文字
背景
行間
学校の様子
運動会 係会
金曜日の6校時は運動会の係会の2回目でした。予行前の最後の係会となります。26日の予行の時に係がしっかり動けるように打合せや準備をしていました。
放送
準備 この後、準備物の確認もしていたようです。
得点
審判
招集
救護
応援
このほかに出発係もありますが、写真が撮れませんでした。すみません。
それぞれの係で運動会に備えて準備を進めることができました。緊急事態宣言延長で1か月延長になったときは、「ずいぶん先になったなあ」と思っていましたが、気づくと来週が本番です。練習も準備も本格的になっています。
昼休みの体育館開放
今日は雨が降っていたので、昼休みに体育主任が体育館開放を行いました。たくさんの児童が器具などを使って遊んでいました。先生や教育実習生も一緒に遊んであげていました。
最後に器具の片づけをするとき、6年生が器具庫に入ってみんなの使った器具の片づけをしてくれました。6年生の自覚ですね。
社会科見学(3年)
昨日になりますが、3年生が社会科見学に行きました。
まずは真岡市の歴史資料保存館です。元は高田分校でしたが、現在は民具などが集められ、資料館となっています。
ちょっと使い方が違う気もしますが、楽しそうです。
次は消防署へ行きました。
救急車の中を見せてもらったり、はしご車に乗せてもらったり、いろいろ体験させていただけたようです。
お昼をいちごホールの敷地の芝生広場で食べて、最後はスーパーマーケットの見学です。
バックヤードを見せてもらうこともできました。最後は買い物体験もしました。いろいろ体験できた社会科見学でした。「百聞は一見に如かず」、いっぱいメモもとって大変良い学習になったようです。見学先の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日中止となった「北陵高校との農業体験」は、延期の方向で調整しています。学校でもいろんな行事が予定されていて、まだ延期か中止かはっきりとはしませんが、日時等、決まりましたらお知らせいたします。
農業体験中止のお知らせ
本日の北陵高校との農業体験は中止といたします。今後延期か中止かは、追ってお知らせいたします。
運動会の練習④
今日の全体練習は応援合戦です。応援団は朝から集まって練習していました。
業間の練習では、今まで部分ごとにやっていた練習を、通して行っていました。
団長さんの声も日に日に大きくなり、みんなを引っ張っていくという自信も出てきているようです。
1つの種目につき2回の全体練習が予定されています。あとは、予行と本番です。応援団は昼休みも練習しています。これだけ練習すれば、本番ではさらに立派な応援合戦を見せてくれると思います。頑張ってください。
授業の様子(6年外国語)
昨日のことになってしまいましたが、AETさんの関係の方が、6年生の外国語の授業を参観したいという申し出があったので、一緒に参観しました。
単語の学習の後、動物の説明を英語で聞き、その動物はどこに住んでいるか、何を食べるかを英語でお互いに質問したり答えたりする活動が中心でした。みんなで学習した後、2人組になって、質問を出し合っていました。
最後は振り返りをして終了しました。6年生になると、外国語の学習内容も本格化しているなと思いました。
運動会の練習③
今日は、6校時に運動会の全体練習を行いました(水曜日課で業間の時間がないため)。まずは全校リレーです。
入場をして、準備運動です。バトンを誰からもらって誰に渡すかを確認するために一度走りました。
やはり、高学年になるほどバトンパスがスムーズになるようです。走れない児童のところは、若手の先生方が入りました。突然走ってけがをしないか心配です。
次は、応援合戦です。
白組も紅組も、上手に応援ダンスを踊っていました。
月曜日の朝の1年生の様子です。
応援団の歌とダンスの見本の映像を見ながら練習していました。各クラスで映像を見ながら練習して、全体練習の時はできるようにしています。入場行進などもそうでした。そのために全体練習がスムーズに進んでいるようです。本番では、一番上手にできるよう、これからも練習を頑張ってほしいと思います。
遠足(5年)
5年生は日光に行きました。
まずは東照宮です。
続いて上に上がって、華厳の滝です。
少し雨も降りましたが、よく見ることができました。教務の先生の雨男度は八割方弱くなったようです。
お昼をレストハウスで食べました。
次は中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
最後は竜頭の滝を見ました。
少し時間が遅くなりましたが、無事帰ってきました。学校に着いたら、到着式を行いました。
朝が早かったので、少し疲れましたが、全員元気に帰ることができました。
遠足(3・4年)
3・4年生は遠足で「那須りんどう湖ファミリー牧場」に行きました。
乗り物なども楽しみましたが、動物とのふれあいで子牛へのミルクあげの体験をしました。
雨も降らなかったので、昼食は外で食べたり、休憩所で食べました。
お昼を食べた後は、動物の人形に絵付けをしました。
ほぼ予定通り行程は進み、時間通りに帰ってこられました。少しバスに酔ってしまった児童もいましたが、全員無事に帰ってきました。到着式を行って、迎えてくれた人にお礼をいって解散しました。
遠足(1・2年)
一日遅れてしまいましたが、昨日の遠足の様子を紹介します。
1・2年生は、栃木県子ども総合科学館に行きました。
まずはプラネタリウムを見て、それから館内をグループで見学・体験しました。
お昼は外で食べました。お昼休みは外の施設で遊びました。
少し寒かったのですが、元気に遊んでいました。ちょっと具合が悪くなった児童もいましたが、みんな無事に戻ってくることができました。
アルバム写真撮影
今日は、6年生だけが学校でお留守番です。写真屋さんにアルバム用写真を撮影してもらっていました。今日は、クラスごとの集合写真と、個人用写真の撮影です。日を改めて、クラブや委員会用の写真も撮ることになっています。もう卒業のための準備が少しずつ進められています。
1人ずつ撮影なので、待っている間はタブレットでミライシードの問題をやっていました。素敵なアルバムができるといいですね。
遠足に出発
今日は遠足です。5年生からバスに乗って出発していきました。嬉しそうに「いってきまーす」と手を振りながら出かけていきました。
5年生(日光方面)
3・4年生(那須 りんどう湖)
1・2年生(宇都宮 こども科学館)
1・2年生は大型バスなので、下籠谷公民館の駐車場をお借りしています。
天気は今一つですが、なんとか今日一日雨に降られないで、元気に行ってきてほしいと思います。
運動会の練習(閉会式)他
6年生も修学旅行から帰ってきて、今日からまた、運動会の練習が始まりました。今日は、閉会式です。成績発表や校歌なども含めて練習しました。
校歌は、最近学校で歌うことが少なかったので、みんなが揃っているところで歌ってよいのかわからずとまどっていましたが、「外で、しかも2m以上離れているので、元気に歌ってください」というとみんな元気に歌い始めました。
今日は、みんなで作ったスローガンの掲示も行いました。
今年も各学級でいろいろ装飾を工夫していました。来校したときにご覧ください。今年のスローガンは、「気持ちを一つに、最高の勝利を」です。「さ・い・こ・うの子」の最高という言葉をいれてくれて、本校らしい良いスローガンです。スローガン通りに頑張ってほしいと思います。
運動会の練習の後、明日の登校について、登校班で集まって確認しました。明日は遠足のため、1・2年生、3・4年生、5年生のそれぞれが集合時間が違うので、一緒に来られません。6年生だけは通常登校です。車での送迎をお願いするという班も多かったようです。ご家庭でも誰と登校するのか、歩くのか車なのか確認していただければと思います。
朝会(教育実習生紹介)
今日は臨時朝会がありました。今日から4週間の間、教育実習があります。実習生の紹介をしました。本校の卒業生です。4週間で、教育技術を学ぶとともに、教職についてのモチベーションをあげてくれるとよいと思います。主に1年生について教育実習を行います。頑張ってください。
お知らせ
お礼とお知らせ
修学旅行に無事に行ってくることができました。6年生の保護者の皆様のご支援・ご協力本当にありがとうございます。
保護者ページに写真を載せましたので、ご覧ください。
修学旅行最終
アクアマリンふくしまに来ました。
最終見学地で疲れていると思うのですが、元気に見学していました。でも、やっぱりおみやげショップで最後までおみやげを選んでいました。
このあとは一路学校にもどります。
修学旅行⑤
あぶくま洞を見学しました。
洞窟の中の様子に驚いていました。
次にいわきに行って「いわき・ら・ら・ミュウ」の中で昼食をたべました。
しばらく「いわき・ら・ら・ミュウ」で買い物をして、それから最後の見学地の水族館に向かいます。
修学旅行④
2日目の朝です。全員元気に集合しました。朝ごはんもしっかり食べていました。ちなみにホテルの方のご配慮で、食堂に入る前に検温消毒をして、座席も前向きです。みんな黙食しています。昔のみんなでワイワイ食べたことを思い出すと、少し寂しさを感じますが、仕方ないと思います。
朝食も食べて次の目的地あぶくま洞に出発です。
修学旅行③
七日町通りを散策しました。冷たい飲み物やアイスを食べたり、ガシャポンでお土産を手に入れようとしていた児童がいました。
七日町通りを堪能したらホテルにむかいました。
それぞれの部屋に入りました。このあと夕食ですが、全部食べられるのでしょうか。とりあえず、全員元気で1日目の日程が終わりました。
修学旅行②
お昼を食べて、鶴ヶ城を見学しました。
お昼を食べたところが桧原湖の近くだったので、桧原湖の前と、鶴ヶ城を背景に記念写真を撮りました。次は、七日町通りです。