文字
背景
行間
学校の様子
朝会(学級委員・児童会運営委員任命)
今日から通常登校となりました。今日も元気に児童全員が登校しました。
月曜日なので予定通り朝会を行いました。
本当は4月に行うはずだった学級委員(3年生以上)と児童会運営委員を遅くなりましたが任命しました。
みんなのために進んで仕事を行ってくれることを期待しています。
いつもの多目的広場ではなく、体育館で間隔をとって行いました。
まずは学級委員さんを任命しました。
次に運営委員さんを任命しました。
そのあと短く校長講話をしました。
任命された人と協力して楽しい大内西小をつくろうという話と、
感染症にかからないように自分で自分のことを気を付けようと話しました。
学校でクラスターが出ているところもあるので十分注意したいと思います。ご家庭でも朝の検温・カード記入、マスクの用意等お世話になっております。また、これから熱中症にも気を付けていたなくてはなりません。そのため、水筒の準備などもお願いしております。児童の健康管理のためご協力よろしくお願いします。
「真岡市AETブログ」の開設、西小の木々について
本校ではAETとしてダン・マクレガー先生が真岡市から派遣されておりますが、ダン先生を真岡市に派遣している会社が動画ブログを開設したという連絡がありました。こちらをクリックするか、下記のQRコードからアクセスできます。活用できる方はご利用ください。また、ログインするためには、ユーザーネームとパスワードの入力が必要になります。保護者のページに入れましたのでそちらをご覧ください。真岡市の児童・生徒・その保護者のみの利用に限るので、パスワード等の他者への開示はしないようにとお願いがありました。学校再開後も動画ブログは随時更新されていくそうです。
職員室と北側の校庭の間に、市環境課から「古木・名木」に指定された「モミジ群」がありますが、今日枝に何かがついているのでよく見たらキノコが生えていました。かなり老木なので、幹の内部や枝に枯れている部分もあります。キノコは幹の中に菌糸を伸ばすので、木にとっては末期がんのようなものだと聞きます。西小にはたくさんの木々があり、とても良い環境ですが、危険を感じられるものについては対処していかねばならないと思っています。
幹の中が枯れています。外側だけでも木は元気に生きられますが、枯れた枝は折れることもあるので、要注意だなと思います。
通常登校に向けて②(職員室でも)
いよいよ6月1日から通常登校となります。登校日と同じように児童が元気に登校してくることを期待しています。
職員室も、「新しい生活様式」として、感染した人がいても他の人にうつさないように机の間に仕切りが設けられました。
教職員の場合は家族や同僚だけでなく、児童も濃厚接触者に巻き込むことになりますので、個人個人がしっかりと対策をとって行動しなければなりません。この間仕切りはその意識づけにもなったと思います。
学校では通常の活動の実施をあきらめるのではなく、どのように工夫すれば安全に実施できるのか、各先生方で知恵を出し合っています。保護者・地域の方も、気づいたことがあれば、どんどんご意見いただきたいと思います。
また、登校日で少し慣らしたとはいえ、1日からは給食も出て、最初から5校時・6校時までの日課が1週間続きます。保護者の方はお子さんの様子をよく見ていただき、気になることがありましたらご遠慮なく連絡いただければと思います。
通常登校に向けて
今日は3・4年生前にいたウサギ(チョコ)を外のウサギ小屋に移動しました。
外の小屋にいれても、なかなか外に出てこなかったのですが、しばらく様子見をしてから出てきました。
水道のところに並ぶときに前の人と距離をとるようにしたことで、ウサギの近くまで並んでしまい、アレルギーのある児童は困るだろうという理由での移動ですが、ウサギは広いところに戻って喜んでいるような気もします。
今度は外のウサギ小屋でかわいがってほしいと思います。
プールを見ていたらカモ?が気持ちよく泳いでいました。今年はプールがないので住み着いてしまうかもと心配になりました。住み着いたらどうするか検討中です。
校門わきのアジサイのつぼみがほころび始めました。6/1の通常登校のころには花がたくさん咲いているかもしれません。
プールについて(訂正)
本日(27日)の新聞に今年度の学校でのプールは中止と報道されました。
プール指導は2年間継続で行われているので、来年度に今年度の分も含めて多めに実施するとのことです。
学年だより等ではプール開きの連絡やプールを授業でやる際の準備等の連絡がありましたが、今年度は中止となりましたので、新たに買って準備したりしないようにお願いします。
プールでの安全指導は行うということですが、着衣水泳等は行わない予定です。
また、プールを清掃しないまま2年間放置というのも来年大変ではないかということで、プール清掃の実施については検討中です。児童と一緒にではなく、職員とボランティアの方をお願いして実施したらどうかという意見も出ました。決まった時点でお知らせいたします。
登校日の様子
27日は長期休業になってから3日目の登校日です。
今日も全員が登校し、元気な姿を見せてくれました。
来週6月1日からはいよいよ通常登校です。下校の時、誰かが「おなかすいた」と言っていましたが、給食も出ます。
今日、職員は学校の「新しい生活様式(日常)」について共通理解を図って、感染症に対する対策を確認しました。
ぜひ体調を崩すことなく、来週の月曜から元気に学校に来られるよう保護者の皆様のご協力お願いいたします。
掃除も行っています。上級生は一生懸命やっています。ここに下級生も入っていいところを見習ってほしいと思います。
6年生の代表は2日の1年生を迎える会と児童集会のリハーサルもしていました。
本番が楽しみです。
放課後の教職員の「新しい生活様式(日常)」についての研修会の様子です。
通常登校になってからの授業や生徒の活動について共通理解を行いました。
避難経路の確認
今日27日は最後の登校日です。
いつもなら4月・5月に避難訓練を実施しているのですが、今年度は実施できませんでした。
1年生は避難経路がわかりません。2年生以上も教室の場所は変わっていますので、避難経路の確認を学級ごとに行いました。
5年生や6年生はさすがに静かに整然と素早く避難場所の校庭まで避難していました。
担任の先生から避難の際の注意や、災害の種類に合わせた避難の仕方を確認していました。
全学級で行いました。4年生はその後農園の手入れをしていました。
1年生や2年生は広々とした北側の校庭で鬼ごっこなどもしていました。
年度当初に計画していた地震や不審者に備える避難訓練は行えませんでしたが、この後も火災に対する避難訓練やシェイクアウト訓練(全国一斉に自分のいる場所で行う避難訓練)などがありますので、その都度災害に対する意識を高めていきたいと思います。
学年だよりの掲載と今年度のプール実施について
本日「各種おたより」に学年だより等をいくつか掲載いたしましたが、ホームページの性質上、個人情報保護のため、人名等は掲載いたしません。よろしくお願いします。
個人名等入った完全版は保護者用のページに掲載いたしますので、そちらから開いてご覧ください。
また、学年だよりや学校行事の中にプールについてのお知らせが入っていますが、今年度のプールについては、国の指針をもとに検討中ということで、まだ、変更があるかもしれません。正式文書が市の教育委員会から届きましたら改めて連絡いたしますので、今の時点ではまだ未定ということで、水着や用具の準備等あわてて行わないようお願いいたします。
登校日(5/25)
今日は休業中の2回目の登校日です。
今日も元気に子ども達は登校しました。
朝から感心することがあります。
朝、途中から一緒に登校してくれた先生に並んでしっかりお礼を言っています。
くつ箱の様子です。一番多い5年生のくつばこもかかとをそろえてきちんとおいてあります。
他の学年もしっかりそろえておいてありました。良いところは継続してほしいと思います。前にある研修会で、部活動を強くするためには、部員が自ら「礼儀正しさ」と「整理整頓」を身につけ、自主的に実践することだという話を聞いたことを思い出しました。
さて、1時間目は課題の提出や配布、学活を行っています。
このクラスでは今年度のクラブについて説明していました。
2時間目からは勉強も行っています。3年生は今度植える種の観察をしていました。6年生は農園に植えた苗の種類や世話の仕方について勉強していました。
休み時間の様子です。きちんと手の消毒をしたり、水道で密にならないように守って使っています。
1年生は学校の鯉のいる池や、ウサギ小屋の観察をしていました。
「ウサギに餌をあげていいよ」と先生に言われたら、ちょっと密になってしまい。このあと「間をあけて並びましょう」と呼びかけられていました。低学年は常に間隔をとるということは難しいようです。
1年生はこのあと南校庭で少し遊ぶ時間をもらって元気に駆け回っていました。
下校の様子です。昇降口の前はちょっと狭くて密になるので、下校前の集合場所を南校庭にして、下校班がそろった順に帰ることにしました。「新しい生活様式」に合わせるために先生方も各係で工夫しています。
また、保護者の方にもメールでお知らせがあったように、真岡市の授業動画の配信が22日にありました。ぜひ、利用するようにお子さんに声かけください。真岡市教委のHPを見られない児童にはDVDと授業用のプリントを配布しました。休みの間にしっかり予習していれば始まってからの授業の進みもスムーズなので、ご活用よろしくお願いします。
次の登校日は27日(水)です。また元気に登校してくれることを期待しています。
再開準備
やはり児童が登校しない日は、学校の中に活気がありません。
児童がそろうと、忙しいのですが、やはり教職員も張りがあるという感じがします。
25日の登校日が楽しみです。また、全員登校してくることを期待しています。
6月からの登校再開に向けて学校ではいろいろ対策を考えています。
今日は司書の五月女先生が来て、図書館の中で密にならないようにと配置換えをしていました。
机の間隔をとったり、貸出の机の前に並ぶ位置の足跡を付けました。
これは音楽室です。視聴覚室との仕切りをなくし、合唱などの時、思い切り広がれるようにしました。
6月2日には1年生を迎える会と児童集会を一緒にやろうと計画していますが、
実施の仕方も密にならないようにと児童会担当が工夫しています。
「新しい生活様式」を学校のいろんな場面で考えています。
学校を回っていたら、今度はさつきの花が咲き始めていました。