書写書道展銅賞:篠﨑架音さん、渡邉舜華さん、櫻井諒河さん、大塚彩瑛さん、野澤こころ(4年)さん、福田奏音さん
栃木県子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護委員協議会大会金賞:大田和諒さん
栃木県子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護委員協議会大会銀賞:大田和杏奈さん、野澤さつきさん
ミルクの国とちぎ小学生絵画コンクール入賞:渡辺夢彩さん、西川奈那さん、郷間大介さん、渡辺翔彩さん、菅谷来未さん
山本有三記念「路傍の石」俳句大会佳作:天川空海さん、野木咲良さん
下野教育書道展銀賞:福島咲奈さん
下野教育書道展銅賞:古橋佑泰さん、櫻井諒河さん、大田和諒さん
下野教育書道展奨励賞:野澤琉留さん、渡辺夢彩さん、篠﨑架音さん、大田和杏奈さん、大田和錬汰さん、渡辺怜彩さん、野澤こころさん(4年)、戸上晄さん、渡辺翔彩さん、福田奏音さん、田村華乃音さん、石塚汐夏さん、海老原陽菜さん
下野教育書道展入選:渡邉舜華さん、田村藍梨さん、海老原華菜さん、野澤こころさん(3年)、野澤波さん、櫻井悠稀さん、菅谷来未さん、野澤さつきさん、野澤さゆりさん、野澤龍芯さん、篠﨑夢乃さん
栃木県中部地区小中学校児童生徒作品展優秀賞:鈴木尋さん、日下田舜哉さん
ノートコンクール優秀賞:篠﨑架音さん、野澤琉留さん、齋藤菜緖さん、天川空海さん、牛房彩夏さん、戸上晄さん、関岡渚さん、福島咲奈さん、菅谷来未さん、櫻井碧天さん、牛房妃夏さん
真岡市学童新人野球大会優勝:大内クラブ
子どもの人権絵画コンテスト栃木県大会共同募金会長賞:大田和杏奈さん

校内持久走大会







12月7日(金)3・4校時
写真は、各学年男女別の入賞者です。(2年女子は、人数の関係で2名です。)
(新記録)
2年男子:ピーリスデオさん(5’36”)
3年女子:海老原華菜さん(7’29”)
4年女子:関岡渚さん(7’09”)

髙橋先生離任式


12月8日(木)業間
新任の稲見先生が出張の時に、3年生の担任として、授業をしていただいた髙橋先生が今日で最後になります。5月から9回、大内西小に来て、ご指導をいただきました。大変ありがとうございました。

6年租税教室



12月4日(火)3校時
県税事務所の職員の方をお招きして、租税教室を行いました。一億円のレプリカに触れたり、税金についての話を聞いてクイズに答えたりする授業を行いました。租税の種類や用途、納税の大切さを知ることができました。

朝会


12月3日(月)
お正月とは、「年神様(稲の豊作をもたらしたり、家を災いから守ったりする神様)を、家に迎えるための行事」です。神様を迎えるために家をきれいにすることを「すす払い」といい、毎年12月13日に行います。現在では、13日に家をきれいにすることはほとんどなくなりましたが、「神棚だけはこの日に」という家庭はあります。家をきれいにしたら、神様を心から歓迎する「お正月飾り」の準備をします。門松は、年神様が来るとき、迷わないように家の入口に飾ります。松と竹でできていますが、松はおめでたい樹木で、竹は長寿を表しています。神棚には、しめ縄と鏡餅を供えます。しめ縄は、漢字で「七五三縄」(わらの束を7本、5本、3本吊す)と書きます。7・5・3は、2で割り切れない「丈夫なもの」という意味があります。鏡餅は、昔の鏡は丸かったから、その名前がつきました。餅の上にのせるだいだいは、そのままにしておくと、2年以上木から落ちないことから、とても縁起がよいとされています。「お正月飾り」がすんだら、おせち料理を準備して、元日を迎えます。おせち料理を食べるときに使うお箸は「祝箸」といって、神様と一緒にいただくので両側が細くなっています。
 今日は、「お正月」を例にとって、昔から続く日本の伝統的な行事について話しました。伝統的な行事には、深い意味がたくさん込められています。日本には、他にもたくさんの伝統的な行事があります。調べてみると楽しいですよ。

PTA親子レクリエーション






12月2日(日)9:00
厚生部主催による、親子レクリエーションを行いました。今年は、親子でガムテープバッグ作りをしました。ガムテープだけで、きれいなバッグを作ることができることに、ビックリしました。でできあがった作品を展示し、学年ごとに、優秀作品を選びました。厚生部員の皆さんには、バック作りのための事前の準備をしていただき、ありがとうございました。また、お忙し中、参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。

6年研究授業



11月28日(水)3校時
6年生が、国語「町の未来をえがこう 町の幸福論」で、校内研究授業を行いました。

1年研究授業



11月28日(水)2校時
1年生が、国語「『好きなものクイズ』をしよう」で、校内研究授業を行いました。

エコアクションスクール





11月27日(火)2・3校時
栃木県の地球温暖化防止活動推進委員の方をお招きして、5年生が、「エコアクションスクール」(出前授業)を実施しました。
「人間の活動や開発で生きものたちのすみかが壊されたり、地球温暖化などの影響をうけ、生きものが危機的状況に陥っている。生物多様性(毎日のくらしに必要な生きものからの恵み)を守るために、自分たちができることをやっていこう。」という内容でした。

2年町探検







11月26日(月)2・3校時
学区内にある飯塚商店、うな源別館、肉の山口、磊茘、桑原ガソリンスタンド店に町たんけんに行きました。3グループに分かれて、働いている様子を見せてもらったり、実際に仕事の手伝いをさせてもらったりしました。

P連バレー




11月25日(日)
大内改善センターで、大内地区PTA連絡協議会ソフトバレーボール大会が行われました。今年は、4チームとも力が拮抗しており、どの試合も接戦でした。参加されました、保護者の皆さま、ありがとうございました。

講談社おはなし隊










11月21日(水)5校時
「講談社おはなし隊」が、来校しました。1・2年生と3年生が、2つのグループに分かれて、移動図書館で絵本を読んだり、絵本を読んでもらったりしました。

5年研究授業



11月21日(水)2校時
5年生が、国語「意味をそえる言葉に目を向けよう」で、校内研究授業を行いました。

5年エコアクションスクール






11月20日(火)2・3校時
総合的な学習で、「環境」について学習している5年生が、「3R」の勉強をしました。
3Rとは、
 Reduce(リデュース)・・・マイ箸、マイバッグなどを持つことで、ゴミの発生を減らす。
 Reuse(リユース)・・・リサイクルショップ、フリーマーケットなどを利用して、使えるものは繰り返し使う。
 Recycle(リサイクル)・・・アルミ缶、ペットボトルなどのゴミを資源として再び利用する。

音楽鑑賞会






11月16日(金)2、3校時
音楽集会のあとの音楽鑑賞会では、「栃木県警音楽隊&カラーガード隊」をお招きして、音楽を聴きながら、華麗なフラッグ演技を見ました。子どもたちが知っている曲を中心に演奏してくれたり、コントを交えながら、「いかのおすし」などの防犯に関する話もしてくれました。

音楽集会











11月16日(金)1校時
一人一人が、心を一つにしてクラスのためにがんばったり、発表だけでなく発表を聞く態度も良かったので、とてもすばらしい発表会になりました。また、どの学年も、「笑顔で」「口を大きく開けて」歌うことができたので、発表を聞いてくれた人に感動を与えることができました。保護者の皆さまや地域の皆さまには、お忙しい中、音楽集会に出席いただきありがとうございました。

秋の落とし物でおもちゃランド








11月15日(木)4校時
1年生が、根本山自然観察センターで学習したことをもとに、秋の落とし物(どんぐり、クルミ、オナモミ等)を使ったおもちゃ作りをしました。2年生を招待して、作ったおもちゃで一緒に遊びました。

4年車いす体験







11月15日(木)2校時
4年生は、「福祉」というテーマで総合的な学習を行っています。12月に車いす生活をしている方を学校にお招きし、話を聞きます。そのために、車いすを使って移動するときに、どんな不便があるのかを、実際に車いすを体験して考えました。

読み聞かせ



11月14日(水)業間
ひばりの会による読み聞かせを行いました。今回は、大型紙芝居で、「ブレーメンの音楽隊」を鑑賞しました。

歯ブラシチェック



11月13日(火)、14日(水)朝
保健委員会による歯ブラシチェックを行いました。歯ブラシを長期間使っていると、歯ブラシに菌が付着します。毛先が広がらなくても、月に1度の交換が良いとされています。

共遊(6年生の遊び)



11月13日(火)業間
縦割り班で、6年生が計画した共遊活動を行いました。
1班:かんけり、2班:へびおに、3班:へびおに、4班:かくれんぼ、5班:王様ドッジ、6班:サッカー

1年学活





11月13日(火)3校時
養護教諭による授業で、自分の体の汚れに気付き、体を清潔にする大切さを学びました。体のどこが汚れてるかを考えたり、石けんを使って実際に手をきれいにしたりしました。

朝会



11月12日(月)
(表彰伝達)
動物愛護絵画コンクール佳作:渡辺夢彩さん
下水道いろいろコンクール絵画・ポスター部門金賞:飯塚礼夏さん
芳賀郡市内青少年読書感想文コンクール優良賞:齋藤菜緖さん
          〃               努力賞:佐藤遙乃さん、小川遼翔さん、関岡渚さん、福島咲奈さん、野澤さつきさん、大田和諒さん      
真岡コットン杯バレーボール大会Aブロック準優勝:大内西バレーボールクラブ

仁平先生離任式


11月9日(金)業間
今日で、4週間の教育実習が終わりになります。2年生の担当として、分かりやすい授業を行ってくれました。教員になれるよう頑張ってほしいと思います。

5年家庭科





11月9日(金)2・3校時
さいこうクラブのボランティアの方に来ていただいて、「ミシン」の授業を行いました。

6年科教セ



11月9日(金)
6年生が、真岡市科学教育センターに行き、「地層のでき方」や「月の満ち欠け」の勉強をしました。

2年研究授業


11月7日(水)1校時
教育実習生の仁平先生の研究授業を行いました。「かけ算」で、4の段の勉強をしました。

4年社会科見学






11月6日(火)
最初に、大前神社の東側を流れる五行川の堰(大前堰)を見学しました。次に、益子町のつかもとに行き、登り窯の見学や絵付け体験をしました。最後に、二宮尊徳資料館と高田山専修寺を見学しました。

朝会


11月5日(月)
 「フィボナッチ数列」(最初の2数が1で、3番目以降の数が、すべて直前の2数の和になっている数の並び)の隣り合う2数をわり算すると、
 3÷2=1.5 5÷3=1.666 8÷5=1.6 13÷8=1.625 ・・・と、
商が1.618・・・という数字に収束していきます。この「1:1.618」(正確には、2:1+√5)のことを「黄金比」といい、人間にとって最も安定し、美しい比率とされています。ヨーロッパでは、ミロのビーナス、パリの凱旋門、ギリシャのパルテノン神殿などに、日本でも金閣寺、東京スカイツリーなどに、黄金比が使われています。キャッシュカードなども黄金比になっています。まだまだ、身の回りには黄金比がたくさん隠れています。美しく感じるものは、黄金比かもしれません。

おもちゃランド








11月2日(金)2校時
2年生が、自分でおもちゃを作りました。1年生を招待し、作ったおもちゃで遊んでもらいました。

1年読み聞かせ


10月31日(木)3校時
先週の金曜日、各教室に電子黒板が入りました。図工の時間、電子黒板を使った絵本の読み聞かせを行いました。次の時間に、絵本の中に出てきた、自分の好きな絵を描きます。

読み聞かせ(さいこうクラブ)




10月25日(木)業間
さいこうクラブによるよみきかせを行いました。
1年生:「ぼくはあるいたまっすぐまっすぐ」「むしむしおばけやしき」、2年生:「ろくろっくびのおよめさん」「あなのなかのおじぞうさま」、3年生:「月の夜に」「いのちのまつり」
4年生:「いとしの犬ハチ」、5年生:「おじいさんの旅」「せかいのはてってどこですか」、6年生:「かあちゃんなんか大きらい」

1年たのしもうあき







10月24日(水)
真岡市の第一給食センターに行き、給食がどのように作られているのか見学しました。また、給食を作るときの釜やしゃもじの大きさなども分かりました。根本山自然観察センターでは、秋の自然に触れあったり、木の実でやじろべえなどを作ったりしました。

3年社会科見学







10月23日(火)
歴史資料保存館を見学し、真岡市の農業や産業の変遷を知りました。次に、真岡市立図書館を見学し、図書館の仕組みを知り、実際に本を借りました。最後は、フードオアシスオオタニ荒町店で、肉や魚が商品になるまでの行程を見学したり、実際に買い物をしたりしました。

1・2年生活科校外学習






10月23日(火)2~4校時
宇都宮大学農学部附属農場に梨狩りに行きました。「にっこり」という品種で、子どもたちの頭と同じぐらい大きいものもありました。とても甘くおいしい梨だったようです。保護者ボランティアの皆さま、ご協力ありがとうございました。