学校の様子

学校の様子

1207 人権週間

本校では今、人権週間として、子供たち一人一人が人権について考え、標語を作成しました。これからも思いやりの心を育て、「さいこうのこ」にしていきたいと思います。

「だれにでも優しく、思いやりを持てる人になる」「みんなと仲良くするために、みんな一人一人がよりよくできるために、がんばろう」「友達と、ふわふわ言葉を使って、仲良くなろう」子供たちが考えた標語です。

1206 4年アイマスク体験

4年生が、総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。アイマスクを付けて、手には白杖を持ち、階段の上り下りをしてみました。友達に支えてもらって、安全に歩くことができました。この体験を通して、目の見えない方に対してどのような言葉かけをしてあげたらよいかなどについて考えることができた「さいこうのこ」がいました。

1206 4年インスタントシニア体験

4年生が、総合的な学習の時間にインスタントシニア体験をしました。手足に重りを付けたり、司会を狭くする眼鏡をかけたりして、階段を下りたり、新聞を読んだ入りしてみました。そのような経験をとおして、思いやりの言葉をかけることができる「さいこうのこ」に育ってほしいと思います。

1205 6年租税教室

6年生は、税理士の方に来ていただいて、税金について学習しました。身の回りのものが税金によって整備されていることを知り、税金がどのように使われているか考えました。教科書の裏側に「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。」と書かれていることも知りました。税金のことについて考えることができた「さいこうのこ」がいました。

1205 なかよし集会

今日は、なかよし集会(人権集会)を実施しました。人権にかかわる話を聞く中で、どのように友達と関わったらよいか考えました。そして、「わたしと小鳥とすずと」を全員で合唱しました。「鈴と 小鳥と それから私 みんなちがって みんないい」。「さいこうのこ」みんなが、一人一人を大切にできる思いやりの心をこれからも育てていきたいと思います。

1202 持久走大会

持久走大会を実施しました。子供たちは、それぞれのめあてで、「最後まで走り切る」「去年よりもいいタイムで走る」「自分のペースで走りきる」「練習よりのいい順位で」「ベストタイムを出す」「優勝する」など、めあてに向かって取り組むことができました。参加した児童全員が完走できてよかったです。めあてに向かって取り組むことで、これからも自分の心を育てていってほしいと思います。

1201 落ち葉掃き

全児童で落ち葉掃きをしました。たくさんの葉を集めることができました。どの児童も進んで働く姿が見られました。もう少し落ち葉の季節です。みんなで頑張って掃除をしていきたいと思います。進んで働く「さいこうのこ」がいました。

1201 1・2年航空記念写真練習

1・2年生は、航空記念写真撮影のために、実際に校庭の自分の場所に立って練習をしました。自分の場所を覚えることも、じっとしていることも、まだ発達段階として難しいところもあるのですが、さすが「さいこうのこ」。みんな頑張って練習していました。明日は、たくさんの地域の方来てくださるみたいで、子供たちもとても楽しみにしています。お忙しい中、大変申し訳ございませんが、御協力よろしくお願いいたします。その前に行われる持久走大会の応援もよろしくお願いいたします。

明日も、今日みたいに穏やかな天気でありますように。

1201 人権読み聞かせ

今朝の「教師による読みきかせ」は、人権にかかわる本を読み聞かせしました。絵本をとおして、人権について考えてもらいたいと考え、行いました。そのような機会をとおして、人権感覚を高めていけたらと考えております。どの学級でも、真剣に聞く「さいこうのこ」がいました。御家庭でも機会がありましたら、図書館などに行ってみては、いかがでしょうか。そして、絵本コーナーに行ってみては。

今日、読み聞かせを行ったのは、「にじ色のさかな」「こころがやさしくなるえほん」「あの子」「わたしはあかねこ」「にげて さがして」「せかいで いちばん つよい国」でした。火曜日のなかよし集会(人権集会)では、「ねずみくんのきもち」を読み聞かせします。

1201 人権週間

本校では今、人権週間として、子供たち一人一人が人権について考え、標語を作成しました。これからも思いやりの心を育て、「さいこうのこ」にしていきたいと思います。

「ともだちをおうえんしてあげる」「じぶんからあいさつする」「みんなで楽しい教室にする」「えがおであいさつする」「偏見を持たず 人それぞれの 個性を大切にする」「一人一人が持っている権利を、大切にする」「努力は裏切らない」「自分のあたりまえを人に押し付けない」など、子供たちそれぞれが考えていました。

1130 4年総合的な学習の時間

4年生は、総合的な学習の時間に福祉について考えるために、社会福祉協議会の方に来ていただき、車いす体験をしました。体育館にマットを敷いて段差を作りました。二人組になって、車いすを押す方や乗る方を経験しました。両方を経験することで、どのように押してあげるのがよいのか考えました。また、一人でも経験しました。この経験から、福祉について考えを深めていけたらと考えています。進んで取り組む「さいこうのこ」がいました。

1129 授業研究会

放課後は、授業研究会を行いました。授業を見て、研究を進めていくのに、「どのようなところがよかったのか?」「改善すべきところはどこか?」「どのように改善したらよいか?」話し合いました。その後、外部から来ていただいた講師の方から、どのように国語の授業を改善していったらよいか、御指導をいただきました。よりよい授業を「さいこうのこ」の皆さんにできるよう、これからも研究を続けていきたいと思います。

1129 4年国語研究授業

4年生国語「ごんぎつね」の学習で、研究授業を行いました。外部から指導者を招聘して、国語の授業について研究をしました。4年生の皆さんは、ごんの最後の場面の気持ちを考えました。それぞれが今までの読み取りを生かして考え、グループごとに話し合っていました。進んで自分の考えを友達と交流したり、自分の考えをノートにまとめたり、学習に前向きに取り組む「さいこうのこ」がいました。

1129 3年算数

3年生の算数「重さ」では、身の回りのものを上皿天秤を使って測定しました。進んでいろいろなものを測る「さいこうのこ」がいました。

1128 4・5年環境学習

4・5年生は、県環境森林部循環推進課の方に来ていただき、環境について学習しました。初めは、体育館で環境について学習をしました。その後、パッカー車(ゴミ収集車)で、実際にゴミの収集について体験をしました。学習を通して「さいこうのこ」の皆さんには、環境保全の考え方などを育てていければと考えています。

1128 縦割り共遊

縦割り班ごとに、1年生から6年生まで、みんなで遊びました。今日は、5年生が考えた遊びで遊びました。天気も良く、みんな笑顔で遊びました。つながりを作りながら過ごすことができる「さいこうのこ」がいました。

1128 5・6年持久走練習

5・6年生も持久走の練習をしました。タイムのほかに脈拍も測り、自分に合ったペースで走ることができているのかも考えながら取り組みました。子供たちそれぞれが自分の目標に向かって頑張っていました。一生懸命取り組む「さいこうのこ」がいました。

1128 1・2年持久走練習

1・2年生も持久走の練習に取り組んで、少しずつ自分のペースが分かってきて、最後まで走ることができるようになってきました。一生懸命走る「さいこうのこ」がいました。

1128 3・4年持久走練習

3・4年生が、持久走の練習をしました。自分の目標に向かって取り組む「さいこうのこ」がいました。目標が達成できるといいですね。

1127 6年総合

6年生の総合的な時間の学習で、世界に目を向ける学習をしています。今日は、世界各地を見てこられたカメラマンの方に、写真を見せてもらいながら、様々な国の現状についてお話をいただきました。子供たちにとっては、考えさせられる、よい時間になったと思います。講話のあとも、質問に行く児童もいました。「さいこうのこ」の皆さんには、これからの総合的な学習の時間の学習に生かしてほしいと思います。