学校の様子

学校の様子

0314 卒業式練習

卒業式に向けての最後の練習をしました。もう卒業までほんの少ししかありません。卒業式というのを何度も経験してきましたが、どうしてもさみしい気持ちになってしまいます。でも、子供たちの成長の大切な一歩であると考え、思い出に残る卒業式にしたいと思います。これから先、自分の良さを発揮して活躍してくれることを信じています。150代目の卒業生の「さいこうのこ」の皆さん、これからもがんばってください。

0313 卒業式予行

卒業式予行を行いました。卒業生一人一人真剣な態度で参加し、卒業証書を渡すことも練習しました。1~5年生の在校生も、真面目な態度で参加することができました。今年、学校の中心で活躍をしてきた卒業生が登校する日数も、木曜日、金曜日、月曜日の3日間となりました。「さいこうのこ」の皆さんにとって、思い出に残る卒業式になってほしいと思います。

0312 4年総合

4年生は総合的な学習の時間に、次年度に行く海浜自然教室について、活動プログラムから、どのような活動を行いたいのか考えました。次年度は、6月に行けるので、砂浜での活動などもできるかもしれません。「さいこうのこ」の皆さんにとって、思い出に残る活動ができるといいですね。

0312 卒業式練習

今日は、入場から退場まで、通し練習をしました。卒業していく6年生のために、一生懸命に拍手をして迎える姿がありました。呼びかけは、どんどんそろってきており、一人一人の代表の子も自信をもって発表することができるようになりました。明日は、予行です。「さいこうのこ」の頑張りを見ることができる練習でした。

 

0312 表彰朝会

表彰朝会を行いました。たくさんの「さいこうのこ」が、がんばり、多くの表彰を受けました。表彰を受けたみなさん、大変おめでとうございました。

0311 中学校出前授業

大内中学校の生徒が、中学校についてMeetを使って説明をしてくれました。大内中学校クイズで楽しそうに答えている「さいこうのこ」がいました。また、どの子もわからないことなどを質問して答えてもらい、不安が減り、中学校へ楽しく進学することができそうです。

このような交流も大切なつながりつくりになりますね。

0311 シェイクアウト訓練

3月11日は、東日本大震災があった日です。本校では、シェイクアウト訓練を実施しています。昼休み遊んでいるときに、もしも大きな地震がきたらとして、実施しました。校庭で遊んでいる「さいこうのこ」の皆さんは、校庭の中心の方に集まって、小さくなって自分の身を守る行動をとることができました。このような訓練をとおして、安全に生活することについて、考えてほしいと思います。

0309 150周年記念式典

3月9日に、真岡市長様をはじめ、多くの御来賓、地域の皆様、保護者の皆様の御臨席のもと、盛大に創立150周年記念式典を開催することができました。式典のあと、吹奏楽部の皆さんの公演も大変盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。夜には、記念花火を行うことができました。記念事業実行委員長をはじめ、実行委員の皆様並びに関係者の皆様、心より感謝申し上げます。これからも、「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」であり続けられるよう、学校、家庭、地域がつながりあって、「さいこうのこ」の育成に努めていきたいと思います。今後も、変わらぬ御指導と御支援を賜りますこと、よろしくお願いいたします。

0308 1年ICT

1年生は、一人一台端末を使って、お絵描きをしていく中で、6年生へのメッセージカードを作りました。「さいこうのこ」の皆さんが、丁寧に作品つくりに取り組むことができました。かわいらしい猫の絵を描く子もいました。

0308 150周年記念式典練習

とうとう創立150周年記念式典を迎えます。今日は、最後の練習を行いました。「さいこうのこ」の皆さんは、呼びかけも「ありがとうの花」の歌も、とても素晴らしいです。今日まで練習してきたことを、式典で発表できるといいと思います。そして、その頑張りが、「さいこうのこ」の皆さんにとって、思い出深いものになることを祈っています。

0307 会場準備

「さいこうのこ」の皆さんで、会場準備をしました。「学校の誕生日だから、きれいにする~。」「先生見て、真っ白。」などと言いながら一生懸命働く「さいこうのこ」がいました。さすが「さいこうのこ」です。150周年記念式典に来た時には、頑張って掃除したことや椅子を一生懸命並べたことなども見ていただけるとうれしいです。

0307 卒業式練習

150周年記念式典も目の前ですが、卒業式もあと少しとなりました。今日は、式歌の練習もしました。上のパートと下のパートに分かれて、練習をしました。「さいこうのこ」の皆さんの歌声が、卒業式会場いっぱいに響き渡りました。とても思い出に残る卒業式になるのだろう、今から楽しみです。

0307 150周年式典会場

さいこうクラブの皆さんが、150周年記念式典会場を、きれいに飾りつけしてくださいました。本当にありがとうございました。皆さん、150周年記念式典に来ましたら、飾りもよく見てくださいね。よろしくお願いいたします。

0306 150周年記念式典練習

全児童で、150周年記念式典の練習をしました。「さいこうのこ」の皆さんで、呼びかけをしたり、歌を歌ったりします。心のこもった歌を歌ったり、校歌を元気よく歌ったりしますので、当日、楽しみにしていてください。

0305 6年生を送る会

6年生を送る会をしました。1年生から5年生までの感謝の気持ちがあふれた会になりました。それは、今まで学校のために中心となり、一生懸命に取り組んできた6年生だったからだと思います。6年生の中には、うっすらと涙をためた場面もありました。今まで様々なことに前向きに取り組んできた6年生、中学校に行っても自分の良さを発揮してがんばってください。

0304 大掃除

一年間過ごした教室を、学校を「さいこうのこ」の皆さんで、大掃除をしました。一生懸命雑巾がけをする子、昇降口の下駄箱の中に砂が残っていないように掃除をする子、ごみ箱をきれいにしようと水道で頑張る子、みんな最後まできれいにしようと頑張ることができました。

 

0304 卒業式練習

卒業式の全体練習を行いました。「さいこうのこ」の皆さんが、卒業生のために真剣な態度で練習に参加することができました。これからも練習に取り組み、いつも面倒を見てくれて、学校の中心となって活躍してくれた卒業生のために、素晴らしい卒業式にしていきましょう。

0301 150周年記念式典練習

今度、本校では、創立150周年記念式典が行われます。その際に、地域の方や保護者の皆様に感謝の気持ちを込めて、児童が呼びかけをすることになりました。今日は、その練習を初めてしました。どの子も真剣な顔で、集中して練習に取り組むことができました。さすが「さいこうのこ」の皆さんです。

0301 6年保健

6年生は保健で、生活習慣病を予防するためにできることを話し合いました。Canvaのシートに、それぞれが考えた意見を記入していました。「ファーストフードの食べすぎをしない。」「ジュースを飲みすぎない。」など、どんどん意見を記入していく「さいこうのこ」がいました。

 

0229 5年算数

5年生の算数「角柱と円柱」では、見取り図のかき方を考えました。どのように書いたら三角柱になるのか考えていました。「平行にするといいよね。」「前と後ろが一緒なの。」など、自分で気が付いたことをつぶやきながら、集中して取り組む「さいこうのこ」がいました。