文字
背景
行間
学校の様子
2年生1学期の様子
7月23日(火)
夏休みも4日目になりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
2年生になって68日間をちょっと振り返ってみました。
1年生が入学してきて、お兄さん、お姉さんとしてもよくがんばっていましたね。
2学期も楽しく過ごせるよう夏休み中に元気を充電しておいてください。
では!
6年生の1学期の様子
7月23日(火)
4月にピカピカの最上級生になって1学期が過ぎました。一人一人が自分の良さを生かして活躍しました。夏休みも元気に過ごしてくださいね。
4年生 1学期の様子
7月23日(火)
1学期の間、4年生の子どもたちは、学習に生活によく頑張りました。学校の「お兄さん・お姉さん」として、1年生の面倒も見ることができました。お掃除や草むしりも熱心に行いました。もちろん、学習も・・・。保護者の皆様には、ご支援・ご協力をいただきありがとうございました。元気に楽しく夏休みを過ごしてくれるよう、願っています。
5年生1学期の様子
7月23日(火)
4月から高学年となった5年生。新しく始まった家庭科の授業で多くのことを学び、臨海自然教室などの多くの行事を通して様々な経験をしました。よく学びよく遊んだ1学期となり、子ども達の表情からも充実感が感じられます。
楽しい夏休みではありますが、事件・事故に気をつけて過ごしてほしいと思います。元気な顔のみなさんにまた会えるのを楽しみにしています。
3年お楽しみ会
7月19日(金)2校時
1学期最後の日に「お楽しみ会」を開きました。外で元気に「ドッチビー」と「しっぽ取り」をしました。
楽しい夏休みを過ごしてください。
1学期終業式
7月19日(金)4校時
明日から始まる夏休みは、「自分がよいと思ったことに、チャレンジする」とても良い時期です。そのためには、安全な生活を送ることが大切なので、「交通」、「防災」、「防犯」の3つのことについて、クイズ形式で話をしました。クイズの答えを、1・2年生に発表してもらいましたが、24問全問正解でした。(5・6年生には、その理由を聞きました。)3年生と6年生の代表に、「1学期を振り返って」の作文を発表してもらいました。終業式のあと、夏休みの学習と生活についての話を聞きました。
大掃除
7月18日(木)5校時
子どもたち全員が、一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、学校全体がとてもきれいになりました。特に、普段十分にできない特別教室や昇降口の掃除を頑張ってくれました。6年生の昇降口掃除には、ビックリしました。上履きやくつが、整然と並んでいます。
着衣泳
7月18日(木)2・3・4校時
「水難学会」の指導員の方6名をお招きして、着衣泳を体験しました。着衣泳を経験することによって、不意に水に落ちたとき、どのように対処したらよいかの心構えと対応力を備えることを目的として実施しました。ポイントは、「浮いて待て」です。
読み聞かせ
7月18日(木)朝
職員による3回目の読み聞かせを行いました。6年生は、写真を撮る前に読み聞かせが終わってしまいました。すみませんでした。
5年国語
7月16日(火)5校時
国語の時間、討論会を行いました。「インターネットを使う時間は自分で決めるべき」と「夏休みの宿題はあるべき」という2つのテーマをもとに、賛成派と反対派に分かれて意見を述べ合いました。
2年お楽しみ会
7月12日(金)5校時
1学期も残り1週間となり、「お楽しみ会」を開きました。最初に体育館で、「こおりおに」と「しっぽ取り」をしました。教室に戻ってから、6月14日(金)に作った「梅ジュース」を炭酸水などで割って、みんなでかんぱいしました。
ラジオ体操
7月11日(木)業間
運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしています。
5年英語
7月10日(水)
今日の授業では、誕生日の尋ね方(When is your birthday?)や答え方(My birthday is ~)が言える学習活動を行いました。
1年生活
7月10日(水)6校時
生活科「だいすきなつ」の単元の中に、「みずやつちであそぼう」という学習活動があります。今日は、水鉄砲などを使った遊びを工夫して、友達や先生たちと楽しく遊ぶことができました。
読み聞かせ
7月10日(水)業間
さいこうクラブによる2回目の読み聞かせを行いました。1年:「どうぞのいす」「だいじょうぶだよ、ぼくのおばあちゃん」、2年:「へいわってなあに」「寿限無」、3年:「ともだちやもんな ぼくら」、4年:「とべないほたる」、5年:「おとうさんの庭」、6年:「チェロの木」
共遊(3年生の遊び)
7月9日(火)業間
3年生が計画した縦割り共遊をしました。1班:けいドロ、2班:けいドロ、3班:缶けり、4班:ドッジビー、5班:ドッジボール、6班:ドッジビー
朝会(講話)
7月8日(月)
ドイツの数学者ガウス(1777~1855)は、10才のとき、小学校の先生が出題した「1から100までの自然数をたすといくつになるか?」という問題を瞬時に解いて、先生や周囲の子どもたちを驚嘆させたという逸話があります。
(ガウスの考え方)
1から100まで数字が100個あります。その両端の2つの数字をたすと101(1+100)になります。次の両端の2つの数字をたしても101(2+99)になります。それを繰り返していくと101が50個できるので、101×50=5050となります。
算数の答えは1つしかない場合が多いですが、答えの出し方は、何通りもあります。1つの方法で解いたら終わりではなく、「もっと早くできる方法はないか」「もっと簡単な方法はないか」などを考えることが大切です。もちろん、ガウスの問題もこれ以外で解く方法があります。
5年給食
7月8日(月)
今日の献立:バターコッペ、牛乳、肉団子、フレンチサラダ、フルーツポンチ
3年国語
7月5日(金)2校時
国語「インタビューをしてメモを取ろう」の学習で、インタビューを聞いて、まとまりや順序に気をつけながらメモをとる練習をしました。
3年読み聞かせ
7月5日(金)朝
司書による読み聞かせを行いました。「1つぶのおこめ」
1年生活
7月4日(木)
生活科「だいすきなつ」の単元の中に、「雨の日の校庭を探検したり、雨の中で好きな遊びをする」学習活動があります。子どもたちは、水たまりでジャンプしたり、ブランコをしたりすることで、雨の特徴や自然の変化に気付いたようです。
4年給食
7月4日(木)
今日の献立:ご飯、牛乳、ハンバーグ和風ソースかけ、のりごまあえ、たまねぎのみそ汁
授業参観・教育講演会
7月3日(水)
4月の保護者会のときには、国語や算数の授業を見ていただいたので、今回は、学活と道徳を参観していただきました。子どもたちは、担任の指示に従って、積極的に授業に取り組んでいたと思います。教育講演会では、将来、子どもたちも持つであろう「スマホ」のフィルタリングや家庭でのルール作りなどの話が聞けて参考になったと思います。子どもたちが、トラブルや犯罪に巻き込まれないように、大人がきちんと見守っていきましょう。
共遊(2年生の遊び)
7月2日(火)業間
1年生同様、雨のためのびのびになっていた共遊「2年生の遊び」を行いました。1班:色おに、2班:だるまさんが転んだ、3班:色おに、4班:かくれんぼ、5班:氷おに、6班:たからさがし
朝会(表彰)
7月1日(月)
よい歯のポスター作文・標語コンクール 標語の部特選1名、入選4名(1名欠席)
ノートコンクール優秀賞 2年2名、3年1名、4年2名、5年2名、6年2名
児童集会(ドッジビー大会) 優勝4班、2位1班・6班
カブトムシ
6月28日(金)
水曜の朝、学校の水銀灯の下にカブトムシがいました。1年生が、世話をすることにしました。
2年町たんけん
6月28日(金)2・3校時
雨天のため延期していた、町たんけんを実施しました。学区内にある駐在所と店舗(桑原ガソリンスタンド、らいらい、うな源別館、肉の山口、飯塚商店)を探険しました。子どもたちは、訪問先の人の話をよく聞いたり、きちんとメモを取ったりできました。ボランティアに協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
全校除草
6月27日(木)
毎週木曜日は、「除草・落ち葉はき」の日です。今日は、南校庭とプール内の除草をしました。
研究授業
6月26日(水)
2・4年の国語の研究授業を行いました。どの子どもたちも、意欲的に授業に取り組んでいました。
2年:「主語と述語に気をつけよう」、4年:「みんなで新聞を作ろう」
読み聞かせ
6月26日(水)業間
「ひばりの会」による読み聞かせを行いました。ひばりの会の皆さんには、年間3回来ていただきます。
1年:「ふしぎなつぼ まほうのこんぼう」、2年:「あのときすきになったよ」、3年:「ガラスの中のおばけ」
4年:「リンゴのたび」、5年:「怪談(むじな)」、6年:「平和のちかい」
6年社会科見学
6月27日(火)
前日の雨も上がり、絶好の社会科見学日和になりました。午前中、下野市にあるしもつけ風土記の丘資料館とその周辺にある、下野国分寺跡や下野国分尼寺跡を見学しました。午後は、栃木県庁内の施設や県議会議場を見学しました。
3年農園活動
6月21日(金)5校時
学級農園には、なす、ピーマン、カボチャなどが植えてありますが、今日は除草をしました。
3年図工
6月21日(金)3校時
「立ち上がった絵」の完成です。
6年給食
6月21日(金)
ラジオ体操
6月20日(木)業間
運動会に向けて、ラジオ体操を始めました。
読み聞かせ
6月20日(木)朝
職員を2つのグループに分けて読み聞かせを行っています。今日は、職員Bでした。
昼休み
6月19日(水)昼休み
マイチャレンジで、大内西小に来ている先輩と、ドッジボールをしました。今日が、マイチャレンジの最終日になります。
水泳
6月19日(水)
先週の金曜日にプール開きを行い、今週から低・中・高学年ブロックに分かれてプールに入ります。今日までで、低学年は1回、中学年は、2回、高学年は、気温・水温が低かったため0回です。
弁当の日
6月18日(火)
マイチャレンジで、大内西小に来ている大内中の2人の先輩と一緒にお弁当を食べました。
縦割り共遊(1年の遊び)
6月18日(火)業間
5月に実施する予定でしたが、雨のためのびのびになっていた共遊「1年生の遊び」を行いました。1班:かくれんぼ、2班:氷おに、3班:かくれんぼ、4班:けいドロ、5班:増やしおに、6班:へびおに
ナンバーリンク②
1・2年「生きものとなかよし」
6月17日(月)2校時
獣医の大塚さんに来校していただき、ウサギのえさ(食べる量、種類)やウサギの抱き方(片方の手で首の後ろをつかみ、もう片方の手を腰に当てて、背中を丸める。そのまま、自分のおなかあたりにウサギの足とおなかをぴったり付ける)について教えてもらいました。また、今日から3日間、大内中学校の生徒2名が、マイチャレンジに来ます。
2年梅シロップ作り
6月14日(金)2校時
2日前に収穫した梅をきれいに洗ってから、水分やヘタをとって、梅と同量の氷砂糖を容器に入れました。できあがりが楽しみです。
プール開き
6月14日(金)業間
全校児童が、一生懸命にプール清掃をしてくれたおかげで、とてもきれいになりました。これから授業や夏休みにプールを使用しますが、「使用上の注意(①プールサイドを走らない②プールの中でふざけない③おぼれたまねは、絶対にしない④急にプールに入らない⑤先生の注意に従う⑥自分勝手な行動をしない)」を守って、楽しくプールに入りたいと思います。
3年授業風景
6月14日(金)
外国語活動では、色の言い方や色の好みを尋ねたり答えたりする学習をしました。図工では、紙のいろいろな折り方や立たせ方を試しながら、見え方をイメージし、絵を描く学習をしました。もう一枚は、プール開きのスナップです。
4年社会科見学
6月13日(木)8:50~15:45
私たちが、住みよいくらしをするために必要な施設(石法寺浄水場、水処理センター、真岡消防署、芳賀地区エコステーション)を見学したり、そこで働く人たちの話を聞いたりしました。
シェイクアウト訓練
6月12日(水)昼休み
今年最初のシェイクアウト訓練を昼休みに行いました。地震が発生したときに、「自分の命は自分で守る」行動が取れるようにするために、昨年度から行っています。先週(6/7金)、日にちや時間の予告せずに訓練があることを話しました。
2年梅取り
6月12日(水)4校時
生活科で、梅の実とりをしました。2年教室南側の観察池の近くにある1本の梅の木から、バケツ3個分の梅が収穫できました。あとで、梅ジュースを作る予定です。
栄養教諭による食育
6月11日(火)
5年生は、「どんな食べ方がいいのかな」という題材で、自分の健康を考え、主食・主菜・副菜のバランスのとれた食事をしていこうとする意欲をもたせる授業でした。6年生は、「食生活を見直そう」という題材で、体の成長や健康には、バランスのよい食事が大切であることを理解し、食生活を改善しようとする意欲をもたせる授業でした。
ゴミゼロ運動
6月11日(火)2校時・業間
登校班ごとに、3つの方面(宇大農場、うな源別館、北陵高校)に分かれてゴミ拾いを行いました。ゴミ拾いをする目的について、2つ話をしました。①自分たちの住んでいる地域をきれいにすることで、ゴミを捨てる人を少なくするため。②ゴミ拾いをすることで、その大変さが分かり、ゴミを捨てる人をなくすため。
雨天のため、延期したにもかかわらず、たくさんのボランティアの方にお集まりいただき、ありがとうございました。