文字
背景
行間
学校の様子
115 表彰朝会
表彰朝会を行いました。理科研究発表会、絵画、空手、市長賞メダル、バレーボール選抜選手など、様々な分野での表彰を行いました。自分の力を発揮することができたみなさんに拍手を送ります。これからも頑張ってください。
115 学級委員任命
3年生から6年生までの学級委員の任命を行いました。全員立派な態度で任命書を受け取っていました。3学期、学級委員さんを中心によりよい学級をつくってほしいと思います。
115 あいさつ運動
子供たちによるあいさつ運動がありました。朝早くから元気な声で「おはようございます。」というあいさつが学校中に響きました。とても素晴らしいことです。代表の皆さんご苦労様でした。今週中お世話になります。これからも元気に挨拶をする「さいこうのこ」でいてほしいと思います。
112 56年体育
5・6年生は、体育で「ベースボール型ティーボール」の学習をしました。新体力テストで課題の一つでもある投力を育てるために、新聞紙を丸めたものを投げたり、ゲームで赤白玉を投げたりしました。その中で「投げるときには、ボールを離す場所が大切だと思います。」とか「頭の上の方で投げるといいと思います。」と気づき、ひじの高さについても考えることができました。これからベースボール型授業で、「さいこうのこ」の皆さんには、投力も育てていってほしいと思います。
112 2年道徳
2年生は道徳「おじさんからの手紙」で、周りの人のことを考えて行動することについて考えました。今までの経験と合わせながら意見を発表していました。「地域で高校生がゴミ拾いをしているところ見て、自分も拾うことができる人になりたい。」と自分の考えを発表している子もいました。「さいこうのこ」の皆さんには、そのような人になってもらいたいと思います。
112 1年図工
1年生は、先日作成していた「ぐにゃぐにゃたこ」が完成して、みんなで凧揚げをしました。凧揚げですが、なかなか揚がらず一生懸命走っていました。中には、上手に揚げることができた子もいました。楽しい時間を過ごすことができた「さいこうのこ」がいました。
111 3年算数
3年生は、算数「分数」の学習でひき算について考えました。自分の考えを面積図や数直線などを活用して表現することができました。算数では、数学的な考え方を育成することが大切とされます。そのため、自分の考えを図で表現するというのは、とても大切な学習です。子供たちが自分なりに表現しているところが素晴らしいと思います。進んで自分の考えを発表する「さいこうのこ」がいました。
111 真岡市理科研究発表会2
先ほど報告した真岡市小学校理科研究発表会の結果が出ました。「特選」となり、郡大会に出場することになりました。おめでとうございます。
111 真岡市理科研究発表会
真岡市小学校理科研究発表会に6年生4名が参加しました。研究したのは「紙の材質の違いによる滞空時間の違いについて」です。紙の材質の違いによって、落下するまでの滞空時間がどのように変わるのか調べ、それから、重さの違いは?形の違いは?面積の違いは?などを調べ、一番滞空時間が長いものを調べることができました。それを生かして、パーティーで使うくす玉を作成しました。立派に実験したことを発表することができた「さいこうのこ」がいました。
110 5年体育
5年生は、体育で「バスケットボール」をしました。どの場所に移動して声を掛ければパスをもらうことができるか考えて動いたり、自分がドリブルした方がよいのかパスをした方がよいのか考えたり、よりよいゲームになるよう取り組む姿が見られました。友達と協力しながら取り組むことができる「さいこうのこ」がいました。
110 1年生図工
1年生は図工で「ぐにゃぐにゃだこ」つくりをしました。季節感のある教材ですね。「何を書こうかな?2024って書こう。」「私はねこ」「うさぎ」「今年の干支は、辰だから、辰を書く。」「空を飛ぶから、鳥」など、子供たちなりに考えて、絵をかいていました。完成し「さいこうのこ」のみんなで凧揚げをするのが楽しみですね。
109 第三学期始業式
三学期の始業式を行いました。代表児童2名は、それぞれが自分の目標を、立派に発表することができました。充実した学期になるよう頑張ってください。「さいこうのこ」みんなで元気に校歌を歌うこともできました。「いつも 笑顔あふれる たのしい学校」になるように、みんなで頑張っていきましょう。
109 本年もよろしくお願いいたします
三学期がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。子供たちは元気に登校してきました。6年生にとっては、小学校最後の学期となります。がんばってたくさんの思い出をつくってほしいと思います。また、150周年記念式典が3月にあります。保護者や地域の皆様には、大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。
1225 終業式
終業式を実施しました。1年生と4年生の代表児童が、2学期を振り返りながら、自分が頑張ってきたことを立派に発表することができました。式の中で歌った校歌は、6年生の代表児童が伴奏をしました。全児童でのびやかな声で歌うことができました。学習指導主任から冬休み中の学習について、児童主任から冬休み中の生活について話がありました。「さいこうのこ」たちが、安全に生活したり、計画的に学習を進めたりすることができますよう、各家庭でもお声掛けください。
今年一年大変お世話になりました。よい年をお迎えください。
1222 大掃除
全児童で、大掃除をしました。2学期使った学校を隅から隅まできれいにするために、頑張る「さいこうのこ」がいました。日頃の掃除も頑張っているのですが、人数が少ないためにできないところも、今日はがんばって掃除です。これで、月曜日の終業式を、よい年を気持ちよく迎えることができますね。今年の登校も、あと1日。
1222 6年外国語
6年生は、外国語の学習で、クリスマスカードつくりを行いました。タブレットで書きたい内容を英語で書くために調べる子がいたり、好きなキャラクターを書き入れたりしながら、それぞれが工夫しながら作っていました。クリスマスを楽しみにしている「さいこうのこ」がいました。
1221 1年国語
1年生は、国語「すきなおはなし なにかな」の学習をしました。1年生も、今までたくさんの本を読んできました。その中で自分が好きな本、絵がかわいい本など、自分の好きなお話の紹介カードを作る学習でした。その本の中から好きな場面を選んで絵を描いたり、おすすめの好きなところを紹介したりしていました。前向きに学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。
学習が終わった子は、また、読書の世界に入っていきました。
1221 34年体育
3年生4年生は、体育で縄跳びをしました。縄跳びカードを見て、自分の記録を伸ばそうとしたり、新しい技に挑戦しようつぃたり、友達と協力しながら取り組むことができました。「もう少し手を早く回すといいよ。」「がんばれー。」とか、教え合ったり、応援したりする「さいこうのこ」がいました。
1220 1年図工
1年生は、図工で「かざってなにいれよう」の学習をしました。自分で持ってきた材料をもとに、どんな手さげにしようか悩みながら、飾りをつけていました。のりが手についちゃったり、つけたい飾りが思うようにつかなかったり、苦労したところもありましたが、楽しそうに活動に取り組んでいました。「さいこうのこ」の皆さんは、その手さげに何を入れるのでしょう?
1220 2年算数
2年生は、算数「長さ」の学習で、いろいろな長さを測ってみようと、3mの紙テープを準備しました。その3mの紙テープと30㎝ものさしを使って、棚の長さや廊下の幅、図書室の机の長さ、図書室の長さ、階段の横幅など、様々な長さを進んで測る「さいこうのこ」がいました。
1219 1年音楽
1年生は、音楽「いろいろなおとをみつけよう」で、トライアングルに挑戦しました。打つ場所を変えたり、細かく打ったりして、いろいろな音を見つけることができました。そして、みんなの前で発表することができた「さいこうのこ」がいました。
1219 5年
5年生は、1月に行く臨海自然教室に向けて、係活動を決めていました。今年度の自然教室の時の係や今まで行事などでの係をもとに話し合っていました。よりよい行事になるよう進んで取り組む「さいこうのこ」がいました。
1219 3年体育
3年生は体育で縄跳びを行いました。みんなで前跳びやあや跳び、二重跳びなど挑戦しました。上手に飛べる子の様子を見て、「脇を締めて跳んでいるからかな。」「速く回すことができている。」「手の使い方が上手。」など意見を言っていました。目標を立て、縄跳びを使って体つくりに取り組む「さいこうのこ」がいました。
1218 親子レク
本日はお忙しい中、親子レクリエーションにたくさんの方に参加していただきありがとうございました。子供たちにも、保護者の皆様も、きっと思い出に残る親子レクリエーションになったことと思います。いろいろ予定と変わってしまった部分もありましたが、無事実施することができ、大変良かったと思います。子供たちの中には、うれしさのあまりか涙を流していた子もいました。詳しい内容につきましては、後日御連絡することができればと考えております。大変お世話になりました。
1218 4年保健
4年生は保健「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。男女の体つきなどにどのような変化が表れるのか学習しました。自分や異性の体にどのような変化が表れるのか理解したり、学ぶことで友達や異性に優したりすることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。
1215 2年学活
養護教諭から、プライベートゾーンについて学びました。「自分の体も、ほかの人の体も大切」「自分だけの大切なところ プライベートゾーン」「もし、いやなことをされたときは・・・NO(嫌と言う)GO(逃げる)TELL(大人に伝える)」ということを学習しました。これからも指導していく中で、自分や友達を大切にする心を育った「さいこうのこ」にしていきたいと思います。
1214 表彰朝会2
昨日表彰を受けた子供たちで、集合写真を撮りました。たくさんの賞状をもらうことができました。表彰を受けたみなさん、本当におめでとうございます。これからもがんばる「さいこうのこ」になってください。
1214 家庭教育学級
さいこうクラブの方に御指導をしていただき、家庭教育学級において、「藍染体験」を行いました。自分が染めたいものを絞ったり、輪ゴムで止めたりした後に、藍染めの液に漬けました。真っ青な液に入れるときには、ちょっとドキドキしたみたいです。どんな色になっていくのか、楽しみですね。楽しく藍染め体験をすることができた「さいこうのこ」がいました。
親子で楽しく体験ができましたね。
1214 表彰朝会
表彰朝会を行いました。多くの子供たちが表彰を受けました。優秀児童、習字や読書感想文などの文化関係、持久走大会、ノートコンクールのほかに、バレーボールクラブや野球クラブのスポーツ少年団などの表彰を行いました。いろいろな方面でがんばる「さいこうのこ」がいました。
1202 150周年記念航空写真
12月2日の150周年記念航空写真には、保護者や地域の方、卒業生もたくさん集まっていただきありがとうございました。全部で、児童を合わせ250人以上の方で撮影をすることができました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。
1212 150周年記念植樹式
実行委員長さんや後援会長さんの御臨席のもと、150周年記念植樹式を行いました。本校の創立150周年を祝い、植樹したのは、シャクナゲです。体育館と昇降口の間に植えました。児童用正門から入るとちょうど子供たちを迎えるような位置に植樹しました。4月下旬から5月にきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。校庭の桜のあとにきれいな花を咲かせてくれる木が、また増えました。これからたくさんの「さいこうのこ」を見守ってもらいたいと思います。
最後に、参加者全員で記念樹の前で記念写真を撮りました。みんないい笑顔ですね。
1212 読み聞かせ
今朝は、教職員による読み聞かせを行いました。どの子も真剣に聞くことができました。もうすぐ冬休み、読書を楽しむことができるといいですね。これからも読書を楽しむ「さいこうのこ」を育てていきたいと思います。
1211 5年環境学習
5年生は、総合的な学習の時間にエコの会の皆さんに来ていただき、環境について学習しました。環境を大切にすることの重要性について、資料を基に説明していただいたり、再生可能エネルギーについて実際に実験をして学習したりしました。真剣な顔つきで、進んで学ぶことができた「さいこうのこ」がいました。
1208 落ち葉掃き
掃除の時間に、1年生から6年生まで全児童で、落ち葉掃きをしました。たくさんの落ち葉を掃くことができました。進んで働く「さいこうのこ」がいました。そろそろ落ち葉の季節も終わります。地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
1208 北陵給食デー2
みんなニッコリ笑顔で、真岡北陵ランチを楽しみました。
1208 北陵給食デー
今年初めての試みとして、北陵高校の食品化学科の生徒さんが考案した「真岡北陵ランチ」を「北陵給食デー」に提供していただきました。メニューは「とりのカレー唐揚げ」「ツナと大根のサラダ」「けんちん汁」「ごはん」「牛乳」です。「今日の給食ね。とりのカレー唐揚げなんだ。とても楽しみ。」と話してくれる「さいこうのこ」もいました。みんなおいしく食べることができました。北陵高校のみなさん、ありがとうございました。
学校給食では、生物生産科の生徒さんが栽培した「キャベツ・にんじん・だいこん」などを利用しているそうです。
1208 縦割り共遊
今日は、全校児童で縦割り共遊で遊びました。暖かい日差しの中、1年生から6年生までが、縦割りで楽しそうに遊んでいる姿を見ると、この学校の良さを感じます。これからも縦割り班での活動を大切にして、思いやりの心が育った「さいこうのこ」にしていきたいと思います。
1208 あおぞら教室飾り
あおぞら教室の廊下のところに、かわいらしい飾りが飾られました。子供たちが一生懸命作ったそうです。クリスマスの季節感のある飾りが、廊下を華やかにしてくれていました。よく見るとドングリにかわいらしい顔が書いてありました。もうすぐクリスマス、「さいこうのこ」たちにとっては楽しい時間みたいですね。
最後の飾りは、職員玄関のところに飾られています。さいこうクラブの皆さんが作ってくださいました。木の実のリースに使われているのは、ヤブツバキ、スタジイ、ガマズミの実だそうです。大内西小学校で集めたものだそうです。このような作品から、「さいこうのこ」の皆さんが、自然に興味を持つきっかけになってほしいと思います。ありがとうございました。
1207 読み聞かせ
さいこうクラブの皆さんが、それぞれの教室で読み聞かせを行ってくださいました。子供たちは、とてもいい時間を過ごしたのか、終わった後、「楽しかった。」とうれしそうに話してくれました。図書室の本50冊以上を借りた子が、27人になりました。ちょうど3分の1です。100冊超えた子も3人になりました。これからも本をたくさん読む「さいこうのこ」に育てていきたいと思います。
1207 5年家庭科
5年生が家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は炊飯器でなく、鍋を使ってガスで火加減をしながら作りました。みそ汁も、それぞれが自分の計画で作りました。できた後、味を聞いてみると「おいしい」と答えてくれました。今度、家庭で、保護者の方がいるときに作ってみてね。楽しそうに調理実習に取り組む「さいこうのこ」がいました。
1207 人権週間
本校では今、人権週間として、子供たち一人一人が人権について考え、標語を作成しました。これからも思いやりの心を育て、「さいこうのこ」にしていきたいと思います。
「だれにでも優しく、思いやりを持てる人になる」「みんなと仲良くするために、みんな一人一人がよりよくできるために、がんばろう」「友達と、ふわふわ言葉を使って、仲良くなろう」子供たちが考えた標語です。
1206 4年アイマスク体験
4年生が、総合的な学習の時間にアイマスク体験をしました。アイマスクを付けて、手には白杖を持ち、階段の上り下りをしてみました。友達に支えてもらって、安全に歩くことができました。この体験を通して、目の見えない方に対してどのような言葉かけをしてあげたらよいかなどについて考えることができた「さいこうのこ」がいました。
1206 4年インスタントシニア体験
4年生が、総合的な学習の時間にインスタントシニア体験をしました。手足に重りを付けたり、司会を狭くする眼鏡をかけたりして、階段を下りたり、新聞を読んだ入りしてみました。そのような経験をとおして、思いやりの言葉をかけることができる「さいこうのこ」に育ってほしいと思います。
1205 6年租税教室
6年生は、税理士の方に来ていただいて、税金について学習しました。身の回りのものが税金によって整備されていることを知り、税金がどのように使われているか考えました。教科書の裏側に「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。」と書かれていることも知りました。税金のことについて考えることができた「さいこうのこ」がいました。
1205 なかよし集会
今日は、なかよし集会(人権集会)を実施しました。人権にかかわる話を聞く中で、どのように友達と関わったらよいか考えました。そして、「わたしと小鳥とすずと」を全員で合唱しました。「鈴と 小鳥と それから私 みんなちがって みんないい」。「さいこうのこ」みんなが、一人一人を大切にできる思いやりの心をこれからも育てていきたいと思います。
1202 持久走大会
持久走大会を実施しました。子供たちは、それぞれのめあてで、「最後まで走り切る」「去年よりもいいタイムで走る」「自分のペースで走りきる」「練習よりのいい順位で」「ベストタイムを出す」「優勝する」など、めあてに向かって取り組むことができました。参加した児童全員が完走できてよかったです。めあてに向かって取り組むことで、これからも自分の心を育てていってほしいと思います。
1201 落ち葉掃き
全児童で落ち葉掃きをしました。たくさんの葉を集めることができました。どの児童も進んで働く姿が見られました。もう少し落ち葉の季節です。みんなで頑張って掃除をしていきたいと思います。進んで働く「さいこうのこ」がいました。
1201 1・2年航空記念写真練習
1・2年生は、航空記念写真撮影のために、実際に校庭の自分の場所に立って練習をしました。自分の場所を覚えることも、じっとしていることも、まだ発達段階として難しいところもあるのですが、さすが「さいこうのこ」。みんな頑張って練習していました。明日は、たくさんの地域の方来てくださるみたいで、子供たちもとても楽しみにしています。お忙しい中、大変申し訳ございませんが、御協力よろしくお願いいたします。その前に行われる持久走大会の応援もよろしくお願いいたします。
明日も、今日みたいに穏やかな天気でありますように。
1201 人権読み聞かせ
今朝の「教師による読みきかせ」は、人権にかかわる本を読み聞かせしました。絵本をとおして、人権について考えてもらいたいと考え、行いました。そのような機会をとおして、人権感覚を高めていけたらと考えております。どの学級でも、真剣に聞く「さいこうのこ」がいました。御家庭でも機会がありましたら、図書館などに行ってみては、いかがでしょうか。そして、絵本コーナーに行ってみては。
今日、読み聞かせを行ったのは、「にじ色のさかな」「こころがやさしくなるえほん」「あの子」「わたしはあかねこ」「にげて さがして」「せかいで いちばん つよい国」でした。火曜日のなかよし集会(人権集会)では、「ねずみくんのきもち」を読み聞かせします。
1201 人権週間
本校では今、人権週間として、子供たち一人一人が人権について考え、標語を作成しました。これからも思いやりの心を育て、「さいこうのこ」にしていきたいと思います。
「ともだちをおうえんしてあげる」「じぶんからあいさつする」「みんなで楽しい教室にする」「えがおであいさつする」「偏見を持たず 人それぞれの 個性を大切にする」「一人一人が持っている権利を、大切にする」「努力は裏切らない」「自分のあたりまえを人に押し付けない」など、子供たちそれぞれが考えていました。