学校の様子

学校の様子

授業の様子(6年)

今日は6年生の算数の授業におじゃましました。

「半径10cmの円の面積を求める」をめあてに2時間ぐらいやった後の続きです。

これまでに、四角形をあてはめたり、マス目に円を描いて、マス目の数を数えたりするなど、いろいろな方法を試していましたが、どうしても曖昧なので、「円の面積の求め方の公式を見つけよう」というのが今日の学習課題です。

これまでの復習を確認し、今日の課題を確認しました。

まず、円を分割して組み立てなおし、すでに面積の求め方を学習したものの形にならないかを個人で考えました。

次に、ペアやグループで個人の考えを出し合って、意見をまとめていました。

グループはあまり近づかないように距離をとってつくっていました。

どうやらどんどん分割を増やせば長方形の形に近づくと気づき、その長方形の形を求める式を考えました。

半径や円周の長さを使えばできるぞと気づいた子もいましたが、そこで時間が来たので無理にまとめず、次の時間としました。考える時間をとって授業が進められています。

シェイクアウト訓練②

今日は「防災の日」です。1923年の関東大震災が起きた日であることと、この時期に台風が多く襲来することから「防災の日」を制定して、防災訓練等が行われています。

本校でもシェイクアウト訓練の2回目を行いました。

前回は高学年のほうを見ていましたが、低学年では「少しおしゃべりが聞こえた。」とか、「すぐに避難姿勢を取らず、避難場所を探して動いていた。」というような反省があったので、低学年の多い南校庭や昇降口付近にいました。

低学年も放送があると、校庭の周りから真ん中に集まってきて、黙っていてもしっかりと避難姿勢をとっていました。ほんの1・2分の訓練ですが、回数を重ねていくにつれて避難の仕方が上手になるのはとてもいいことだと思います。

 

歯科検診

今日は歯科検診がありました。

本来なら健康診断は6月ぐらいまでにすべて実施する予定でしたが、コロナ対策のために延期されて、9月から行われます。今日は学校歯科医の岡島先生に来校していただき、全学年の歯科検診です。

静かに待って落ち着いて実施することができました。

検診結果は、後で実施した全員に、お知らせを配布する予定です。治療・検診が必要というときは、歯科医受診をよろしくお願いします。

このあと延期となっていた内科検診(全員)、眼科・耳鼻咽喉科検診(2・5年)など、次々と健康診断を行う予定です。保護者の方にもご協力をお願いすることになります。よろしくお願いします。

清掃班集会

例年なら今日までが夏休みですが、すでに2学期が始まって2週間がたち、明日から9月です。

今日は清掃班集会を開きました。今日から清掃班が変わるので、新しい清掃班で集まって清掃のやり方を確認しました。新しい場所の清掃のやり方をしっかりと聞いていました。清掃を真剣にやるのも、本校の長所の一つです。新しい場所でもしっかりやってくれると思います。

今日は湿気はあったのですが、曇っていたので気温が低く昨日よりは過ごしやすかったです。早く涼しくなってくれるとよいと思います。

 

PTA奉仕作業

28日(土) PTA奉仕作業を実施しました。

今年はコロナ対策もあり、実施を悩んだのですが、児童は参加せず、PTAだけでの実施としました。

当日も35度以上の気温が予想されていましたが、朝のうちは曇っていることが多かったので助かりました。

前日のうちに6年生が自分たちの学年の農園のマルチをとったり、枯れ始めた作物を片づけたりしていましたが、そのついでに他の学年の畑の支柱を片づけたり、奉仕作業の道具の準備も行ってくれました。

当日は、朝早くからPTAの皆様が集まってくださり、少し早めに始まりました。

厚生部長の野澤さんから作業内容の説明や、「熱中症やけがに十分気を付けてください」というお願いがあり、その後各分担に分かれて始まりました。

PTAの皆さんも開会行事や作業の中で、ソーシャル・ディスタンスを意識してくださっていたようです。

 PTAの方々のご協力のおかげで学校がきれいになりました。

なるべくこの状態を保てるようにしていきたいと思います。

  奉仕作業後に集まった草や木の枝    

作業前の様子

作業後の様子

保護者の皆様、暑い中大変お世話になりました。また、厚生部員の方々は計画・準備・運営とありがとうございました。

 

お知らせ 

次は、9/3に役員会・合同委員会が予定されています。関係する保護者の方は、午後7:00からとなっています。よろしくお願いします。

お知らせ(奉仕作業)

明日はPTA奉仕作業を予定しています。

保護者の方はご協力よろしくお願いします。

朝小雨決行と連絡しましたが、日曜日に延期と決定した場合は、午前6時ごろに一斉メールでお知らせします。

ただ、現在の天気予報では雨の心配はなく、暑い一日になりそうです。飲み物も配布する予定ですが、水分・塩分補給のご用意もお願いいたします。各学年ごとに分担とご用意するものをお知らせいたしましたが、長袖・長ズボン、手袋、タオル(汗拭き)、帽子等を用意してお願いします。

また、各学年の分担にかかわらず、刈払機(燃料は学校で用意してあります)やヘッジトリマー(剪定鋏)・コードリール・一輪車等のご協力をいただけると、作業が効率よく進むと考えられますので、よろしくお願いします。

授業の様子(5年生)

今日は5年生の算数の授業にお邪魔しました。

「多角形の内角の和を利用して、わからない角の大きさを求める」ということがめあてです。

三角形の内角の和が180度ということを利用して、多角形は三角形何個に分かれるかで内角の和が求められるということを復習したあと、内角の和から、主に三角形と四角形の角度を工夫しながら考えていました。

みんな一生懸命取り組んでいます。できた児童は手をあげて先生に確認してもらっていました。

さらに二等辺三角形やひし形などのわからない角度を求めました。

自分の考えをみんなの前で発表します。

いろんな考えを認め合いながら確認していきます。

最後にこの時間で分かったこと・わからなかったことなどを自分で振り返りました。この図形の角度の学習もそうですが、算数は中学生・高校生の学習までずっと続いていくので、小学生の時にしっかり身につけておかないと後が大変です。頑張ってほしいと思います。

運動集会に向けて

暑い日が続いています。今日の業間はラジオ体操の予定だったのですが、暑さ指数が厳重警戒になっていたので、ラジオ体操はやめました。ただ、曇っていたこともあり、これからラジオ体操は運動集会の赤白組にわかれた体型で行うことになっていたので、並び方の確認だけを行いました。

途中から晴れてしまいましたが、とりあえず並び方を確認して終了しました。終わるとすぐに6年生がプラカードやカラーコーンを当たり前のように片づけ始め、素晴らしいなと思いました。

応援団は、日陰で応援合戦の仕方を相談し始めました。

「大声を出すのはよくないので、ペットボトルで音を出したらどうだろう」などの意見が出ていました。できる範囲で工夫して行われる応援合戦も楽しみです。

授業の様子(3・4年)

今日は3年生と4年生の授業にお邪魔しました。

3年生は算数です。「表をつかってわかりやすくまとめよう」という学習でした。

3つの表を一つにまとめてわかりやすい表を作っていました。

教師の質問には一生懸命手を挙げて答えていました。

4年生は図工の時間でした。

「一番心にのこったこと」という題材で一生懸命下書きをしていました。

おしゃべり一つせず、みんな静かに集中して描いていました。

ハンカチを首や手に巻いたりしている人がいるので、聞いたら前の時間が体育だったので、家庭科室に冷やしてあった保冷剤が配られて、体を冷やすのに使っているのだそうです。

まだまだ暑いので、工夫をして過ごしています。

学習状況調査

 

今日は4・5・6年生は学習状況調査を実施しました。今年度の全国学力やとちぎっ子学習状況調査は中止となりましたが、問題用紙が各学校に配布され、とちぎっ子学習状況調査については、学校で実施した解答用紙を送付すると、採点して結果を送ってくれるということなので、実施して各学年の学習内容の理解度を確認しようということで実施しました。

4年生・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。4・5年生とも、今日は国・算を実施します。

6年生は「全国学力・学習状況調査」を行っています。国語と算数と質問紙です。

 

どの学年も静かに集中して取り組んでいました。結果を見て、弱かったところの復習をするなど、昨年度の学習内容の確実な定着に役立てたいと思います。

サッカーボールの寄贈

明治安田生命の宇都宮支社の真岡営業部の束原さんと平賀さんが学校においでになり、西小にサッカーボールを寄贈してくださいました。企業の社会貢献活動の一環として実施しているそうです。

児童は昼休みなどにサッカーをしているので、ありがたく使わせていただきますと伝えました。

ありがとうございました。

学級委員任命

朝会の時間に2学期の学級委員さんの任命を行いました。

3年生~6年生までの新しく学級委員に選ばれた人は、皆大きな返事をして、しっかりした態度でした。

2学期は1学期の倍以上に長く、行事もたくさんあるので頑張ってくださいとお願いしました。

熱中症対策

本日12時の計測で、校内の1か所で、WBGT指数(暑さ指数)が「危険 運動禁止」のレベルに達しました。

そこで、昼休みは校舎内で過ごすようにと児童に連絡しました。

図書室や教室で過ごしている様子です。

図書室の外にクワガタがいたので、司書さんに勧められて図鑑で種類を調べています。

八丈島にしかいないクワガタだという説も出たのですが、ノコギリクワガタの小さいものだったようです。

金曜日ということもあってかいつもより利用者も多く、新刊図書の紹介もなされていたので、それを借りていった児童もいたようです。

1年生はみんなで歯磨きをしていました。

2年生は運動集会のダンスの練習をしたり、「ナンジャモンジャ」というカードゲームをしていました。

3年生は黒板にお絵描きを一生懸命していました。

4年生も何人かで電子黒板を見ながらダンスの練習をしていました。

5年生は自作のサッカーゲームで遊んでいました。

6年生はジャグリングの練習をしていました。技を見せてくれましたが、お金を取って見せられるようになるまでには、もう少し練習が必要です。

明日からは少し気温が下がるという天気予報ですが、本当に来週はもう少し過ごしやすくなるといいなと思います。

今日の清掃は、全校除草作業を予定していたのですが、中止して通常の清掃としました。運動集会の練習が始まるまでには涼しくなってくれることを期待しています。

 

お知らせ

本日、秋季大運動会は中止し、午前中だけで実施し、来賓や地域の方は招待せず、児童と同居する家族だけの参観とする「運動集会」の実施のお知らせを配布しました。地域の方にも回覧文書を回します。楽しみにしていた地域の方には申し訳ありませんが、ご了承お願いいたします。

 名前も運動会ではなく、「運動集会」とすることに決めました。主に体育の授業でやったことを発表し、コンパクトですが、児童が自分たちで運営する集会にしたいと思っています。例年とはPTAの皆様のご協力の在り方も変わると思いますが、よろしくお願いします。

生活科(2年)

 今日は2年生の生活科の授業にお邪魔しました。

「夏を探そう」というテーマで校庭で夏を表すものを探していました。

まずはタブレットの用意をして、そのあと分かれてみんなで探していました。

トンボやバッタ、セミの抜け殻などを見つけてタブレットで写真を撮っていました。

暦では立秋が過ぎ、秋となりましたが、まだまだ夏の暑さで、汗をかきながら一生懸命探していました。

生活科(1年)

1年生が生活科の時間にシャボン玉づくりをしていました。

ストローや、団扇の骨、わっかのような道具などを使っていましたが、太めのストローを使ったり、何本かストローを束ねたりしている児童もいました。

「できた」とか「きれい」とかのほかに、「手にくっついた」とか、「この太いストローできない」「ゆっくり吹けばできるよ」などなどいろいろ工夫しながらつくっていました。

最後に集まって、「シャボン玉は何色だった」とか、「風に向かってつくるのと風上からつくるのはどっちがつくりやすい」とか、振り返りをしていました。

今度は大きなシャボン玉をつくるためにはどうしたらいいか考えてつくってみようと次の課題を決めていました。

「シャボン玉を触ると手がベタベタする」とかシャボン玉についていろいろ学んだようです。

授業の様子

相変わらず暑い日が続いています。

体育の授業も外では暑くてつらいので、エアコンの効く教室内で机を寄せて、運動集会を前に表現(ダンス)の学習を行ったりしています。体育の様子を見てみました。

1年生は「回れ右」など集団行動の学習をしていました。

 

2年生はダンスの練習です。人数も少ないので割と広く感じます。

  

6年生はダンス曲の構成をつかんで、曲の中に、個人ごとのフリー演技のところがあり、

そこは自分なりの動きをすることなどの説明を受けていました。なかなかアップテンポの曲です。

 

暑くても外で授業を行っていたのが4年生です。

図工の時間で、光と影をとらえる学習で、外で影をつくってそれをタブレットで写真を撮っていました。

なかなか暑くて影を作るほうも大変そうでしたが、頑張っていました。

休み時間

業間や昼休みは外で遊ぶ児童と教室にいる児童が6:4ぐらいでしょうか。

低学年は南校庭で遊んでいる児童が多いのですが、やはり一番人気があるのはブランコです。

帽子を投げている児童がいるので、何をしているのかなと思ったら、トンボを捕まえているのだそうです。

トンボの取り方も変わったなと思って見ていました。

ムギワラトンボをつかまえたと見せてくれました。次はシオカラトンボをみんなで捕まえようとしているのだそうです。夏休み前はカエルやバッタを追いかけていたので、季節の移り変わりを少し感じました。

教室に入る前に、捕まえて虫かごに入れていたトンボも逃がしていました。そういう優しいところがとても良いと思います。

WBGT指数

2学期初日でしたが、お盆過ぎとは思えないとても暑い日となりました。

本校では養護教諭が熱中症対策の目安となるWBGT指数を図り、昇降口に掲示しています。

10時の段階で「厳重警戒」となりましたが、児童は業間の時間にサッカーや一輪車で元気に外で遊んでいました。

サッカーをやっている児童に養護教諭が「水分をとるように」と声掛けをしていました。

この調子では午後には「運動禁止」のレベルになってしまうのではないかと思いましたが、

なんとか「厳重注意」でとまりました。 ☆「運動禁止」は黒丸となります。

今週1週間は暑いという予報が出ています。水筒を少し大きめにしたり、家に帰ってから熱中症の症状がないか様子を見る等ご家庭でもご配慮お願いします。

 

第2学期始業式

 今日から2学期の始まりです。低学年の児童は重い荷物にてこずりながら教室に入っていきました。でも、「おはようございます」とあいさつし、元気な顔を見せてくれたのでよかったです。

 1校時に始業式を行いました。校長先生の話のときに、「夏休みが短かかったので、もう少し休みたいと思った人」と聞くと誰も手を上げず、「学校が始まってうれしい人」と聞くとみんな手を挙げたのでちょっと驚きました。半々ぐらいかなと予想して聞いてみたのですが、児童は学校が好きなんだなと思ってますますうれしくなりました。

児童代表の2年生と5年生の発表がありました。2年生は、「2学期の持久走大会に向けてがんばりたい。」、5年生は、「大好きなサッカーの練習を頑張りたい。」と発表していました。

そのあと、マスクをしたままで、校歌を歌いました。終業式よりは少し上手になりました。伴奏も終業式と同じように児童が演奏しました。2学期はいつもより2週間早く始まり、一番長く、行事のたくさんある学期となります。元気で頑張り続けてくれることを期待しています。

明日から2学期

短い夏休みが今日で終わります。

すごく暑い夏休みとなりました。まだ、一週間ぐらいは暑さが続きそうですが、明日から2学期です。

児童が元気に登校してくれることを期待しています。

 

15日の下野新聞に掲載されておりましたが、真岡市ではコロナウィルス感染者が増加してきたので、市独自の「新型コロナウィルス感染 厳重注意報」を8月31日まで発令しました。具体的には次の4点です。

・3密の回避(人との距離の確保、熱中症に気を付けたマスクの着用、手洗い等の手指衛生)

・感染対策が徹底されていない場所への外出を控えること

・体調が悪い場合は、仕事や外出を控えること

・大人数での宴会や飲み会を控えること

 これまでの対策と同様のものが多いのですが、本校職員にも遵守を呼び掛けていきます。ご家庭でももう一度見直しをお願いいたします。

 熱中症対策としては、登下校時は、「フェイスシールドをつける・日傘をさして前後の距離をとる」等のことを行えばマスクの着用は必要ありません。ただし、学校内ではマスクを着用しますので、必ず持たせてください。

 なお、同時に学校関係者(児童・職員・保護者等)に感染者が出た場合、濃厚接触者の調査や消毒の期間は休校となりますが、その後は感染者・濃厚接触者のみが出停や特別休暇ということになり、学校は再開されるということも連絡がありました。お知らせいたします。

ウサギの「シュガー」は元気でした。「プレコ」は相変わらずほとんど動かず、グッピーはたくさん子供が生まれました。