学校の様子

学校の様子

はじめての給食

みんなで協力して、給食の準備をしました。

はじめての給食は、ミルク食パン・ジャム・牛乳・野菜コロッケ・ミホザサラダ・ポトフ風スープでした。「おいしい」と言う子がいて、「おいしいというのは、いい子だね」と声を掛けると、「おいしい、おいしい」と食べていました。中には、「ブロッコリー苦手だけど食べた」というから「いい子だね」とほめると、「僕も食べたよ」って。みんなで、笑顔で、楽しそうに「はじめての給食」を食べることができました。

0414 昼休み

子供たちは、元気に友達と外で遊んでいました。そんなときも元気に「こんにちは。」ってあいさつをしてくれる子供たちです。

室内で係活動?を頑張っている子もいました。

南校庭で楽しくブランコをしている子もいました。

今日も「笑顔あふれる たのしい学校」でした。

0413 1年生を迎える会

1年生の入場からスタートしました。一列できちんと入場することができました。

1年生一人一人が、自分の好きなものなどについて自己紹介することができました。

大内西小学校の子として、本当の意味で仲間入りしたのかもしれませんね。

中心となって準備をしてくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。

その後、全児童で、ドッジボールを楽しみました。1年生のことを考えながらゲームをしている姿に、子供たちのやさしさを感じました。

0413 運営委員・学級委員任命

朝会で、運営委員と第一学期学級委員の任命を行いました。

運営委員さんには、学校行事などで中心に働いてもらいます。自分の成長につながるといいですね。

学級委員さんを中心によりよい学級になるよう、皆さんで頑張っていきましょう。

身体計測

自分の体のことを知ることはとても大切なことです。今日は、身体計測をしました。

耳がよく聞こえるかな?聞こえて嬉しそうに手をあげていました。

目はよく見えていますか?右かな?左かな?どっちかな?

去年より身長は何センチ伸びたかな?

4月11日 入学式

暖かい日差しの中、14名の児童が入学してきました。

一人一人が自分の名前を呼ばれ、いい返事をすることができました。

児童代表の子も、立派にお迎えの言葉を言うことができました。

今日から、全児童81名の大内西小学校のスタートです。「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」を目指して頑張っていきます。

令和5年度がスタートしました。

令和5年度がスタートしました。春の暖かい日差しの中、始業式を実施することができました。体育館いっぱいに広がる子供たちが歌う校歌を聞いて、本当に感動しました。前に向かって頑張っていこうとする子供たちの姿を見ました。子供たちにとって良い一年になるように頑張っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

修業式

3校時に修業式を行いました。

 

開会から修了証をクラスの代表に渡しました。

 

校長の話があり、次に学年の代表が、1年間の反省と来年度の目標を発表しました。2年生は、「プールと学習を頑張りたい」、5年生は「修学旅行が楽しみ、陸上大会を頑張って、下級生には優しくしたい」と発表していました。

  

最後に校歌を歌いました。5年生が伴奏も行いました。

 

卒業式のために練習したせいかしっかりと歌えました。

4校時は学活です。各クラスで通知表が配られました。

  

  

他の児童はプリントをやったり、タブレットをやって待っています。

帰る前に、各クラスの机・椅子の移動も行いました。

   

 

5年生が活躍していました。来年6年生になったらもっと活躍してくれる気がします。

明日から春休みです。安全に、有意義に過ごして、4/10に元気に来てくれることを期待しています。

 

授業の様子(1・2年 学活)

1年生の学活の時間におじゃましました。春休みの過ごし方について先生の話を聞いていました。

  

春休みの注意事項のプリントなどを見ながらしっかりと聞いていました。事故なく過ごしてほしいと思います。

2年生は自主学習ノートの表彰をしていました。多い子は「20冊終わらせたよ」と言っていました。頑張りましたね。

  

 

授業の様子

2校時目に各学年の授業の様子を見に行きました。

2年生はテストを返してもらって復習していました。

  

しっかりと学習してくださいね。3年生もテストを返されていましたが、テストだけではなく作品類を返されて、作品バッグに入れていました。荷物を今日持ち帰るようです。

  

4年生は学級のレクリエーションで野球型のゲームを行っていました。体育でやって好きになったのかもしれません。あるいはWBCの影響でしょうか。

  

5年生は普通の体育でサッカーのミニゲームをやっていました。レクリエーションではありません。

  

でも別の時間には学級レクリエーションをやっていたようです。

業間の様子

業間の時間に外を歩いていると一際大きい歓声が聞こえてきました。北校庭で2年生がドッジボールをやっていました。係が考えて、みんなで楽しい遊びをやろうということで、呼びかけたということです。なぜか3~4人の4年生がいます。「混ぜて」と言ってきたので、一緒にやることにしたそうです。そのおおらかさもいいですね。

  

 

東京で桜の開花宣言が出てから1週間ほどたちますが、本校の桜も花がほころび始めました。

  

まだ、一輪ぐらいがぽつぽつという感じで、開花宣言までいかない気がしますが、電線の近くだけはたくさん開花していました。もしかしたら、電線の周りは暖かいのかなと思いました。

 

5年、エプロン製作

5年生は家庭科の時間に初めてミシンを使ってエプロンを作成しました。

終わらない人は、家に持ち帰ってやったり、朝、学校でやったりして全員完成にたどり着きました。初めて自分の作ったエプロンをつけるとみんなうれしそうです。

           

卒業式

今日の6年生教室の朝の黒板です。みんなへのメッセージが書かれていました。

朝の会終了後、5年生が6年生に胸花を渡しに来ました。つけてもらう人もいれば、自分でつけている児童もいました。さて、卒業式に向けての準備完了です。

  

卒業生入場から始まりました。卒業生も在校生も緊張して式を受けています。

  

卒業証書授与、校長式辞と進んでいき、いよいよ「お別れの言葉(呼びかけ)」です。この辺で鼻をすする音が聞こえてきたり、呼びかけの声が乱れたりし始めました。歌のあと卒業生と在校生とが呼び掛け合う「さようなら」が、感動のクライマックスでした。

  

  

  

続けて卒業生にとっては式で歌う最後の校歌を歌い、終了しました。そのあと卒業生合唱でGReeeeNの「贈る言葉」を卒業生が歌いました。保護者や職員も目を潤ませる良い卒業式だったと思います。

  

  

卒業式の後はみんなでお見送りです。花のアーチで通り道を飾りました。

  

最後に記念写真を撮って終了しました。卒業生と先生と保護者は、そのあとも集まって別れを惜しんでいたようです。卒業生だけでなく、在校生や保護者・教職員にとっても、とても良い卒業式になったと思います。

 

卒業式の準備

いよいよ明日、卒業式です。学校内はそれに向けて総動員という感じです。廊下の掲示も卒業前という感じになりました。

  

  

1年生から5年生までの廊下の掲示の様子ですが、6年生へのメッセージなどもあります。5年生の廊下のものは、めくると似顔絵や寄せ書きのようになっています。

6年生の教室の掲示は卒業までのカウントダウンです。あと3日となっているところで撮ったものです。今日の帰りにはあと1日になっていたと思います。

午後は3~6年生で会場準備を行いました。

  

  

3年生や4年生は会場の周りということで、昇降口や広場などもきれいにしていました。会場の掲示物なども行っています。

  

 

5年生が会場の体育館をやっていますが、シートを引き直して止めて、椅子をメジャーでずれないように並べて、完璧目指してゆるみがないように一生懸命やっていました。

  

3~5年生が終わった順に席について、だいたいそろったころ、6年生も入ってきて、在校生に「卒業式の準備ありがとう」とお礼を言いました。すると、5年生の代表の音頭で、6年生にエールを贈りました。その様子を見ているときっと最高の卒業式になると思いました。

 

学校全体で卒業式を盛り上げていきたいと思います。

ノートコンクール

3学期のノートコンクールが行われ、月曜日の朝会で表彰しました。表彰された児童のノートが廊下に紹介されています。

高学年のものだけをご紹介します。さすがに代表だけあって学習に工夫しながら取り組んでる様子がわかります。お互いに見本になって、みんなが学習のやり方を工夫していくようになるとよいと思います。

  

卒業式予行

今日は卒業式予行です。本番と同じように入場から行いました。

  

 

本番は6年生はマスクを着けずに行う予定なので、今日もマスクを外しておこないました。その他の参加者はマスク着用です。学校がマスク着用が自由になるのは4月1日からということなのですが、卒業式はつけなくてもいいというお知らせも来ているので、6年生は、最後の晴れ姿なので、マスクなしとする予定です。予行はとてもよくできて、このまま本番でもいいかなと思いました。

 

学校内も卒業式用の花が届いたり、廊下の掲示が6年生への応援掲示になったり、卒業式一色になってきました。一番良い卒業式になるよう明日の準備も頑張りたいと思います。

懐かしい先生来校

6年生はもう少しで卒業ですが、今日は、1・2年生の時に担任してくれた先生が来校して、お祝いをしてくれました。

  

 

1・2年生の時の自分たちで作った掲示物なども持ってきてくれて、自分で書いた自分の顔などを「こんな絵を描いたのか」と懐かしげに見ていました。また、一人一人に懐かしい写真入りのお祝いカードをくれたのでそれも感慨深げに見ていました。記念写真なども撮って、帰りにはお見送りをしました。

こういうことで感謝の心が育っていくと思います。ご来校された先生ありがとうございました。

大内中出前説明会

今日は本校出身の大内中学校の3年生が来校して、中学校の説明をしてくれました。本校の6年生には、大内中学校以外に進学する児童が3人いるのですが、中学校の生活の様子がわかるので、一緒に参加しています。

最初は写真を使いながら中学校の主な行事の説明をしてくれました。

 

次に普段の学習・生活の様子を説明してくれて、中学校についての〇✖クイズをしてくれました。

 

最後はグループに分かれて、中学校についての質問に答えてくれたり、もっと詳しく聞きたいことについて説明してくれました。

  

  

小中の交流ということで毎年行ってくれていますが、中学校に進学するにあたって不安に思っていることも6年生にはあると思うので、心配することなく進学するのにとても有意義な企画だと思います。中学生の皆さんは、卒業したばかりの3年生です。忙しい中、来ていただいて本当にありがとうございました。

朝会(表彰伝達)

今日の朝会は表彰伝達です。今日もミートを使用して行いました。

 

今日もたくさんの入賞者がいたので、代表以外の児童は、教室で名前を呼ばれると立って一緒に表彰を受けます。

 

 

部活動の優秀選手や書初めに美術展、そして、校内のノートコンクールなどいろんな賞状をいただいていました。また、今年はこれが最後の表彰となります。来年度もたくさん活躍してほしいと思います。

野球の大会

3/11は震災の記念日ですが、野球の大会が鬼怒川自然公園で行われました。最初の相手は長沼スターファイアーズです。

  

  

  

本校の児童は2人出場しましたが、2人ともしっかりとヒットを打って、まず1回戦は勝つことができました。試合に出ていない児童は、応援したり、ランナーコーチをやったり、ボールやバットボーイとして、一生懸命働いています。

2回戦は真岡クラブが相手でした。今度は本校の児童が先発しましたが、相手チームは強く、あまりチャンスを作ることができません。少しずつ点数を積み重ねられ、負けてしまいました。また、練習を頑張って、次の対戦の時には少しでも追いついてほしいと思います。

  

  

準決勝に進むことはできませんでしたが、この悔しさをばねにして、また、頑張ってくれると思います。期待しています。

大掃除・ワックス塗り準備

今日は大掃除とそのあと職員によるワックス塗りがあります。まずは昼休みに高学年の児童が特別教室や低学年教室のいすや机を廊下に出してくれました。

  

  

そのあとはまず分担区の拡大清掃です。いつもはできないところまできれいにしてくれました。

  

  

   

分担区の次は自分の教室の清掃です。まずワックスをかけるので床をきれいにしています。手分けして、靴箱掃除や掲示物の片づけやロッカーの整頓など行っていました。まだ、三学期は続くのですが、卒業式前にということで、6年生がいるうちに行っています。

  

  

  

児童が集団下校で帰った後、職員が特別教室や教室の中をワックスがけしていました。残り少なくなった3学期ですが、気持ちよく生活できると思います。

読み聞かせ(司書)

今日は司書さんの読み聞かせです。今日は6年生への読み聞かせでしたが、これが今年度の読み聞かせの最終です。

 

 6年生は司書さんに最後なのでプレゼントを用意しておいてくれました。

 

司書さんも嬉しそうにもらってくれたのでよかったです。

卒業を祝う会

今日の6校時は「卒業を祝う会」でした。6年生が先生方を招待して楽しく過ごす会です。始まる前に迎えに来てくれて会場に入りました。

  

机にはいろいろ準備してありました。代表の人から感謝の言葉をいただいて、まずは6年生の出し物です。  

赤ちゃんの時の写真を写して、「これは誰でしょうクイズ」や歌をプレゼントしてくれました。さらに先生方に色紙やランチマットをプレゼントしてくれました。

ここでサプライズで保護者からのおめでとうの言葉がご披露されました。6年生は恥ずかしそうなうれしそうな顔で見ていました。

  

 

先生方からも、歌のプレゼントと写真立てをプレゼントしました。会は終了となり、また、児童の付き添いとともに、職員室に戻りましたが、今度は途中で保護者の方からプレゼントをいただきました。サプライズです。とても楽しいスタンプのプレゼントでした。児童のノートを飾るかもしれません。大変楽しい時間を過ごさせていただきました。保護者の皆様もいろいろ趣向を凝らしていただいてありがとうございます。

  

 

卒業まで1週間、カウントダウンに入りましたが、素晴らしい卒業式になるように最後まで児童と教職員で頑張りたいと思います。保護者の皆様も健康管理をはじめサポートよろしくお願いします。

シェイクアウト訓練

3月11日は東日本大震災の起きた日です。それに合わせて本校ではシェイクアウト訓練を行っていますが、今年は、3/11が土曜日なので、今日行いました。

  

昨年の反省で、木の下に避難してしまったということがありました。今回は倒れそうなものや窓の下は避けて避難することができたようです。ほんの1・2分の訓練ですが、抜き打ちでやることもあり、避難の仕方を身につけるのにはなかなか効果的な訓練かなと思います。

3/11は、東日本大震災の地震が発生した時刻に黙とうを行うということです。各家庭にいると思いますが、できれば家庭で黙とうし、なぜ黙とうをするのかという話をしていただければと思います。

6年生奉仕作業

今日の5・6校時は、6年生が感謝の気持ちを表すための奉仕作業です。10人と人数は少ないのですが、それぞれ先生についていろんな仕事をしました。

  

  

昇降口や池の清掃、資料棚のファイルの移動、中庭の整備などいろんな作業をやってくれました。奉仕作業ということで、普段の清掃などよりさらに気合が入っていました。きれいになってよかったです。6年生ありがとう。最後はきちんと挨拶をして終了しました。

3・4年生体育館シート敷・椅子並べ

昨日、演劇鑑賞会があったので、体育館を少し片づけてしまいました。そこで、今日は3・4年生が、卒業式の全体練習ができるように、シートを敷きなおして、椅子を並べました。

  

  

シートをきれいに敷きなおした後、線を張ってそれに合わせて椅子を並べました。こうして仕事を覚えていくのでしょうね。

 

一生懸命やったせいか、少し予定より早く終えることができたようです。

演劇鑑賞会

今日は演劇鑑賞会です。久しぶりのらくりん座の鑑賞です。「嵐の夜に」というお話でした。

実は今回は、演劇鑑賞だけでなく、体験も行うということで、5・6年生は劇の参加することになり、役がついて練習しました。4校時はリハーサルでした。

  

  

5年生は合唱隊です。6年生にはオオカミとヤギの役が付きました。衣装や演技を確認して本番を迎えました。

  

  

  

それぞれの出番で一生懸命参加しました。劇団の代表の人に「自信をもってやっている」とほめられました。「あっという間に終わっちゃった」という感想の人もいましたが、歌一曲歌ったので、結構な時間出ていました。お話は嵐で真っ暗な夜にヤギとオオカミが雨宿りしたところから生まれた友情の話です。みんな最後まで楽しく見ていました。

  

代表の児童が花束を贈り、お礼の言葉を述べて、劇団の代表の人のお話を聞きました。会場を出ていくときはお見送りをしてくれました。ただ、5・6年生はちゃっかりと、道具の中を潜らせてもらったり、記念写真を撮ったりしていました。楽しい演劇鑑賞会になりました。らくりん座の皆様ありがとうございました。

  

  

卒業式全体練習

今日は特別日課を組んで、業間の時間を長くして卒業式の全体練習を行いました。

  

  

今日は初めての全体練習だったので、立つとき・座るとき・礼をするときなどのしっかりした姿勢を確認し、そのあと呼びかけを少しだけ練習しました。下級生も皆しっかりした態度で臨み、呼びかけも頭に入っているようです。各クラスで練習していたことがわかります。

 

片付けも協力してやっていました。会場の飾りも少しずつ準備しているようです。今年も立派な卒業式ができるように頑張ります。

 

朝会(校長講話)

今日は朝会がありました。ちょうど今日3月6日は創立記念日なので、その話もしました。149歳で来年150歳だから150周年記念行事をやるよと伝えるとともに、歴史と伝統を背負って地域の人の期待に応えていこうと呼びかけました。

  

静かに聞いてくれたようです。もう一つトルコ・シリアの大地震をテーマに、トルコと日本の絆のお話をしました。日本の串本町の人がトルコのエルトゥールル号を助けたので、トルコはイランイラク戦争のときイランで逃げ遅れた日本人に飛行機を出してくれた。今度はトルコが地震で大変だから助けてあげたい。それが「情けは人の為ならず」でしょうという話です。「情けは人の為ならず」は好きな言葉なのでまた後で話したいと思います。

帰りの会で袋入りの紅白まんじゅうを配りました。創立記念日のお祝いです。児童は、結構喜んで、家で食べることを楽しみに帰っていきました。今の子供たちだと「ケーキのがいいな」とか言われそうと思ったのですが、そんなことを言わずに、素直に喜んでくれるのも本校児童の良いところと思います。

清掃強化週間

今日から清掃強化週間に入りました。卒業式前にワックス塗りをやってしまおうということで少し早めに始まります。

  

  

いつもの清掃時間より5分延長し、細かいところをやったり、徹底してきれいにしたりしようという清掃です。1週間続きます。また、最後のワックス塗りの時にでもご紹介したいと思います。

読み聞かせ(教師)

今日で、全学級での読み聞かせの今年度最後となりました。最後は教師による読み聞かせでした。

  

  

あとは司書さんがクラスで行ってくれる1回だけです。読み聞かせをずーっとやってきましたが、読書好きが増えてくれるといいなと思います。図書委員の調査では、昼休みの貸し出しは微増というところのようです。少しずつでも伸ばしていけたらと思います。

6年生を送る会

今日は6年生送る会です。3月に入ったので、いよいよ卒業までのカウントダウンという感じです。

 

6年生の入場です。おそろいのTシャツで入場しました。在校生代表が6年生に励ましの言葉を述べるはずだったのですが、熱が出て休んでしまったので、急遽オンラインでの実施としました。

 

大きなスクリーンは大内中からの借りものです。大きいとよく見えていいですね。ここからは各学年からの6年生への感謝の言葉です。

  

1・2年生は一緒にありがとうの歌をポーズをつけながら歌い、感謝の気持ちを表しました。

  

3年生は一人一言ずつ6年生に言葉を送り、歌を歌った後、「中学校でもがんばってください」というメッセージを出していました。

  

 

4年生も一人一言ずつ感謝の言葉を述べます。最後にメッセージカードを出しました。「夢がかないますように」と書いてありました。

  

5年生も歌を歌いました。しっかりと声を出して思いを込めて歌いました。毎年この光景を見ていると、感動してしまいます。自分的には、卒業式よりぐっとくるものがあるような気がします。

  

在校生から卒業生にプレゼントを贈りました。写真立てやボールペン・鉛筆立てなど手作りのプレゼントを袋にまとめて、1年生が代表で送りました。それから花束を代表から送りました。

  

今度は卒業生からのお礼の言葉とプレゼントです。これからも学校をずっときれいにしてくださいという意味も込めて雑巾です。最後に6年間を振り返ってのスライドを見ました。1・2年生の頃と今とがすぐ結びつく人もいれば、なかなかわからない人もいます。6年生は照れたり微笑んだりしながら見ていました。最後に花のアーチをくぐって退場です。片づけを行っていた5年生の女子に、「来年は盛大に泣いてあげな」と言ったら、「もう今年から号泣してます。さびしい。」と涙をこぼしながら言っていました。素直な気持ちを素直に表せるのがいいですね。

 

6年生は、いよいよ卒業まで2週間、最後までしっかり頑張って、悔いなく卒業してほしいと思います。

 

 

留学生との外国語の授業

今日は5年生・6年生の外国語の授業におじゃましました。英語授業力向上専門員の先生も一緒に行いましたが、特別ゲストに真岡の友好都市グレンドーラ市からの留学生とその案内の市役所の方も来校し、授業を一緒に行ってくれました。

最初は2校時の6年生の授業からです。

  

  

取材の新聞社の方や広報担当の方もいらっしゃいました。まずは、市の方から真岡市の姉妹都市(友好都市)の話を聞きました。6年生は総合学習で国際理解の学習をしているので真岡市は海外の都市と姉妹都市となっているということを知っていました。現在、アメリカ・オーストラリア・台湾に3つの姉妹都市があるのだそうです。次に、留学生からグレンドーラ市やアメリカの学校の説明を聞きました。英語での説明でしたが、結構子供たちに伝わっているようです。

  

説明のあとは質問コーナーもありました。「給食は好きなものを取っていい食べていいということだがお金はかかるのか」とか、いろんな疑問を考えて質問していました。

  

最後に児童が学校生活で一番心に残ったものの発表をしました。みんな修学旅行だったようです。記念写真を撮って終了しました。

 

3校時は5年生です。最初は6年生と同じです。

  

  

  

質問コーナーではたくさんの質問が出ていました。しかも、みんなが英語の学習の中で覚えた構文で、英語で質問しています。「好きな食べ物は何ですか」「好きなスポーツは何ですか」…… 見ている人も積極的な質問に驚いていました。最後に50個の構文から先生の言う日本語に合う構文を早く答えた方が勝ちトーナメントです。先生が黒板にトーナメント表を書き始めたら、すぐ2人組になって質問しあって練習を始めました。

   

あいかわらず盛り上がっていましたが、一度2回戦で敗退した女子が敗者復活を勝ち上がり、決勝では一番優勝の多かったチャンピオンに発音がはっきりしているということで勝利しました。留学生も活発な活動意欲に感心していました。この中から逆に留学する子が出てきたりするかもしれませんね。

 

FM真岡の録音

28日にFM真岡の方が来校しました。FM真岡は市役所の中にあって、FM87.4MHzで真岡の情報などを放送しているそうです。今日は、交通安全作文と標語を代表の人に朗読したりしてもらってそれを録音しに来ました。

  

標語は1年生、作文は6年生でしたが、1年生は最年少だそうで、「上手にできるかしら、何回失敗しても大丈夫ですからね」と言ってくれていましたが、2人とも見事に一回で決めて終了しました。放送は来年度でいつになるかははっきり決まってないので、決まり次第連絡してくれるとのことです。決まったら放送時間をお知らせします。

 

モルックを楽しもう

保健体育委員が普及させようとしているニュースポーツのモルックですが、今日は高学年の日でした。昼休みに様子を見てみると、

  

あまり参加している児童はなく、保健体育委員が自分たちで楽しんでいました。さすがに保健体育委員さんは腕を上げて狙い方もしっかり工夫しているようです。

お巡りさん・交通指導員さん・スクールガードの皆さんに感謝する会

今日は長い名前ですが、タイトルの会が開かれました。お巡りさんはじめ4人の方がいらっしゃいました。卒業式の見送りのように花のアーチでお迎えしました。交通指導員さんは「あらあら、卒業するみたい」と照れていました。校長の話、児童代表のお礼の言葉、花の鉢植えの贈呈と行って、そのあと来てくださった方からお話を聞きました。

  

  

  

 

交通安全が命を守るために一番大切なことかなと思います。これからもお巡りさんや交通指導員さん・スクールガードの皆さんは、子供たちのために頑張りたいと言っていました。期待に応えて、安全に気を付けて、ずっと事故なく過ごしてほしいと思います。

 

 

体育館準備

昨日、5年生が体育館のシート敷きを始めました。やや早い感じもしますが、6年生送る会はもうすぐです。2階の窓にも「卒業おめでとう」の花飾りがつけられました。

  

  

この、壁際に立っている人もシートの端を抑えるという役割を担っています。2階の窓にも「卒業おめでとうございます」の花飾りを付けました。

今日は4年生が6年生送る会の飾りつけを行っていました。

 

こうやって主役の6年生のために4・5年生も働き始めました。6年生が喜んでくれるといいですね。

 

6年生を送る会ポスター

今年は、劇団と学校の都合で、6年生送る会と観劇が別の日に行われます。階段のところに「6年生送る会」と「らくりん座」を観劇する演劇鑑賞会のポスターが貼ってありました。今年度のパソコンクラブの成果のようです。センスの良いポスターが貼ってあるので、ますます3年ぶりの観劇が楽しみになってきました。

  

   

 

モルック(低学年)

先週の金曜日の昼休みですが、1~3年生の希望者が「モルック」で楽しんでいました。保健体育委員会のニュースポーツ講習会の呼びかけに集まってきた人たちです。ボウリングのようなルールですが、最後、数がぴたりとあわないとやり直しというところが面白いですね。何度かやっているうちに、狙いを工夫し、ぴたりと終わることができるようになっていたようです。

  

  

ずっとピンを立てたり、得点計算をしている保健体育委員の皆さんもご苦労様でした。

読み聞かせ

今日は読み聞かせが2つありました。朝は学校司書さんの3年生への読み聞かせです。月1回ずつ実施してくれています。

  

いつも面白い本を見つけてきて紹介してくれます。

業間は「ひばりの会」の方の読み聞かせ会でした。年間3回お願いしています。今日が今年度の最後となります。

 

 

 

 

 

 

今日も、「この学校の児童は、よく話を聞いてくれるから楽しみに来るのよ」という最高のお褒めの言葉をいただきました。ぜひ続けたい聴き方です。「ひばりの会」の皆様ありがとうございました。また、「さいこうクラブ」の方の読み聞かせも前回が最終だったので、ボランティアの方による読み聞かせは終わりました。また、来年を楽しみにしています。 来年度もよろしくお願いします。

青於発表会・保護者会

今日は青於発表会でした。この日のためにどの学年も練習してきました。低・中・高のブロックに分かれて発表します。低学年は1年間でできるようになったことや、普段の学習の中からの発表です。

 

 

 

 練習して上手になったなわとびの技を発表したり、国語の時間に学んだ「大きな株」の朗読をしながらみんなで演じたり、「かさこじぞう」の朗読劇をやったり、歌を歌ったりしました。

 

 

3年生以上は、総合の学習で調べたことの発表です。写真にはとれませんでしたが、手話付きの歌なども発表しました。

  

  

  

5・6年生も総合的な学習の時間に調べたことです。5年生はオンラインや学校で行ってくれた工場見学の様子も交えながら環境をテーマに発表しました。6年生は、国際理解をテーマにして発表しました。

保護者の方も参観しているので緊張していたようですが、5・6年生は同じ発表を4回するので、2回目以降は自信をもって行えたようです。

 

青於発表が終わると児童は下校して保護者会です。全体会では教頭から「学校づくりアンケート」の結果説明を行いました。

 

全体会の後は学年懇談です。今年も無事に役員を決めて、スムーズに進めることができ、今年度の良かったことや、物足りなかったこと、学年末の過ごし方などの話をしました。毎年のことながら保護者の方のご協力ありがとうございました。来年度も変わらぬご理解・ご協力よろしくお願いします。

  

 

 

学校評議員会

今日は学校評議員会が行われました。学校に関係する方々の中から代表5人で組織されています。

  

 

あいさつの後校長から学校の様子を報告して、教頭・教務は児童・保護者のアンケートの集計結果とか、職員の自己評価の結果を説明し、学校運営についてのご意見をいただきました。評議員の方々も、今の大内西小は児童も教職員も保護者も地域もよく頑張っていてよい感じという印象をもっていただいているようです。

「110番の家の中には、現在の児童の通学路に合わなくなっているのではないか」

「一人で帰っている児童がいるが、ちょっと心配だ」

「特別支援学級の児童が交流学級に来た時に、その子はみんなと同じようにはできないというイメージで接するのではなく、まずはみんなと一緒にやってうまくいかないところだけ手伝うという意識がもてるといい」

「地域の歴史や伝統的なもの(おみこしやお囃子や屋台)に触れる機会があるとよい」

など意見をいただきました。参考にしていきたいと思います。

 

新登校班

昨日登校班編成を行って、6年生がいなくなる班は新しい班長さんを決めました。今日から新班長さんを先頭に登校してきました。後ろに並んでいた6年生に聞いたところ安全に登校できたということでした。

  

  

班長さんが変わっていた班の写真を撮ったのですが、もしかすると、今日は班長さんがいなかったので、代理班長だった班もあったかもしれません。ただ、6年生がいなくなると、一気に3年生(新4年生)が班長さんになる班はあるようです。頑張ってください。

新登校班の登校の様子を見て校舎に入ってくると、1年生が「先生ちょっと待ってて」と担任の先生が教室に入るのを止めていました。ちょっとたって「はいどうぞ」と担任が入ると黒板に絵がありました。

 

今日は担任の先生の誕生日だそうで、担任の先生への「お誕生日おめでとう」とケーキの絵を描いていたのでした。せっかくだから記念写真も撮りました。明日が誕生日という児童もいるようで一緒にお祝いです。

朝会(表彰伝達)

20日(月)の朝会は表彰伝達でした。いつものように校長室からグーグルミートで配信しましたが、表彰者がたくさんいたので、代表者による伝達となり、名前を呼ばれて教室で返事をする人もいました。

  

  

健康優良児童から交通安全の作文標語、絵画、理科研究、書初、さらにクラブチームの活動や習い事の空手まで、いろんな分野での表彰となりました。児童がそれぞれによく頑張っている証拠だと思います。さらに高い目標目指して頑張ってください。

登校班編成・交通安全教室

今日は特別日課とし、少し長くなった業間の時間と3校時の学活の時間で、登校班編成と交通安全教室を行いました。まずは、登校班編成です。

  

  

  

  

新1年生を入れた新しい名簿をつくり、班長が6年生だった班は、新しい班長を決めます。集合時間等を確認しました。少し登校が早すぎた班は、集合時間を確認すると、いつの間にか10分早く集まって出発していたことがわかりました。少しずつ早くなっていたのかもしれません。

明日からは新しい班長さんで登校します。6年生は後ろで見守ることになります。交通安全教室で歩き方を確認しました。

  

交通指導員さんが交通安全教室に来てくれました。横断歩道のわたり方などを確認して実際に学校のまわりを歩いてみました。

  

  

歩いた後、指導員さんからのお話を聞きました。だいたい上手に歩いていますが、道路を渡るときは、班長さんの号令に従ってしっかり見ること、渡るのを待つときに前に出すぎないこと、号令やあいさつは大きい声でしましょうというお話を聞きました。明日からは本番です。今までの班長さんは一度も事故になりませんでした。次の班長さんもその伝統を続けてほしいと思います。

 

授業の様子(3・4年)

今日は3年生と4年生の授業におじゃましました。

3年生は青於発表の準備をしていました。一人一人が新聞を作っているのかなと思って、「何を作っているの?」と聴くと「発表の原稿です」といって3人が並びました。思わず写真を撮らされてしまいました。

 

 

原稿はほぼできており、直しや発表の仕方の確認をしていたようです。本番は来週です。発表も上手にできるとよいと思います。

4年生は図形の学習をしていました。箱を展開させて、どんな形になっているか確認し、今度は、自分で展開図から長方体を作っていました。

  

  

最後の写真には、タブレットと電子黒板が写っていますが、今日学校にこれなかった児童が、グーグルミートというソフトを使って一緒に授業を見ている様子です。体の具合が悪くなくても学校にこれない時があるので、そういうときは便利だなと思いました。高学年では時々利用されているようです。

授業の様子(1・3・5年青於発表の練習)

授業の様子を見回っていると、やはり来週の青於発表の練習をしている場面を見かけます。1年生は図書室で練習していました。

  

  

じぶんたちで道具を用意したり、音楽をかけたりして練習していました。本番の時も自分たちだけでできるでしょうか。

 

 

3・4年生は視聴覚室で練習していました。歌いながら踊っているのかと思ったのですが、手の動きは手話でした。手話を加えた歌の発表です。福祉について1年間調べ続けた4年生からの提案かもしれません。

  

 

5年生は家庭科室で電子黒板を使ってグループごとの発表です。みんなに聞いてもらって直すところを確認しながら行っているようです。それぞれの学年で工夫しながら発表の準備と練習をしています。来週の発表を楽しみにしてください。

 

授業の様子

今日教室を見回っていると、4年生が青於発表の練習と準備をしていました。

  

  

グループで発表内容の確認と発表の練習していました。この後クラス内で発表会をするということでした。

6年生も青於発表の準備をしていました。

  

 

いよいよ来週が青於発表会なので、準備が進んでいるようです。本番で上手に発表できるよう練習をしっかりやっておいてほしいと思います。

感染症対策

今日は、感染症対策を少し厳しくすることにしました。1・2年生の体育は一緒に合同体育としてやっていたのですが、あまり他学年が交わらぬよう別々に体育館と北校庭で行いました。1年生は外です。

  

 

2年生は体育館です。

  

今日は遊ぶ時もなるべくマスク着用としました。また、業間に予定していた、児童全員での体力ジャンプアップや縦割り班での清掃も中止しました。

  

何とかこれ以上感染症が広がらないようにしたいと思います。家でも手洗い・うがいなど声掛けよろしくお願いします。

 

 

モルックを知ってるかい?

今日の昼休みに保健体育委員と新しいスポーツを楽しみたいという3・4年生の希望者が体育館に集まりました。ニュースポーツは「モルック」という。積み木のボウリングみたいな競技です。保健体育委員が運動に親しむためにと企画しました。

  

一体どんなスポーツかというと、上の写真のような数字の書いてある円筒状のものを12本立てます。参加者はチームを作って、交代で木で作られた円筒状のものを投げて倒します。倒した本数が得点になるところはボウリングに似てますが、1本だけ倒れた時は、書かれていた数字が得点です。ピンは倒れたところに立てるのでだんだん広がっていきます。一番の特徴は20点(本当は50点なのですが、時間短縮のため)ぴったりになったら終了ということです。いっぱい倒しても21点になったらやり直しです。

  

  

 

保健体育委員は点数を数えたり、ピンを立てたり一生懸命働いていました。最初は、下から投げるのですが、どのようにバウンドするのかわからないし、強さの加減もつかず、なかなか得点できませんでしたが、だんだん上手になってきて、ぴたり20点を取ったチームもありました。また、そのうち他の学年にも紹介する予定だそうです。みんなが楽しめる企画を考えて行う保健体育委員に拍手ですね。

積雪の様子

午前中から雪が降り始め、業間の時はいくらか積もり始めました。子ども達は早速外で遊んでいました。

  

  

結構降っていましたが、子ども達は元気でした。用務員さんは、雪かき道具を一式用意して備えています。

  

  

3年生が雪合戦みたいなことをやっているところに、完全武装した担任が入っていくと、あっという間にみんなの標的にされてしまいました。雪は午後には雨に変わったので、それほど積もることはなさそうです。明日の朝は道路の凍結にご注意ください。保護者の皆様は、お子様に、日陰は気を付けるよう声掛けお願いします。

いつの間にかカウンターが200万回を超えていました。今年度初めには、3月までに達成できないかなと思っていたのですが、達成できてよかったです。熱心に見てくださってありがとうございます。

演劇リハーサル

6年生送る会と合わせて演劇鑑賞会があります。昨年までは映画観賞会としていたのですが、今年は演劇鑑賞を行うことにしました。本校は少人数なので、「みんなで分担しても結構お金がかかるなあ」と思っていたところ、文科省の事業で演劇体験のようなものがあって、それに申し込めば費用はかからないということを担当者が聞いてきて、早速申し込みました。体験なので、演劇に5・6年生も参加することになりました。

  

  

先生は劇団の俳優さんたちです。まずはウォーミングアップです。周りと距離を取りながら歩いたり、言われた人数のグループを作ったり、2人で眼鏡を作ったり、柔軟運動みたいな運動をしたり、言われるがままに何か意味があるのだろうとやっていましたが、やっぱりただのウォーミングアップだったようです。3つのグループに分かれて本格的練習が始まりました。

 

このグループはヤギの役です。

 

このグループはコーラスグループです。いきなりしっかりした声で歌っていたので驚きました。練習していたのでしょうか。

 

このグループは、オオカミです。俳優の人のあとについてセリフを言ったり動いたりしていました。

本番の日も少し練習してから始めるそうです。さらに演劇鑑賞会が楽しみになってきました。

 

授業の様子

今日おじゃました授業の紹介をします。

3年生は総合で、青於発表会の練習をしていました。各グループに分かれてやっていたようです。

  

 

4年生は国語の時間でしたが、やはり、「調べたことを発表しよう」という題材で、自分が調べてまとめたことを発表していました。

  

 

6校時は5年生の理科の授業におじゃましました。今日は、科学教育センターの先生が来て、授業を見て、授業者の先生と話し合いを行います。

  

 

水溶液の性質で、食塩やミョウバンの水溶液をつくって、それを蒸発させて元の成分が出てくるかどうかやっていたようです。塩田での塩づくりの様子なども画像で見ていました。科学教育センターの先生も授業には、太鼓判を押してくれました。

 

お知らせ

 保護者の皆様にお知らせいたします。明日は積雪が予想されています。朝はその心配はなさそうですが、帰りが少し心配です。徒歩の児童は、周りを見ながら安全にゆっくりとかえってくるように声掛けお願いします。もし、下校時間を早める際には一斉メールで連絡しますので、積雪しているときは、メールの確認よろしくお願いします。

今日の様子

今日の学校の様子をご紹介します。職員玄関の飾りが3月バージョンになりました。

ひな人形の表情がとてもいいと思います。広場に図書委員の「おすすめの本が」おかれています。

 

図書委員からのおすすめポイントを書いたカードが飾ってあります。

昇降口の脇の梅の花が咲いていました。

 

立春を過ぎて暖かい日が続いていたのでほころんだようです。暦の通り春が来たような気がしますが、金曜日は雪が降るという予報が出ていますので、寒くなったり、暖かくなったりしながらだんだん春になるのでしょう。

放課後、先生方が集まって話し合いをしていました。

  

今年、学力向上のための実施してきた方策の成果と課題を考え、さらに、どんなところに工夫して指導していったらよいかの話し合いです。来年度の学力向上のための手立てづくりともかかわってきます。一生懸命話し合っていました。先生たちも努力して、指導力向上を目指しています。

今日の学校の中の様子でした。

体力ジャンプアップの工夫

週2回の業間の時間は「体力ジャンプアップ」に取り組んでいます。以前にも紹介していますが、回を重ねるごとに各学年で工夫が見られます。時々種目の間に作戦タイムをとります。先週の作戦タイムの様子です。

  

  

昨日の様子です。

  

  

「みんなでリレー」の待つ体勢が低くなっています。また。ドッジボールリレーの投げているボールの高さが低くなっています。取りやすいようにワンバウンドの送球を心掛けているのです。そのほかにも「あせらないで」とか「ナイス」などの言葉も飛び交っています。少しずつやり方と声掛けのレベルが上がっているようです。新記録目指して工夫しながら取り組んでいます。

6年生の授業参観

6年生の授業の様子です。昨日の算数と今日の社会の写真ですが、一緒に学習している教頭先生ともう一人先生が写っています。

  

  

今、「大内中の先生による6年生の授業参観」が行われていて、木曜日まで、1日1~2人ぐらい中学校の先生が見に来ます。児童は特に意識することなく普通に授業に取り組んでいます。「自分も児童も、いいところを見せなくちゃ」と意識しているのは担任の先生かもしれません。

保健委員会換気調査

 保健体育委員会のメンバーと養護教諭が各教室を回っていました。養護教諭はデジタル時計みたいなものを持っています。

  

 

一つのクラスが終わると次に行きます。これは各教室の二酸化炭素濃度を測定しているのです。そして濃度の高い教室はもっと換気をしっかりしてくださいとお願いします。コロナ感染症が流行する前から冬は換気不足になりがちなので行っていたようです。お昼の校内放送などで結果は発表されています。これからもよろしくお願いします。

今日の様子

今日の授業の様子をお伝えします。3校時に見回ったのですが、4年生が算数の授業で先生の前に並んでいました。

 

 

少数の割り算です。まとめの練習問題まで来ていて、できた順に先生に見せて、間違ったところはやり直しをしています。位取りの仕方が昔のやり方と違っていました。教え方は変わるんだなと思ってみていました。

 

5年生は外国語活動で構文暗唱早答えトーナメントを実施していました。いくつか(20ぐらい)の構文をみんなは覚えます。対戦形式で、先生の日本語に当てはまる英語の構文を早く答えたほうが勝ちです。審判はAETの先生と担任です。判断が難しい時には引き分け(ドロー)の判定もあり、もう一度です。

  

  

敗者復活まで含めた熾烈なトーナメントを勝ち抜いて決勝に上がってのは次の2人です。

 

天を仰ぐ挑戦者の様子が見えましたので、結果はディフィンディングチャンピオンの防衛となったようでした。

 

5校時に外を見ると、1年生が凧揚げをしていました。

  

  

  

あまり風もなかったのですが、とにかく走ってあげようという気持ちで、全力疾走で、校庭を東西に行ったり来たりしています。糸を伸ばさず、近いところで凧をあげて走っている児童もいれば、上がってないのに走っている子もいます。「上がったら少しずつ糸を出しな」と先生は言っていますが、みんな走るのに夢中で、あまり凧を見ているひまがないようでした。体力づくりに取り入れられそうな凧揚げでした。

「夢の教室」

 今日は5年生が「夢の教室」という授業を受けました。日本サッカー協会が、夢先生を学校に呼んできて、子供たちに「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていこうという企画です。5年生が対象ということです。

さて、本校の夢先生はというと、ボクシングの藤岡奈穂子選手でした。

  

プロの女子ボクシングで、世界を5階級制覇した選手ということです。昨年まで世界チャンピオンだったのですが、今は無冠のようです。男子なら井上尚弥選手ぐらいの実績でしょうか。担任とミット打ちをやって、担任はこのあとボディブローをもらって悶絶していました(嘘です、軽くです)。

最初は夢先生とゲームで盛り上がりました。

  

 

3つのゲームをやって目標達成を目指しました。「10歩で全員が一直線に並ぶ」とか「輪になってボールを投げて、隣の人が全員キャッチする」とか、簡単そうで難しいゲームです。ところどころで作戦タイムをとって、どうしたらできるか話し合います。夢先生がみんなの意見をまとめてくれました。最後の「だるまさんが転んだ」でやっとミッション達成してみんなで記念写真を撮りました。次は教室に移動します。

  

  

  

教室で夢先生の話を聞きました。試合の様子を画像で見せてくれたり、チャンピオンベルトも見せてくれました。また、夢先生の人生の転機の話を聞きながら、「夢シート」に書き込んでいきます。最後にこのシートに夢先生への想いを書いて送ると、夢先生が返事を書いて送り返してくださるということです。夢先生の「たとえ挫折しても、常に次の夢、さらにその次の夢ともって、そのために努力していく」という話を聞いて感動している児童もいました。最後に児童から自分の夢を発表して終わりました。やはり、最高のレベルに達した人のお話は心に残るようです。夢先生も「児童の反応が良くてやりやすかった」と言ってくださいました。ありがとうございました。

一日入学・入学説明会

今日は来年の春に入学する就学児の一日入学です。まず、保護者の方と一緒に図書室に入り、名前を呼ばれてしっかり返事をした後、保護者の方と別れて、保護者の方は、そのまま説明会となりました。

 

新1年生は1年生の教室で1・2年生からの学校の紹介とお絵描きです。

  

  

   

 

1・2年生の学校紹介は、練習の甲斐があってしっかりできたようです。新1年生もしっかり見ていたとのことです。そのあとはめいめいお絵描きをしました。そのうちに保護者の方が迎えに来て、教材などを購入して帰りました。やっぱりウサギのシュガーは人気者でした。ただ、今回の方が優しく接していたようです。

 

4月の入学式に元気に来てくれることを期待しています。

 

体力ジャンプアップ

今日は、今週の体力ジャンプアップの日です。「みんなでリレー」と「ドッジボールチャレンジ」の2つの種目の記録を取りました。

  

  

バトン代わりのペットボトルを待つ体勢が低くなっています。バトンパスの時間を少しでも減らそうとする工夫です。

  

 

ドッジボールリレーでは、取れなかった時に「カバーを早く」という声が聞こえます。いろいろ工夫しながら取り組んでいます。しかし、今までの最高記録のタイ記録は出るのですが、更新はなかなか難しいようです。今日は5年生のドッジボールリレーで記録更新がありました。他の学級も頑張ってほしいと思います。

 

一日入学リハーサル

今日は1・2年生が、明後日に迫ってきた一日入学のリハーサルを行っていました。新入生との交流ということで、学校の様子を紹介してあげようという企画です。司会進行らしっかりと自分たちでやっていきました。

 

自分の出番までは、廊下で静かにまち、1年生から順に発表です。

  

  

学校の行事のことなどを説明しました。次は2年生です。

  

  

2年生は登校班や学校で飼っている動物など、学校の様子を絵などを使ってわかりやすく説明していました。最後に先生たちから「声は大きくてよく聞こえる。ただ、あわてないでゆっくり話して」とアドバイスをもらっていました。明後日頑張ってほしいと思います。

クラブ見学

先週のことになってしまいましたが、3年生がクラブ見学を行いました。来年度からクラブ活動を始めるので、どのクラブがいいか、一度クラブ活動を見学・体験しようという企画です。

  

  

  

「おーっ」と気合を入れて見学に行きました。まずは外で活動する「スポーツクラブ」です。写真はないのですが、サッカーなどを一緒に行いました。次は、「ミュージッククラブ」です。合奏を聞いたあと、楽器の演奏を教わりながら行いました。

  

  

さらに「アートクラブ」や「パソコンクラブ」を見学しました。この2つのクラブは、それぞれのクラブに合わせた課題を用意してくれたので、3年生が熱心に取り組んでいました。

楽しい見学ができました。ただし、来年も同じクラブていうわけではありません。また、来年はみんなの希望を聞きながらクラブを決めていきます。来年のクラブが楽しみですね。

外国語活動

今日は4~6年生のクラスで外国語の授業がありました。4年生と6年生の様子をご紹介します。

今日も代理のAETの先生でした。4年生はカードを使って学校の中のいろいろな場所の英語での言い方を学習していました。

  

  

児童が目をつぶっている間に、先生がカードを隠して、隠したカードを英語で答えるというゲームが始まりました。児童は一生懸命考えて手を挙げて答えていました。

6年生は英文を聞いて、その英文が書いてあるプリントを目で追って行って、ところどころある問題にこたえていました。

  

  

結構長い英文で、しかもスラスラと読まれていく英文で、児童にわかるのだろうかと思ったのですが、児童は余裕で聞き取って、正確に答えていました。6年生になると、思ったよりレベルが高くなっている気がしました。中学校に行っても心配ないですね。

米飯配膳調査

今日は、学校に普段は給食センターにいる栄養教諭の方が来て、6年生のご飯の配膳の仕方を調査していきました。いつもは一人ひとり別の器に入っているのですが、今日は一つの入れ物からみんなによそってあげる形のご飯です。

  

  

栄養教諭の方は、配る前や配った後、食べる前のご飯の温度を測ったり、記録したりしていましたが、食べ始めたときに説明してくれました。令和7年に給食センターを新しくする予定があり、その時にどんな形で給食を提供すると児童が喜んでくれるのか調査中だそうです。6年生は、「今日のご飯のほうが冷たかったけどおいしい」がやや優勢で5票、「今日のは食べるまでに冷たくなるからいつもの温かいご飯がいい」が2票、「どちらでもいい」が2票でした。残りの1人は聞きそびれてしまいました。令和7年というと今の6年生は中学3年なので、1年間は新しい給食センターのご飯が食べられる計算ですね。

 

体力ジャンプアップ

今日の業間は久しぶりの体力ジャンプアップです。火曜・木曜の業間におこなわれますが、行事が入っていたり、天気が悪かったりでかなり間が空いてしまいました。今日は「みんなでリレー」と「立ち幅チャレンジ」の記録を図りました。「みんなでリレー」の様子です。

  

    

「立ち幅チャレンジ」の様子です。

  

  

2つの記録更新が出ましたが、久しぶりだったので、あまり記録更新の数は多くなかったようです。また、続けて頑張っていきたいと思います。6年生が記録を報告している姿がありました。こういう仕事をすっとやっていくのが6年生ですが、下級生に引き継がれていくとよいと思います。

読み聞かせ会(さいこうクラブ)

今日の業間はさいこうクラブの読み聞かせでした。外部の方に読み聞かせをしてもらうのは久しぶりです。

 

 

 

 

 

 

紙芝居を持ってきてくれたり、音楽入りでお話ししてくれたり、いろいろ工夫して読み聞かせを行ってくださいます。今年度は終了ですが、また、来年度も来てくださるようお願いしました。ありがとうございました。

授業の様子(1・3・5年)

今日は午前中の授業におじゃましました。

1年生は図工です。「かみざらコロコロ」という単元で、転がるおもちゃを作るようです。

  

  

いろんな材料を使って、色も付けながら作っていました。うまく転がるおもちゃが作れるでしょうか。楽しみです。

 

3年生は理科です。先生は教頭先生です。

  

  

磁石の学習で、磁石にくっつけたものは離しても磁石の働きをもっているかという学習です。磁石にくっつけたくぎが方位磁針を回したり、ほかのものをくっつけたりするかどうか試していました。説明が終わる前に実験をやりたがって、フライングする児童もいました。

 

5年生は「総合的な学習の時間」です。「総合」としか呼んでいませんが、正式な教科の名前は長いのです。

  

 

2月になると「青於発表会」での発表があるので、今年調べた内容の中から、発表するテーマを決めて、発表内容をまとめています。発表は保護者の方には見せる予定です。楽しみにしてほしいと思います。

 

6年生が外国語の学習をしていましたが、いつものAETさんが今日はお休みで、代わりのAETの先生が派遣されてきました。

うまく授業ができたでしょうか。今度、3月には真岡市の姉妹都市、グレンドーラからの留学生と、英語の授業での交流も予定しています。いろんな人の英語を聞いた方がいいのかもしれませんね。そのときはまた、詳しくお知らせしたいと思っています。

 

縦割り共遊(6年生の遊び)とお知らせ

今日は久しぶりの縦割り共遊です。6年生の遊びなので、今日で一回りということになります。

 

いつものように昇降口に集まって、班長を先頭に行きますが、先頭が6年生ではなく5年生です。もう引き継ぎして、5年生が中心となって動くことにしたのです。南校庭では鬼ごっこのグループ4つが集まって行っていました。低学年の児童の中には、自分の班の人がどの人だったか忘れてしまっている人もいたようです。久しぶりなので、しょうがないかもしれません。

  

  

  

北校庭ではドッジボールとドッジビーでした。両方ともボールやフリスビーを2個使って行っていました。

  

  

  

最後はお互いに礼をして終了です。久しぶりでしたが、楽しく共遊することができました。

 

保護者や児童の皆さんにお知らせです。

今日の夜から寒くなるということですが、この辺りは積雪はそれほどなさそうな予報です。朝の登校時間の変更等は行いませんが、朝の道路が凍結しているということは十分考えられますので、ゆっくり気を付けて登校するように声掛けください。よろしくお願いします。

 

一日入学の準備

2年生が一日入学の新1年生との交流会のための練習をしていました。学校の様子を紹介するとのことですが、自分たちで説明を考えて、発表する用意をしていました。

  

  

 

今はまだどんなふうに説明するか相談したり、発表も原稿をただ読んでいるような感じですが、本番までにはしっかりと練習して立派にやってくれることを期待しています。

清掃班集会と清掃の様子

3学期になったので、今日清掃班集会を昼休みに開いて、清掃場所の分担や、やり方の説明のあと、新しい清掃分担での掃除となります。

 

 

清掃場所が新しくなると意欲が増すようで、みんな一生懸命清掃に取り組んでいました。

  

  

 

トイレの床は柄付きのワイパーで拭くことになっているのですが、スポンジで一生懸命落としていました。手袋はするように促しましたが、きれいになるとうれしくなってどんどんやってしまうようです。3学期は短いですが、この意欲を維持してくれるとよいと思います。

休み時間の様子

今日の業間は体力ジャンプアップをやることになっていたのですが、雪が降り始めて、かなり低温だったので中止にしました。

 

かなりわかりづらいのですが、雪が降っている時の写真で、写真の中で白くちらちらしているのが雪ですが、ちょっと見えないかもしれません。雪はすぐにやみましたが、寒さはそのままでした。それでも、昼休みに子供たちは元気に外で遊んでいました。

  

 

寒さは水曜日まで続くということですが、明日の午後からもう一度雪が降る予報となっています。どれくらい降るのかわかりませんし、雨になるかもしれません。

保護者の方へのお願いとなりますが、積雪し、明後日の朝の登校に変更があるときには一斉メールでの連絡となりますので、メールの確認よろしくお願いします。

あいさつ運動

今週は、朝、あいさつ運動を3学期の代表委員が行っていました。今週の月曜日に任命されたばかりの学級委員さんが、代表委員として行う学校のための初仕事でしょうか。皆、大きな声でしっかりと「おはようございます」の声掛けをしていました。5年生が出られないときに手伝ったりした人もいました。

  

  

いつもはバスで来ている児童も、それではあいさつ運動ができないということで、家の人に送ってもらって早く来ておこなっていました。みんなのあいさつが大きくなっていくように働きかけてくれてありがとうございます。

交通安全大会

木曜日の午後に真岡市の交通安全大会が開かれました。本校では、学校の代表が交通安全の作文を朗読することになりました。代表の児童は緊張しまくっていたようですが、「本番はしっかり読むことができました。」と引率の先生から報告がありました。交通事故のないようにみんなで気を付けるよう呼び掛けていきたいと思います。

学力テスト

冬休みまでに学習した内容のテストを行っています。昨日は「国語」で、今日は「算数」です。今までの学習内容がしっかりできるようになったか確認するテストです。子ども達も真剣に取り組んでいました。

昨日の国語の様子です。

 

今日は算数です。

  

  

 

5年生は、今日から学校に登校したので、昨日の分の、国語のテストも行っていました。

 

保護者の方々のご配慮もあって、インフルエンザの感染は5年生の学級閉鎖以降それほど広まることなくすんでおります。今日から5年生も登校再開しました。今後もコロナとインフル両方の感染症の注意喚起をしながら、学校活動を進めていきたいと思います。お世話になりました。

 

お知らせ(本校保護者の方へ)

今日はPTA役員会が18:00から、PTA合同委員会が18:30から開かれます。終了後役員選定委員会もあります。お忙しいところとは思いますが、ご出席よろしくお願いします。

 

廊下の様子

廊下を歩いていると、いつの間にかAETの先生の英語コーナーの掲示がありました。

 

「English Corner」と題字があって、今回はアメリカ合衆国とシンガポールのお正月の様子を写真と英語の優しい解説で紹介しています。英語に親しむように工夫してくださってありがとうございます。みんな見てくれるとよいと思います。

職員玄関前の飾りも節分バージョンになりました。前回の掲示を少し利用して飾っています。

SLが力作なので、これを利用して作ってあります。職員玄関から入るときにご覧ください。

5年生オンライン学習

本校の5年生はインフルエンザの罹患者が多くなったため、昨日と今日、学級閉鎖しています。そのご協力もあり、それほど広がっている様子はないので、明日からは通常登校に戻したいと思います。

休んでいる5年生とタブレットでつないで、算数のオンライン授業をやっていました。

 

それぞれの児童の考えを図にまとめて共有し、説明を加えたりしています。

 

これは昨日の様子ですが、今日も1時間ほど実施したということです。また、5年生は家で版画の制作を進めているということです。画面に映る表情は元気そうです(元気な児童だけ参加しているので当然ですね)。明日からまた元気に学校に来てください。

避難訓練

今日は28年前に「阪神・淡路大震災」が起きた年ですが、ちょうどそれに合わせたように避難訓練が行われました。消防機器の点検を行っていたので、業者の方に火事になったときに実際になる非常ベルを鳴らしてもらって避難の始まりです。

 ちょっと1年生は準備して、防災頭巾をかぶる練習をしていました。

  

  

みんな上手に避難できました。「どらない・さない・けない・ゃべらない」の「もおかし」の合言葉通りに避難していましたし、室内では歩いて、昇降口を出て、校庭に出たら、少し走りながら避難しています。みんな防空頭巾だけでなく、ハンカチなどで口を押えて、やや体を低くして避難していました。

  

第1避難所(朝礼台前)で、担任の先生が教頭先生に、無事にクラス全員避難したことを伝えます。全部のクラスが避難したのが2分49秒後です。児童数が少ないとは言っても、上手にできました。消防署の人もほめてくれました。

  

  

次は消防署の人が用意してくれた煙ハウスで煙体験です。6年生から1年生まで全員入りましたが、何しろ中は煙で真っ白です。まっすぐ出口に歩いたつもりが、テントの角に行ってしまい、方向が分からなくなって消防署の人に案内してもらっていた人も多かったようです。これで本当にこの煙が有害ガスだったら、煙にまかれて倒れてしまうだろうなという気がしました。

  

煙体験の後、もう一度消防署の人の話を聞きました。まず一番は、どうやって避難するかより、火事を出さないこと、もし、自分の周りで燃え始まったら、消そうと思わずすぐに大人を呼ぼうとお話ししてくれました。最後に校長先生からもお話ししてもらって、消防署の人にお礼を言って終わりました。有意義な体験となりました。

中学校入学説明会

昨日のことですが、6年生の中学校入学説明会がありました。真岡中への進学予定者は予定通り真岡中に行きましたが、大内中入学予定者は、インフルエンザの流行のため、保護者のみが大内中学校で直接話を聞いて、児童は教室で説明会の様子をミートで見ることになりました。

  

児童は、中学校の先生の説明をしっかり聞いていました。本校だけでなく、中学校でもインフルエンザが流行しているようです。広がらないように気をつけていきたいと思います。今日の業間では体力ジャンプアップを予定していましたが、寒かったり、汗をかいたり、友達と接触することを避けるために中止としました。インフルエンザの流行が収まるまで、残念ですが、このような配慮をしていきたいと思います。

身体測定

3学期になったので身体測定を実施しています。最初は低学年からで、ご紹介しました。今日、中学校説明会があったので、金曜日に高学年・今日中学年の順で実施しました。

  

 

3年生の写真はすでに終わっていて撮れませんでした。一番大きくなっていた児童は、4月から約11cm身長が伸びている児童がいました。高学年の男子です。バランスよく身長・体重を増やしていってほしいと思います。

朝会(学級委員任命)

今日は3学期の学級委員を任命しました。インフルエンザなどでいない児童もいたのですが、本人たちがやる気の満ちているうちに任命したいということで行いました。いない人の分は同じクラスの児童が持って記念写真を撮ってくれました。

  

 

短い3学期ですが、卒業式など行事はたくさんあります。学級の中心となって頑張ってください。

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による「読み聞かせ」が行われました。

  

  

今年最初の読み聞かせでした。この後も図書館司書さんやボランティアの「さいこうクラブ」・「ひばりの会」の読み聞かせが予定されています。楽しみにしていてほしいと思います。

 

お知らせ 保護者の皆様へ

 コロナ感染症とインフルエンザの同時流行が心配されていますが、本校でも、本人・家族のインフルエンザ報告が少し見られてきました。明日からは、土・日でお休みですが、家での健康観察等よろしくお願いします。具合が悪いときは無理をせず、月曜日も休んでいただければと思います。よろしくお願いします。

ドッジボールリレー(体力ジャンプアップ)

今日の業間は体力ジャンプアップ第3弾の「ドッジボールラリー」です。時間になってクラスごとに出てくると、中学年以上は、子供たちだけで準備運動をはじめます。

  

まず3年生の見本を1回見てから本番です。

  

   

  

  

記録は6年生が集めて報告します。また、チャレンジランキングにアップする予定です。

身体測定(低学年)

3学期のはじめに身体測定を行います。今日は1・2年生です。身長と体重を測定し、児童の成長の様子を確認します。

  

 

今日の記録は後で「わたしの記録」として配布されると思います。急に大きくなったり、全然伸びていなかったりするのも成長過程では心配なので、医療機関の受診をお勧めするときもあります。児童の健やかな成長のための保健指導の一つとして行っています。この後、中学年・高学年と行われていきます。

1・4年図工

3校時に校内を回ると、1年生と4年生が図工でした。版画の学習です。紹介します。

1年生はスタンプ方式で作品を作ろうとしています。

  

 

そのために野菜の切れ端や、面白い模様になりそうなスタンプの材料を持ってきています。

  

 

4年生は彫刻刀の使い方を動画解説で確認していました。

  

  

いざ彫り始めると、「動画では簡単そうだったのに難しい」という声も聞こえてきました。丁寧に彫り進めてください。

学級活動のようす

始業式の後から2時間目までは学級活動でした。それぞれのクラスで、3学期の目標を掲示する個票を作ったり、係・当番を決めなおしたりしていました。

  

1年生は掲示用の「3学期のめあて」を作っていました。

 

  

2年生も同じ3学期のめあて用紙を書いていましたが、写真も撮っていました。そのめあてに貼るようです。

 

 

  

3年生は、係を決めたり、めあてを書いたり、次々と進めていました。めあてをかくのが早く終わった児童は、タブレットの問題に取り組んでいました。

 

  

  

4年生は係を決めて、それぞれの係で目標や仕事の内容をまとめていました。

 

5年生はタブレットを使って、冬休みの宿題を整理していました。

  

何をしているかというと、体力ジャンプアップの「なわとびチャレンジ」の種目に挑戦している様子をタブレットで動画保存するのが宿題になっていたようです。今日は、「チャレンジランキング」にアップする仕方を習って、動画を確認し、自分が何回できたのか数えて、アップしていたようです。いろいろ工夫してやっています。

 

  

6年生は清掃分担を決めていました。係や当番など色々決めるものがあり、その掲示も作っていくのでなかなか学期はじめは先生方も大変です。

3学期の初日の今日は、体調不良を訴える児童もなく、西小の児童は元気よく3学期を迎えることができたようで安心しました。児童が、短かくても充実した生活を送れるよう頑張らせたいと思います。今年もよろしくお願いします。

3学期始業式

17日間の冬休みが終わって、3学期のスタートです。1時間目は始業式です。

 

今日も校長室から行いました。初めの言葉を教頭先生が行って、まずは校長先生のお話です。「3学期は52日、短いので、やろうと決めたことはどんどんやっていこう。周りの人に感謝の心をもとう。」というお話をしました。ちょっと音の状態が悪くなり、聞きづらくなったようですが、静かに聞いてくれています。次は児童代表の発表です。

 

 

3年生と6年生の発表です。3年生は、「国語が苦手なので、漢字練習や音読を特に頑張りたい」、6年生は、「3学期は短いけれど、青於発表会など行事もあるので、最後までしっかり頑張りたい。」などの目標を堂々と発表していました。最後に校歌を歌って終わりとなりました。

この伴走者2人の返事がとてもいいのです。もう卒業式の練習をしているのかなというくらい歯切れよく、元気に返事するので感心しています。

次は各クラスの学活の様子を紹介します。

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

冬休みの途中ですが、児童や保護者の方々・地域の方々はお元気でしょうか。今年も大内西小学校をよろしくお願いします。学校からの初日の出の様子です。

 

うさぎの世話のついでに少し早く来て撮影するのですが、無量寿寺の森と山の間あたりから出てきます。今年もきれいに見ることができました。

今年はウサギ年です。

 

 

今年は外の小屋で飼われている「パック」と「チョコ」の様子です(ちょっと自分は区別がつきません。親子です。)。外で飼われているのですが、とても元気です。本来ウサギは寒さには強く、暑さに弱いという話を獣医さんに聞きました。冬の方が元気なのかもしれません。今年もこのウサギたちに負けないように、元気に頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

学活・集団下校

元気にお昼休みも外で遊んでいましたが、5校時は学活で通知表をもらっていました。

 

  

  

担任の先生からお話を聞きながらもらっていました。家でもう一度よく見て、足りなかったところがあれば頑張ってほしいと思います。

  

元気に「さようなら」と「よいお年を」とあいさつしながら集団下校で帰りました。冬休み元気で過ごしてください。保護者の皆様よろしくお願いします。

終業式

今日は2学期の終業式です。校長室からミートで各教室に流しました。

  

作文発表や伴奏の児童が準備して開始です。教頭先生の「はじめの言葉」からです。校長先生から2学期を振り返っての話がありました。各クラスとも静かにしっかり聞いています。

  

  

そのあとは、児童代表の作文発表です。今回は1年生と4年生の代表です。

 

1年生は、「走るのが好きなので、運動会や持久走大会は頑張った。三学期は学習も頑張りたい。漢字や計算を頑張る。」と発表していました。4年生は、「運動会で応援団になって応援合戦を頑張った。そのほかにも音楽集会でリコーダーを演奏したり、伴奏もして頑張った。3学期は青於発表を頑張りたい。また、学習もしっかりやりたい。」と発表していました。校長先生の話の時、ぜひ、2学期を振り返って、3学期の目標を立てようといったのですが、しっかりできているようです。

 

6年生の伴奏で校歌を歌いました。

式の終わった後は、児童指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。17日間という割と長い冬休みとなります。元気に過ごして1/10の3学期始業式に元気に来てほしいと思います。

授業の様子(5年家庭科)

火曜日のお弁当の日に、5年生が調理実習を行っていました。ごはんとお味噌汁をつくり、お弁当は、おかずだけにしてもらって、自分で作ったごはんとお味噌汁をそのおかずと一緒に食べようという企画です。

  

  

 

ごはんは何人かの分を一緒に炊きますが、お味噌汁は完全に一人一個の鍋を使って作っています。保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。一人分だとすぐに冷めてしまうので、何回か温めなおしをしている様子が見られました。全員準備ができて食べ始めました。「おいしい」と好評だったようです。豆腐・油揚げのような定番から、アサリとかなめこ、中にはカニの味噌汁を作っている児童もいました。おいしいですね。

  

掲示物

広場に行ってみるとノートコンテストの優秀者のノートが飾ってありました。

こういうノートは、ただ書くだけでなく、問題演習のような形になっていたり、さらに、間違えたところがしっかり身につくよう後で練習がされていたりしています。飾ってあるノートも参考にして、いろいろ工夫して自分なりのノートをつくってほしいとおもいます。

職員玄関のお客さんを迎える飾りが一新しました。今回もかなりの力作です。真岡らしくSLをモチーフにして、クリスマス・お正月対応バージョンとなっています。学校に来た際にはぜひご覧ください。

清掃強化週間・大掃除

清掃強化週間も今日が最終日です。

  

 

毎日5分ずつ清掃の時間が長いので、いつもできないところを少しずつきれいにしていました。

今日は、いよいよ大掃除とワックス塗りがあります。ワックスを塗るのは主に廊下です。大掃除でその準備を始めました。

  

 

廊下や広場・昇降口の上などワックスをかけるところをきれいに雑巾がけしていました。

そのほかにもいつもできないところもきれいにしていました。

  

ゴミ箱や窓のさんなどもきれいにしています。分担区の清掃のあとは、自分の教室や靴箱の掃除です。

  

  

  

 

教室のロッカーなどもきれいにしていました。大掃除が終わって児童が集団下校した後、教職員がワックスがけを行っていました。

  

校舎内をきれいにして、気持ちよく新しい年が迎えられると思います。

体力アップ(立ち幅跳び)

今日も業間は体力作りです。今日は立ち幅チャレンジです。3年生の見本から始まりました。

 

10mを立ち幅跳び何歩でいくか、なるべく少ない歩数で跳んで、クラスの平均を出します。みんな一生懸命跳びました。

  

  

  

  

また、結果はとちぎ雷ジングの「チャレンジランキング」にアップします。担任からそのホームページの様子を紹介してもらってはげみにしようとしています。記録を伸ばしていけるといいですね。

朝会(表彰伝達)

今日は朝会(表彰伝達)がありました。ノートコンクールや持久走大会など校内のコンクールや行事の表彰もあったので、たくさんすぎて時間をオーバーしてしまいました。

 

始まる前に、しっかり返事してねと確認されていたので、とてもしっかりした返事ができました。立派な態度でした。

  

写真の順番に「ノートコンクール」「持久走大会1位」「文芸作品の展覧会やバレーボール」の順です。持久走大会の2位3位の人は多すぎてしまうので、名前を呼んで教室で返事してもらって、賞状も教室で渡してもらいました。校長室で表彰できなくてすみません。表彰がいっぱいあるということは、とてもいいことだといつも思います。

コットン杯

17日に真岡市のバレー大会「コットン杯」がありました。これまでの市内のチームの交流戦の成績で上位4チームをAブロック、上位に入れなかった4チームをBブロックとして、順位決定戦を行うのがコットン杯だという説明を児童から聞き、さらに、6年生はこれが最後の大会だということなので、本校の先生も2人応援に行きました。

  

  

  

 

サーブも攻撃もレシーブもとてもよく頑張っていました。準決勝を勝って決勝に進みます。相手は、真岡VBC、粘り強く戦うチームでした。

  

 

1セット目を取られてなかなか苦しい試合でしたが、粘り強く戦い、逆転勝ちをして優勝しました。6年生の最後の大会を優勝できてよかったと思います。監督の話をしっかり聞いたり、自分たちの応援団はもちろん、相手の応援団にも挨拶をしたりします。スポーツはこういう礼儀正しさを覚えられるのも良いところだと思います。優勝おめでとうございました。

授業の様子(5年道徳)

1時間目の5年生の道徳の授業におじゃましました。

資料を読んで主人公の行動についてタブレットを使ってまとめています。

  

  

自分で考えたことを電子黒板に写して、みんなの考えと比べながら深めていきます。

  

6年生のインタビューの映像を見て、あこがれる6年生の姿についてグループで話し合っていました。児童が自分たちで話し合いを進めていました。3学期に入ると6年生から学校の仕事を引き継ぎます。その前に理想とする6年生の姿を考えるきっかけになったようです。6年生のインタビューなど全部見られず、少し時間が足りなかったので、もう少し時間を使ってまとめるようです。活発に意見の出る道徳の授業でした。

1年生タブレット利用

授業の様子を見て回っていると、1年生がタブレットを広げていました。今学期の復習をやっているそうです。結構問題の量はあったようですが、「早い児童は終わりそう」と担任が言っていました。紙の問題よりやる気が出るのでしょうか

 

 

一言も話さず一生懸命にやっていました。

読み聞かせ(図書館司書さん)

今日の朝、司書さんに1年生の教室で読み聞かせを行っていただきました。

  

朝は司書さんの本来の勤務時間ではないのですが、少しずらしてお願いしています。1年生から始まって一周して、今日から2週目に入りました。月に1回のペースでお願いしています。いろんな本の紹介をしていただけるのもありがたいところです。2週目は最後までいかないと思いますが、できる限りお願いしたいと思っています。