文字
背景
行間
学校の様子
今日の出来事
①今日の朝は司書さんが2年生に読み聞かせを行ってくれました。今年度2回目です。節分が終わったところなので鬼の話を読んでいました。興味深そうに聞いていました。
②今日は風も弱くポカポカしていて、業間の時間はみんな外で元気に遊んでいました。(児童によっては、天候に関係なく、雪がちらついていても外で元気に遊んでいますが)
梅の木に花が咲いていました。立春が過ぎただけあって、春が近づいてきていることを実感しました。
③昼休みには保健室で歯磨き指導をしていました。虫歯がある子などに正しい歯磨きの仕方を指導しています。昨日は2年生、今日は3年生でした。養護教諭の話をしっかり聞いて、奥歯まで磨く練習していました。
虫歯にならないような歯磨きができるようになるとよいと思います。(虫歯になる理由はいろいろだと思いますが)
今年度のう歯治療率は70%程度だということなので、まだ、歯科医に行ってない方は今年度のうちにお願いできればと思います。
④昼休みに代表委員会も行っていました。
いつもより人数が少なく、司会も5年生がやっています。
今日は、6年生送る会の相談です。いよいよ代表委員会も引き継ぎということです。卒業までの登校日数が30日を切りました。今年度も大詰めが近づいてきたという感じがします。
授業の様子(2年算数)
2年生の算数の時間におじゃましました。
九九の復習をやっていました。グループになってお互いに九九を言って確認します。
「早口言葉じゃないんだからもっとゆっくり」とか「〇×7が抜けたよ」とかお互いにチェックしながら、できているか聞きあっていました。
そのあとは九九の答えをつなぎ合わせて模様を作り、模様を見て気づいたことを発表しあっていました。九九はこれから掛算や割算すべてに使う基本なので、1回覚えて満足しないで復習してほしいと思います。
1 年生教室の鬼
昨日は立春でしたが、1年生の教室に1日遅れの鬼が現れました。
5時間目が始まる前に、あおぞら教室の鬼のお面を借りて出てきたそうです。みんなでエアー豆まきをしたということです。なかなかおちゃめな1年生ですね。
入学説明会
今日は本当は一日入学だったのですが、緊急事態宣言が発令されたということで、保護者のみ参加の入学説明会としました。来年の入学生は17名ということで、少し全校児童が増えます。元気に入学してくれることを楽しみにお待ちしています。
最初、学校の概要や入学にあたっての準備・集金・保健関係等いろんなことをお話ししました。
説明の後は、自宅を地図で確認していただいたり、1年生の持ち物を確認して説明を聞いたり、学用品の販売等が行われました。新1年生は参加できませんでしたが、安心して入学してほしいと思います。
新1年生がいなかったので、帽子のサイズに悩んでいた保護者の方がおりましたが、2/10まで見本の帽子が本校にありますので、心配ならお子様を連れて確認に来ていただければと思います。来るときはできればご連絡ください。
プレゼント
昼休みに6年担任に6年生がプレゼントを贈っていました。お子さんが生まれたお祝いです。
担任は「本当にありがたい」と述べていました。本当に祝ってくれる児童・保護者の気持ちがありがたいです。
図書室のアクリル板
昼休み図書室に行くと、貸出当番の図書委員の席の前にアクリル板の衝立がありました。
3学期になって、市内の福原書店さんから図書室使用限定のプレゼントでいただいたものです。
ありがとうございました。ちゃんと図書室で使っています。
授業の様子(5年生)
5年生の社会の授業におじゃましました。
情報についての学習でした。
情報産業を利用した自分の経験を発表していました。インターネットを使った買い物などは結構経験があるようです。知らない人と通信してしまい、「会おう」と言われてすぐやめたという話もあり、ちょっと怖いなと思いました。授業の中で通販やSNSの怖さも学んでいました。
授業の狙いは、情報技術を上手に学習に使うためにはということです。
児童は情報を使うときの困ったことや便利なことなど、自分の考えを発表したり、ノートにまとめたりしながら、情報を選択して使うことの大切さを学んでいました。
昼休みの様子
昼休みに2年生と3年生がうさぎ当番の仕事をしています。うさぎ当番は1・4年生と2・3年生が1か月交代で行っています。ふんの掃除なども一生懸命やっていました。
今日は「節分」です。家では豆まきを行うのでしょうか。昼休みに西小にも鬼が出ました。
刀みたいなものを持って児童を追っかけたり、追っかけられたりしていました。
3年担任の昼休みのいきなはからいでした。
縦割り共遊(6年生の遊び)
今日の業間は、「縦割り共遊」を行いました。今年度最後となり、6年生の提案した遊びでした。
北校庭では、「尻尾とり鬼」や「ドッジボール」「警ドロ」をやっていました。自由遊びの業間の時間も1~6年生までが仲良く遊んでいるのはこの縦割り共遊のおかげなのかなと思いました。写真が全部の班の分なくてすみません。
授業の様子(6年体育)
今日は6年生の授業におじゃましました。本当は外だったのですが、少し雪模様だったので、体育館にしたようです。
今週は大内中学校の先生が、6年生の授業の様子を何回か見に来る予定です。張り切ってよいところを見せてほしいと思います。
今日は養護の先生が見に来てました。
最初は準備運動からです。そのあと、ダッシュを混ぜた運動をしました。
今日はサッカーです。まずはパスの練習です。
そのあとは円になってパスを回し、1人が真ん中に入り、パスカットするという練習をしていました。ボールを取られた人が次に真ん中に入ってパスのじゃまをします。
次は1対1、そのあと3対3(4)と人数を増やしていきます。
次はチームを作って対戦してみようということを予告していました。途中休憩をとるくらいに本気になってやっていました。
朝会(校長講話)とお知らせ
今日は朝会がありました。やはりzoom使用です。
今日は、今年の「節分」が2月2日で、どうしてそうなるかという暦の話と、イソップ童話の「ロバを売る親子」のお話を読んで、親子が損してしまった理由を考え、自分で考えて選択し、相手のことを考えて助言しようという話をしました。
zoomでもお話はできますが、接続がうまくいかなかったり、何より、児童と対話しづらいのが難点です。2月の朝会まではzoomですが、3月になれば暖かくなり、感染症も落ち着いてくると思うので、体育館での朝会に戻したいと思っています。
お知らせ
・青於発表会について、今年は発表会はやめて、各クラスで自分たちの発表をビデオで撮り、それを見合うということにしました。1~5年生の保護者の方には、それを保護者会でお見せしますと連絡しましたが、6年生の保護者の皆様に連絡していませんでした。本日メールでも配信いたしました。連絡が遅れてすみませんでした。
クラブ見学
今日は3年生が来年のクラブ選択のためにクラブ見学を行いました。
最初に並んで注意を聞いてから、校庭の「アウトドアスポーツクラブ」の見学です。まず、6年生がどんなことをしているか説明してくれました。そのあと実際にやろうということで「警ドロ」を体験させてもらいました。担任が一番ノリノリでした。きちんと最初と最後の挨拶もできました。
次は「インドアキッズスポーツクラブ」です。ここでも説明や見学の後、ドッジボールの体験をさせてもらっていました。
次は「アートクラブ」です。ここではプラ板の彩色を体験させてもらいました。
最後は「ミュージッククラブ」です。ここではダンスの発表を見せてもらいました。
人数が少ないので、4つのクラブしかありませんが、来年どのクラブに入るかの参考になったでしょうか。よく考えて選んでほしいと思います。
池掃除
業間の時、池の周りに2年生がいたので近寄ってみると、池の藻や水草をとっていました。
あまり藻や水草でおおわれてしまったので、メダカの住むところがなくなるからだそうです。「水中の藻は卵を産んだり隠れたりするのに少しは必要だよ。」などと言っていた児童もいたので、わかってるなと感心しました。「えらいねえ」と褒めました。
写真には撮れなかったのですが、昼休み覗いたら人数が2・3人増えてました。みんなでやっていました。
6年生の様子
今週の6年生は、担任の先生がいないことが多かったのですが、さすがは6年生、担任の先生がいなくてもしっかりと学習していました。
昨日の総合の時間の様子です。
青於発表の準備です。計画・分担表をつくって進めています。
パワーポイントの資料作りや、読み原稿づくりをグループで行っていました。
5時間目は社会のテストを行っていました。やっぱりテストやプリント・ワークなどでの自習が多いのですが、静かに黙々と取り組んでいました。
今日の朝の自習の時間も静かに読書や発表原稿の確認を行っていました。
この調子なら中学生になっても自分のやるべきことを見失わずしっかりやってくれると思います。頼もしく思いました。ところで、廊下に「冬の十七語」ということで、俳句が飾ってありました。いくつか紹介します。
「成人式 霜の振袖 着る草木」「初もうで 少し遅れた 運試し」
1番目は、冬の情景、2番目の作品は、おみくじの絵がついています。感染症予防のため元日に初詣に行かずに、少し人が少なくなってから行ったのでしょうか。なるほどと思わせてくれる俳句の他に、
「火を燃やす お餅を焼いて 風船だ」「お正月 子どもが一番 大富豪」
これまたなるほどと思わせてくれる句ですが、季語はあっても俳句というより川柳ではないかと考えていました。掲示のタイトルを「冬の俳句」とせず、「冬の十七語」としたのはそのせいかなと思いました。
なわとび
木曜日は、業間になわとびをやっていることをお知らせしました。今日も縦割り班で実施しました。
今は、体育の時間にもなわとびを中心に行ったり、補強運動として取り入れている学年が多いのですが、昼休みも1・2年生が南校庭でなわとびを行っていました。交差跳びやあや跳び・二重跳びなど新しい技を練習しています。
近くにいる6年生は数え係です。「何回とんだか数えて」と1年生に頼まれて数えています。
いつものように鬼ごっこをやっている児童もいますが、今は1年生~6年生まで学年に関係なく参加しています(高学年は主に鬼になるようです)。多くの学年で遊ぶのは、社会性を学ぶのにとても良いと感じています。
授業の様子
今日は5年生の理科の授業におじゃましました。実験です。
まずは学習問題の把握と予想です。
最初に水道の水の温度を測りました。15度ぐらいです。
今日の学習は、「水の温度が30度・60度の時は、ものが溶ける量がどう変わるか」がテーマです。
予想を作業用紙に書いていました。ほとんどの人が水温が高いほど溶ける量は多くなると予想していました。
実験開始です。
実験は食塩とミョウバンを溶かして行いますが、まず30度で50ccのお湯をビーカーに2つ用意するのが難しかったようです。
お湯をもらってきて、50ccぴったりの量をビーカーにいれます。お湯が熱いので水を入れて30度にすると、今度は50ccより増えてしまう。先生からのアドバイスを聞きながら実験を進めていました。30度の実験の途中で1時間が終わってしまいました。60度までやって結果をまとめるのは次の時間になりそうです。
授業の様子(総合学習)
5校時に4年生の授業におじゃましました。
総合的な学習の時間です。今年度「福祉」をテーマに体験活動を行っていましたが、それをグループでまとめていました。ICT支援員さんにも手伝ってもらって、タブレットを使ってまとめていました。
グループで共通の画面を見て、誰がどの資料(主に写真)を使って紹介するか、分担しながら行っていました。
なかなかタブレットをうまく利用できず、支援員さんや先生のアドバイスを受けながら進めていました。青於発表に使う資料作りだと思いますが、良いものをつくってほしいと思います。
他の教室も一回りしようと他を見て回ると、6年生の教室でも同じように青於発表の資料作りをしていました。
本校なら、2クラス同時にタブレットが使えるんだなと思いました。
今年はステージ発表ではなく、ビデオにとっての発表となります。しっかりした発表内容のものができることを期待しています。
お知らせ
・本校の職員玄関を入ったところに受付がありますが、SSS(スクールサポートスタッフ)さんが、飾りをお正月バージョンから2月用の飾りに変えてくれました。節分に合わせたかわいい作品です。来校した際はご覧ください。
・本校の北校庭で、上水道用の井戸の試掘工事が行われていますが、一時的に本校入り口から南側の道路の側溝に排水されるということです。昨日、初めて排水したところ、側溝に落ち葉が詰まっていたので、側溝から水があふれてしまいましたが、工事関係の方が側溝掃除を行い、スムーズに流れるようになりました。昨日、下校時に通った児童を驚かせてしまいましたが、今後はあふれることはないと思います。雨でもないのに時々側溝を水が流れると思いますが、井戸の運用までの一時的なことだそうです。ご了解お願いします。
一日入学に向けて
2月3日は一日入学でしたが、今年は緊急事態宣言中のため、新入学生の保護者のみの参加で、説明会や依頼文書提出・物品購入等ということでお願いしました。新入学生は来ないのですが、毎年子供たちの手作りのプレゼントをあげています。今年もということになり、3年生が総合学習の時間を使って、プレゼント用バッグを作っていました。せめてプレゼントだけでもという気持ちを受け取ってもらえればと思います。
教室のロッカーには制作中の版画がありました。展覧会が中止という話もあったのですが、作品を作っている児童・生徒のために、簡素化しながら実施することになったそうで、よかったと思います。
1年生は5校時の生活科の時間にプレゼントの折り紙を折っていました。写真にはありませんが、どんなものを折ったらよいか相談したりしながら、一生懸命折っていました。
プールの来校者
朝、気が付いたらプールにカルガモがいました。
しかも2匹です。つがいかなとも思ったのですが、現在は繁殖期ではなく、オス同士で一緒に行動するとあったので、よくわかりません。あまりいっぱいになって、ふんなどで汚れるのも困るなと思いましたが、追い払うのもかわいそうだなと思って様子を見ていました。業間の時間に子供たちが外に出てくると、鯉の池に移動して、そのうち飛んで行ってしまいました。