学校の様子

学校の様子

真岡市子ども議会

今日は真岡市の子ども議会が開かれました。感染症対応で中止になっていた時もあったので、小学生の子ども議会は、久しぶりの開催です。

 

本校の代表もしっかりと質問をしてきました。学校周辺の道路の安全確保についての質問です。本校の周りには国道や県道も多いので、「市としては改修等は難しいが、環境整備等の努力はなるべく行う」という回答をいただいてきたそうです。児童にはとても良い経験になったと思います。

教職員研修

学校だよりに、夏休みに教職員は、研修をしていますという記事を載せましたが、今日は校内の研修会でした。今日の課題は「特別支援教育」と「学力向上」です。

  

「特別支援教育」については、昨年度大学院で研修を深めてきた先生の研究内容を聞きました。わかりやすく発表してくれたので、「特別支援教育」についての理解がさらに深まったと思います。

  

 

「学力向上」については、3~6年生までの学力テストの結果の報告に基づいて、本校の児童が正答率がよくなかった問題を分析し、克服するためには、授業の中でどんな工夫をしていくかを話し合いました。2グループになって話し合い、最後に結果を発表しあって共通理解しました。さっそく2学期からの学習に生かしていきたいと思います。

サマースクール最終日

今日でサマースクールも終わりです。今日もしっかり学習していました。

低・中学年の児童には、学校から出た夏休み用の問題集はもう終わってしまって、自主学習とか家でやっている問題集などをやっている児童もいました。宿題が進んでいるようです。

  

  

 

終わると農園にまっしぐらに行く児童がいました。収穫のよろこびに目覚めたのでしょうか。枝豆やミニトマトをとっていました。今日は最終日なので、上履きや防災頭巾を持って帰りました。残りの夏休み感染症やけがに注意して安全に過ごしてほしいと思います。

 

 

お知らせ

明日の18日(木)は導水管設置工事が正門の前になりそうです。午前中は通行できなくなる予定です。南門をご利用ください。なるべく早く工事を済ませ、午後は南門南門を通れるようにしたいということです。個人懇談の方は、立札に注意しながらお入りください。

サマースクール2日目

今日は、朝、あいにくの雨でしたが、元気にサマースクール参加者が学校に来ました。

  

今日も静かに学習していました。1・2年生は、終わった子やわからない子が積極的に手を挙げていました。ムシムシしているので水分等は合間に自由にとっています。休憩時間は友達と楽しそうに話したり、ウサギなど生き物の様子を見たりしています。

  

  

  

帰りは雨がやんでいたのでよかったです。学年の農園にいって収穫してから帰る児童もいました。明日あと一日です。最後まで頑張りましょう。

職員玄関の飾り

職員玄関の飾りを教育業務支援員さんであり、地域連携コーディネーターである方が、作ってきてくれました。今回の作品は、これまでで最高の出来栄えとの評判です。学校に来た時にご覧ください。

 

具材等も一つ一つ出づくりです。来校するお客さんの目をひいています。