学校の様子

学校の様子

授業の様子(6年家庭科)

6年生の家庭科の授業におじゃましました。

ナップザックづくりを行っていました。まず、布の折ったり縫ったりするところに印をつけていました。

  

  

 

早く終わった人は、ミシンの練習を始めていました。

  

修学旅行に持っていくのはちょっと間に合わないと思いますが、普段に使えるお気に入りのナップザックができるといいですね。

授業の様子(3年国語)

少し前になりますが、3年生は国語の時間に物語を作っていました。

4コマの絵があり、3コマ目が抜けています。この3コマ目に当てはまる、絵と物語を作っていました。

  

かける人はどんどん書いて、1人で2つ以上の物語を想像して作った児童もいたようです。各児童の作品が廊下に発表されていました。なかなかの力作です。やはり、ハッピーエンドで気持ちよく終わっていました。

就学時の健康診断

今日は来年入学する就学児の健康診断がありました。1~3年生はお昼を食べたら下校しました。

健康診断の内容は内科・歯科・視力・聴力とたくさんありますが、全員検査ができました。児童だけの検査の時、保護者の方は、スマイルネットの講師から「親学習プログラム」というのがありました。児童は空いた時間に本の読み聞かせなどもありましたが、静かに聞くことができていました。

聴力や視力検査の様子

 

 

親学習の様子

 

読み聞かせの様子

 

次は、2月2日の「一日入学」の時に会えることを楽しみにしています。

運動会に向けて

保健体育委員が中心になって運動会に向けてテントの用意をしています。来週からの全体練習ではテントを使いたいので、少しずつ建てています。

昨日の昼休みの様子ですが、先生チームと児童チームで1張ずつ建てることにしました。先生たちにヒントをもらいながら、6年生を中心に児童だけで1張建てることができました。

  

  

この日は骨組みですが、この後は天幕を張る作業があります。昼休み遊べなくて大変ですが、進んで頑張っています。

就学時の健康診断の準備

昼休みに6年生が明日の就学時の健康診断の準備をしていました。会場となる図書室や保健室・相談室を分担して準備しています。先生の指示に加えて、自分たちで相談しながら上手にやっていました。6年生は行事の時にはいつも準備をしています。「縁の下の力持ち」ですね。ありがとうございます。

  

  

最後はそろってあいさつをして終わりにしました。

明日は就学児とその保護者の方は12:45~13:00が受付となります。本校児童の下校時間も、1~3年生は12:35下校、4~6年生は14:35の下校となります。1~3年生は、下校時間がかなり早くなりますので、ご注意ください。