文字
背景
行間
学校の様子
0207 フラフープチャレンジ
昼休みは、自由参加でフラフープチャレンジをしました。
体育館の手すりに付けたフラフープに向かって、紅白玉を投げて、時間内にいくつフラフープをくぐることができるかという、体力つくりです。1年生を中心に参加していました。
中には、小さいフラフープでも成功した子がいました。
なかなか入らなくて苦戦していましたが、とても楽しそうに取り組んでいました。
0207 給食
今日の給食は、「初午給食・地産地消給食」でした。
給食のメニューは、ごはん、牛乳、焼きチキンカツ・ソース、しもつかれ、巻き刈り汁でした。
郷土食の「しもつかれ」を、「おいしい、僕好きです。」と食べる子もいれば、そうでない子もいました。
学校給食で出る「しもつかれ」は、子供たちが食べやすいようにとずいぶん改良されてきました。
給食センターの皆さん、ありがとうございます。
郷土食を食べることは、その地域の歴史を知ることになり、とても大切な体験だと思います。
0206 50m紅白玉スロー走
体力ジャンプアップで、昼休みは、50m紅白玉スロー走にチャレンジしました。
スタートラインから、よーいドンで紅白玉を投げ、走って紅白玉を拾い、そして、また投げて、また拾って投げて、50mを走り切るまで、何秒かかるか挑戦しました。
やるたびにタイムを縮めることができた児童もいて、「さいこうのこ」のみんな、楽しむことができました。
冷たい風が吹く中、元気にチャレンジしていました。
0206 5・6年生 トヨタ未来スクール
トヨタ未来スクールの方々に来ていただき、「STOP温暖化!カーボンニュートラル実験教室」を行いました。
地球温暖化について学び、温暖化を止めるために、今できることは何なのか、これから先にできることは何なのか、実験をしながら、学ぶことができました。
「さいこうのこ」のみんなが、協力しながら温暖化対策を考え、進んで取り組むことができました。
0206 体力ジャンプアップ
体力ジャンプアップで、8の字もおかぴょんにチャレンジしました。
8の字跳びは、タイミングが難しく苦戦していましたが、楽しむことはできました。
クラスでもチャレンジして、回数を増やすことができるといいですね。