文字
背景
行間
学校の様子
お知らせ
・本校の職員玄関を入ったところに受付がありますが、SSS(スクールサポートスタッフ)さんが、飾りをお正月バージョンから2月用の飾りに変えてくれました。節分に合わせたかわいい作品です。来校した際はご覧ください。
・本校の北校庭で、上水道用の井戸の試掘工事が行われていますが、一時的に本校入り口から南側の道路の側溝に排水されるということです。昨日、初めて排水したところ、側溝に落ち葉が詰まっていたので、側溝から水があふれてしまいましたが、工事関係の方が側溝掃除を行い、スムーズに流れるようになりました。昨日、下校時に通った児童を驚かせてしまいましたが、今後はあふれることはないと思います。雨でもないのに時々側溝を水が流れると思いますが、井戸の運用までの一時的なことだそうです。ご了解お願いします。
一日入学に向けて
2月3日は一日入学でしたが、今年は緊急事態宣言中のため、新入学生の保護者のみの参加で、説明会や依頼文書提出・物品購入等ということでお願いしました。新入学生は来ないのですが、毎年子供たちの手作りのプレゼントをあげています。今年もということになり、3年生が総合学習の時間を使って、プレゼント用バッグを作っていました。せめてプレゼントだけでもという気持ちを受け取ってもらえればと思います。
教室のロッカーには制作中の版画がありました。展覧会が中止という話もあったのですが、作品を作っている児童・生徒のために、簡素化しながら実施することになったそうで、よかったと思います。
1年生は5校時の生活科の時間にプレゼントの折り紙を折っていました。写真にはありませんが、どんなものを折ったらよいか相談したりしながら、一生懸命折っていました。
プールの来校者
朝、気が付いたらプールにカルガモがいました。
しかも2匹です。つがいかなとも思ったのですが、現在は繁殖期ではなく、オス同士で一緒に行動するとあったので、よくわかりません。あまりいっぱいになって、ふんなどで汚れるのも困るなと思いましたが、追い払うのもかわいそうだなと思って様子を見ていました。業間の時間に子供たちが外に出てくると、鯉の池に移動して、そのうち飛んで行ってしまいました。
避難訓練
今日は火災に備える避難訓練を行いました。
コロナ対策で行事の実施については悩むところなのですが、災害対策はしっかりやるべきと考えました。
理科室からの火災ということで、避難経路どおりに昇降口から避難します。
児童は一言も話さず、ハンカチなどを口にあてて、校内では歩いて、校外に出たら少し走って見事に避難し、2分23秒で避難完了しました。
「もおかし」⇒「も」戻らない、「お」おさない、「か」駆けない、「し」しゃべらない ※「おかしも」ともいう
の約束がほぼ完全に守られていました。
校舎に背を向けて並んだあと、真岡西分署の消防士さんの話を聞いて、もう一度避難の仕方を確認しました。
そのあと、朝礼台前に移動し、消火器を使った消火活動の練習を行いました。まず、消防士さんの説明を聞きました。
火事で消火活動にあたるのは職員だからと、まず、職員からです。それから4~6年の代表が行いました。
ただ、本当は1~3年生は煙体験の計画であったのですが、感染症対策で、今回は、高学年の消火器体験だけとなりました。消防士さんの話にも、「消火器の場所を把握しておいて、手近な消火器で消化しますが、1本使って消えないようなら先生方でも逃げなさい。」とありました。「児童は、まず、安全に逃げましょう。」とのことです。消すよりも火事を出さないことのほうが大切ですね。最後に6年生の学級委員さんの後に続いて全員でお礼を言って終わりにしました。担当の先生から手洗い・うがいをして、使う人は上履きの底をよくふいて教室に入るようにと指導しました。
それにしても避難の仕方の上手さと素早さには感心しました。今回ご指導いただいた真岡消防署西分署の皆様ありがとうございました。
読み聞かせ(教師)
今日の朝は教師による読み聞かせが行われました。
本校では「さいこうクラブ」「ひばりの会」などのボランティアによる読み聞かせのほかに、図書館司書や教師による読み聞かせが行われています。緊急事態宣言の発令により、来週予定されていた「さいこうクラブ」の読み聞かせは中止となりましたが、司書や教師による校内での読み聞かせは続けています。少しでも読書に親しんでほしいと思っています。