学校の様子

学校の様子

1005修学旅行

JALの見学がスタートしました。着替えをして写真を撮る子たちもいました。

1005修学旅行

JALの整備工場見学に来ました。飛行機が見えるフロアーで、子どもたちは、飛行機が飛び立つのを楽しむことができました。

1005修学旅行

ホテルを出発し、JALに向かいます。子どもたちは、きちんとホテルの方に挨拶することができました。

1005修学旅行

おはようございます。眠そうにしている子はいますが、全員元気に二日目を迎えました。

1004修学旅行

みんなで夕食です。中には、お代わりする子もいました。みんな自分で食べられる分を食べました。これで、お風呂に入って、ゆっくり眠れば、明日もがんばれることでしょう。

1004修学旅行

ホテルに到着しました。眠そうにしている子はいますが、みんな元気にしています。少しゆっくりして、夕食となります。

1004修学旅行

班別行動が終わり、八幡宮に戻ってきました。少し雨に降られたけど、楽しく活動することができました。

1004修学旅行

また少し小雨が降り始めました。鎌倉の大仏の前で、集合写真を撮り、ガイドさんの説明を聞いたら、班別行動になります。

1004修学旅行

予定より早く昼食会場に到着しました。雨も止み、昼食後は、鎌倉の大仏を見学して、班別行動となります。

1004修学旅行

蓮田でトイレ休憩です。残念ながら、少し雨が降っています。子どもたちは、グループごとに考えてきたクイズで、楽しくバスの中で過ごしています。

1004修学旅行

朝はたくさん雨が降っていましたが、雨も止み、無事出発しました。よい修学旅行になるといいですね。よろしくお願いします。

1003 昼休み

昼休みに、代表の子供たちの運動会の練習を行っています。応援団の子供たちが声出しをしたり、プラカード担当の子供たちが音楽に合わせて行進したり、開閉会式担当の子供たちが動きの確認をしたり、28日の運動会に向けてがんばっている「さいこうのこ」がいました。

ぜひ、地域の皆さん、運動会に来ていただき、子供たちを応援してあげてください。よろしくお願いいたします。

1003 1年生算数

1年生の算数「かたちあそび」で箱の仲間分けをしました。「はこのかたち」「さいころのかたち」「つつのかたち」「そのほか」に分けました。六角柱は、どのグループに入るのかみんなで話し合いました。話合いを進めていく中で、面の形に着目する意見が出て、「その他」のグループと子供たちは判断しました。一生懸命自分の考えを発表する「さいこうのこ」がいました。

たくさんの箱の御用意ありがとうございました。子供たちは、楽しそうに学習を進めることができています。

1003 6年生国語

6年生の国語「海のいのち」において、主人公の心情の変化について考えました。自分の考えをもった後、自分の考えやその理由について、友達と話し合う姿が見られました。友達の考えに寄り添ったり、その考えに対して意見を持ったりするなど、進んで学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

1003 2年体育

2年生の体育「リレー」を行いました。バトンパスの練習をして、紅組対白組でリレーを行いました。教えてもらったバトンパスを意識しながら、最後まで一生懸命走る「さいこうのこ」がいました。

1003 4年生総合

4年生が総合の時間に、社会福祉協議会の方に来ていただいて、「福祉」について学習しました。真剣に話を聞き、考える「さいこうのこ」がいました。今後、車いす体験やシニア体験などをとおして、福祉について考えていく予定です。

1003 教師による読み聞かせ

教師による読み聞かせを行いました。集中して読み聞かせを聞いている「さいこうのこ」がいました。図書室の貸し出しで、100冊を超えた子も出ました。これからも読書指導に取り組んでいきます。

1002 6年修学旅行準備

6年生は、もう少しで修学旅行です。しおりをもとにして修学旅行について、準備をしました。よりよい修学旅行にしようと取り組む「さいこうのこ」がいました。

1002 朝会

10月の朝会では、「聴く」について話をしました。学校で学習を進める上でも、人と一緒に過ごしていく上でも、人の話を聴くということはとても大切なことと考えております。「さいこうのこ」は、とてもよく人の話を聴く子供たちです。これからも大切にしていきたいと思います。

 

0929 離任式

本日、離任式を行いました。内留補助として、6年生の担任として本校に勤務してくださいました。6年担任の内留が終了することに伴い、異動となります。全児童で、体育館に集まり「さよなら」をしました。中には、涙ぐむ児童もおり、「さいこうのこ」にとって、よりよい時間を過ごしたのだと感じました。

0929 4.5年生遠足計画

4年生と5年生は、今度、日光へ遠足に行きます。4年生と5年生で一緒のグループとなり、グループごとに日光の見学コースを話し合いました。協力し合ってコースを決めている「さいこうのこ」がいました。

0929 メダカ

本校には、低学年の校舎と体育館の間に池があります。今年は、たくさんのメダカが増え、数百匹の群泳を見ることができます。子供たちにとって自然豊かな環境が整っていて、改めていい学校だなと思いました。写真では、なかなか伝わらないのが残念です。

0928 6年家庭科

6年生は、家庭科でナップザック作りに取り組んでいます。完成した子もいました。ミシンを使っての裁縫を、みんな頑張っていました。今度の修学旅行に持っていくことができるといいですね。裁縫を丁寧に行っている「さいこうのこ」がいました。

0927 4年国語

4年生の国語で話合いの学習をしました。よりよい話合いについて学習をし、そのことを生かして、運動会のあとのお楽しみ会について話し合いました。それぞれの意見の良い部分などを考えて、理由を付けながら意見を発表するなど、学習を生かした話合いをする「さいこうのこ」がいました。

0927 1年スローガン作り

1年生は今年、大内西小学校の運動会が初めてです。スローガン作りでは、「1」「0」の担当となりました。一生懸命すき間がないように、はみ出さないように色を塗っていました。運動会を楽しみにしている「さいこうのこ」がいました。

0927 2年体育

2年生は、体育「ボール運動」で、ドッジボールをしました。ボールを取ったらすぐに投げる子や素早く逃げる子など、一生懸命取り組む「さいこうのこ」がいました。

 

0926 縦割り班共遊

4年生のアイデアで縦割り班共遊を実施しました。王様ドッジボールや鬼ごっこ、ドロケイなどを楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

 

0925 150 周年遠足

昼休みも終わり、表彰式も終わりました。結果は、1班の優勝でした。おめでとうございます。これからがんばって学校まで歩いていく「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

昼食が終わり、後片付けをして、縦割り班ごとに仲良く鬼ごっこなどを始めました。生き生きと遊ぶ「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

広場でランチタイムです。ニコニコしながら食べる「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

さいこうクラブさんが、子どもたちのために150 周年に関わる◯✕クイズをしてくれました。クイズを楽しんでいる「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

井頭公園に到着して、宝探しゲームにチャレンジ。一生懸命宝を探している「さいこうのこ」ガいました。

0925 150 周年遠足

西川いちご園で、次のゲームにチャレンジ。

輪投げが上手な「さいこうのこ」がいて、びっくりしました。

0925 150 周年遠足

宇都宮大学農場で、次のゲームにチャレンジ。

なかなかペットボトルが立たなかったけど、中には立たせることができた「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

高龗神社でゲームにチャレンジ。

上手にキャッチができた「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

地元の神社で、ハイポーズ

子どもの中には、初めて来た子もいたみたいです。いい経験をした「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

秋空の中、秋の虫の声も聞こえ、爽やかな風の中を、地図を片手に縦割り班で歩いている「さいこうのこ」がいました。

0925 150 周年遠足

校内の問題をクリアーして、これから、外に出ます。「さいこうのこ」は、仲良しです。

0925 150 周年遠足

「さいこうのこ」全員で行く初めての遠足です。みんな元気よくあいさつができました。今から出発します。

0922 4年理科

4年生の理科で「星座」について学習をしました。児童は一人一台端末を使用して、自分の星座について調べたり、そのほかの様々な星座について調べたり、進んで学習を進める「さいこうのこ」がいました。

0922 6年体育

6年生の体育「ソフトバレーボール」です。児童たちは、「みんなで声をあげながら、いいプレイをする。」「サーブを入れられるように練習する。」「れいせいにトスをする。」など、めあてを立てて学習に取り組んでいました。ソフトバレーボールを楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0921 薬物乱用防止教室

5・6年生が学校薬剤師さんから、薬物乱用が健康に及ぼす悪影響や恐ろしさ、薬物を進められた時の対処法を教えていただきました。子供たちには、今日学んだことを生かして安全に生活をすることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0921 ちょこっと練習

本校では、来月運動会がります。子供たちは、少しずつダンスの練習などをしております。一生懸命踊る「さいこうのこ」がいました。保護者の皆様はもちろんのこと、地域の皆さんもぜひ子供たちの頑張りを見に来てください。

0919 3年社会科見学

3年生が、19日社会科見学に行ってきました。消防署やスーパーで働く人にインタビューをしたり、見学をして工夫を探したりしました。進んで学習することができた「さいこうのこ」がいました。

真岡市科学教育センターで、プラネタリウム学習もしてきました。

消防署では、はしご車に乗り、貴重な体験をした「さいこうのこ」がいました。

0919 1年音楽

1年生の音楽「どれみのキャンディー」で、「歌に合わせて、体を動かそう」を学習しました。最初は、『「ド」は気を付け、「レ」は少し手を広げて』など、歌に合わせた動作を練習した後、歌に合わせて上手に体を動かすことができました。音楽を楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0919 6年道徳

6年生の道徳で「手品師」という作品をとおして、「誠実に生きる」について考えました。「誠実」という言葉が難しく、初めは、なかなか自分の考えを書くことが難しかった子供たちが、先生の話を聞いて、「友達のことを考えながら生活していきたい。」とか「まっすぐに生きていきたい。」、「自分の気持ちも考えながら生きていきたい。」など、6年生の今の言葉を書いていました。誠実に生きる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0919 2年算数

2年生の算数「三角形と四角形」の学習で、折り紙を使いながら長方形について考えました。折り紙を使って操作をしながら、図形を学ぶことはとても大切なことです。なんとなく四角が、四角形となり、その中に長方形というグループがあることを学びました。折り紙を操作しながら楽しそうに学習する「さいこうのこ」がいました。

0915 3年算数

3年生の算数「あまりのあるわり算」において、22÷5について考えました。図で考えたり、22を20と5に分けるサクランボ算で考えたりしました。その発表を聞いて、自分の考えをまとめて、友達に説明することができた「さいこうのこ」がいました。

0915 1年算数

1年生の算数「10より大きいかず」で、たし算を考えました。ブロックを操作して考えました。友達の発表を聞いて、ブロックの並べ方を工夫する「さいこうのこ」がいました。

0914 6年修学旅行について

6年生は、修学旅行の班別行動をどのようにするか話し合いました。一人一台端末を利用して、鎌倉の情報を集め、「小町通りは、何分かかるかな?」「江ノ電、何時の電車に乗ろうか?」「このおみやげ、どこで買えるのかな?」など、話をしながら、楽しそうに計画を立てている「さいこうのこ」がいました。

0914 3年国語

3年生の国語「詩を読もう」において、「紙ひこうき」「夕日がせなかをおしてくる」を楽しむことができました。友達と読み合ったり、擬態語に着目したりしながら学習を進めました。詩の世界を楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0913 4年書写

4年生の書写では、筆順と字形の関係を考えて「左右」を書きました。横画やはらいに注意しながら集中して取り組むことができる「さいこうのこ」がいました。

0913 5年算数

5年生の算数「整数の見方」の学習です。今日は、約数や公約数について考えました。「からあげ12個、ぎょうざ8個、それぞれ同じ数ずつ何皿かに分けられるかな」という問題です。2皿だったらできるかなと図を描きながら考えました。その後も何皿ならできるだろうと話し合いました。集中して学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0912 モミジ

校舎と校庭の間には、真岡市古木・名木に指定されているモミジ群があります。そのうちの1本が、枯れてしまいました。児童の安全を考えて、伐採することとなりました。

立派なモミジを伐採することは、とてもさみしいことです。切ってみると中が空洞となっておりました。今まで長い間、本校の子供たちの成長を見てきた立派なモミジでした。

そのほかのモミジをこれからも大切にしていきたいと思います。

0912 縦割り共遊

今日は、2年生の企画で縦割り共遊で遊びました。1年生から6年生まで楽しそうに遊んでいる姿を見ることができました。この共遊の中で、思いやりの心を育ててくれればと考えております。

楽しく遊ぶ「さいこうのこ」がいました。

0912 読み聞かせ

今朝は、教員による読み聞かせを行いました。どの学級でも、姿勢よく真剣に聞く「さいこうのこ」がいました。

これからも本に興味をもち、心を耕してほしいと思います。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

0911 5年理科

5年生の理科は「花から実へ」の学習で、花粉の観察を顕微鏡でしました。「豆みたい」「お米みたい」「ゴマみたい」など、ただの黄色い粉と思っていたものが、顕微鏡で見るとそのような形をしていることに気が付くことができました。課題に向かって観察をする「さいこうのこ」がいました。

0911 6年音楽

6年生の音楽は、「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう」でカノンを、リコーダーで練習しました。指使いに苦労したり、息の強さに気を付けたりしながら、練習にまじめに取り組んでいる「さいこうのこ」がいました。

0911 1年ICT支援員さんと一緒に

1年生が、ICT支援員さんと一緒に学習をしました。一人一台端末を使って、名前を書いたり、自分のことを写真で撮ったりした後、それを先生に提出し、その提出したものをみんなで見合いました。少しずつできることが増えてきました。

一人一台端末を使って、楽しく学習する「さいこうのこ」がいました。

0908 1年タブレット

1年生にも、一人一台端末が用意されました。

自分でパスワードを入力して、一人一台端末を立ち上げることができるようになってきました。今日は、ドリルパークで算数の問題を解きました。正解すると1ポイント獲得することができ、うれしそうに取り組んでいました。それぞれのスピードで取り組む「さいこうのこ」がいました。

0908 2年外国語

2年生は、JTEの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。

身振り手振りも入れながら、楽しそうに外国語活動を楽しむ「さいこうのこ」がいました。

0908 4年算数

4年生は、算数で「がい数」を勉強しています。

今日は、「四捨五入して百の位までのがい数にしたとき、700になる数は、いくつからいくつのはんいでしょうか。」という問題について考えました。700になりそうな数字を考えていく中で、範囲があることに気づき、その範囲を考える学習をしました。中には、小数の意見もあり、どのような範囲になるんだろうと悩んでいました。

主体的に学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0907 昼休み

今日は、熱さ指数も高くなかったので、元気に外で遊ぶ子供たちがいました。中には、3年生、4年生、5年生が一緒になってドッジボールをしている子供たちもいました。大内西小学校の良さの部分ですね。縦割りでつながることができる「さいこうのこ」がいました。

明日は、台風のため、天気が心配されます。子供たちの安全を最優先に判断しますので、御理解・御協力をお願いいたします。

0907 5年国語

5年国語「問題を解決するために話し合おう」です。

今日は、係活動などの分担をどのようにしたら仲良く決めることができるかという問題と、ドジョウを飼っている水槽が汚れないためにどうしたらよいかという問題について、グループに分かれて話し合いました。

その中で、様々な意見が出る中、その意見をどのようにまとめるかという学習でした。

一人一台端末を使用して、自分の意見を投稿し、それをまとめるという活動をしていました。問題を解決するために一生懸命考える「さいこうのこ」がいました。

<係グループ>

<ドジョウグループ>

一人一台端末が導入され、話し合いの仕方も変わってきています。

0906 1年生2年生図工

1年生は、「ごちそう パーティーを はじめよう」で、粘土で誕生日に食べるものやプレゼントなどを作って楽しく活動をする「さいこうのこ」がいました。

2年生は、初めてのカッターで、真剣に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0906 昇降口

昇降口の下駄箱の様子です。この下駄箱の様子を見ても、子供たちが落ち着いて学習に向かっている様子が感じ取れます。履物をそろえて、心もそろえ、学習に向かっている「さいこうのこ」がいました。

0905 3年算数

昨日は、大雨のため、児童のお迎え大変お世話になりました。昨日、ホームページをアップした後に、大変な雨になりとても心配をしました。児童が安全に帰宅することができ本当に良かったです。

3年生の算数「表とぼうグラフ」の授業です。昨日までの棒グラフは、1目盛り1でしたが、今日のグラフは、1目盛り2でした。それがどうしてそのように言えるのか、一生懸命電子黒板で説明をする「さいこうのこ」がいました。

0904 久しぶりの雨

久しぶりに雨が降りました。子供たちは、「すごい雨だ。昼休みは外に行けないね。」「体育館の排水管から、雨が噴き出していた。」「池の水もいっぱ~い。」「夜は涼しいかも。」なんて話をしていました。かわいらしい「さいこうのこ」がいました。

校舎の中庭のヘチマとヒョータンは、元気に育っています。

0904 学級委員任命

3年生以上の第2学期学級委員の任命を行いました。さすが学級委員さん、立派な態度で参加することができました。学級委員さんを中心に、よりよい学級をつくり「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」にしてほしいと思います。

0901 シェイクアウト訓練

今日9月1日は、防災の日となっております。今からちょうど100年前、1923年9月1日に関東大震災があったことから、防災の日となりました。本校では、本日シェイクアウト訓練を実施しました。昼休みに児童それぞれがいろいろな場所で、地震を想定して自分で判断して身を守る訓練をしました。教室にいる児童は、頭を守るために机の下に避難していました。校庭にいた児童は樹木が倒れてくる可能性もあるので、校庭中央に集まって避難していました。

このような訓練をとおして、自分で判断して身を守ることができる「さいこうのこ」に育ってほしいと思います。

本校は、150周年。関東大震災の時には、50周年を迎えていました。

 

0901 第2学期始業式

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。先生や友達に会うと夏休みにあった楽しかった思い出をうれしそうに話している姿を見掛けました。始業式でも、元気な声で校歌を歌う姿、代表児童の立派な作文発表など、2学期も頑張っていこうとする「さいこうのこ」がいました。

また「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」大内西小学校がスタートでき、うれしく思います。2学期もよろしくお願いいたします。

0720 第一学期終業式

第一学期終業式を実施しました。一学期で成長しきちんとした態度で式に参加することができました。代表の言葉の2名の児童も立派に作文を読むことができました。作文を読み上げると、みんなから大きな拍手がおきました。校歌も部屋いっぱいに広がる声で歌うことができ、伴奏担当の児童も立派に演奏することができました。最後に児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話がありました。みんな安全に過ごし、始業式の日に「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」大内西小学校に、元気に登校してくるのを楽しみにしています。

0720 お楽しみ会

「ドッジボール」をしたり、「なんでもバスケット」をしたり、楽しい思い出をつくることができました。みんなと仲良く楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0720 お楽しみ会

外で「王様ドッジボール」をしたり、「椅子取りゲーム」や「フルーツバスケット」をしたり、楽しい思い出をつくることができました。みんなと仲良く楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0720 お楽しみ会

外で元気に、「逃走中」をしたり、「缶けり」をしたり、友達とお楽しみ会をしました。また、楽しい思い出ができましたね。いつもみんなと仲良くできる「さいこうのこ」がいました。

熱中症対策として、水分補給も忘れていません。

0720 農園活動

作物を育てる農園活動をとおして、生命を大切にすることを学ばせています。子供たちは、毎日のように水やりをしたり、除草作業を行ったりしてきました。先日は、地域の方が農園の草むしりをしてくださいました。ありがとうございました。おかげで、元気に育った野菜たち、「さいこうのこ」の心も育ったことでしょう。

0719 プール納め

今日、3・4年生がプールに入って、プール納めとなりました。けがもせず、安全に水泳指導が終わり本当に良かったです。1・2年生の水泳指導に一緒に入っていましたが、顔を付けることができなかった子が、鼻まで水につけたり、潜れたりすることができるようになりました。また、浮いたり、浮いて手足をバタバタさせたりすることができるようになった子もいました。プール開きの時に、「自分の目標をもって、目標に向かった頑張りましょう。」と話をしました。目標に向かって一生懸命取り組む「さいこうのこ」がたくさんいました。

0718 応援しています

大内西バレーボールクラブが、全日本バレーボール小学生大会県大会で優勝を果たし、夏休みに行う全国大会に出場します。また、野球の大内クラブが予選を勝ち上がり、夏休みに行う県大会に出場します。

どちらのチームも大変おめでとうございます。みんなで応援しています。精一杯の力を発揮してください。

また、保護者の方も作ってきてくれました。

0718 大掃除

自分のお道具箱を整理整頓したり、ロッカーや靴箱、教室の棚などをきれいにしたり、自分たちが使ってきたところの掃除をしました。もうすぐ一学期も終業式を迎えます。きれいにして二学期を迎えましょう。一生懸命掃除をする「さいこうのこ」がいました。

0718 音楽1年

音楽のリズムに合わせて、カスタネットを鳴らすことができました。ニコニコしながら音楽のリズムにのって、上手にカスタネットを鳴らす「さいこうのこ」がいました。

0714 自然教室12

退所式を行いました。代表の児童が、アスレチック作りにおいて、センターの先生に教えていただいたとおりにやったら上手にできたことや、自分が創作活動で七宝焼に取り組んだことなどを代表の言葉として話していました。たくさんの思い出ができたようです。思い出は心を豊かにするものです。これからの生活に生きることでしょう。一泊二日頑張ることができた「さいこうのこ」がいました。

センターの先生に感謝の気持ちを表すこともできた「さいこうのこ」がいました。

0714 自然教室11

6年生の自然教室,最後の給食はバイキングです。栄養士さんにバランスのとれた食事について教えていただいたあと,自分でバランスを考えながら,食べたいものをとることができました。おかわりのときは,「メロンパン好きな子がいるよね。」「焼きそば残り少ないから,友達のためにやめておこう。」「唐揚げ最後だけど,とっていい。」など,食事のバランスだけでなく,友達のことも考えた「さいこうのこ」がいました。

0714 自然教室10

七宝焼グループです。丁寧に釉薬をのせていったけど,焼いてみないとどうなるかは,分かりません。自分の思ったようなものになった子もいれば,意外にきれいにできて喜ぶ子も,思った通りではなかったけど「先生,ここがきれいでしょ。」っと見せてくれる子もいました。かわいらしい作品を作ることができた「さいこうのこ」がいました。

0714 自然教室9

竹水鉄砲グループです。みんな協力しながら,がんばって作ることができました。「穴をたくさん開けると水が飛ぶよ。」「もっときつくスポンジを巻くといいよ。」など,より遠くまで水を飛ばすために,工夫を始める「さいこうのこ」がいました。

この後,水鉄砲で大いに盛り上がったグループでした。

0714 自然教室8

今日は,それぞれが創作活動に取り組みました。

竹風鈴グループです。竹を切ること割ること,穴を開けること,ひもを通すことなど,難しい作業が続きますが,さすが「さいこうのこ」です。最後までがんばることができました。

0713 自然教室7

夜になり,キャンドルファイヤーをしました。「友情の火」「健康の火」「協力の火」を火の神様からいただきました。子供たちにとって大切な火ですね。これからも大切にしてもらいたいです。そのあと,みんなでゲームを楽しむこともできました。「さいこうのこ」にとって,思い出に残る夜になったことでしょう。このあとは,就寝の準備です。また明日。

0713 自然教室6

夕御飯はカレーでした。子供たちは,昼間の活動をがんばったため,おかわりをして食べる子もいました。元気に楽しく活動することができている「さいこうのこ」がいました。

 

0713 自然教室5

午後は、午前中に作ったアスレチックを楽しみました。綱を渡ったり、ブランコに乗ったり、ハンモックに寝たりしました。なかまといっしょに活動し、楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0713 自然教室4

午前中の活動も頑張り、館内に戻って昼食となりました。いつもの給食です。

おいしそうに食べる「さいこうのこ」がいました。

0713 自然教室3

午前中は、森の中でアスレチック作りをしました。センターの先生方の話をよく聞いて、取り組むことができました。

完成した時には、うれしそうにしている「さいこうのこ」がいました。

 

0713 自然教室2

自然教育センターにおいて、入所式をしました。担当の児童は立派に行うことができたみたいです。立派です。

センターの職員の方にも、元気に挨拶をすることができた「さいこうのこ」がいました。

0713 自然教室1

3・4・6年生が、元気に自然教室へ出発しました。自然教室のめあては、「なかまといっしょに生活しながら学びましょう」「なかまといっしょにいろいろな活動をしながら学びましょう」です。なかまといっしょにがキーワードです。

なかまといっしょに頑張ることで成長した「さいこうのこ」になりましょうと話をしました。子供たちにとって、成長のある時間を過ごしてきてほしいと思います。

0712 150周年の木

子供たちが考えた「150周年の木」が、大きく成長してきました。子供の思いのほかに、保護者や地域の方にもたくさん協力していただき、大きく成長しました。子供たちの心の中にも、きっと「150周年の木」が芽吹いたことでしょう。今年の3月の式典まで、育てていきたいと思いますので、まだ、御協力いただけていない保護者や地域の方は、担任や学校に言っていただければ、大内西小学校への思いを書くための「葉」や「花」の用紙をお渡ししますので、よろしくお願いいたします。もっともっと大きく育てて、子供たちの心の中に大きな大きな木として根付いてほしいと思います。そして、たくさんの方に支えられていることに感謝の気持ちを持った「さいこうのこ」に育ってほしいと思います。

さいこうクラブの皆さんが、飾りつけをしてくださいました。ありがとうございました。

0712 図工1年

夏の楽しかった思い出として、友達と一緒に校庭で遊んだことや一緒にプールに入ったこと、朝顔がきれいに咲いたことなどを描いていました。そして、今日は2回目の絵の具でした。のびのびと元気な線で、空や水、土を描いていました。楽しい思い出をたくさんもった「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0711 着衣泳5・6年

5・6年生も着衣泳をしました。ペットボトルをもって浮いてみたり、服を着た状態で泳いでみたりして、もしもの時のために、自分の命を守る体験学習をしました。児童の中には、何も持たずに上手に浮くことができる子もいました。

夏休みに安全に過ごすことができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0711 着衣泳1・2年

1・2年生が着衣泳を行いました。初めて服を着て水の中に入ったのか「気持ち悪ーい。」「重いよう。」など声をあげていました。ペットボトルを使って浮く練習もしました。自分の命を守る体験学習を通して、安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。自分の命を守る「さいこうのこ」になってほしいと思います。

友達と一緒に、後片付けを助け合う「さいこうのこ」がいました。

0711 表彰

バレーボールクラブが県大会においての優勝、和彊杯においての優勝。また、ノートコンクールの優秀賞や歯と口の健康週間作品展においてポスターの銀賞、空手道「型」の優勝などの表彰を行いました。みなさんよく頑張りました。

大内西バレーボールクラブは、8月に全国大会に出場します。みなさん応援よろしくお願いします。

0710 着衣泳3・4年

3・4年生が、着衣泳を行いました。自分の命を守るために、大切な体験学習と考えて実施しています。

服を着たまま水に入ると、いつもと違うことをたくさん感じることができたみたいです。自分の命を守る「さいこうのこ」になってほしいと思います。

0707 家庭科5年

5年生は、初めての裁縫で、小物つくりに挑戦をしています。ボールの形をした小物や手提げのような小物、自分の好きなものの形をした小物など、一生懸命作っていました。初めてなので難しいところはありますが、一生懸命作った初めての小物は、きっと「さいこうのこ」の大切な宝物になることでしょう。中には、妹のために作っている子もいました。そういう優しさも大切にしたいものです。

ここまでできるようになるために、さいこうクラブの皆さんが、お手伝いしてくださいました。ありがとうございました。