文字
背景
行間
学校の様子
おにぎり作り
寒さが緩んだとはいえ、寒いです。真岡市より「2°」は低い校長の住む家は、本当に寒いです。
まだまだ寒さはこれからが本番となります。体調管理や体力つくりをがんばっていきたいと思っています。
今日は、2年生が「ゆうだい21」というお米を使った「おにぎり作り」に挑戦しました。
炊きあがったお米を囲んで。これからおにぎり作りです。
お米の「かおり」とか、特徴があるんですかね?
でも、おいしいそうですね。
お茶碗を重ねて、「シャカシャカ」。
グループに分かれておにぎりを作りました。
ある程度丸くなったら、手で握っていきます。
楽しそうです。
こっちで「シャカシャカ」
「できたよ!」(いい形だね!)
ここでも「シャカシャカ」。
三角おむずび、お見事!
いい感じにできてきました!
海苔おむすび!(おいしそう~)
この「パリパリ感」がたまりません!
これも、おいしそうだなあ~。
「パクッ!」
「幸せ~。」(だよねえ~)
「パクパク!」
とってもうらやましい2年生でした。
ちなみに、校長もご相伴に与ることができました。
「ああ、おむずびって、こんな感じだったなあ。」という懐かしさを感じる味でした。
ごちそうさまでした。
今日も寒い日です
日本海側の雪もやや小康状態のようですが、相変わらず寒いですね。
そんな寒さの中でも元気に遊ぶ子どもたちの様子です。
今日の業間の時間は、「学年ごとの共遊」です。北校庭からは、子どもたちの歓声が校長室にまで聞こえてきました。
「お、いい投げ方!」ドッジボールの3年生。
「あてないで!あてないで!」という声が聞こえてきそう。
正面からボールが・・・・。しっかりキャッチしてね!
3年生は、投げ方もいいですね!
「ほら、あててみて!」
「おっと、あぶない!」「うわっ、急にしゃがまないで!」
「どっちのフリスビー?」(ライン上はビミョーです)
「はい、投げて!」(ゆずりあい、いいですね!)
二つのフリスビーで、ハラハラドキドキのドッジビーを楽しむ2年生でした。
「ほら、あててみて!」4年生もドッジボールでした。
いいフォームの投げ方!
<5年生・科学教育センター学習>
5年生は科学教育センターで、この前の実験の続きをしてきました。
「この前」というのは学校の理科室での実験です。
水の温度を上げると、溶けやすくなるんでしょうか?
結果はどうなんでしょうか?そのための実験ですね。
グループで協力し合ってがんばります。
みなさん楽しそうです。
慎重に慎重に・・・。
果たして、実験の結果はどうだったのでしょうか?
避難訓練(火災)
日本海側は連日の大雪で、センター試験にも影響が出たようです。晴天に恵まれている太平洋側(関東地方)とはえらい違いですね。
乾燥する季節でもある冬は、火災を想定した避難訓練を行う必要があります。糸魚川市の火災も記憶に新しいところですが、季節風による延焼は本当にコワイものです。
「自分の命は自分で守る」ことが最終的には求められます。今日は、そんな避難訓練の様子です。
「煙道訓練」を行う前の1年生。みなさん、ちょっと不安そう。
かなりの煙の量だったようですね。
3年生は、今回で3回目?慣れた感じですね。
すごい煙ですね。本物だったら、本当にコワイ!
外に出られて一安心!
「あ~、出られてよかった!」
「防災ずきん」も取れそう!
「ちょっと、楽しかったよ!」
「あ~、苦しかった。」
時間があったので、2回目に挑戦しました。
がんばったね!
火山の火口から大怪獣「ギャオス」登場。(そんな古い映画、知らないよ。)
実際の煙は吸い込んだらダメ!命に関わります。
2回目は、1年生にも余裕が出てきました。
「平気だったよ!」
石岡先生も生還!つい先日誕生日を迎えたばかり。(関係ないね、これとは)
4~6年生は救助袋による避難訓練を行いました。
ちょうど5年生が訓練中でした。
「あ~、よかった!」
3階からだと、けっこうコワイですよね。
みなさん、スムーズに降りてきますね。
煙道訓練を終えた1~3年生も興味深そうに見学してました。
5年生が最後の跳躍!じゃなかった避難でした。
「無事生還!」って感じのホッとした表情です。
雪国からワープしてきたような野口先生。
(完全防寒がアダに。静電気発生装置と化していました。)
5名の保護者の皆様が参観してくださいました。
寒い中、ありがとうございました。
<学級委員任命式>
今日の朝会の時に、3学期の学級委員任命式を行いました。
こんな感じで任命書をお渡ししました。
3~6年生の学級委員のみなさん。よろしくお願いします。
基礎・基本確認テスト(算数)
土曜から日曜日にかけて、さらなる気温低下の予報が出されています。
今日は昨日に引き続き、基礎・基本確認テストの2日目、算数のテストを行いました。
真剣にがんばる1,2年生の様子です。
今まで学習した内容を振り返り、弱点を見つけます。
学習は「積み重ね」が大事ですね。
できるところを伸ばし、できないところを克服します。
こちらは2年生。みなさん、がんばってます。
基礎的な計算問題が出題されました。
弱点は見つかったかな?
問題には「ものさし」の見方もありましたね。
さあ、あと少し、しっかりがんばって!
来週の予定(1/16~1/22)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
16日(月) 朝会(学級委員任命)
避難訓練(2校時~業間)※雨天時は27日(金)に延期
あいさつ運動週間
17日(火) 弁当の日
5年科教センター学習
身体計測5,6年(昼休み)
18日(水) 集団下校 14:35(バス14:42)
19日(木) 特別の臨時日課
授業参観 13:00~13:45 各教室
学校保健委員会研修会 14:00~15:00 視聴覚室
PTA役員会 15:30 生活科室
〃 合同委員会 16:00 図書室
20日(金) クラブ活動
AET(4・5・6年)
※給食に「真岡産とちおとめ」登場
21日(土) 理科展一般公開(ふみの森もてぎ)
22日(日) 〃
基礎・基本確認テスト
寒いです。北校庭で撮影していると風の「痛さ」が身にしみます。夢中になってなわとびをがんばる子どもたち。「元気だなあ~。」とこしみじみ感じる瞬間でもあります。
今日は、今日明日で行われる「基礎・基本確認テスト」の様子を中心にお届けします。
朝自習の時間に行った「基礎・基本確認テスト」。今日は国語です。
真剣に問題用紙に向かっていました。
今まで学習した内容からの出題です。(以上3年生)
4年生。(がんばってね!)
4月頃学習した内容もあります。
5年生の様子です。
学習内容もグンと難しくなる5年生。
前にならったことは覚えているかな?
6年生。今やっていることが、直接中学校での学習につながります。
今覚えなければならないことは、今のうちにしっかり覚えようね。
何ができて何ができないか、自分の課題をみつけましょう。
<新しい「拡大投影機」をいただきました。>
「神戸製鋼」さんから「拡大投影機」をいただきました。
さっそく5年生の理科で「新型」の使い初め・・と思っていたら、
新型ではなく校長愛用の『旧型』をいい気持ちで使ってました。
(新型なら職員室に展示中だよ。)
(やっちまった大塚先生&野口先生)
5年生の理科実験は、「塩」を水で溶かしていくもの。
塩の重さをグラム単位で正確に量っていきます。
だんだんと塩の量を増やしていき、どこまで溶かすことができるか。
黒板にやり方の詳細が書かれています。
<なわとびもがんばってるよ。>
冒頭にも書いたように、身を切られるような北風でした。
でもみなさん、がんばってます。
上手になってきましたね。
6年生は連続跳びに挑戦。※連続200回達成!
片足ケンケン。「自重」でよろめくN野先生。
(最近、とみに劣化&老化が進んでるなあ~)
「自重」をフルに活用して、子どもたちの「押し」を跳ね返すN野先生。
(あまりうれしくない体重の活用例でした。)
<身体計測>体重と言えば、今日から身体計測。
休み明けはお約束の「身体計測」(今日は1,2年生です。)
1年生、身長伸びた子が多いですね。
北向きの保健室は寒かったのですが、みなさん笑顔で協力してくれました。
こんな感じで身長体重の測定を行いました。