学校の様子

学校の様子

0628 講演会準備

4年生~6年生が、朝登校してきたらすぐに講演会の準備をしていました。シートを敷いて、いすを並べて、いすの間隔などを調整している間に椅子を拭き始めて、あっという間に会場が完成しました。

素早く進んで働く「さいこうのこ」がいました。

0626 国語4年

国語の「走れ」という作品をもとに、登場人物の心の動きや自分なりに気に入った表現などについて、理由など自分の考えをプリントにまとめました。子供の心の動きを様々な表現で書き表した作品で、4年生で出会ってほしい作品の一つです。機会があったら、読んでみてください。一生懸命課題に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0626 食に関する指導1~4年生

今日は、給食センターの栄養教諭さんに来ていただき、「食に関する指導」を行っていただきました。

発達段階に応じて、好き嫌いをせずに食べることや、朝ごはんについて考えました。その中で、自分が好きなもの食べるだけでなく、バランスよく食べることの大切さなどについても考え、話し合うことができました。

自分の成長や、心や体のバランスのためにも、食について正しく考えることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0623 自然教室顔合わせ

3年生、4年生、6年生の自然教室の顔合わせをしました。

今日は、自然教室のめあてを知り、その後、班ごとに顔合わせと係決めを行いました。

初めていく6年生も、分からないことがあるかもしれないけど、最高学年として、4年生と3年生の面倒を見ようと頑張っていました。さすが「さいこうのこ」6年生です。

この後も、このように集まる場を設けて、少しでも不安を取り除いて、楽しい自然教室になればと考えております。

0623 JTE3年

JTEの先生と一緒に、外国語活動をしました。

楽しそうにリズムに合わせて、様々なスポーツを英語で言うことができました。英語に親しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0623 ICT2年

ICT支援員さんと一緒に、一人一台端末を使用して、歯磨き調べをまとめることができました。

歯磨き調べをしてきたものを写真にとって、データを張り付け作成することができました。これからどんどんタブレットが使うことができる「さいこうのこ」になっていくんでしょうね。

0623 読み聞かせ

今日の朝の学習は、先生による読み聞かせでした。真剣に話を聞いている「さいこうのこ」がいました。

いつも図書室にたくさん本を借りに行く「さいこうのこ」。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

0623 今朝の来校者

今朝、門のところに立って、子供たちを迎えていると、「校長先生、たくさんいる。」と花壇に表れた来校者を教えてくれました。それは、

アマガエルです。

子供たちは、「たくさんカエルがいる。」「僕数えたけど、48匹いたよ。」「もっといるよ。」「150かも。」「150かもしれないね。」「150周年だから、150匹来たんだよ。」「そうかもね~。」と会話をしていました。

カエルの来校者によって、子供たちのかわいらしい会話からスタートした大内西小学校でした。

0608 社会科見学4年

お知らせが遅くなりました。6月8日に4年生が、石法寺浄水場、水処理センター、芳賀地区エコステーションに行ってきました。今日とは違い、天気のいい日に社会科見学に行けました。写真からも子供たちが、一生懸命説明を聞いている様子が分かります。頑張って学習に取り組んだ「さいこうのこ」がいました。

0621 150周年記念事業実行委員会

昨日、下籠谷公民館において、150周年記念事業実行委員会を実施しました。お忙しい中、役員の皆様には会議に出席していただきありがとうございました。その際、実行委員長より「皆様の御協力によりまして、150周年記念事業がよりよいものになりますよう、よろしくお願いします。」と話がありました。顧問の先生をはじめ、区長、後援会長、青少年健全育成連絡会長、やまどり会長、町会長、さいこうクラブ長等、多くの方の御協力により、よりよい150周年記念事業となりますよう、今後ともよろしくお願いいたします。

地域の皆様にも御参加いただけるような事業にしていきたいと考えておりますので、後日案内等をお配りしますので、ぜひ参加していただければと考えております。よろしくお願いいたします。

0621 授業研究会

よりよい授業を実践することができるようになるために、真岡市教育委員会の先生方をお招きして、授業研究会を実施しました。5年生の算数の授業で、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善をするために、授業後も話し合いをしました。多くの学びがあり、今後の授業に生かしていきたいと考えております。

5年生の皆さんは、合同な三角形のかき方を考え、そのかき方について、一生懸命友達に説明することができました。子供たちの様子について、たくさんほめていただきました。

0621 社会6年

縄文時代と弥生時代の風景を描いた絵をもとに、どのような生活をしているのか調べました。昨日の社会科見学で学んだことを生かし、森で何かを拾っている様子を見つけて「クリやトチノミ、ドングリなどを拾っていると思います。」などの意見を発表していました。社会科見学を頑張った様子が、授業中からもうかがえて素晴らしい「さいこうのこ」です。

 

0620 社会科見学6年

天気にも恵まれて、6年生は、「遺跡の広場」と「栃木県庁」に社会科見学に行ってきました。

遺跡の広場では、昔の人の暮らしが分かる様々な施設を見学したり、県庁内の施設や県議会議場を見学したりしました。案内をしてくださる方の説明もよく聞いて、多くのことをメモに取り、たくさんのことを学ぶことができた社会科見学になったみたいです。真剣に話を聞いている「さいこうのこ」の様子を見てあげてください。

0619 150周年ディスプレイ

さいこうクラブの皆さんが、150周年のディスプレイを制作してくださいました。玄関を入った正面に飾られていますので、本校を訪れた際には、見ていただけると嬉しく思います。

さいこうクラブの皆さん「ありがとうございました。」

0619 水泳3・4年生

3・4年生もプールに入り、全学年プールに入ることができました。はじめは、冷たそうにしていましたが、少しずつ水温にも慣れ、元気いっぱいに水泳の学習を行うことができました。元気に楽しく水泳を行う「さいこうのこ」がいました。

0619 水泳1・2年生

1年生は、小学校での初めての水泳です。少しずつプールに慣れるように、ちょっとずつプールに入ったり、顔を付けたりしました。みんなでぐるぐる回って流れるプールを作って、楽しそうにプールに慣れ親しんだ「さいこうのこ」がいました。

0616 読み聞かせ「ひばりの会」

「ひばりの会」の皆様に来ていただき、読み聞かせを行いました。

子供たちは、真剣に読み聞かせを聞いていました。本の読み方が上手なので、子供たちも楽しかったみたいです。「さいこうのこ」には、本好きになってほしいと思います。

「ひばりの会」の皆様には、子供たちへの読書推進の功績が評価され、この度「子どもの読書活動優秀実践団体」に選ばれ、文部科学大臣表彰を受けたそうです。大変おめでとうございます。

0616 水泳5・6年生

今年初めての水泳の学習です。

始めは、冷たそうにしていた児童も、どんどん楽しくなったのか、バタ足の練習では、力強いバタ足をしていました。

これから、どの学年でも水泳の学習が始まることでしょう。目標に向かって頑張る「さいこうのこ」であってほしいと思います。

0616 プール開き

朝の時間を利用して、プール開きを行いました。天気予報が外れて、実施することができました。

児童に、「小さな目標を立てて、その目標を達成するように頑張りましょう。」「安全に実施するために、プールサイドを走らない。飛び込まない。」このことを話しました。

安全に、そして、自分の目標を達成できるように「さいこうのこ」には、頑張ってほしいと思います。

0615 すくすく育っています

子供たちは、草花や野菜を育てています。晴れた日には、朝から水やりを進んでしています。特別教室棟の前の畑は、水道が近くにないために、昇降口から水を運んでいます。それでも、水やりに行く姿に、子供たちにとって、大切な学びになっていると感じます。農園活動をとおして、生命を尊重する心育てていければと考えております。進んで世話をする「さいこうのこ」がいました。

さいこうクラブの皆さんにも手伝っていただいております。「ありがとうございます。」