文字
背景
行間
学校の様子
中学校の先生による授業参観
天気の変化が激しくなってきました。南風と北風が入れ替わったり、晴天と雨天が短いサイクルで繰り返えされたりと、季節は確実に春に向かっているようです。花粉症のある人にはつらい季節ですね。(校長は花粉症ではありません、今のところ)
今日は、大内中の先生が、来年中学校に入学する6年生の様子を見に来てくれました。以前本校にもいた川島先生です。体育を楽しむ6年生の様子です。
体育館で「フットサル」の授業でした。
和気あいあいとした雰囲気の中、フットサルを楽しんでいました。
4月から大内中と真岡中に別れ別れになる6年生。
いつまでも友達でいてください。
フットサルをみんなで楽しんでいました。
ちょっと雰囲気が似ている二人。(キャラは違うけどね。あ、ジャージのせいか)
みんなと過ごす時間もあと少しになってしまいましたね。
卒業を意識したコメントが多くなってしまいました。
明日は保護者会。お世話になります。
6年生といっしょに
このあと、天気が崩れる予報が出ています。少し「お湿り」が欲しいですね。でも、朝の路面凍結の心配はもう少し続きそうです。
3・4・6年生の「自然教室」が終わり、今週は通常の学校生活に戻りました。自然教室では、たいへんお世話になりました。インフルエンザに罹る子もチラホラ出てきたので、引き続きご家庭でも流行防止にご協力をお願いします。
さて、今日は学校に戻った6年生が、1年生と一緒に「長縄跳び」で楽しい時間を過ごしました。
長縄跳びが苦手な1年生の手を取って、一緒に跳びました。
6年生と一緒なので安心!
「跳ぶ」というより「くぐる」感じの長縄跳びです。
「さ、いくよ!」
「6年生はじょうずだね。」
タイミングをつかむためには、「習うより慣れろ」ですね。
「やった!できたぞ!」
6年生と一緒に遊べるのも、あとわずかですね。
終わった後は「ありがとうございました。」(また遊んでね)
先週宿泊だった3年生も元気いっぱい!
「どうだ!このジャンプ!」
がんばる3年生でした。
5年生は、さすがにじょうずでした。
自然教室・第4日目最終日
楽しかった自然教室も今日が最終日です。その様子をお届けします。
<バームクーヘン作り>
生地を重ねていきます。慎重に・・・・
二人協力してがんばっていますね。
こちらは豪快に重ねています!
こんな感じで、きつね色になるまで焼きます。
できあがりました!!一斉に手が・・・・!
満面の笑み。おいしそう!!
<ピザ作り>
なにをトッピングしようかな?
アルミホイルを使ってうまく焼きましょう。
焼き上がりました。いただきまーす。
さあ食べるぞう!
うまい!うまい!! ワッハッハ。
<うどん作り>
慎重に、慎重に・・・上手ですね。
ゆであがったようですね。
いよいよ食べられますね。いただきまーす。
ピース!自分たちで作ったうどんは、格別の味ですね。
<退所式>
立派な児童代表あいさつをしてくれた6年生の菅谷心音さん
自然教室・第3日目
自然教室も今日で3日目。天気もよく、屋外活動には最高の日となりました。今日はカレー作りを楽しむ子どもたちの様子です。
※昨日の活動は、昨日のページに掲載しましたので、併せてご覧ください。
まず、調理用具の確認。(ないとできませんからね。)
「準備はいいかい?」
上の学年の子が、下の学年の子のめんどうをよく見てくれています。
協力し合ってこそ、おいしいカレーができるもの。
今日はとても過ごしやすい気温です。
みなさんじょうずに野菜などを切っていました。
火をつけて、まずは「ご飯」を作ります。
みんなに見られてもなあ~。早くは炊きあがらないよ!
「見て!タマネギの皮だよ!」(じょうずにむけたね)
「うわっ!けむたい!」
「できたできた!」(竹製食器は6年生の手作り)
できました!(その1)
できました!(その2)
できました!(その3)
できました!(その4)
できました!(その5)
できました!(その6)
できました!(その7)
できました!(その8)
できました!(その9)・・・これで全部かな?
しあわせ~。
ホント、しあわせ~~な、みなさんでした。
ミルクちゃんのお墓参り 5年
自然教室中の留守を預かっている5年生。
今日は、先日亡くなったうさぎのミルクちゃんのお墓参りをしました。
「天国でも安らかに…」「たくさん子供たちを生んでくれてありがとう…」
それぞれに冥福を祈りながら手を合わせ、宮部さんが持ってきてくれたお花をお墓に供えました。
ミルクちゃん、今まで本当にありがとう。
そして、天国でも元気に跳びまわってね。
お水をお供えしています。
お花を供えて、みんなで手を合わせています。
自然教室・第2日目&「むかしのあそびをしよう」
昨日から始まった「自然教室」も第2日目に入りました。今日は3年生が、4・6年生と合流すべく出発しました。
初めての「宿泊」にやや興奮気味の3年生。学校ではできない「自然体験」を思いっきり楽しんできてください。
校庭に集まった3年生。天気も最高ですね。
「体調を崩している子はいないかな?」
さあ、バスに乗って出発!「楽しみだなあ~。」
初日は「芝すべり」だね。
楽しんできてね!
<むかしのあそびをしよう>
代表の児童が呼びに来てくれました。楽しみ~。
子どもたちの「おばあちゃん」がたくさん集まってくださいました。
まずは、自己紹介をしていただきました。
子どもたちも楽しみにしていたイベントです。
「あれ、うちのおばあちゃん」
みなさん、とってもよくお話を聞いていましたね。
司会進行の係のみなさん。
「きまり」の説明。(1年生もしっかりしてきましたね。)
「竹とんぼ」です。
お!じょうずだね。
「ここにはさんで・・・・。」たくさん練習して慣れてね。
おはじき。(色がきれいですね。)
羽子板。なかなか当たりませんね。
あやとり。あまりやる機会ないかな?
1年生に優しく教えてあげる2年生。(さすが)
けん玉。これも「慣れ」です。
メンコ。やる機会ないよなあ~。
これは「コマ回し」のひもです。
よっ!じょうずだね。
羽子板をやっているお正月も、最近は見ないなあ~。
終わった後は楽しい給食。
いつもと違った給食は、おいしかった?
いろんなお話ができたかな?
こちらは2年生。
たくさんお話はできたかな?
会話も弾み、楽しいひとときを過ごすことができました。
楽しい時間をありがとうございました。
<自然教室・第2日目>
自然センターに到着した3年生。
オリエンテーションで、お話を聞きます。
午前中、4年生は「野鳥ブローチ」づくりです。
真剣ですね。
木を削って「小鳥」の形に整えていきます。
形ができると、色を塗ります。
ずいぶんできあがってきましたね。
完成!
センターでの初めての給食。(3年生)
3・4・6年生合同の給食。楽しいです。
午後の3年生。「カラーキャンドル」づくり。何やら火で溶かしています。
なるほど、普通のろうそくを溶かすんですね。
熱するとけっこう早く溶けます。
溶けた「ろう」に色を着けて、瓶に移します。
ここでも「イジられている」中野先生。
できました!なるほどきれいですね。
夕食は・・・なんかいいぞ~。
おかずも・・・期待できそう。
いい感じの夕食ですね。
天体観測をしました。
天体望遠鏡で星を見て、いい思い出ができました。
自然教室・第1日目
風が冷たいですね。
今日から4・6年生が自然教室に出かけました。初日の子どもたちの様子をお届けします。
附属の体育館に集合したみなさん。これから「入所式」です。
入所式後、荷物を部屋へ。こんな感じです。
ロッカーにとりあえず荷物を入れて、活動開始です。
まずは、「寝具」類を各部屋に運び入れます。
で、活動開始。最初から重労働。(6年生の竹の切り出し)
一方4年生は「マス釣り」のためのレクチャーを受けていました。
「こうやるんですか?」(うまくできないと、釣れないもんね。真剣だわ、そりゃ)
6年生は、使わない部分の処理中。
さおの具合を真剣に見てますね。(釣れないと、食べられないもんね)
準備ができたところで、下見。(「入れ食い」状態のようです。)
さっそく、「イメージトレーニング」(やるなあ~)
「藻」を取り除いているところ。(エサに絡まると釣れないんです)
6年生は一足先に「バイキング給食」の準備です。
お、パイナップルもあるぞ!
普段の給食よりも、いいですねえ~。
こんな感じで、好きなものをチョイスできます。
あれれ、少ない人もいるぞ~。
いろいろなメニューがあっておいしかったです。
4年生は通常の給食。デザートの「ムース」に群がる6年生が・・・。
「たくさん食べたんだから、6年生は次の準備しようね。」
4年生は、このあとマス釣り!楽しみだね。
で、いざ出陣よろしく、池に向かいます。
「なるほど、こうやって釣るのかあ~。」
そして、塩焼きに・・・。(たのしそうーだね)
さっそく釣れたね!さばき方もじょうずでした。
「キャー、どうしたらいいの?」(バケツですくってみて!)
「ちょっとコワいけど・・・・。」(やるしかないでしょう!)
「焼けた、焼けた」(おいしそうだね)
釣るまではいいけど、そのあと半泣きの子どもたちも。(経験、経験!)
「おいしいー」(よかったね)
外で食べる、「釣りたて」「焼きたて」のマスは最高!
一方、6年生は竹製のお椀作り。(みんなの分も作ってくれてます)
「ふ~、疲れた!」(お疲れ様!)
大内中学校「出前説明会」
大内中学校の先輩のみなさんが、小学校を訪問。6年生を対象に、パソコン室で中学校の様子をDVDや○×クイズ、寸劇で説明してくれました。質問にもやさしくこたえてくれ、6年生も中学校へ行く不安が軽くなり、安心した表情が見られました。中学生、ありがとうございました。
訪問してくれた大内中学校の先輩のみなさんです。
このように自作のDVDを見せてもらいました。
6年生にわかりやすく説明してくれました。
緊張しながら真剣にお話を聞く6年生のみなさん
大内中学校についての○×ゲームをしました。
○だ・・・・ こっちへ移動!
当たった!! やったー
中学校生活の寸劇をしてくれました。
「朝の読書」の一コマ
「朝の会」「帰りの会」の一コマ
「美術」の時間の一コマ
絵画やデザインの作品。すばらしい作品で6年生はびっくり!していました。
中学生に聞きたいことを積極的に質問しました。
質問にやさしくこたえてくれた先輩のみなさん、本当にありがとうございました。
よいお天気になりました
今朝の登校時には、お子様を学校までお送りいただき、ありがとうございました。心配された「路面凍結」もなかったようで、無事登校してくれました。お世話になりました。
雪も消えそうな中、業間の時間に外で元気に遊ぶ子どもたちです。
「雪は冷たいよ!」(1年生)
「ほら、雪玉だよ!」
「雪があると寒いよ!」
3年生は、みんなで「サッカー」に夢中。
おっと!ゴールなるか?
「くやしー!当たり負けしちゃった。」
競り合い!「負けないぞ!」
3年生は、冷たい風にも負けず元気いっぱい!
一輪車の練習を始めた1年生。
遊具をじょうずに使っていますね。
西側のサッカーゴールでは2年生対4年生の試合。
※来週は「自然教室」があります。
いろいろとお世話になります。
雪の日です
予想よりも早く雪が降り始めました。職員室から見える風景も、白一色。冬の風情が広がっています。
雪の日の子どもたちの様子です。
「つめたい~。」という声が聞こえそうです。
「枯れ木に花が咲く」という言葉どおり、木も白い花が咲いたようですね。
雪といえば「雪玉」を作っての「雪合戦」。
「冷たすぎ~」の一枚。
冷たい雪の感触を楽しむみなさんでした。
大きな「雪玉」。「雪だるま」を作ってもらうことにしました。
一方、体育館を開放したのでみなさん集まってきました。(業間の時間)
人気は「バスケットボール」。
体育館の外では6年生が・・。「キャー、やめて!」の瞬間です。
「雪だまができたよ。ハイ」「ありがとう」の図。
再び体育館から。フラフープも人気です。(あらら、こけちゃった)
元全日本フラフープ・チャンプ(自称)中野先生による「エア・フラフープ」。
(実際やると、おなか出てるんでリングが落ちない!やるなあ~)
「エア・なわとび」に固まる1年生。(職務命令で、毎日なわとびやらせるか。)
by校長
雪の日も、とっても元気なみなさんでした。
<ギターづくり:2年生>
5校時、2年生が呼びに来てくれました。かわいいギターがたくさん!
いろいろな工夫を凝らして作っていました。
教室に流れる音楽に合わせて演奏中。
いい形ですね。
真剣に「演奏中」。
「飾り」がグッド!
コンパクトに、しかもきれいに仕上がっていました。
もうすぐ完成!
ゴム弦の、柔らかい「音色」がいいですね!
踊りながら楽しく演奏!(これぞ、「音楽」!)楽しい2年生でした。
よみきかせ(ひばりの会)
明日は雨や雪の予報が出ています。また金曜日の朝が、凍結の危険があり心配ですので、今日文書をお子様に持ち帰ってもらいました。登校の際にお車で学校に送ってきてもらう旨のお願いの文書です。お世話になります。
今日は、「ひばりの会」のみなさんによる、よみきかせがありました。
職員室に呼びに来てくれました。(5年生)
続いて4年生。
6年生も登場。
1年生。
「雪国の巨大な青むし」のお話。
いつも、よく聞いてくれてますね。
2年生。姿勢がすごくいいですね。(疲れない?)
3年生「花さき山」のお話。
よく聞いてますね。
4年生は「こぶとりたろう」
4年生もしっかり聞いていました。
5年生は「机」がある状態での「よみきかせ」。
「雪わたり」というお話。
6年生。「ゴハおじさんのゆかいなお話」。
よみきかせも、もうおわりですね。(卒業後は小さな子に読んであげてね。)
交通安全教室
昨日、登校時の事故についてお知らせしましたが、今日は「交通安全教室」があり、道路の安全な渡り方について「歩行シミュレーター」を使って学びました。
進行は6年生の福島 未緒さん
開会のことば:6年 芝野 大介君
県警察本部から2名、真岡警察署から1名、駐在さん、中三川さん、飯塚さん。
駐在所の野木さんによるお話。
実際に「歩行シミュレーター」を使っての歩行訓練です。
画面は、かなりリアルでした。(夕方の市街地)
子どもたちも「画面」の世界に入っていきます。
けっこう交通量の多い市街地を想定した画面です。
横断歩道を渡るタイミングが難しいですね。
1年生もチャレンジ。うまく渡れるかな?
左右の安全確認をしっかり行っていました。
これは「校外」の道路。山や畑、遠くの雲などもリアルです。
同じ校外の場面ですが、今度は「大雨」の設定。すごい!
いつでも「左右確認」は横断の鉄則です。
「遠くに見えても車は近い」なんていうフレーズがありましたね。
高学年になるとさすがに的確な判断ができますね。
子どもたちも真剣に参加していました。
「ひやり」とした体験をもつ人も多いはず。
最後は・・・・むずかしそー!
設定は、なんと「雪道」。恐れ入りました。
閉会のことば:6年 菅谷 心音さん。
最後に、昨日の事故を目の当たりにした5年生 田村 萌衣さんの
「1分間スピーチ」原稿を読ませていただきました。すくんでしまって
「体が動かなくなる」体験を書いてくれました。ありがとうございました。
朝会・表彰伝達
今朝は、本当に心臓が止まるほど驚きました。
神原・上鷺谷地区の登校班の列に、東から西に向かっていた「軽トラ」がスピンし、歩道を越えフェンスに激突する、という事故が起きました。間一髪のところで難を逃れた子どもたちが、登校指導をしていた大塚先生に連絡。現場を確認した大塚先生から校長に報告がありました。場所は宇都宮大学農場前の東西に抜ける道路の、坂が一番低くなったあたりです。車が飛び込んでくる直前、自転車で登校途中の女子高校生が子どもたちの目の前で転倒し、子どもたちは助け起こしたそうです。その「偶然」が事故を回避したとも言え、一つの「偶然」が運命を変えることがあることを感じました。今回はその偶然が、事故から守ってくれたケースですが、同じ行いが、逆の運命を導くこともあります。
事故を目撃した子どもたちは興奮状態でしたが、一人としてケガをした子がなく、無事であったことが何よりありがたかったです。
どんなにこちらが正しい歩行をしていても、事故に巻き込まれる危険性はいつも存在するものだということを改めて感じました。各登校班の代表の保護者様には、事故の概要を説明しましたが、子どもたちが無事であったことに、心から安堵いたしました。今回の事故を踏まえ、冬季の、道路凍結の危険がある場合の登校方法について、該当地区の保護者の皆様と対策を検討していきたいと思います。
まずは、今朝あったことの報告です。
<朝会・表彰伝達>
県学校教育書写書道展作品展・金賞 4年大田和 諒君
第68回書初展芳賀地区展・優良賞代表 6年野澤さくらさん
立ってこちらを向いてくれているのは、同じく優良賞のみなさん。
交通安全作文・優秀賞 天川智永里さん、田村 萌衣さん(5年)
朝会:今朝の事故と関連した、交通安全のお話をしました。
真剣にお話を聞いてくれてありがとう。
4月からは自転車通学が多くなる6年生。無事故でありますように。
節分ですね
今日は節分です。明日は「立春」で、暦の上では春を迎えます。
市内のある学校の、あるクラスでの出来事。金曜日には欠席が「ゼロ」だったのに、月曜日に欠席が「16名」となり、いきなりの学級閉鎖。やはり土日の対策は必要です。もちろんインフルエンザの話です。ということで、ご家庭での予防もお願いします。
今日もおなじみの光景の中の、元気な子どもたちをお届けします。
6年生。長縄跳びでの「ミス」はほとんどありません。
1年生も長縄跳びに挑戦。まだまだ練習が必要ですね。
「何かやって見せて。」とお願いしたら跳んでくれました。(じょうずだね。)
5年生は「ハイレベル」な跳び方に挑戦中。
リー先生もタイミングを計りながら「イメージトレーニング」中。
「写真撮って!」と来てくれた1年生。
結局、5年生のなわとびはやらずに、1年生と英語でのコミュニケーション。
そんなリー先生による6年生の授業です。
頭に手を乗せて、ゲームのようです。楽しそうだね。
校長室に「写真撮ってください。」と来てくれた1年生のお二人。
「遊園地だよ」と紹介してくれました。箱でいろいろなものを作ってるんだね。
集中して作業に取り組んでますね。
名前を教えてもらったけど・・ニューヒーローなので覚えられませんでした。
「見て!口をあけるんだよ。」
何ができるのかな?
真剣ですねえ~。
「滑り台だよ!」(じょうず!)
「音がするよ!」(なるほどね)
大きなロボットだねえ~。
「エコステーション!ゴミが出るよ!」(すごい!)
何ができるんだろう?
恐竜だそうです。(口が開くのにはびっくり!)
これも滑り台。いいねえ~。
もうすぐ完成だね。
台をたたくと、物が飛び出すおもちゃ。(なるほど)
「カメラだよ!」(いいねえ~。)
「おもしろかったでしょ?」(はい、とっても)
※よく写ってなかったり、全員撮れてなかったりしてたら・・・。ゴメンなさい。
来週の予定(2/6~2/12)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
6日(月) 朝会、表彰伝達
下校14:35(バス14:42)
7日(火) 交通安全教室(3校時)体育館
8日(水) よみきかせ(ひ)
9日(木) 市家庭教育学級合同閉講式9:30市民会館小ホール
(1年生保護者7名参加)
PTA広報部会19:00生活科室
10日(金) AET(2・5・6年)
クラブ活動(クラブ見学)
11日(土) 書初展中央展 9:00~18:00 県総合文化センター
12日(日) 〃
学力テスト
よい天気です。やっぱり、日差しに力強さが出てきましたね。
昨日は一日入学、お世話になりました。で、今日は1~6年生が2,3校時に「学力テスト」に挑みました。真剣に取り組む子どもたちの様子をお届けします。
<1年生>
「放送による聞き取りテスト」中でした。(集中、集中)
先生の「はじめ」の声で問題に取り組みました。
今まで学習した内容の確認でもあります。
漢字の読み書きも出ていました。
<2年生>
いい姿勢ですね。
みなさん、集中しています。
がんばる2年生でした。
<3年生>
3年生は、先生からの「諸注意」を確認中でした。
テストは緊張しますね。
このドキドキ感が・・・・。(なんとも言えません)
<4年生>
4年生も集中してがんばっていました。
1~3年生に習った内容も出ています。
痛いミスをしないように慎重に!
<5年生>
5年生ともなると、問題も難しくなるんだろうなあ~。(校長の心の声)
がんばれ!
問題が、何を聞いているのかしっかり押さえてね。
<6年生>
中学校に入ると、「定期テスト」ちゅうイヤなもんがあるんだなあ~。(しみじみ)
がんばって!
6年生の問題、難しいです。
一日入学
2月に入りました。これから少しずつ日中の時間が長くなります。「花粉」なんていう、毎年悩まされているみなさんにはありがたくない単語が飛び交う季節が近づいています。
今日は、4月に入学を控えたみなさんの「一日入学」の日です。8名という少ない人数ですが、元気なみなさんに会えて、とてもうれしかったです。
児童昇降口で。受付をしながら「帽子」のサイズを確認。
名前はあるかな?
みなさん、定刻より早めにお集まりくださいました。
図書室に集まった新1年生と保護者のみなさん。
新1年生は、2年生と一緒に「フルーツバスケット」。
「何にしようかな?」
新1年生に気をつかって、「鬼役」を買って出てくれる2年生。
先生から「助け船」も。
2年生は、みなさん優しいですね。
ウサギさんを紹介。
じょうずに触ってますね。
計画していた内容が終わって、ホッと一安心。
2年生からプレゼントを渡しました。
どんな反応をしてくれるか、ちょっとドキドキの2年生でした。
「何が入ってるんだろう?」
「プレゼント、ありがとう!」のハイタッチ!
「ねえ、ねえ、何入ってた?」(気になるよね~。)
「楽しそうなものがいっぱいあるよ。」
「自己紹介タイム」。しっかり発表できました。
4月から1年生。「待ってますよ!」
給食の様子
本日の給食の献立は、米粉パン、牛乳、ソーセージステーキ、枝豆のサラダ、トマトスープです。栄養のバランスのとれた献立です。
1年生~3年生の教室をのぞいてみましたので、様子をお伝えします。
ソーセージステーキ おいしそう!
カメラにポーズ! 向いてくれてありがとう。
みんな、いい顔してますね (^o^) 1年生でーす。
米粉パン、やわらかくておいしいよね!
ガブリ!!
2年生でーす。
ピース! いっぱい食べてね。
最後に大好きなソーセージステーキ!
おいしそう・・・・・!!
3年生でーす。お邪魔しました!!
ごちそうさまでした。おいしかったです。
はみがき教室
昼休みを利用して、保健室にて、磨き残しのない正しい歯磨きの方法について学ぶ「はみがき教室」がありました。
本日は、6年生の半数の児童を対象に実施しました。これから2月末にかけて、全校生が順番に学びます。
歯磨きの後に、歯垢染色錠を口の中に入れ、かみ砕いて唾液に溶かします。よく磨けていないところが赤く染まります。
よーし、かみかみするぞ・・・・・
まだまだ、歯は白いぞ。 さて、噛んでみるか!
舌を使って歯面全体にいきわたらせます。
どれどれ・・・・ しっかり磨けていたかな?
いーーーっと!! 歯肉付近はどうかな。
各自、赤く染まったところを絵に塗り、確認します。
磨き残しのところを、各自、もう一度よく磨きます。
校内授業研究会
昨日までの寒さからは少し解放された感じがする週末金曜日、校内授業研究会がありました。授業研究会は、先生方の授業の「質」を高める目的で行うものです。今日は3年生と、6年生が授業に臨みました。みなさん真剣に授業をがんばっていました。
3年生の授業。真剣なまなざしがいいですね。
中野先生が、おいしそうな「ピザ」の絵を披露。「等分」の考え方に使いました。
注)N野先生が登場すると「いじる」のでは?と期待される向きもありますが、
今日はいじりません。まじめです。by校長
まずは一人一人考えて、どう考えたかをまとめていきます。
みなさん、とっても集中しています。
授業を参観していた先生からもアドバイスを受けてました。
グループで考えを交流していきます。
そして発表。
しっかりと自分の考えを述べることができました。
みなさん、とってもがんばっていました。
6年生も「算数」の授業でした。
今日、岩村先生と石岡先生のチームによる授業です。
友達の考えと、自分の考えの違いを「交流」しています。
大きめの紙に、考えをまとめていきます。
書いたものを友達に見せて、考えを交換します。
黒板に用紙を貼りました。「みんなはどんな考えをかいたのだろう?」
書いたものをみんなの前で発表します。
同じ考えの人もいましたね。やっぱり。
「4人でリレーをするとき、並び方は何通りあるか?」の授業でした。
来週の予定(1/30~2/3)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
30日(月)
31日(火)
1日(水) 一日入学
給食費口座振替日
2日(木) 学力テスト
3日(金) AET(3・5・6年)
代表委員 委員会活動
青於発表会を終えて
今日の日中は風もなく、穏やかな日となりました。昨日は青於発表会、ありがとうございました。
子どもたちは、大きな行事がない分、今日は落ち着いて学校生活を送っていました。
1年生は「大縄跳び」をがんばっていました。
失敗しないようにみなさん、力が入っています。(力みすぎ!)
「おっと、引っかかっちゃった!」(ドンマイ!)
タイミングを見計らって・・・・・。
2年生も「大縄跳び」です。
ナイスジャンプ!
「あ~、失敗しちゃった!」
少しアドバイスしたら、みなさんに感謝されました。(どう いたしまして。)
2年生の教室では「すごろく」づくり。
みなさんアイディアを凝らして作品作りをしていました。
真岡市特産の「いちご」をモチーフに。
ずいぶん凝った作品ですね!
細かい作業でていねいな作品に仕上がりました。
色づかいがすてきな作品ですね。
みなさん、発想豊かな作品になりました。
青於発表会
今日も厳しい寒さでした。
青於発表会があり、子どもたちはとってもいい発表をしてくれました。
<3年生>
「真岡市の魅力を発信しよう」
「真岡ピョン」の紹介ポスター
真岡と言えば「いちご」。しっかり調べて紹介できました。
メロン!おいしそうです。
カブトムシの紹介
さくらんぼ、手間がかかるんですね。
<4年生>
4年生は「福祉」についての発表です。
「目の不自由な人」への支援について
点字ブロック
「おなかに赤ちゃんがいる人」への支援
バリアフリーについて
車イス・・体験をもとに発表しました。
準備は6年生ががんばってくれました。
<1年生>
跳び箱・前回りができるよ!
5段が跳べるよ!(決まったね!)
なわとびもこんなに上手に!
問題を出すと、すぐに答えられました。
時計もよめるよ!
カレンダーもよめるよ!
「さいこうの 1年生」でした!
<2年生>
町たんけんを発表しました。
駐在所の様子を再現しました。
ガソリンスタンドの仕事がわかりました。
いちご農家の大変さもわかりました。
飯塚商店さんの紹介です。
山口肉屋さん。雰囲気出てます。
<5年生>
環境問題についての発表です。
身近なところの課題解決の糸口が・・・・。
かなり詳細に調べてくれました。
エコステーション見学から学んだことを発表。
かなりレベルの高い、それでいて自分たちが学んだことを発表していました。
市民大会レベルで発表しても、十分価値ある内容でした。(すごい!)
<6年生>
「再発見」の「写真展」(自分を再発見!)
仲のよい姉弟!
何気なく見過ごしていた風景もアングルを変えると・・・「詩的」です。
「たくさんの本が私を待っています。」いいフレーズですね。
たくさんの思い出のある体育館。部活での私。
いろいろな思い出を抱え、春には巣立っていく6年生の発表でした。
厳しい寒さです
毎日寒いですね。冬眠するクマさんの気持ちがよくわかります。でも、体を動かし、寒さに負けない体力をつけるべく、子どもたちは元気にがんばっています。
今日の業間の時間は、「縦割り共遊」でした。
ハラハラドキドキの「ドッジビー」。
あてられそうな1年生をかばって6年生がナイスキャッチ!
こちらはドッジボールを楽しむチーム。
思わぬアングルからの「ピース!」
なかなか強いボールが飛んできました。
こちらは清掃後の「反省タイム」。
職員玄関もピカピカに。
こちらの班も反省タイム。よくがんばりました!
理科展の入賞作品を広場に展示しました。
入賞されたみなさんの力作を展示しています。
「次はぼくたちもがんばるぞ!」
今週もよろしくお願いします
今日よりも明日、寒さが増すという、あまりうれしくない予報が出されています。
今週も始まりました。子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみに、今週もよろしくお願いいたします。
1年生も「長縄」にチャレンジ。寒さに負けず、元気いっぱいです。
ミスしないように、慎重に。
「よし!跳べたぞ!」
「こんな感じで、どうだ!」
5年生は、余裕!
いいジャンプです!
みんな元気です!
お天気も最高ですね。(風は、すごく冷たいですが・・・・。)
3年生。上手になりました。
北西の空には、日本海側の雪雲が。(寒いわけだ・・・・。)
1年生に大塚先生がアドバイス!
5年生は、4人の長縄に挑戦。(なかなか難しいようです。)
がんばれ!男子!(めざせ!連続5回!)
これは、6年生の保護者会の様子です。(このあと中学校に)
で、中学校に移動して「説明会」に参加してきました。(大内中学校)
保護者の皆様と6年生。
授業の様子も参観しました。
「あ、先輩だ!こんにちは。」
「先輩!何作ってるんですか?」
さすが中学生。しっかりしたものを作っているようですね。
ちょっとドキドキの6年生。
「よう来たな、ワレ!」なんて言ってませんよ!
もうすぐ中学生の仲間入りです!
授業参観はこんな感じでした。
ここは?武道館のようです。そう、剣道部の見学です。
吹奏楽部の見学。
「先輩、よろしくお願いします。」
1年生図工「うつした かたちから」
どんよりとした空からは、時折雪がちらちら舞い落ちています。寒いですね。 暦の上では「大寒」です。
昨日は授業参観と学校保健委員会研修会、その後のPTAの会議まで、お世話になりました。気がつくと今週も週末。来週になると、1月もいよいよ終盤に入ります。
今日は、1年生が楽しそうな図工の作品作りをしていたので見に行きました。(※全員の写真を載せられず、すみません。)
スポンジに絵の具を塗って「スタンプ」にして画用紙に押していきます。
机より広い「床」を使って文字通り「ローラー作戦」。
トイレットペーパーの「芯」の部分をスタンプに使っています。
小さくて見えませんが、「洗濯ばさみ」をスタンプに。(へえ~)
歯ブラシも使えるんですね。
スポンジのスタンプで、大きな「アーチ」が描けました。
「ふた」の部分もスタンプに使えるんですね。
小さな「キャップ」を使ったスタンプ。
「紙」もいい感じの模様を出しそうですね。
スポンジもただ押すのではなく、ねじるとまた別の模様が出るんですね。
さまざまな色を作るのも楽しみのひとつです。
速報
第70回 芳賀地区理科研究展覧会審査結果
「金」(県出) 5年 天川智永里さん
「銀」 2年 渡辺 翔彩 君
「銀」 6年 芝野 大介 君
なお、一般公開は21日(土)、22日(日)9:00~16:00
23日(月) 9:00~12:00
ふみの森もてぎ
おめでとうございます。
※先ほど連絡があり、4年 櫻井 碧天さんも「銀賞」とのこと、重ねておめでとうございます。(16:35)
来週の予定(1/23~1/27)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
23日(月) 6年保護者会(受付)11:15図書室前廊下
学級懇談 11:30~12:10図書室
中学入学説明会(6年下校12:15)
家庭学習強調週間(2/1まで)
24日(火) JTE(3・5・6年)
縦割り共遊(4年生の遊び)
25日(水) 青於発表会9:25~11:20
給食牛乳紙パック(試験)
26日(木) 交通安全市民大会作文発表(5年天川智永里さん)
給食牛乳紙パック(試験)
27日(金) クラブ活動
授業参観・学校保健委員会研修会
大寒を明日に控えた今日、授業参観・学校保健委員会研修会がありました。
6年生は体育館で「サッカー」です。
本気モードの中にも、楽しさがあふれています。(仲がいいんだね。)
保護者のみなさんには体育館の「ひな壇」で参観していただきました。
1年生は「道徳」「おとうさんのカレーライス」。
考えを発表していました。
おうちの人に見られて、少し緊張気味です。
「おっ!積極的ですね!」
続いて2年生。「九九の表」を見ながらかけ算のきまりを見つけます。
気づいたことをグループで発表します。
自分で気づかなかったことも、友達の意見で気づかされます。
「ああ、なるほど!」ということがたくさんあったかな?
5年生は算数の「割合」の学習です。
こちらも友達と考えを交流しています。
考えを交流して、気がついたことはありましたか?
3年生も算数。「分数」の学習でした。
紙テープを三等分する学習。けっこう難しそうです。
先生からヒントをもらいます。
4年生は図工「ほって すって 見つけて」。作品作りです。
今の彫刻刀は、指をケガしないようになってるのね。へえ~。
参観された保護者のみなさんも興味深そうでした。
児童のみなさんも一生懸命取り組んでいました。
おにぎり作り
寒さが緩んだとはいえ、寒いです。真岡市より「2°」は低い校長の住む家は、本当に寒いです。
まだまだ寒さはこれからが本番となります。体調管理や体力つくりをがんばっていきたいと思っています。
今日は、2年生が「ゆうだい21」というお米を使った「おにぎり作り」に挑戦しました。
炊きあがったお米を囲んで。これからおにぎり作りです。
お米の「かおり」とか、特徴があるんですかね?
でも、おいしいそうですね。
お茶碗を重ねて、「シャカシャカ」。
グループに分かれておにぎりを作りました。
ある程度丸くなったら、手で握っていきます。
楽しそうです。
こっちで「シャカシャカ」
「できたよ!」(いい形だね!)
ここでも「シャカシャカ」。
三角おむずび、お見事!
いい感じにできてきました!
海苔おむすび!(おいしそう~)
この「パリパリ感」がたまりません!
これも、おいしそうだなあ~。
「パクッ!」
「幸せ~。」(だよねえ~)
「パクパク!」
とってもうらやましい2年生でした。
ちなみに、校長もご相伴に与ることができました。
「ああ、おむずびって、こんな感じだったなあ。」という懐かしさを感じる味でした。
ごちそうさまでした。
今日も寒い日です
日本海側の雪もやや小康状態のようですが、相変わらず寒いですね。
そんな寒さの中でも元気に遊ぶ子どもたちの様子です。
今日の業間の時間は、「学年ごとの共遊」です。北校庭からは、子どもたちの歓声が校長室にまで聞こえてきました。
「お、いい投げ方!」ドッジボールの3年生。
「あてないで!あてないで!」という声が聞こえてきそう。
正面からボールが・・・・。しっかりキャッチしてね!
3年生は、投げ方もいいですね!
「ほら、あててみて!」
「おっと、あぶない!」「うわっ、急にしゃがまないで!」
「どっちのフリスビー?」(ライン上はビミョーです)
「はい、投げて!」(ゆずりあい、いいですね!)
二つのフリスビーで、ハラハラドキドキのドッジビーを楽しむ2年生でした。
「ほら、あててみて!」4年生もドッジボールでした。
いいフォームの投げ方!
<5年生・科学教育センター学習>
5年生は科学教育センターで、この前の実験の続きをしてきました。
「この前」というのは学校の理科室での実験です。
水の温度を上げると、溶けやすくなるんでしょうか?
結果はどうなんでしょうか?そのための実験ですね。
グループで協力し合ってがんばります。
みなさん楽しそうです。
慎重に慎重に・・・。
果たして、実験の結果はどうだったのでしょうか?
避難訓練(火災)
日本海側は連日の大雪で、センター試験にも影響が出たようです。晴天に恵まれている太平洋側(関東地方)とはえらい違いですね。
乾燥する季節でもある冬は、火災を想定した避難訓練を行う必要があります。糸魚川市の火災も記憶に新しいところですが、季節風による延焼は本当にコワイものです。
「自分の命は自分で守る」ことが最終的には求められます。今日は、そんな避難訓練の様子です。
「煙道訓練」を行う前の1年生。みなさん、ちょっと不安そう。
かなりの煙の量だったようですね。
3年生は、今回で3回目?慣れた感じですね。
すごい煙ですね。本物だったら、本当にコワイ!
外に出られて一安心!
「あ~、出られてよかった!」
「防災ずきん」も取れそう!
「ちょっと、楽しかったよ!」
「あ~、苦しかった。」
時間があったので、2回目に挑戦しました。
がんばったね!
火山の火口から大怪獣「ギャオス」登場。(そんな古い映画、知らないよ。)
実際の煙は吸い込んだらダメ!命に関わります。
2回目は、1年生にも余裕が出てきました。
「平気だったよ!」
石岡先生も生還!つい先日誕生日を迎えたばかり。(関係ないね、これとは)
4~6年生は救助袋による避難訓練を行いました。
ちょうど5年生が訓練中でした。
「あ~、よかった!」
3階からだと、けっこうコワイですよね。
みなさん、スムーズに降りてきますね。
煙道訓練を終えた1~3年生も興味深そうに見学してました。
5年生が最後の跳躍!じゃなかった避難でした。
「無事生還!」って感じのホッとした表情です。
雪国からワープしてきたような野口先生。
(完全防寒がアダに。静電気発生装置と化していました。)
5名の保護者の皆様が参観してくださいました。
寒い中、ありがとうございました。
<学級委員任命式>
今日の朝会の時に、3学期の学級委員任命式を行いました。
こんな感じで任命書をお渡ししました。
3~6年生の学級委員のみなさん。よろしくお願いします。
基礎・基本確認テスト(算数)
土曜から日曜日にかけて、さらなる気温低下の予報が出されています。
今日は昨日に引き続き、基礎・基本確認テストの2日目、算数のテストを行いました。
真剣にがんばる1,2年生の様子です。
今まで学習した内容を振り返り、弱点を見つけます。
学習は「積み重ね」が大事ですね。
できるところを伸ばし、できないところを克服します。
こちらは2年生。みなさん、がんばってます。
基礎的な計算問題が出題されました。
弱点は見つかったかな?
問題には「ものさし」の見方もありましたね。
さあ、あと少し、しっかりがんばって!
来週の予定(1/16~1/22)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
16日(月) 朝会(学級委員任命)
避難訓練(2校時~業間)※雨天時は27日(金)に延期
あいさつ運動週間
17日(火) 弁当の日
5年科教センター学習
身体計測5,6年(昼休み)
18日(水) 集団下校 14:35(バス14:42)
19日(木) 特別の臨時日課
授業参観 13:00~13:45 各教室
学校保健委員会研修会 14:00~15:00 視聴覚室
PTA役員会 15:30 生活科室
〃 合同委員会 16:00 図書室
20日(金) クラブ活動
AET(4・5・6年)
※給食に「真岡産とちおとめ」登場
21日(土) 理科展一般公開(ふみの森もてぎ)
22日(日) 〃
基礎・基本確認テスト
寒いです。北校庭で撮影していると風の「痛さ」が身にしみます。夢中になってなわとびをがんばる子どもたち。「元気だなあ~。」とこしみじみ感じる瞬間でもあります。
今日は、今日明日で行われる「基礎・基本確認テスト」の様子を中心にお届けします。
朝自習の時間に行った「基礎・基本確認テスト」。今日は国語です。
真剣に問題用紙に向かっていました。
今まで学習した内容からの出題です。(以上3年生)
4年生。(がんばってね!)
4月頃学習した内容もあります。
5年生の様子です。
学習内容もグンと難しくなる5年生。
前にならったことは覚えているかな?
6年生。今やっていることが、直接中学校での学習につながります。
今覚えなければならないことは、今のうちにしっかり覚えようね。
何ができて何ができないか、自分の課題をみつけましょう。
<新しい「拡大投影機」をいただきました。>
「神戸製鋼」さんから「拡大投影機」をいただきました。
さっそく5年生の理科で「新型」の使い初め・・と思っていたら、
新型ではなく校長愛用の『旧型』をいい気持ちで使ってました。
(新型なら職員室に展示中だよ。)
(やっちまった大塚先生&野口先生)
5年生の理科実験は、「塩」を水で溶かしていくもの。
塩の重さをグラム単位で正確に量っていきます。
だんだんと塩の量を増やしていき、どこまで溶かすことができるか。
黒板にやり方の詳細が書かれています。
<なわとびもがんばってるよ。>
冒頭にも書いたように、身を切られるような北風でした。
でもみなさん、がんばってます。
上手になってきましたね。
6年生は連続跳びに挑戦。※連続200回達成!
片足ケンケン。「自重」でよろめくN野先生。
(最近、とみに劣化&老化が進んでるなあ~)
「自重」をフルに活用して、子どもたちの「押し」を跳ね返すN野先生。
(あまりうれしくない体重の活用例でした。)
<身体計測>体重と言えば、今日から身体計測。
休み明けはお約束の「身体計測」(今日は1,2年生です。)
1年生、身長伸びた子が多いですね。
北向きの保健室は寒かったのですが、みなさん笑顔で協力してくれました。
こんな感じで身長体重の測定を行いました。
風が冷たい日です
3学期もこの時期は、やっぱり寒いですね。
校庭を吹き抜ける風は、頬に突き刺さるような冷たさです。
学校に戻ってきてくれた子どもたちは、「冬休み」はもう遠い過去の出来事のように、すっかり学校生活に順応しているようです。(さすがだなあ~。と感心する校長です。)
今日は「欠席ゼロ」の日でした。みんながそろって、元気に学校で生活してくれることをうれしく思っています。特に大きな行事がない日ですので、子どもたちの日常の様子を紹介していきたいと思います。
国旗を揚げるのを引き継いだ5年生。
手際がよくないのは当たり前。でも一生懸命がんばっていました。
今日の給食のおかずは「から揚げ」。2年生の給食です。
今年は「とり29どし」なんてコマーシャルやってますね、そういえば。
ガッツリいってますね。(おいしい「から揚げ」でした。)
2年生も4月からは3年生。給食の準備もスムーズにできます。
「やっと準備が終わったよ。」(ずいぶんしっかりできるようになったね。)
昼休みに、校内の「安全点検」を先生と一緒にやってくれる係の子どもたち。
遊んでいるのではありません。遊具の点検です。
鉄棒を点検中。(だいじょうぶだね。)
点検で通りかかった先生に「竹馬の乗り方」を教わりました。(がんばれ!)
「サッカーを楽しんでます!」(外の風は本当に冷たかったです!)
3学期が始まりました
子どもたちが学校に戻ってきてくれました!
いつも言ってますが、学校や教室は子どもたちがいてこそ、価値ある場所となるのです。子どもたちが元気に登校してきてくれることが一番うれしいことです。
さて、3学期が始まりました。今日は「3学期の始業式」です。小寒を過ぎ、寒さもこれからが本番となります。体育館は寒いので、急きょ場所を「視聴覚室」に変更。久しぶりに子どもたちと会うことができ、とてもよかったです。みなさん、少しの間に背が伸びましたね。これも新鮮な驚きでした。
では、そんな始業式の様子をお届けします。
座布団を持参してもらいましたが、やっぱり「足」は冷たかったようです。
始業式のお話をよく聞いてくれるみなさんです。
今年も「十二支」のお話から。順番が決まった経緯を紹介しました。(以下参照)
3学期始業式の話.pdf
これもお話を聞いてくれるみなさんの様子です。
これは「酉年」のみなさんが手を挙げているところ。5,6年生ですね、ほぼ。
こんなに真剣に聞いてくれると、本当にうれしくなります。
今年の抱負を発表してくれたお二人です。
3年生代表:菅谷来未さんの発表
6年生代表:野澤佳立君。二人とも、とってもすばらしい発表でした。
今年最初の「校歌」です。
校歌の練習が本格的になると、いよいよ「卒業」が見えてきます。
1年生もだいぶしっかり歌えるようになりました。
※3学期もよろしくお願いいたします。
真岡市百人一首かるた大会
第7回目を迎える「真岡市百人一首かるた大会」が、市武道体育館で行われました。今日まで練習を積んできた市内の5年生が集まっての大会とあって、予選リーグから熱戦が繰り広げられました。
本校チームは、5年生全員の期待を背負いがんばりました。緊張の初戦を僅差で落としてしまい、残念ながら予選敗退でしたが、実力は決勝までいってもおかしくないレベルでした。選手のみなさん、大塚先生お疲れ様でした。保護者の皆様も送迎等、お世話になりました。
開会式の様子です。
選手のみなさんです。
対戦は、こんな感じで行われます。
緊張の初戦が始まります。相手はすでに1試合やった後です。
開始前に札を覚える時間が1分、与えられます。
準備ができたらば、双方のキャプテンが手を挙げて合図します。
試合開始!
初戦は41-44で惜敗!2試合目は52-33で圧勝!でした。
2位トーナメント交流試合。本来の力を発揮し、ここでも圧勝でした。
ダブルスコアでの勝利でした。
決勝は物部小と真岡東小Aチームの対戦。真岡東小が大会2連覇を達成!
表彰式の様子です。選手のみなさん、お疲れ様でした。
2学期の終業式
長いようで、終わってみると短く感じるのが時間であれば、2学期もまさに「短い」学期でした。
ただ、一つ一つを思い返すと、「時の重み」を感じるのも、この2学期かもしれません。それだけ、内容の濃い行事がたくさんありました。保護者の皆様には、本当にお世話になりました。おかげさまで無事終業式を迎えることができました。子どもたちにとって、よい年末年始でありますよう、また皆様にとって、来年がよい年でありますようお祈りいたします。
さて、今日は終業式の様子を中心にお届けします。
校長からは、今年を表す一文字にちなんだ話をしました。(以下ご覧ください。)
2学期終業式の話.pdf
児童代表のことば、1年 天川 空海さん
同じく、4年 飯塚 礼夏さん。お二人ともとてもじょうずでした。
よく聞いてくれています。
校歌。とても元気な3年生。
大きな声で、元気よく、とってもすばらしいですね。
5年生もとってもじょうずです。
6年生。3学期は卒業に向けての準備ですね。
<お楽しみ会:1年生>
1年生は家庭科室でお楽しみ会をしました。(ポップコーンづくり)
みんなで、「シャカシャカ」やってました。(混ぜてたのね。)
協力し合って袋詰めです。
たくさんできたねえ~。
こんな感じで、ポップコーンができます。
楽しそうな1年生でした。
<市長賞メダル おめでとうございます。>
1年生の大塚楓花さんが市長賞メダルを授与されました。
栃木県知事賞に輝いた作品。「うさぎをさわったよ」 おめでとうございます。
<通知表>
終業式と言えば「通知表」ですね。
よくがんばりました!(1年生)
「やったあ~。」の喜びポーズ?(お年玉、増えるかも?)
来年もよろしくお願いします。
よみきかせ会(さいこうクラブ)
業間の時間に、今年度4回目、「さいこうクラブ」のみなさんによるよみきかせ会がありました。たいへんお世話になりました。
1年生は、大塚さんと関口さんが担当です。
「へっこきよめ」と「おおきくおおきくおおきくなあれ」のお話です。
みなさん、真剣にお話を聞いています。
2年生は、林さんです。
「わかがえりの水」と「とっておきのプレゼント」のお話です。
みなさん、お話の世界にどっぷりと浸っていました(^_^)
3年生は、河村さんです。
「よい耳の小馬」のお話です。
とってもよく聞いていますね!
4年生は、白滝さんです。
「いとしの犬ハチ」のお話です。
身を乗り出して聞いています。
5年生は、潮田さんです。
「ろびんのクリスマス」と「おばあさんの馬」のお話です。
お話の世界へ・・・・ 真剣ですね。
6年生は、古澤さんです。
「花さき山」のお話です。
1年生から6年生まで、お話を聞く態度がすばらしいです!
<2年生お楽しみ会>
フライパンにポップコーンの豆を投入!
しばらくするとポップコーンができてきました。やったー!!
できました! はやく食べたいな。
包丁の使い方も上手ですね。安心して見ていられます。
学校農園でとれたさつまいもをゆでます。ゆで加減にも気をつけることができました。ごちそうさまでした。
<5年生お楽しみ会>
ワッフル作り、ちょっと味見・・・・んー おいしい!
こちらは、焼きドーナツ。 ピース!!
フルーツポンチ、おいしそう!
上手にできました!!
タルトとカップケーキ作り、まるでケーキ屋さんのようです。
ボリュームたっぷり! ケーキとハンバーガー!
天川未夢さんのおうちから、葉野菜の「アイスプラント」をいただきました。しゃきしゃきしてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
なかよし集会(人権集会)
12月は人権月間。それにちなんで、「なかよし集会」(人権集会)を行いました。
児童のみなさんは、真剣に、そして楽しく集会に参加していました。
司会進行をしてくれたお二人。
本日の「講師」は大塚先生です。
真剣にお話を聞くみなさん。
「野口芸能プロダクション」のお二人による寸劇。ボールを誤って蹴ってしまうと・・。
注)「野口芸能・・」は倒産しました。現在は「劇団サイコウ」が正式名称です。
鬼のような形相の俳優さんが、怒りまくり。(迫真の演技!にタジタジ)
(本気で怒ってるぞ、仲悪いのかな?この二人、実生活でも)by校長
「なんて、イヤなやつ。本気で怒ってる。実際こういう人なのよね、職員室でも。」by女優さん
さあ、そのとき怒られた方の気持ちをまとめてみましょう。
感想・意見を発表します。
いい意見がたくさん出されました。
1年生もしっかりと発表してくれました。
誰にでも経験のあるテーマ。しっかりと考えを述べてくれました。
「寸劇第二幕」投げたボールがはるか遠くに・・・・。
「あわわわ」状態の俳優さん(本当はコワイのね?あの女優さんのこと。)
「こんなとき、どうしよう?」真剣に考えてくれました。
「だいじょうぶ?」とかけられる言葉こそありがたいですね。
小グループでの、子どもたちによる再現劇をしました。
これも代表のお二人による再現劇です。
「やってしまった」相手に、どんな言葉をかけたらいいでしょうか?
寸劇3:表彰されたことを自慢する女優さんに、俳優さんは「スネ夫」的態度で反撃!
(「ホント、むかつくわ、こいつ。」by女優さん)
みんなで、歌を歌いました。とても考えさせられた「なかよし集会」でした。
<お楽しみ会:2年生編>
お楽しみ会の定番:鬼ごっこ。赤い帽子の二人が「鬼」
「早く探しにこないかなあ」
「逃げろ、逃げろ」
「ああ、つかまっちゃう!」
<6年生:調理実習>
6年生は、調理実習の真っ最中でした。
卵を使って、何ができるのでしょうか?
にんじんを使うのは?サラダ?違うか・・・・。
6年生にもなると、どんどん自分たちで進めていきます。
各テーブルごとに作るものが決められているようでした。
「皮むき」も慣れたもの。
<3年生の図画工作>
切り抜いた「台紙」に色の着いたローラーで色づけです。
水中の様子を再現?感じがよく出てますね。
細かいところは、先生にアドバイスをもらいます。
<2学期最後の「お弁当の日」>
1年生。おいしそうですね。
「みかん」にメッセージとツリーの絵が。この季節らしいですね。
「おいしい?」(聞くまでもないですね。)
いつもの給食と、ちょっと感じが違うね。
おいしい顔(その1)
おいしい顔(その2)
おいしい顔(その3)2年生編
かわいらしい「顔」が二つ並んでいました。
こちらは「ハート」が二つ。いいですねえ~。
2年生教室では、完成した「松ぼっくりツリー」も展示中です。
表彰伝達
今月も19日になってしまいました。今年の残り日数を数えると、時の経つ速さを改めて感じます。
さて、今日はなかなか日程が取れなかった表彰の伝達を行いました。たくさんの賞状を見て、改めて子どもたちのがんばりを感じています。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
第26回山本有三記念「路傍の石」俳句大会支部長賞 4年 飯塚 礼夏さん
芳賀地方芸術祭書写書道展
金賞 4年 大田和 諒君
銀賞 4年 石塚 汐夏さん・2年 福田 奏音君、野澤こころさん
銅賞 3年 櫻井 悠稀さん・5年 福田 流歌君 のみなさん
子どもの人権絵画コンテスト優良賞 2年 渡辺 翔彩君
平成28年度ミルクの国とちぎ小学生絵画コンクール入賞
5年 天川智永里さん、天川 未夢さん
JA共済小・中学生書道コンクール
佳作(条幅の部)4年 大田和 諒君、
佳作(半紙の部)4年 石塚 汐夏さん
校内持久走大会新記録
1年女子2位 天川 空海さん6分 3秒、1位 大塚 楓花さん5分59秒
4年女子2位 田村 優衣さん7分32秒、1位 海老原陽菜さん7分25秒
すばらしい、女子パワー!
校内持久走大会・入賞者の表彰です。
1位は前で、2、3位の児童のみなさんは、その場での紹介です。
各学年の入賞者が紹介されます。
こんな感じで表彰を行いました。
1位 1年男子 郷間 大介君、女子 大塚 楓花さん
2年男子 福田 奏音君、女子 関岡 渚さん
3年男子 天川 剣志君、女子 菅谷 来未さん
4年男子 大田和 諒君、女子 海老原陽菜さん
5年男子 福田 流歌君、女子 山口 桂奈さん(本日欠席)
6年男子 大田和十吾君、女子 福島 未緒さん
アクティブなリー先生
寒いです。この時期の私の悩みは・・・・ズバリ「しもやけ」。足が赤くなって、かゆいんです。できるだけ靴下は薄手のものを使います。厚手だと、汗をかいて余計に「しもやけ」がひどくなるからです。
校長のしょうもない「グチ」はさておき、冬休みまで一週間余りとなった今週金曜日、学校では大掃除やワックスがけなど、お正月を迎える準備が進んでいます。
ただ気になるのは、インフルエンザや感染性胃腸炎が広がりつつあること。きのうのHPでも書きましたが、休日の外出(マスクは必ず着けてください)から帰ったあとの手洗い・うがい、家庭内でもマスク着用をお願いします。冬休み、寝て過ごすのでは楽しくありませんからね。
今日は、リー先生のアクティブな様子をお届けします。
4年生の授業。クリスマスカードももちろん「英語」
グループでのカード作りは、「情報」を交換するため。
リー先生からアドバイスをもらいながら、みなさん工夫を凝らして書いています。
友達のアイディアを参考にします。
カードの書き方が黒板に書いてあります。
業間のなわとび・・・ここにも「リー先生」登場。
なんとか「長縄跳び」クリア。元気だねえ~。リー先生!
子どもたちの動きの軽いこと・・。うらやましいです。
野口先生。省エネモードの跳び方。「軽快さ」はないけど「ムダ」もない。
2年生。だいぶ上達してきました。
今日もお天気は最高です。
軽いねえ、さすがに。でもちょっとムダも多いか。(おかげで大塚先生の腕はパンパン)
6年生の授業。イラストを見ながら英会話。
たくさんイラストがありますね。
6年生は、中学校で英語が本格的に始まるんだね。
英語でペラペラと会話するの、夢だったんだけどなあ ~by校長
冬空が広がっています
空気が本当に冷たくなってきました。
インフルエンザの流行に加え、ノロウイルスも流行っているという昨今です。本校では今のところ1~2名ほどお休みしている状況ですが、今後、本格的に広がる可能性もあります。家庭内での感染防止にもご協力をお願いいたします。やはり、マスク・うがい・手洗いが基本です。
さて、「やはりネタ切れか?」と言われるのを覚悟の上で、今日も「なわとびネタ」で行こうとしている校長です。
あったかそうな「ウサギさん」登場!
きれいな「輪」ができました。(写しているときは、わかりませんけどね。)
「あ~、失敗しちゃった!」(またチャレンジしようね。)
「負けないよ!」(どっちが長く続くかな?)
寒さに負けず元気です!
だいぶ続くようになりましたね。
「3人跳び」にチャレンジ!(難しそう!)
さあ、誰が最後まで跳び続けることができるか?
「校長先生、見てて!」(続くね~。)
<大掃除>
今週は「特別清掃」期間です。
高い場所の「クモの巣」払い。
普段気付かない場所も汚れてますね。
給食配膳台も「気合い」を入れてきれいにします。
がんばってね!
汚れがたまる場所の一つ。ていねいに掃きとってくれました。
机もきちんとそろって、気持ちがいいね!
お手紙を出しに
今朝は小雨混じりの「強風」に見舞われるなど、荒れた天候でのスタートになってしまいました。昼前にはだいぶ落ち着きましたが、明日からは寒い日になるようです。地区内でもインフルエンザの流行は止まず、気の抜けない日々が続いています。ご家庭での予防もよろしくお願いします。
学期末でもあり、行事も少なく、ご紹介できる「ネタ」が尽きかけています。今日は枚数も少なくてすみません。2年生の様子です。
「郵便屋さんが取りに来てくれるのは何時かな?」(2年生)
飯塚商店さんへ、みなさん手作りのお礼の品を届けました。
「お世話になりました。」の感謝の気持ちを込めて渡せました。
家庭教育学級
午後にも天候が崩れるとの予報が出ている火曜日、1年生の保護者のみなさんによる「家庭教育学級」がありました。場所は「家庭科室」。作るものは「フォーチュン・クッキー」。田舎もんの校長には、聞き慣れない名前でしたが、とってもおいしいクッキーでした。(ごちそうさまでした。)1年生のみなさんは、おうちで作ってもらえることと思います。お楽しみに。
まずは、家庭科室の様子から。
講師の飯塚さんからレクチャーを受けるみなさんです。
さすがお料理上手なおかあさんたち。手際がいいです。
「早く作って!」(もう少し、待っててね!)
おかあさんどうし、協力し合ってがんばっています。
楽しいお料理ですね。
「ボクもお手伝い!」(いいねえ~。)
だいぶできあがってきましたね。
きれいな入れ物に入れていきます。
なるほど、フライパンで焼いていくんですね。
たくさん、焼き上がりました。
「お味はどう?」(おいしい!そうです。)
余った卵もおいしいそうなお料理に。さすがおかあさんたち。
みなさん、お疲れ様でした!
<2年生・「作品ができたよ」>
この前の「校外学習」の作品ができたようです。
お店巡りをしてきた時の写真などを使った作品です。
「おいしい」ところを訪問してきたみなさんの作品です。
「らいらい」さん&ガソリンスタンドを訪問したみなさん。
<業間の時間:縦割り共遊>
日中は、なんとか天気ももちそうです。
ドッジボールを楽しむみなさん。
「ドッジ・ビー」に熱く燃えるみなさん。
二つのフリスビーを使っているので、気が抜けません。
「あてられてもピース。」(これだね、楽しむ秘訣は。)
12月12日
今週も始まりました。
日没が早くて、わびしい気持ちに襲われる季節ですが、子どもたちは週の初めの月曜日も元気いっぱい活動しました。
<1年生:ねんど>
1年生の教室からご招待を受け、行ってきました。ねんどで、おいしい食べ物をつくる子どもたちの様子をご紹介します。※コメントはありません。みんながんばっていました。
細かい部分まで、みなさんとってもじょうずに作っていました。
おうちで、何を作ったか、お子様に聞いてみてください。
<業間「なわとび」>
今日もいい天気!2本のなわとびに挑戦!(5年生)
みなさん、上達していますね。
自分で目標を決め、チャレンジしています。
二重跳びもだいぶ上手になりました。(2年生)
<お手紙を出しに(1年生)>
1年生が指さす先にあるものは?
その前に、「手を挙げて、横断歩道を渡ります。」
郵便ポストでした!
一人ずつポストに投函していきます。
もうすぐおうちに届きます!
楽しみに待っててね!
さあ、帰りも気を付けて横断歩道をわたろうね!
いつの間にか、週末金曜日
12月に入ってから、さらに時間の経つのが早いと感じていますが、みなさんはいかがでしょうか?冬休みまであと2週間余り。子どもたちには、風邪などひかずに元気に過ごして欲しいと思います。
<2年生・松ぼっくりを使った作品>
ここから何枚かは、昨日の写真です。黄金に輝く松ぼっくり。
こちらは「緑色」&「銀色」
作るものは「松ぼっくりツリー」か「かんばん」だそうです。
班で協力して作る、がコンセプトです。
この班はどうやら「松ぼっくりツリー」のようです。
紙製の台に載る「松ぼっくり」。この後飾り付けが始まります。
で、今日「生活科室」に飾られていたツリーです。きれいです!
「かんばん」としてできた作品。写真など貼るといい感じになりますね。
今日はまた、違った作品作り?
数珠の実?(って言ってたような・・・。記憶が曖昧な校長でした。)
きれいな実ですね!
そうだ、そうだ、以前2年生からもらった「数珠」がありました。
大事に使っています。ありがとう。
<業間なわとび>
なわとびに挑戦中の「リー先生」(さすがに若いなあ・・・・。)
今日も、とっても気持ちのよい天気でした。
5年生は連続技にチャレンジ中。
きれいなフォームですね!
さあ、連続二重跳び、何回できるかな?
<1年生・くるくる回るおもちゃ>
1年生は「くるくる回るおもちゃ」(あれ?この名前で、いいんだっけ?)
名前は・・・そういうことにしておきましょう。いろんな絵を描きました。
回ると、どんな模様になるか楽しみだね。
満足な出来のようですね!(さりげないピースがいいね。)
廊下につり下げているところ。
風に回る様子が、とてもいい感じでした。
読み聞かせ(職員)他
本格的に寒くなってきましたね。朝、ふとんから出るにも、「えいっ!」とか変な気合いを入れないと出られない校長です。みなさんはいかがでしょうか?
風は冷たいものの、日中はいい感じです。そんな空の下、子どもたちはがんばっています。
<職員による読み聞かせ>
仏様のようなお顔の中野先生。きょうはのっけから登場。
1年生を前にすると、みんな「仏様」のような顔になるようです。
きょうも、よ~くお話を聞いてくれました。
2年生は大塚先生が担当でした。
こちらのみなさんも、とてもよく聞いてくれました。
こんなふうに聞いてくれると、うれしくなります。
3年生は、野口先生です。
よく聞いてくれていますね~。
「ねえ、ねえ、野口先生お約束の『「嵐』は出たの?」
4年生も、お話の意味を考えながら聞いてくれました。
イソップの有名な「オオカミがきた」のお話です。
校長が担当。誰もが知っていて、考えさせられるお話にしました。
事務の手塚先生は5年生を担当。
5年生も聞く態度が立派です。
よく聞いてくれて、ありがとう!
6年生。最近は「コの字型」の教室レイアウトです。
6年生も真剣に聞いてくれています。
上野先生が読み聞かせを行いました。
<本格的になってきた「なわとび」>
目にしみるような澄んだ青空の下、なわとびをがんばるみなさん。
「がんばりカード」に記録していきます。
すばらしいジャンプ力!
じょうずになったね。(2年生)
1年生もがんばってます!
高学年になるといろいろな「技」もできますね。
冬の体力つくりの主役、なわとびをご家庭でもぜひ!
今日の西校
今朝の冷え込みは年末年始並み、と天気予報で言っていたとおり、寒い朝になりました。
今日、3年生は朝から「科学教育センター」での学習に、4年生は車イス体験を、そして2年生はサツマイモを使ったスイートポテトづくりを、それぞれ行いました。
<3年生・科学教育センターでの学習>
今日の学習内容は「電気」。乾電池を使った学習です。
すばらしい施設で学習できていいですね。
グループで協力し合って学習に取り組みます。
「豆電球、つくかな?」
学校には、こんな大きなスクリーンないね。
みんなで協力して学習できるのは、とてもいいですね。
これは・・・なんだろう?
最後はお約束のプラネ。(気持ちよさそうだあ~。)
<4年生・車イス体験>
社会福祉協議会の職員のみなさんをお招きしての体験です。
下り坂は、ちょっとコワイ、という感想です。(だよね)
初めて「車イス」を体験した人も多いと思います。
下り坂を体験。
後ろ向きは一様に「コワイ」ようです。(当たり前だけどね。)
滅多にできない、貴重な体験をしました。
<2年生・スイートポテトづくり>
2年生もいろいろなことができるようになってきました。
みんなで協力して作る料理はたのしいね。
丸めて、てごろな大きさにします。
だいぶできあがってきたようですね。
「できあがり!」楽しみな瞬間がやってきました!
「おいしい?」(おいしいよね。)
大豊作のサツマイモ。今年はたくさんおいしいものが作れました。
とってもおいしいひとときでした!
租税教室(6年生)
きょうも穏やかに晴れ上がり、冬らしい日です。明日の朝は、かなり冷え込むとの予報も出ています。
6年生は2校時、税理士事務所の横山所長による「租税教室」の授業を受けました。
まずはDVDの視聴から。
「もし、税がなかったら公共サービスはなくなってしまう」内容でした。
世の中が大混乱する様子を学びました。
その後、横山所長さんの授業を受けました。
1億円の入ったトランクを興味深そうに見るみなさん。
持ってみるとけっこうな重量でした。
ドッジボール大好きなみなさん。(3年生)
「おっ!いいフォーム!」
とてもさわやかな日ですね。
「よし、当ててやるぞ!」
「あ~、取り損なっちゃった!」
これもいいフォームですね!
「男子チームの勝ち!」(くやしそうな女子のみなさんでした。)
次は「なわとび」がんばるぞ!
12月も第2週に入りました。年末まであと少しなんだな、と時の経つ速さをしみじみと感じている校長です。
さて、先週は「校内持久走大会」にお越しいただきありがとうございました。がんばる子どもたちに感動していただけたことと思います。
持久走大会が終わり、子どもたちは次の目標である、「なわとび」に早くもチャレンジしています。そんな子どもたちと、朝会、表彰伝達の様子をお届けします。
<表彰伝達>
表彰者が多く、今回は代表者のみとなります。
第49回下野書道展 銀賞:海老原陽菜さん、銅賞:石塚汐夏さん、大田和諒君。
「奨励賞」のみなさん
代表、5年 戸上 碧さん
入選 代表、5年 原島 理緒さん
芳賀地区読書感想文コンクール努力賞、代表 4年 櫻井 碧天さん
第2回ノートコンクール表彰者のみなさんです。
<朝会>
朝会:昔話を紹介しました。※PDFファイルを参照してください。
朝会の話(2812).pdf
よく聞いてくれて、いつも感謝です。
5年生、姿勢がいいです。
1年生、3年生もすばらしいです。
朝会が終わって、ノートコンクール表彰者のノートを見ました。
いいノートを参考にしようと見学するみなさんです。
すばらしくよくできているノートですね。
じっくりよく見ていますね。
「これ、すごいね。」
「う~ん、自分もやってみよう。」
「なるほどね~。」
十分にすごいと思いますよ、このノートは・・・。
<なわとび>
昼休み、1年生はさっそくなわとびにチャレンジ!
大縄とびは難しそうです。
回すのもなかなか難しいね。
今日はポカポカ陽気。外は気持ちいいね!
2年生は、1年生にいろいろアドバイスをしてくれました。
一生懸命な1年生でした。
<5年生:総合、「小物入れづくり」>
木工細工にチャレンジ中の5年生。
釘が曲がっていないか、友達にチェックしてもらいます。
「キリ」を使って釘が曲がらないようにしました。
道具の使い方をマスターするの早いね。
友達と協力して作業をしました。
ここでも協力していいものができつつありました。
使い勝手がよさそうな箱ができました。
校内持久走大会
本当によいお天気になりました。こんな恵まれた天候の下、恒例の校内持久走大会が行われました。
入賞したみなさんには心からおめでとう、と言いたいです。そして、何よりも全員が最後まであきらめず完走できたことに、飛び上がりたいほどうれしい気持ちです。
そんなみなさんの様子をご紹介します。
やる気マックスの3年生。(スタート前のスナップ)
開会式を担当したみなさんです。
とてもじょうずに式を進めていました。
ここからはコメントなしのスナップをお届けします。
一生懸命がんばっている姿はとても美しいです。
<1,2年生>
<3,4年生>
<5,6年生>
<「木の実 おもちゃランド」>
校長室に「木の実 おもちゃランドをやるので来てください。」と来てくれたお二人。
生活科室では、こんな掲示が・・・。
司会進行を務めてくれたお二人です。(リハーサル中)
準備が整ったところで2年生が到着。
「はじめのことば」でいよいよお楽しみタイムがスタート。
その前に「あそぶときの注意」が確認されました。
「まるっこ ひっくりかえし・落ち葉の神経衰弱」と名付けられたゲーム。
「どんぐり穴入れゲーム」(ペットボトルはどう使うんだろう?)
「どんぐりコロコロゲーム」(楽しそうだね。)
どんぐりで作った「楽器」(でんでんタイコみたいなのもあるぞ。)
「木の実釣り」(名前そのもののゲーム。けっこう難しそう)
ずばり、「めいろ」(作るの大変だったろうなあ~。)
「松ぼっくり クラッカー&けん玉」(じょうずにカップの角にキャッチ!)
さすが2年生。じょうずです。
終わった後、校長室に「おみやげ」を持ってきてくれました。(ありがとう。)
松ぼっくりツリーをいただきました。愛車GT-Rといい感じです。
6年生&1年生の授業
例年ですとこの季節、雨が少ないというイメージがあるんですけど、今年はなんだかなあ~、という天気の今日、6年生は昨年教育実習でお世話になった野澤温美先生を迎えての授業を受けました。
1年生は、昨日載せられなかった分と、今日の分を併せてご紹介します。
<6年生:理科の授業>
理科室で行われた授業。写っているのはアシスタントの大学生です。
緑色のマットの上に置かれた色とりどりの「クリップ」
バッタ→カエルの「食物連鎖」を検証する実験。
グループで実験をする人、タイムを計る人、記録する人と役割を分担しました。
分かりやすく、楽しい実験を行うことができました。
<1年生:昨日載せられなかった分です。>
国語科で「すきなものクイズ」をしよう。をやりました。
「何やるのかな?楽しみだな。」
グループで考えを出し合います。
4人のグループも。「ああ、そうだね。」友達の意見に納得!
「う~ん、他に何かあるかなあ~。」
「そういえば、こんなこともあるよ。」
地区内の小中学校からも先生方が見に来てくれました。
グループで出た意見を発表します。
発表のしかたもじょうずになったね。
「へえ~、なるほどね。」聞いているみなさんも気付かされることが多いようです。
「他に何かないかな?」
<1年生:今日の授業>
今日は地区内の小学校と幼稚園の先生が見に来てくれました。
「う~ん、どんなふうに書こうかな?」
今日もがんばる1年生でした。
※明日は「校内持久走大会」です。応援よろしくお願いします。
で、コース整備をがんばってくれた5,6年生のみなさんです。ありがとう。
校庭に集まった5,6年生。箒やスコップでコース整備をします。
「うわっ、すごい水たまり!」
こっちもすごい!これじゃ、走れないよね。
こんな感じで、「明日は走れないか?」と思っていたところ・・・。
この行動力!あの水たまりもきれいになくなりました。
よくがんばってくれた5,6年生に感謝して明日は走ろうね。
1年生授業・4年生調理(昨日分)
今夜から天気は下り坂との予報が出ています。金曜日の持久走大会は、晴れて寒い日になりそうですね。
今日は1年生の授業研究会がありました。その様子と、昨日載せられなかった4年生の調理自習の様子をお届けします。まずは4年生から。
大豊作だったサツマイモを使っての料理。楽しみですね。
包丁の使い方も4年生にもなると「よゆう」。
味は・・・・「ピース」だね。
友達と一緒に作る料理はまた格別!
ポップコーンもよくできてるようですね。
しかし、今年のサツマイモの大きさときたら・・・。1本で3本分くらいのもアリ!
みなさん真剣に調理中。
いい感じにできてまいりました。
できましたねえ~。
みんな、おいしい顔!
みんなおいしい顔!(その2)
とってもハッピーそうな4年生でした。
よいお天気ですね!
空気が冷たく澄んできました。やはり冬ですね。
今週2日、金曜日には「校内持久走大会」があります。ぜひ応援をお願いいたします。
今日は、3年生の算数の授業と2年生の図工、6年生の科学教育センター学習などをお届けします。
3年生は、算数の授業で「重さ」の学習をしています。
重さの「基準」として使ったのは「1円玉」です。
1円玉=1g なのかな?
1円玉を用意したのは中野先生(後ろ姿)です。
中野先生は、1円玉をなんと2,000枚も持っているそうです。(2,000円ですけどね。)
いろいろなものの重さを量っています。(木工用ボンドの重さは?)
楽しみながら、ものの重さを量ることができました。
<2年生>
2年生は秋の木の葉を使った創作活動中。
工夫している様子を友達にも紹介しています。
いろいろアイディアを練っていきます。
木の葉だけでなく木の実やビーズなども使いました。
みなさん真剣ですね。
「先生、見て!」いいのができたね!
銀杏の葉もやっと色づきましたね。
みんなで「できたどー!」
<1年生の作品>
松ぼっくりを使った作品です。
色とりどりの、きれいな作品ばかりです。
クリスマスシーズンらしい作品でした。
<6年生の科学教育センター学習>
今日は主に「地層」の学習です。
地層のビデオを視聴中。
このチューブは?沈殿した泥や砂が地層を作る過程を示したもののようです。
なるほど、こうしてできるんだ。
わかったことをプリントにまとめていきます。
これは、「風」体験。かなりの風速のようです。
センター玄関でみなさんがメモしているものは?
なるほど、こうなってたのね。
プラネタリュウムで「月」の満ち欠けを実験中。
「(私だったら)おやすみなさい。」by校長
11月も終わり
昨日は地区PTAバレーボール大会、お疲れ様でした。参加できずに反省している校長です。
さて、今週水曜日で11月も終わりになります。冬休みまで残り1か月。気分的にも忙しくなる月を前にした今日の学校です。
1年生の廊下の掲示物。個人懇談等でご来校の際は、ぜひご覧ください。
1年生が次に作る「◎◎」のための松ぼっくり。
2年生は、「連絡帳」のチェックを行っていました。ちゃんと書けた?
順番待ちのみなさん。
こちらは3年生の廊下掲示。じょうずです!
3年生は「テスト」をやってました。がんばってね!
真剣に集中してがんばる3年生でした。
大内地区PTA球技大会
日曜日の今日、大内農業構造改善センターで大内地区4校によるソフトバレーボール大会がありました。誰一人のけがもなく、4校の交流も深まりました。
対戦表、4校による総当たり戦です。
開会式の競技上の注意、関根PTA会長さん。
岩村先生による準備運動、「アキレス腱、伸ばしましょう!」
試合開始 〈サーブ〉
皆さん、「ナイスサーーー!!」 でしたよ。
〈レシーブ〉
ジャンピングレシーブ、完璧でした!
〈パス、トス〉
皆さん、基本に忠実なプレーですね。
〈アタック、スパイク〉
強烈スパイク、相手チームが恐れていました。
〈ブロック〉
ブロック、お見事!
〈やったぜ!〉
〈大内中バレー部の皆さん〉
審判等をしてくれた皆さん、ありがとうございました。<(_ _)>
〈大会結果〉
見事 準優勝!!! 皆さん、いい笑顔ですね(^o^) 明日?の筋肉痛にも打ち勝ちましょう! お疲れ様でした。
リー先生との給食
今朝は路面凍結が心配でしたが、無事に登校してくれて何よりでした。
気がつくと、今週も週末。日曜日は雨の予報も出されています。インフルエンザは、まだ気を緩められません。引き続き予防を進めていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
今日は、1年生とリー先生の給食の様子をお届けします。
「給食、のごすやつは、いねーが?」と入っていった1年教室。よく食べてました。
「小骨が気になるよ。」(よく見えてうらやましい・・・by校長)
よく食べて、丈夫な身体を作ろうね。
今日は、「にしんの照焼」「ひじきの煮物」「かきたま汁」おいしいです!
みなさん、元気そうでした。食欲も旺盛です!
今日は、海老原華菜さんの誕生日です。ハッピー・バースデイ!
リー先生も本物の?英語でハッピー・バースデイ!(校長の発音と違うんだよなー。)
みなさん、たのしい給食タイムでした!来週も元気に学校に来てね!
雪の朝
いやあ~、びっくりしました。天気予報で事前に覚悟はしていましたが、まさかね、というのが本音です。
徒然草には、『雪のおもしろう降りたりし朝』という文がありますが、興をそそられるというよりは、事故の心配が頭を占める校長でした。
本日、文書とメールでお知らせしましたが、このままだと明日の朝は「路面凍結」の心配があります。(風が吹いて乾いて欲しいところですが・・・。)そこで、明日朝の登校は、登校班の保護者の皆様に対応をどうするか、決めていただきたいと思います。通学距離も、道路状況もまちまちだと思いますので、全体での対応は行いません。具体的には、①いつもと同じく登校班で登校。 ②各ご家庭でお車による登校。
そのいずれにするかは、登校班ごとに保護者の皆様で話し合ってください。急なお願いで申し訳ありません。詳しくは、文書・メールをご確認ください。
なお、市全体で登校時刻を遅らせる場合には、再度メールにてお知らせいたします。
さて、そんな雪の日の子どもたちです。
業間は、さっそく雪遊び。(2年生)
雪の日の定番、「雪合戦」。
ずいぶん大きいですね。「雪だるま」かな?
今年初めての雪を楽しんでいました。
11月から雪じゃあ、今年は雪が多いかな?と心配です。
音楽集会の再現(1年生)
本番と同じように、一生懸命がんばっていました。
今日は、雪で寒かったけどしっかり歌いました。
1年生も春になると2年生。しっかりしてきましたね。
とってもすてきな1年生でした。
今日の西校
昨夜は雨。で、今日はポカポカ陽気。寒暖の差が激しいですね。木曜日は「雪」の予報も出ていたりと、めまぐるしく変化する天気に、体調を維持するのは大変だとつくづく思います。
明日は「勤労感謝の日」でお休み。インフルエンザの予防には、休日の人混みを避けるなどが大切です。健康管理には十分に注意していきましょう。
3年生の教室では、「創作」の物語を発表していました。
自分のプリントに、発表者のよかった点などを記入していきます。
話す方も聞く側も、真剣に取り組んでいました。
こうして、全員が発表していきました。
聞きながらのメモは大変ですが、がんばっていました。
想像力を働かせて、創造性豊かなお話を作っていました。
6年生は「反比例」の学習です。
算数の内容も、6年生ではかなり高度。
考えを交流しながら学習していきます。
多くの友人達からの「情報」を得ながら考えをまとめていきます。
校長室に「大学芋」を持ってきてくれた5年生のお二人。
さっそくいただきました。す~ごくおいしかったです。
家庭科室をのぞいてみると5年生も試食中。
「皮」の部分がおいしいよ!という声にさっそく反応するみなさん。(全部おいしいです!)
今年大豊作のサツマイモ。天の恵みに感謝ですね。
この後は「スイートポテト」に挑戦するそうです。ごちそうさま!
校庭からは1,2年生の元気な声が・・・。(なんだこの気合いは?)
1年生も気合い十分!(何?2年生に負けないぞ!だって?)
なるほど、持久走大会の「プレ」ね。本番さながらの気合いだね。
本番のコースを力走するみなさん。
初めての持久走大会に臨む1年生もがんばってます。
「がんばれ!がんばれ!」
「がんばれ!がんばれ!」(その2)
今日みたいな天気だといいね、本番も。
あと少し!
お互い、いい走りです!
自分との闘いですね。
笑顔でのゴール!がんばったね!
また5年生からお招きがあり、スイートポテトをいただきました。
お店に出したら「即・完売」間違いなしのおいしさ、「今日はなんてハッピーな日だろう。」
(by校長)でした。
さらに、1年生の櫻井 諒河 君が校長室に「柿」をもってきてくれました。
さっそくその場でいただきました。「いい日だあ~。」ごちそうさま!
お知らせ
「学校だより11月号」をお届けします。印刷したものは、今日お子様を通じて、またホームページの「学校だより」からもご覧いただけます。
2年生「町たんけん」
このところ天気が周期的に変わり、なかなか安定しませんね。この前の「SL感動体験列車」の「晴れ」で、気をよくした水沼先生。前回延期となった「町たんけん」は、必死の願いが通じ、雨に降られることもなく済みました。今日も保護者の皆様には、「保護者ボランティア」としてご協力をいただき、おかげさまで無事に町たんけんを終えることができました。本当にありがとうございました。
2年生は4つのグループに分かれ、それぞれのコースを見学。地域の様子を調べることができました。
「にこにこたんけんたい」のみなさん。
「うきうきたんけんたい」です。
そして「なかよしたんけんたい」のみなさん。
最後は「はらはらたんけんたい」のみなさんです。
<はらはらたんけんたい>
おっと、いきなりひつじさんが・・・・。(宇大農場で)
海老原メロン園さん訪問。(にんじんのハウスのようですね。)
草取りのお手伝いをしてきました。
にんじんをいただきました。「お疲れ!」のタッチ?
<うきうきたんけんたい>
「らいらい」さんを目指してたんぼ道を行くみなさん。
さっそく、店内テーブルの拭き掃除のお手伝い。
いろいろなことを教えていただきました。
「うな源別館」さんを訪問しました。
お世話になりました。
続いて、「飯塚商店」さんを訪問。
とても勉強になりました。
<なかよしたんけんたい>
「なかよしたんけんたい」のみなさんは、「肉の山口」さんからスタート。
お話を聞いているみなさん。一生懸命メモを取っています。
「たれ」にラベルをつける作業?を体験中。
続いて、「うな源別館」さん訪問。
そして、「ちゃあしゅうや」さんへ。(おいしいとこばかり?)
開店前のお店の準備について学習してきました。
<にこにこたんけんたい>
ガソリンスタンドめざしてgo!
聞きたかったことを質問し、メモを取っていきます。
続いて「らいらい」さんへ。
お店の前で「記念写真!」(ありがとうございました。)
最後は「肉の山口」さんを訪問。いろいろ体験できました。
<学校へ帰って>
教室にもどって、「レポート」のまとめをがんばりました。
「覚えているうちに、まとめておこうね。」
保護者の皆様にも、まとめの様子をみていただきました。
みなさん、お疲れ様でした!
音楽集会・音楽鑑賞会
明日は天候が崩れるという金曜日。芸術の秋にふさわしく「音楽」関係の行事がありました。
<音楽集会>
開会のことば:6年沼尻健生君
かわいらしい1年生の発表。(以下4枚)
かわいらしかったですね。
たくさんの皆様にお越しいただきました。
2年生の登場です。(以下3枚)
小道具がいい感じです。
凝ったコスチュームの3年生(以下4枚)
「角」がイカしてました。
楽しそうな4年生。(以下4枚)
元気いっぱい表現してました。
5年生。練習の成果が出てました。(以下4枚)
打楽器も上手に使っていた5年生でした。
レベルアップしていた6年生。(以下3枚)
体育も音楽もこなす岩村先生でした。
ミュージッククラブのみなさんによる演奏(以下4枚)
野口先生の指揮もサマになってました。
保護者の皆様も聞き入ってました。
児童のみなさんもよ~く聞いてましたね。
全員での合唱(以下4枚)
きれいな歌声が響きました。
おわりのことば:5年田村豪琉 君
<音楽鑑賞会>
和田会長さん(青少年健全育成会長)のあいさつ
「アラカルト」のお二人による演奏(以下)
ノリノリなみなさん。
いい感じです!
はじけたぞー!
1年野澤こころさんによる花束贈呈&記念写真
とてっも楽しいひとときでした!
「おはなし隊」が来たよ!
昨日に引き続き、今日もさわやかな秋の空が広がっています。
今日は、本をたくさん持って「おはなし隊」が学校に来てくれました。1~3年生の子どもたちは本に囲まれ、幸せな時間を過ごしました。
外から中を見たときの車の中。夢がいっぱい。
中はこんな感じです。明るいですね。
床にはカーペットが敷かれ、寝そべっても本が読めそう。
外はこんな感じ。柔らかな日差しの中、読書にも最高の天気です。
みなさん、本に夢中。
たまには外で読むのもいいよね。
一方1,2年生は読み聞かせをしてもらっています。
いつもよく聞いてくれてありがとう。
ホント、よく聞いています。
何のお話だったのかな?
楽しいお話だったようですね。
永遠の名作、「ももたろう」。CMでもおなじみ。
1,2年生は、校内での読み聞かせのあと、外に向かいました。
楽しそうな本がた~くさん!
原田先生も。
みなさん、集中してますね。
本のタイトルは「う◎こ」。楽しそうだね。
3年生の読み聞かせ。真剣そのものです。
どんなお話だったの?
笑いあり、涙あり?感動した?
感極まったN野先生。うなだれたまま動けませんでした。いや、動きませんでした。
(どんだけ感動してんの?)
SL感動体験列車・シニア体験
秋空が高く、気持ちのよい日になりました。「『雨女』かもしれない・・・・。」とひどく落ち込んでいた水沼先生も、意気揚々と出かけていきました。現時点でまだ帰校していませんので、2年生の報告はまたあとでおこないます。
4年生は「総合」の時間で昨日に続いて福祉関係の体験をしました。「インスタントシニア体験」です。身体に重りなどを巻き付け、高齢者の大変さを体験するものです。
それらを交えて紹介します。
まずは、2年生。元気に出発しました。
今日も保護者ボランティアのみなさんにお手伝いをいただきました。
4年生は「シニア体験」です。箱の中身は、「重り」です。
身体への装着方法を教わります。
「足にも巻くの?」ちょっと驚き。
一つ一つが、けっこう重いです。
新手のDJ?と思ってしまいました。(失礼)
さあ、出発です。
身体だけ高齢者になって、感想はどうですか?
シニア体験で学んだことは多かったようです。
今日の清掃の時間は、秋の風物詩「落ち葉掃き」
掃いても掃いても・・・。まだ枝に葉っぱがたくさんあるよ。
「袋がいっぱいだよ。」(たくさん集めたね。)
きょうも「遊ばれている」中野先生。
「いいなあ~。人気者って。」(動物園にもいるよね、この手の人気者。)
「よい子のみんなは、エサをあげないでね。」というフレーズが浮かんでしまう私は、
悪い人でしょうか。by校長
きれいになりました。お疲れ様!
2年生の1日を追ってみます。まずは真岡駅から
「うわあ~、SLだ!」
「大きいねえ~。」
みなさん、元気そうで何よりです。
どれに乗るのかな?
こんなSLもありました。
これもいいなあ~。
施設の方から説明してもらいました。
「SL、キター!」
みんな、お行儀いいねえ~。
乗り心地はどうですか?
窓の外には、秋の風景が広がります。
ホント、天気がよくて最高でした!
お昼は、こんな感じで食べました。
保護者ボランティアのみなさん、お疲れ様です!
で、食事の後は遊具でたのしく遊びました。
存分に楽しめましたか?
楽しかったね!
子どもたちのさまざまな活動
昨夜からの雨は、季節を1か月ほど前にもどした感じです。少し暖かく、動くと汗ばむくらいでした。今日は5年生の「エコステーション見学」と、4年生の「福祉:アイマスク体験」、1年生の、「サツマイモを使ったおいしいスイーツ作り」等をお知らせします。
<エコステーション見学>
出発前。これから徒歩でエコステーション見学に出かけます。
宇大農園前あたり。
まだ、「よゆう」ですね。
保護者ボランティアとして3名の方が参加してくださいました。
大きな施設ですね。
ペットボトルも集まると重いです。
学習もしっかり行いました。
これは帰りの様子。元気です。
子どもたちの足取りは軽いです。「N口・O塚先生は、どうですか?」
<教育祭>
真岡市の教育祭が二宮地区にある「生涯学習館」で行われました。
各校代表の6年生が表彰を受けました。
本校からは、野澤さくら さんが選ばれました。
<1年生スイートポテト作り>
生活科室で、収穫したサツマイモを使って作りました。
大好きな「コネコネ」
真剣ですね~。
こっちで「コネコネ」、あっちで「コネコネ」
楽しそうだねえ~。
どんな形になるのかな?
卵の黄身を塗ってもらって・・・・。
オーブンで軽く焼きます。
できあがりが楽しみ!
おいしそうですね~。
できたよ!
どう?おいしそうでしょ?
これからオーブンで焼くそうです。
おいしいよ!(だね。)
いい感じです!
星形がgood! 先生が作ったものを、味見させてもらいました。
とてもおいしかったです。(by校長)
<4年生:アイマスク体験>
社会福祉協議会の高橋さん、佐藤さんにご指導をいただきました。
これから校内を歩いて、目が不自由な状態を体験します。
補助してくれる人がいないと、まず歩けませんね。
いよいよ出発です。
階段が一番こわかったようです。(ですよね。)
補助のしかたも教わりました。
体験とともに「理解」を深めることもできたようです。
<お茶うがい>
3年生が「お茶うがい」をやってました。いつもご家庭で準備していただき
ありがとうございます。
5年生エコ・アクション・スクール3R活動
夕方から雨の予報の月曜日です。昨日はPTA親子レク、お疲れ様でした。参加できず失礼しました。(by校長)
今日は、5年生がエコ・アクション・スクール3R活動の授業を受けました。
「ゴミ」について、考える学習です。
講師のみなさんです。
真剣にお話を聞きメモを取るみなさん。
ゴミという、身近な問題を深く掘り下げる授業です。
ところで「3R」って何でしょう?
何となくみなさん、気づき始めたようです。
R-リサイクルくらいしか思いつかない校長でした。
最近レジ袋に捨てられたゴミを見かけることが多くなりました。
ゴミ袋が他の町は有料のせい?
リユース・リデュース・リサイクルが3Rだそうです。なるほど。
ちなみに、
リデュース(Reduce)→ ごみそのものを減らす
リユース(Reuse)→ 何回も繰り返し使う
リサイクル(Recycle)→ 分別して再び資源として利用する
です。ご家庭でもぜひ実践しましょう。
PTA親子レクリエーション
日曜日の今日、体育館でPTA親子レクリエーションがありました。
企画・運営・準備等、PTA厚生部の皆様には、たいへんお世話になりました。
厚生部長さんのあいさつ
お世話になった皆さん
<大内西小○×クイズ>
いよいよレクリエーションのスタートです。○か×か親子で考えています。どっちかな・・・? ん・・・
当たった! うれしい!! ガッツポーズしたり、ジャンプしたり、万歳したり、抱き合ったり!
なんと、一人で当てました。すごいね! おめでとう。
<パン食い競走>
もう少し、もう少しでパンが・・・ がんばれ!!
やったぜ。パンゲット!
<人間ボウリング>
じゃんけん、保護者も児童もみんな真剣勝負です。ポーズも皆さんきまっています。
ぼくもじゃんけん強いんだぞ!
わたしも強いぞ!
じゃんけんに勝った人はこんな顔に!
<リングリング>
次、よろしくお願いします!
フラフープを体にくぐらせ、次の人にまわします。皆さん、上手です。
<満員列車>
児童のみの満員列車、安全運転でお願いしますね(^o^)
こちらは、保護者・児童・保護者のサンドイッチ型満員列車。児童を気遣いながらの運転、やさしい運転手さんですね。
こちらの満員列車は、コーナリングも完璧です。
総合優勝、5班の皆さん おめでとうございます!
第2位、2班の皆さん おめでとうございます!
クラブ活動
午前中の強い雨が上がったと思ったら、寒気が流れ込み寒い午後となってしまいました。
そんな6校時は楽しみな「クラブ活動」の時間。寒さに負けない子どもたちでした。
「百人一首クラブ」これも「熱い」闘いでした。
1月には市の大会も開催されます。
調理・手芸クラブのみなさんは「プリン」を作りました。
買ったものより「甘くて、おいしい」そうです。
味わって食べてね。
ミュージック・ダンスクラブの練習。音楽集会に向けて特訓中。
最後まで聞かせてもらいました。思ってたよりず~っとじょうずです!
スポーツクラブのみなさんは、スポーツしてました。
ガラス割ったら、請求書は岩村先生に回すね、よろしく。(by校長)
人気沸騰中のバドミントンクラブ。(用具売れたろーなあ、今年は)
シャトルコックも「なんちゃって」ではなく、「羽つき」の本格的なものを使用。
来週の予定(11/14~11/20)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
14日(月) 5年エコ・アクションスクール3R活動(3・4校時)
あいさつ運動(~18日)
15日(火) 弁当の日
5年総合(エコステーション見学)12:40学校着
4年総合(福祉:アイマスク体験)6校時
16日(水) 2年SL感動体験列車
4年総合(福祉:インスタントシニア体験)
集団下校
17日(木) AETとの外国語活動(1・5・6年)
「本と遊ぼう」おはなし隊 1~3年
18日(金) 授業公開日②音楽集会 音楽鑑賞会
19日(土)
20日(日)
5年生音楽集会練習・2年生リースづくり
今朝は更に冷え込み、校長の車の気温計はついに「-1°」。初氷も観測されました。
今夜から天気は下り坂で、明日の午前中までは雨の予報が出ています。明日予定していた2年生の「校外学習」は21日(月)に変更になります。(一斉メールで配信しました。)
さて、今日は5年生が音楽集会の練習を、2年生が「松ぼっくり」を使ったリースづくりをしていたので、早速見に行ってきました。
5年生の練習風景、といってもこれは音楽の授業です。
いろいろな楽器の「合わせ」をしているところ。
視聴覚室に移動して(といっても隣の部屋)音楽集会の練習です。
ピアノも使用します。
曲によって「弾き手」も交替します。
だいぶ「音」も合ってきました。
みなさん、真剣にがんばっていました。あとは制限時間との闘い?
2年生は「松ぼっくり」を使ってリースづくりです。
松ぼっくりに「飾り」をつけての、オリジナル作品作りです。
「南天の実」を使ってみました。
みなさん、自分だけの作品にしようとがんばっていました。
「校長先生、できたよ!」(玄関に飾ってもいい感じですね。)
作業はグループで、お互いの「情報」を交換し合いながら行いました。
いい感じにできあがりましたね。
身近なものを使って、いろいろできることが分かりました。
松ぼっくり・リースとともに。みんなで写真を撮りました。
音楽集会に向けて
雪のたよりが聞かれるようになってきました。
多くの人から、「今年は秋がなくて夏から冬になった。」というお話を聞きます。みなさんはどう、お感じになりましたか?
さて、今日の業間の時間には、来週18日(金)に行われる「音楽集会」に向けて、全体で歌う歌の練習をしました。
みんなそろって歌ってみました。
身体の動きを入れて表現します。
本番までには、もっと上達していますよ。
こちらは3年生。
まだちょっと自信なさそう。
声はよ~く出ていました。
後ろは1年生と6年生です。
先生の動きを見ながら、がんばって覚えようとしていました。
6年生は、小学校最後の「音楽集会」ですね。
カメラに気付いて「はっ」とする中野先生。いじられるのを極度に警戒しているようです。
今日は4年生が「サツマイモ掘り」に挑戦!(大きいねえ~。)
4年生も、「大物」が次々出てきました。
これも大きいねえ~。おいしそうです。
いい形のサツマイモが鈴なり!
いい感じです!
これも大きさ、形ともgoodなサツマイモ!
いいねえ~。
やっぱりここにもあった!「超大型」サツマイモ。
4年生も大豊作のサツマイモ掘りでした。よかったね!(※3年生だけ、集合写真を掲載できませんでした。校長が撮り忘れたのです。ごめんなさい。)
4年生社会科見学・5,6年生サツマイモ掘り
校長の車の気温計はついに「1°」を記録。寒いわけです。(市貝町の自宅付近ですけどね。真岡市とは2°くらい違います。
4年生は社会科見学で尊徳記念館・益子町方面へ。5,6年生はサツマイモ掘りをがんばりました。
保護者ボランティアでご協力くださったみなさんです。
元気に「よろしくお願いします。」
五行川で。
尊徳記念館で。熱心にメモを取るみなさんです。
みんなで記念撮影!
これ、井戸?
専修寺にて
ここでも熱心にメモを取るみなさん。さすがです。
益子に到着!
「絵付け」体験
美術家の石岡先生。どんな作品になるのかな?
真剣なまなざしですね。
「どう?いいでしょう?」(goodです。)
できあがりが楽しみだね。
「できました!」(いいね!)
「かわいいのができたね!」
いい感じの作品ですね。
内側まで、きれいにできましたね。
力強い作品ですね。
登り窯を見学しました。
5,6年生はサツマイモ掘り。大豊作です。
サツマイモの大きな塊!
「あるわ、あるわ」のサツマイモ!
次から次へといい形のサツマイモが出てきました。
重そー。
大きさもこれくらいまでかな?おいしいのは。
「つる」を片付けるのも大事な仕事ですね。
それは6年生も同じです。
出た!頭よりビックなサイズ!
すごい・・・・・。
栗の実も「発掘?」
よくもまあ、こんなに密集したね。
「串団子」みたいな形のものも・・・。
がんばって掘ったかいがありました。お見事!
5年生の収穫はこんな感じです。
6年生も負けていません。大豊作でした!
ゴミゼロ運動
今朝は冷え込んで「初霜」ということばが聞かれました。
日中は穏やかに晴れ上がり、絶好の「校外学習」びより。そんな秋空の下、「ゴミゼロ運動」を行いました。
保護者ボランティアで参加してくださったみなさんです。
がんばってゴミを拾ってきてね。(少ないに越したことはないんですけどね。)
天気がよくて何よりです。
ボランティア、お世話になります。
やる気、マックス!
ファーブルおじさんと子どもたち。(虫じゃなくて、ゴミ集めてね。)
あるね~。残念だけど・・・・。
ゴミを分別して集めていきます。
不思議なゴミ・・・「ゴルフボール」(どこで練習してるの?)
ファーブルおじさんと子どもたち(その2)
みんなで協力するのも目的の一つ。
いっぱい拾ったね!
ゴミの分別が大切ですね。
あるんだねえ~、ゴミって。
手袋で作ったかわいい動物たちを見せてくれました。(ヘリコプターもね)
服についた「植物の種」をみんなで取っているところ(やさしいねえ~。)
<サツマイモ掘り・1,2年生>
ゴミ集めのあとは、楽しい「サツマイモ掘り」!(いい形だねえ~。)
これも、Goodなサツマイモだねえ~。(天ぷらに最高!)堀澤さんには
「ゴミゼロ」の後、お手伝いをお願いしました。
これもおいしそう!
いいねえ~。
大きいのが出てきそうだね!
大きい!
出た!これは大収穫だね!
たくさんあるね~。すごい!
これも、最高級品だ!
すごい!としか言いようがありません・・・・。
二人がかりで、やっと掘れました!
がんばったね!
本当に、頭より大きいね!すごすぎ!
2年生の収穫分。これでも多いと思います。形がいいのが多かったです。
こちらは1年生。3年生もそうでしたが日当たりのよい場所は「大型」が多いようです。
1年生は早速ゆでて試食をしました。(校長室に持ってきてくれた二人です。)
ごちそうさまでした。と~ってもおいしかったです!
<朝会>
まずは、表彰伝達。「芳賀教育美術展」入選、2年:野澤こころ さん
4年:海老原陽菜 さん
「下水道いろいろコンクール」(作文の部)金賞5年 原島 理緒 さん
同じく金賞 5年 田村 萌衣 さん、(標語の部)金賞4年 飯塚 礼夏 さん
(絵画ポスターの部)銀賞 4年 篠﨑 夢乃 さん
真岡コットン杯小学生バレーボール大会Aブロック準優勝
大内西バレーボールクラブ 代表 福島 未緒さん
校長からは「本を読もう」のお話。(PDF参照)
朝会の話(2811).pdf
みなさん、真剣にお話を聞いてくれました。
英語を楽しんでます!
「寒いね」があいさつことばになってきましたね。
休み明けの今日は、月曜日と勘違いする人もいました。(校長もその一人です。)
行事のない週末の金曜日にお伝えするのは、「英語」。3年生の様子をお伝えします。
身振り手振りを交えての英会話。恥ずかしがっていては上達しません。
「あれ?ペンは?」とツッコみたくなった不真面目な校長でした。
でも大丈夫。みなさんは真剣にがんばっています。
熱心に授業に取り組んでいる様子が分かりますね。
これから大人になるみなさんにとって、英語はとても大切になります。
たくさん勉強して英語好きになってください。
<サツマイモ掘り・3年生>
午後、3年生がサツマイモを掘る、というので見に行きました。
「つる」を取り除いて畑をみてみると・・・・。
さっそく、「大きな」サツマイモが顔をのぞかせていました。
形がいいねえ~。(天ぷらに最高かも・・)
これも、「大きさ・形」ともにGood!
これは、「電話」だそうです。発想が豊かですね。
一カ所からこんなに出てくるとは・・・・・。
いいサツマイモがとれたね。
これこそ「収穫祭」だね。
ホント、たくさんとれたね。
2人がかりでないと持てないほどの大収穫!
今年は、食べきれないほどとれました。
これ、1本のサツマイモです!(すごい!)
1年生が校長室にやってきました。「お手紙、みてください。」とのこと。
よい作品ができましたね。
大型紙芝居、楽しかったよ!
だいぶ寒くなってきました。「風」ではなく「風邪」のたよりもチラホラ聞こえてくるようになりました。来週月曜日からは「お茶うがい」も始まります。
さて、今日は「ひばりの会」のみなさんによる「よみきかせ」がありました。今回は、図書室で「大型紙芝居」を使った本格的な「よみきかせ」でした。
「ひばりの会」のみなさんです。
「セロひきのゴーシュ」大きな紙芝居です。
真剣に聞いてくれるみなさん。
(その2)
(その3)
(その4)
(その5)
(その6)
手作りの紙芝居。1枚の絵を描くのも、大変な労力と時間がかかっています。
最後は「クイズ」で楽しみました。(誰が何の声を担当したか・・
さっぱり分かりませんでした。by校長)
BGMも読み方も絵もすばらしく、感動しました。
<花壇の花植え>
今日の清掃の時間は、花壇の花植え。学年ごとの作業です。
大事に育ててね。
1年生。やる気がみなぎっています。(めあては「土いじり」?)
5年生は、自分たちで工夫しながら植えていました。
さあ、いよいよ植えるよ!
外は6年生が担当。
きれいになりました。
最後は水をかけて・・・。土いじりは楽しいね!
ケンちゃんが来た!(交通安全教室)
予定されていた校庭での「交通安全教室」は、雨のため校舎内で行うことになりました。
自転車など準備していただいていた保護者の皆様には、急な変更で大変申し訳ありませんでした。
視聴覚教室で行われた「交通安全教室」の様子をお届けします。
「講師」としてご指導をいただいたみなさんです。いつもお世話になっています。
開会のことば:6年 菅谷 琉偉 君
駐在所の野木さんから、お話をしていただきました。
いつも真剣にお話を聞いてくれるみなさんです。
交通指導員の中三川さん
同じく、飯塚さん
まず、DVDを視聴しました。
手を挙げて、横断歩道を渡る練習。
ケンちゃんを呼ぶための「拍手」(拍手する指の本数が、だんだん増えていきます。)
真岡市の交通教育指導員・高木さんとケンちゃん。
高木さんの腹話術は、とてもじょうずで聞き入ってしまいました。
子どもたちも大喜び!
楽しかったね~。
ケンちゃんと楽しいひとときを過ごすことができました。
閉会のことば:6年 野澤 佳立 君
残さず食べようね
今日で10月も終わりです。11月、12月は駆け足で走り抜けるような感じがします。
急に寒くなり、体調を崩しやすい季節。健康の基は「食」にあります。1,2年生の給食風景です。
「手を合わせてください。」
「いただきます。」が聞こえそうな元気な声です。
「牛乳飲むよ、見てて!」(あわてないでね。)
よく食べ、よく運動してね!
1年生も食べ始めていました。
「残さず食べるよ!」(いいぞ!)
給食の時間は楽しいね!
今日も元気な1年生でした。
大内地区公民館まつり
恒例となった「公民館まつり」がありました。
西小の子どもたちにも会いました。みなさん、地区のおまつりを楽しんでいました。
開会式の様子です。
6年生の小川さん、関根さんも親子で参加。
元気なみなさん。楽しんでね!
輪投げ大会。みんなが注目する中での第一投は?
みんなが楽しめるおまつりでした。
週末金曜日
寒いです。「寒い」ということばに違和感を覚えるほど、ついこの間まで「暑い」を平気で使っていましたね。
今週も金曜日になりました。週末の子どもたちです。
図書委員のよみきかせは、昨日に引き続き。1年生は真剣そのもの。
読む方も、「読みがい」がありますね。
お話も、聞きやすくじょうずでした。
楽しそうな「絵」で、引きつけられました。
3年生の教室で。
身を乗り出して聞いてくれてました。
5年生教室で。
学年を問わず、「紙芝居」は人気です。
業間は外でジョギング。中野先生と「ハイタッチ」。(先生は「ロータッチ」。でかい。)
寒さに負けず「元気」です。
リー先生と一緒に。
「リー先生、遊ぼう。」(人気者です。)
宝くじに当たったような「いい笑顔」の中野先生。
「寒い時は野口先生」、というイメージができあがりそうな1枚。
図書委員のよみきかせ・1年生社会科見学
今日は、さわやかな秋空が広がり、絶好の行楽日和。でも、学校はお休みではありません。1年生が社会科見学で、校外にでました。よいお天気で本当によかったです。
今日から図書委員のみなさんによる「よみきかせ」が始まりました。明日までの2回実施ですが、みなさんとてもじょうずに読み聞かせを行っていました。
2年生への読み聞かせ。紙芝居をやりました。
真剣に聞いてくれて、やりがいがありましたね。
4年生も紙芝居。大勢に聞かせるときはとてもよいツールです。
本当によく聞いてくれますね~。
6年生。こちらも紙芝居。絵柄がとてもおもしろそう!
今年、たくさん購入した紙芝居。使ってもらってありがたいです。
<5年生・カルタ練習>
5年生は1月のカルタ大会に向けて、やる気が出てきました。
本番さながらの緊張感が・・・・・。
「くやしい~!(野口先生のドヤ顔がくやしい!)」(だよね~)
<1年生社会科見学>
元気に「行ってきま~す。」の1年生。いい天気よかったね。
今日も5名のみなさんが「保護者ボランティア」としてご協力くださいました。
ありがとうございます!
給食センターで。大きな「おしゃもじ」にびっくり!
おうちでごはんを作ってくれるお母さんたちも、大きさにびっくり!
「重い~!」。汁物も、こんな大きな道具を使ってるんだね。
根本山で「秋」を満喫。
お!、作品作りに使えそうですね!
みんなで記念撮影!
お昼も、こんなに天気がよくて気持ちよかったです!
「ここをこうやってね。」危険な道具もありましたが、よく見ていただきました。
ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。
いい「お面」ができたね~。
授業研究会
さわやかな秋空が広がっています。
今日は、外部から講師の先生をお招きして、「授業研究会」を行いました。「どうすればもっと学力をつけることができるか。」という課題の下、授業を見てもらい指導していただく、絶好の機会です。
子どもたちも「きょうは、ちょっと違うぞ!」という緊張感もありましたが、いつもどおり、元気にがんばっていました。
今日の授業は2・4・5年生です。
<2年生>
「かけざん」の考え方をしっかり身に付ける授業です。
一人一人が、自分の考えを黒板に貼っていきました。
そして、自分の考えを発表。よくできていました。
問題を作って、友達と「出し合い」「解き合い」楽しく学習できました。
<4年生>
「角度」を求める学習。180°より大きな角度の測り方を学びました。
求め方はさまざま。自分の考えを友達と見せ合い、確認します。
3人グループの所も。
考えをみんなの前で発表しました。
<5年生>
5年生も考え方を友達と交流して、自分の考えに活かしていきます。
「ヒントカード」を活用して考えをまとめていきます。
発表のため、発表内容を友達と協力してまとめました。
「発表タイム」。難し内容でしたが、じょうずに発表できました。
社会科見学(3年生)
3年生の社会科見学がありました。歴史資料保存館、真岡市立図書館、フードオアシスオータニ荒町店を見学し、仕事の様子や働く人の努力・工夫、昔の生活の様子などについて調べてきました。
ボランティアとしてご協力してくださったみなさん、いつもありがとうございます。
いつも真剣にお話を聞くみなさん(歴史資料保存館で)
玄米の選別、へー こーなってんだ!
籾の選別、くるくる回すのなかなか力がいるなー
この鍬(くわ)、意外と重いな、よいしょっと。
足踏みミシン、時代を感じさせますね。足も一緒に動かすのはなかなか難しいですね。
荷車、人力で物を運ぶ大変さを体験しました。でも、乗っている方は楽!
リヤカー自転車、昔の人はいろいろ考えたんだな。スピードもでます。
図書館の方の説明をしっかり聞いています。(真岡市立図書館で)
中野先生から図書館の利用者カードが配られます。
みなさん、早速、借りたい本を探します。学校の図書館とはやっぱり本の数が違いますね。大きく書かれていて、表示も見やすいですね。
ぼくは、このパソコンで、本を探そう!
こんな感じで本を借ります。
真岡市立図書館前で、ピース!!
さあ、お楽しみのお弁当タイム、天気もよくてよかったね!
ボランティアのお母さんたちも仲良く会食タイム。
これは茨城県産のサツマイモです!店長さんがやさしく説明してくれました。(フードオアシスオータニ荒町店で)
魚を目の前でさばいてくれました。うわぁ・・・
ぼくはこれを買おっと。実際に、買い物体験もしました。
大変有意義な社会科見学でした!!
<6年生家庭科>
「工夫しようおいしい食事 じゃがいもを中心としたおかず作り」
おいしそうですね! 先生も食べたかったな。○○先生のお話では、豪快な味付けの男料理だったとか!
こっちのほうの味付けはどうかな。
これまたおいしそうですね。○○先生のお話では繊細な味付けだったとか・・・
<手話を使って>
5年生が2年生に、11月18日の音楽集会で歌う曲「世界中の子どもたちが」の手話を教えています。
上手ですね。すばらしい!2年生にしっかり教えています。
2年生も一生懸命練習をしています。音楽集会が楽しみですね。
エコ・アクション「温暖化防止」の授業
今朝は、外気に触れる部分の手が少し冷たく感じました。急に寒くなってきましたね。
さて、今日は5年生が「エコ・アクション・スクール事業地球温暖化防止」の授業を受けました。外部から講師の先生をお招きしての授業。いつもと勝手が違う中、真剣にお話を聞いていました。
いつも真剣に授業を受ける5年生。がんばってます。
CO2の排出量など、わかりやすく説明していただきました。
プリントへのまとめも、ていねいな文字で書いていました。
「ハンドサイン」で考えを表現中。
<大内中文化祭>
土曜日に、大内中の文化祭「紺碧祭」に行ってきました。みんな
大人っぽくなっていました。
<5年生社会科見学>
先週金曜日に掲載できなかった、5年生の「社会科見学レポート」です。
まずは、「日産自動車」見学。
いいなあ~。
将来、みんな車買ってくれるかなあ~。
いいなあ~。(その2)
いろいろな展示物がありました。
ハンドルの仕組みもわかりました。
みんなで記念撮影!
ちいさな模型に見入ってしまいました。
お、校長のGTRと色違いのGTRだ!
校長車(二度目の登場。うらやましい?)
いろいろな展示物がありました。
こういう「模型」はいかにも社会科見学らしいですね。
歴史好きな若者が最近多いね。
昔の建物を現代の技術で再現。
藁葺き屋根も、めったに見ないですね。
最後の見学地は、久光製薬。
いざという時役立つ湿布など。
いい薬品がたくさんある、いい時代です。
業間ジョギング。余裕のある?走りの子も・・・。
2年生はハードルの練習。
やっぱり「慣れ」が必要だね。
持久走大会に向けて
日没が早くなり、何となく「寂しい」気分に襲われる今日この頃の校長です。夕暮れ時は交通事故にも遭いやすですので、お子様には、早めに帰宅するよう、ご家庭でもご指導をお願いします。
さて、寒い季節の運動は「持久走」(勝手な思い込みかも)。校内持久走大会に向けて、子どもたちの「走り」にも真剣さが増してきたように感じます。
そんな子どもたちの様子から。
「真剣そのものの走り」。がんばれ!と応援したくなります。
「負けないよ!」オーラ漂う2人。
みんな、いい走り!
1年生もがんばってますね。
ゴールはもうすぐ!がんばれ!
いいフォームだね!
足もよく上がっています。
「もう少し!」
1年生も本気になってきたねえ~。
ひたすらゴールを目指して!
デッドヒート!
読み聞かせ・おもちゃランド
寒暖の差が大きく、体調管理が難しいこの頃ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
今日は、本校職員による「読み聞かせ」と、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらうために1年生を招待した「おもちゃランド」の様子をお届けします。
<職員による読み聞かせ>
まずは5年生。真剣に聞いてくれていますね。
読んでくれたのは、上野先生でした。
中年のシブさが漂う中野先生。(雰囲気がいつもと違うぞ。)
6年生も固まって・・・いや、集中して聞いていました。
4年生は石岡先生が担当。
真剣そのもののみなさん。
3年生は校長が担当しました。「きたかぜとたいよう」
考えながら、よく聞いてくれました。ありがとう。
1年生は大塚先生。と~ってもおもしろい本でした。(タイトルは聞いてね。)
目を輝かせて聞いてくれた1年生。楽しかったね。
2年生は野口先生。もう一冊はお約束の「嵐」の絵本・・・・。
「そんなに勧められてもなあ~、ホント困るんですけど」感が漂う2年生。(だよねえ~)
<わくわく・ウキウキ おもちゃランド>
「かみヘリコプター」 コーナー。1年生に説明中です。
飛ぶかなあ~。
時間になると「スタンプ」を押してあげます。
「ヨットカー」コーナー
うちわを使って車を走らせます。
「ころりんうさぎ・ことことねずみ」コーナー
遊び方をていねいに説明しているところ。
「パラシュート」コーナー
ウチワを使って舞上げます。
「マジックハンド」コーナー
(う~ん、難しそう!)
「空気砲(くうきほう)」コーナー。風圧で紙コップを倒します。
遊び方をしっかりレクチャー中。
「どんぐりジャンプ」コーナー。(ああ、びっくり!)
「さかな やさい つり」コーナー。(たくさん魚がいるね。)
(釣れたかなあ~)
「ロケット ポン」コーナー
トイレットペーパーの「芯」とヤクルトの容器。よく飛びました。
<「シュガー」の引き渡し>
6年生が飼っていたウサギの「シュガー」。1年生に引き渡す日が来ました。
1年生の教室に到着。
「引き渡しし式」を行いました。
1年生にもかわいがって欲しいという、6年生の思いが伝わりました。
「かわいがってね。」
1年生には、ちょっと重いので、6年生が補助してくれました。
新しい仲間が加わり、ワクワクの1年生でした。
家庭教育学級(1年生)
季節は気温が高かったり、低かったりと、まさに「一進一退」。押し相撲のような感じです。でも確実に季節は「秋」。風邪をひく子もチラホラ見られるようになりました。
1年生は今日、家庭教育学級でおうちの人と楽しいひとときを過ごすことができました。
「おかあさん、来てるかな?」開始前、後ろが気になります。
いよいよ始まりです。
本日、講師を務めてくださった牛房さん。お世話になります。
「どんなふうにやるのかな?」みなさん真剣にお話を聞いていますね。
何を描いてるのかな?
いろいろアイディアを凝らしています。
いいものができそうだね!
おかあさんも一緒に考えてくれました。
「できたよ!」(こんな感じになるんだね。)
「フタ」の部分を製作中。牛房さんが運んでくれた機械です。
「えいっ!」おかあさんも子どものためなら、と気合いが入ります。
「おもいよ~。」ほらがんばって!
「完成!」みんなで記念撮影です。
楽しみな「給食タイム」です!今日は何かな?
配膳も終わったようです。
「手を合わせてください。」「合わせました。」いつもどおりだね。
おうちの人と食べる給食の味はどうですか?
いい時間を過ごすことができました。みなさん、お疲れ様でした。
お知らせ
今日も「6年生」のページに、「思い出よ、再び」(後半)を掲載しました。
後半の部もぜひご覧ください。
<花壇の清掃>
今日の清掃の時間は、「花壇」を集中的にきれいにしました。
「うわっ、カエルがいた!」(カエルを苦手にしているみなさんでした。)
花壇も木の葉で埋もれていました。
役目を終えた草花を取り除きました。
1年生は、「自分だけの『花壇』」をきれいにしました。
2年生は教室前の花壇の清掃。きれいになったね!
これが終わると、また冬が近づきます。
「クモが大量発生」卵からかえったか、冬ごもりか、何かの前触れか?
(いっぱいいました。)
「マリーゴールドだよ、見て。」いい感じに咲いていましたね。
生活科室前では5年生が清掃活動中。春まで花壇もお休みです。
「先生、ダンゴムシがたくさん!」虫たちも冬の準備ですね。
薬物乱用防止・きらきら号が来た!
今日は少しムシムシし、気温も上昇気味の秋晴れとなりました。
そんな中、5,6年生は「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。「きらきら号」という愛称の車が来校。講師の先生は警察のみなさんという、「ゆるい」んだか「かたい」んだか、ちょっとわかりにくい、それでいて内容はシビアな授業でした。
昇降口で行われた授業。5,6年生が参加しました。
代表児童によるシミュレーション。薬物を勧められて、どう断るか。
「きらきら号」の内部。いろいろな資料がありました。
知らないうちに近づいてくる薬物から、身を守る方法を学びます。
「ちょっと コワイね」 薬物の危険性を十分に学んでください。
「リーフレット」をいただきました。よく読んで内容をつかんでおいてね。
<お米の試食・5年生>
5年生は4校時、家庭科室でさまざまな地方米の試食を行いました。
「かおりが違うぞ。」「あれ、お米の色が違う。」気付いたことを確認します。
「う~ん、ねばりけがあるね。」などといった専門家的な発言も・・・。
気付いたことを用紙にまとめていきます。味にうるさい野口先生のご感想は?
「それぞれ、ビミョーに違うね。」
どさくさに紛れて、しっかり試食させていただいた校長でした!
※子どもたちの「舌」の感覚はすばらしく、それぞれのお米の
特徴をよくつかんでいた!との大塚先生のお話でした。(おそるべし!)
「ミルキークイーン」は天川未夢さんのおうちからご提供いただきました。
ありがとうございました。
お知らせ
6年生のページに、「思い出よ、再び」を掲載しました。修学旅行のスナップ写真です。
ぜひご覧ください。
視力検査(1、2年生)
朝夕めっきり涼しくなり、本格的な秋の気配が感じられるようになりました。
昼休みの時間に、1、2年生の視力検査がありました。
みんな真剣に検査を受けています。
みんな静かにきちんと並んで順番を待っています。さすが、西校の子(最高の子)!
検査後の遮眼子はアルコール消毒をします。
<休み時間の様子>
雨の日の室内での様子をお届けします。
仲良くオセロゲームで楽しんでいます。
おはじき、いっぱい! いい笑顔!!
「ABCあそび」の本、先生も読みたいなあ・・・
体育館でバドミントン、スマッシュ! エイ!
ぼくたちは、バスケットボールだよ。目指せ、ブレックス!
わたしたちは、フラフープ。上手ですね!
バレーボールも楽しいよ。ピース!
<今日の給食>
地場産物活用給食でした。久しぶりの「ゆば」おいしかったです。
バレー部県大会
バレー部のみなさんは県大会に出場。宇都宮市体育館会場でがんばる姿をウオッチしてきました。
バレー部のみなさん。元気いっぱいです。
応援の保護者のみなさん。気合いが入ります。
大接戦の末、残念ながら1-2で負けてしまいました。とてもいい試合でした。
修学旅行(2日目)
6年生の修学旅行は2日目を迎えました。本日は、鎌倉での班別活動も予定されています。楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
全員元気で朝食です。一日の活力の元!たくさん食べてくださいね。おいしそう・・・・
江ノ島水族館に着きました。
普段見ることのできない海中などの様子を間近に観察でき、「新しい発見」に出会えるかも・・・
班別活動中。みんなで協力して「江ノ電」の乗車券を買っています。この班はどの駅まで行くのかな?
ご存じ、鎌倉大仏。実際に近くで見た感想はどうでしたか。
修学旅行最後の見学地、鶴岡八幡宮。みんないい顔してますね!
鎌倉を出発し、帰路につきました。(15:06)
修学旅行(1日目)
6年生の14名のみなさんは全員元気に出発しました。2日間の修学旅行、たくさん学び、そして、多くの思い出を作ってきて欲しいと思います。
全員そろって、校長先生のお話を聞いています。調子の悪い子もいないようです。
早朝にも関わらす元気です!
保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
バス車中の様子です。みんな楽しそうです。これから朝ごはんの人も・・・
蓮田サービスエリアでトイレ休憩です。ピース!
<その頃、学校では・・・>
2年生の朝の会で、朝の歌「カントリーロード」を歌います。
準備OK! CDラジカセから音楽を流します。
みんな元気に歌うことができました。気持ちのよい朝ですね。
<修学旅行では>
国会議事堂へ到着しました。キョロキョロ・・・
みんなで記念撮影。「はいチーズ!」 国会議事堂見学終了です。
東京スカイツリーに到着。展望台からのながめ、楽しみですね・・・
<学校では>
5年生の音楽、「威風堂々」の合奏の練習をしています。
みんな真剣に練習しています。拍の流れにのって上手に演奏することができました。
修学旅行で不在の6年生にかわって、5年生が旗上げをしました。さすが5年生!
<修学旅行では>
雷門、浅草寺のすぐとなりのお店で昼食。食欲旺盛で幸せそうな顔・・・ おいしそう!
○○先生、野菜嫌いな○○君からサラダをいただきました(^^)
羽田空港 客室乗務員体験。本物っぽい雰囲気がありますね。
ホテルに到着しました。全員元気です!
いろいろできるようになったよ(1年生鉄棒)
ついこの間まで、「暑い!」というのがあいさつ言葉でしたが、気がつくと「今朝は寒かったね」がお決まりの文句に。季節は本格的な秋に向かっています。一年中で一番過ごしやすく、活動しやすい季節かもしれません。
そんな秋空をみていると、校庭から歓声が。1年生の体育の授業を見せてもらいました。
「逆上がりができるよ。見てて!」
が・ん・ば・れ!もう少し!
「やって見せてくれる人は?」「ハイ、ハイ」(元気です。)
「地球がさかさま~。」(違う景色が見えそうだね。)
みなさん、じょうずになりました。
みんな、楽しそうでした。
<今日の給食>
なんか・・・落ち着くなあ、こういう献立。ごちそうさまでした。
よみきかせ会(さいこうクラブ)
業間の時間に、今年度3回目「さいこうクラブ」のみなさんによる「よみきかせ会」がありました。たいへんお世話になりました。
1年生は、河村さんが担当です。
「ともだちやもんな」のお話です。
真剣にお話を聞いています。
2年生は、関口さんと大塚さんです。
「へんなの~」と「かぜのでんわ」のお話です。
本は楽しいね~
3年生は、喜多さんです。
「みるなのくら」のお話です。
お話の世界に、どっぷりと浸っていました。
4年生は、潮田さん。
「いのちのおはなし」の話です。
とってもよく聞いていますね。
5年生は、古澤さんです。
「花さき山」のお話です。
真剣ですね。
6年生は、白滝さんです。
「お父さんの庭」のお話です。
1年生から6年生まで、聞く態度がすばらしいです!
下鷺谷地区運動会
あいにくの天気になりましたが、日曜日の今日、下鷺谷地区運動会が体育館で行われました。地区の子どもたちも元気に参加していました。
今日は「ゲーム」よりスポーツを楽しもうね。
来賓のみなさん
いい笑顔!
準備運動・前へ出て模範を見せるのは本校のみなさん
この前、運動会でやったばかりだもんね。
うん、じょうずだね。
地区のみなさんもケガのないように、しっかりがんばってください。
これが終わると競技開始です。一日お楽しみください!
モノづくりキャラバン5年生
今朝は、かなり冷え込みましたね。秋を感じる朝でした。
5年生は、日産自動車の方をお招きして、「モノづくりキャラバン」の授業を受けました。
訓練を重ねることによって、失敗やミスが減ることが分かりました。
学習にも生かせそうだね。
楽しくて役に立つ内容でした。
みなさん、しっかりと話を聞いていました。
この中から将来、このような仕事に就く人が出てくるかも・・・・。
思わずあいさつしそうになった「人形」(野口先生も間違えそうだったと聞いて安心)
「チョロQ」?じゃないよね。
次は何だろう?
決められた時間内に「クイ」を刺していきます。(こんな訓練あったね)
ねじ締め作業体験
手探りで「ネジ」の種類を探り当てる訓練
斜めにならないように締めるのがコツ
安全用品。安全靴や革製の手袋がありました。
校長の愛車にGT-Rが加わりました。うらやましい?
<就学時の健康診断>
来年入学予定のみなさんの健康診断がありました。
視力検査をしました。
「どらえもんだよ~。」と「ウケ」をねらう中野先生と警戒する子どもたち
(賢い子どもたちだね~。)
おうちの人はその間、お勉強中です。
今度は一日入学でお待ちしております。今日はお疲れ様でした!
食欲の秋
台風は猛烈な速さで日本から遠ざかり、県内では今回も被害らしい被害がなくてよかったです。今日は、台風一過の晴天になり、秋らしい日となりました。(暑いですけどね)
秋といえば、食欲の秋。子どもたちの給食風景をのぞいてみました。
<1年生>
完食できそうですね。
たくさん食べて、たくさん遊ぼう。(勉強もね)
元気な1年生でした。
<2年生>
「やさいは完食だよ。」(えらい!)
たくさん食べようね。
完食目指してがんばる2年生でした。
<3年生>
元気だねえ~。いつも。
「うん?なあに?」
食用旺盛な3年生でした。
<4年生>
「お~、びっくりしたあ」
好き嫌いなく食べてるかな?
けっこう静かな4年生でした。
<5年生>
黙々と食べてる5年生。
今日はパンの日です。
予想外に?静かな5年生でした。
<6年生>
明るく元気な6年生。
食べ残しはないか、お互い牽制しあってます。
食欲あるのは、やっぱり6年生ですね。
<おまけ>
「・・・・・・・・・・。」
「異校種体験研修」他
どうやら台風は、日本海側を今夜遅くから明日の早朝にかけて通過するようです。雨は降っても「少雨」。風は、明日の朝の「吹き返し」に注意が必要でしょう。本日文書でお知らせしたとおり、明日の朝は「通常」の登校となります。南風が吹き込み、暑くなるかもしれませんね。
さて、今日の出来事を紹介します。
<4年生科学教育センターでの学習>
4年生は「科学教育センター」に行ってきました。設備がすごいね~。
今日は「火」をつける練習。うまくいくかなあ~。
「マッチ」で火をつける経験も、すっかりなくなりましたね。
ガスバーナーに点火。
思わず「お~」と声が出そう。
青白い炎が正常な状態。
最後は、お約束の「プラネ」で。(ねちゃうんだよなあ、ここ。by校長)
「風体験」強そうな風だね。
台風の感じが出てますね。リアルだ~。
いろんなものがありますね。
<異校種体験研修(真岡北陵高校:大山 正人先生)>
先生になって10年目の先生が、違う学校での体験研修を行います。
6年生は「算数」の授業中。
速さと時間。昔からある「定番問題」ですね。
高校の先生に質問できたかな?
<落ち葉掃き>
「リー先生」と「大山先生」も落ち葉掃きに参加。
掃いても掃いても、落ち葉が出るね。
人手があると、効率がいいねえ~。
1年生もがんばってます!
ずいぶん入る袋だね~。
こんなのに乗って、自由に空を飛べたら楽しいだろうね~。
みんなで協力し合って重いものを運びます。
晴れて暑い日
台風の進路が心配です。
今後の進み具合によっては、「送迎」をお願いすることも考えています。明日にはお知らせする予定です。
さて、今日は久しぶりの秋空。業間の時間は各学年で、さまざまな遊びをして楽しみました。
5年生は、「キックベースボール」。ピッチャーのスローイング。
「思いっきり、いけー」といった感じかな?
「ストラ~イク!」(からぶりはストライクです。)
お!ホームランか?いいキックだね。
南校庭では、4年生他が遊んでました。定番は「鬼ごっこ」だね。
「ほら、つかまっちゃうよ!」
後ろの二人はかなり本気モード!
「あ~、休み時間が終わっちゃう」
6年生は?責められ続ける岩村先生の図・・・・?かわいそうー。
2年生は「王様ドッジボール」。王様が当てられたらゲームセット。
王様以外は当てられても「外野」に出ません。王様を必死に守ります。
今日は、暑いんでやっぱり「水筒」は必需品だったかも・・・。
2年生に呼ばれて教室に行ってみると・・・。
みんな一生懸命に何かを作っています。
ネタばらしをしてしまうと楽しみがなくなってしまうので秘密です。
<昨日の朝会・表彰伝達>
昨日伝えられなかった記事です。「動物愛護絵画コンクール」表彰者
右から、最優秀賞:大塚 楓花さん(1年)佳作大塚 彩瑛さん、
高橋 空君、渡辺 翔彩君(2年)※1年大田和 杏奈さんは後日。
おめでとうございます。
交通事故防止作文 佳作:田村 萌衣さん(5年)
朝会は読み聞かせを行いました。「わたしのいもうと」は昨年に引き続き。
いじめが原因で死んでしまう、悲しいお話です。
一人一人が、「いじめ」の問題を真剣に考えて欲しいと思います。
<今日の給食>
こんな感じでした。ごちそうさまでした。
大内中・北京五中歓迎会
10月になりました。相変わらずさわやかな天気に恵まれず気持ちも湿りがちですが、今日は大内中を訪問中の北京五中歓迎会に、6年生が参加してきました。
左端が本校の6年生。歌の練習の指揮は、中央小宮井校長先生
訪問団のみなさん
訪問団、代表生徒あいさつ
引率の先生のあいさつ
歓迎会で。本校卒業生の上野和沙さんの空手。カッコいい!
上野さんのお姉さん。姉妹での演技。すばらしかったです。
剣道部の模範演技の後、実際に竹刀を持って体験しました。
体育祭の女子演技かな?
と、くれば男子の演技だね。
で、最後はコラボ。
訪問団のみなさんは歌をご披露
感想を聞いてみました。
で、小学生代表で感想を聞かれました。(野澤佳立君)
小中生の合唱で歓迎
大内西小は歌がうまい、と褒められました。
がんばりました。
訪問団のみなさんも感激してくれました。
会場を移して、交流第2弾
「ぼうずめくりゲーム」
進行は、本校でもおなじみ「リー先生」
ルールがわかればあとは盛り上がりますね。
英語での交流。英語は通じたかな?
他の小学校との交流にもなりました。
楽しそうですね。
いい体験になりましたね。
最後は、北京五中の先生方に覚えたての中国語が通じるか?でした。
<2年生「あけび試食」>
「ほら、あけびだよ!」
大きさもさまざま。「おイモみたい!」が子どもたちの感想
あけびを持ってきてくれた渡辺翔彩君。ありがとう!食べ方のレクチャーも。
「あまいよ!」
「白いよ!」
「う~ん、ちょっとビミョー」
2年生は、とっても「おいしい体験」ができました。
リース作り(1年生)
今朝は晴れて、秋らしくさわやかな天気でした。こんな天気だと、少しホッとしますね。
1年生は今日、今まで世話をしてきたアサガオの「つるとり」とつるを利用した「リースづくり」を行いました。何人かのお家の方が参加してくださり、お手伝いをしていただきました。本当に助かりました。ありがとうございました。
教室の外にあるアサガオを教室に運び入れます。
「水がたまってるよ。」ということで、まずは水を抜きます。
からまった「つる」を慎重に取り外していきます。
けっこう細かい作業ですね。
まだ青々とした葉っぱがついているアサガオも。
友達と協力して助け合います。
だいぶ取れてきましたね。
「アサガオの花があったよ。」今年は暑い日が多いからね~。
「できたね~。」
まとめていくのが難しいね。
集中してますね。
ほぼ完成!
「
」できたよ!」(葉っぱがいい感じのアクセントになってるね。)
お~、バッチ・グー!
「できたよ~!」にっこにこの1年生でした。
完成したリース。どれもとてもじょうずだね。
2年生も自分で作った「観察記録」と記念撮影!
業間の時間は、ジョギングタイム
ほら、がんばって!
運動会が終わって、少し運動不足?
楽しそうに走ってますね。
「ふう~。疲れる!」(あと少しだよ!がんばって!)
後ろの二人は、「ガチバトル」中。(運動会のリレーを思い出すね。)
あと少し!ファイト!
先生と仲良く、楽しく。
先生に追われて苦しく。
走り終わった後の、ドッジボールの2年生。
<今日の給食>
竜田揚げ、とてもおいしかったです。
来週の予定(10/3~10/9)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。
3日(月)朝会 表彰伝達
10月分給食費口座振替日
6年小中連携事業(北京五中)大内中訪問
4日(火) 手をつなぐ愛の募金(~6日)
5日(水) AETとの外国語活動(1・5・6年)給食6年
4年生科教セ学習
真岡北陵高校の先生が来校(小学校での職場体験)
6日(木) 特別の臨時日課 児童下校12:20(バス12:42)
7日(金) 5年モノづくりキャラバン授業(3,4校時)生活科室
就学時の健康診断13:00~
8日(土) にしだ幼稚園・高ノ台第二幼稚園運動会
9日(日) 下鷺谷運動会
クラブ活動
まずは、百人一首クラブから。話し合いをしてました。
対戦も、かなりレベル高そうでした。
スポーツクラブ。雨上がりの校庭でフリスビー・ドッジボール。
審判は、ルールにうるさい中野先生ではなく、ホイッスル大好き岩村先生。
(どっちも・・・・なんだかなあ~。)
体育館ではバドミントンクラブが活動中。
オリンピック後、人気急上昇のバドミントンでした。
音楽室で活動中のミュージック・ダンスクラブ。
少ない人数でがんばってました。
調理・手芸クラブ。何作るのかな?
包丁の使い方も、ホントじょうずだね。
で、校長室にも持ってきてくれました。ごちそうさまでした。おいしかったです。
しとしと雨の日
「家の中の湿気がひどいな。」と思っていたら、柱にカビが・・・・。校長の家では、「そのうちキノコが生えるのでは?」と心配になる天気が続いています。皆様のところはどうですか?
今日の子どもたちを追ってみました。
<先生方の読み聞かせ>
1年生は、保健室の田中先生。紙芝居のようですね。
真剣に聞いてくれた1年生。
2年生は教頭先生が担当。
お話の世界に「トリップ」中。
3年生担当は原田先生でした。
3年生も真剣ですね~。
にっこにこの4年生。
水沼先生は、何のお話を読んでくれたの?
5年生は大関先生。
5年生の聞く態度も立派ですね。
6年生は、担任の岩村先生。
さすがは6年生!って感じですね。
<業間の時間>
校庭で遊べないので、体育館を開放しました。
フラフープも人気でした。
「どっちが長く続くかな?」
バスケットボール。普段あまりやる機会がないかも。
外で遊べないストレスを、少しは解消できたかな?
<今日の給食>
パンでした。ごちそうさまでした。
全校落ち葉掃き
秋雨前線の影響で、午後からはまた雨が落ちてきました。今日は「全校落ち葉掃き」の日。雨が降ってくる前に、落ち葉掃きができました。
「急げ急げ!」雨が降ってきそうな空模様。昼休みと清掃の時間を入れ替えです。
「『熊手』」はこう使うんだよ。」経験が大切ですね。
2年生もしっかり働いてくれます。
がんばってるね!
5年生は、さすがです。要領もよくわかっています。
大きなビニール袋も用意しました。
体育館前。ここも落ち葉がすごいです。
雨が降っちゃうと掃けないもんね。時間と競争です。
だいぶきれいになってきました。
大きな「網」の袋に入れていきます。
さすがに人が多いと、あっという間にきれいになります。
1年生も大活躍!
6年生の清掃場所は、またたく間にきれいに。
「きれいになったでしょ?」・・・すごいね。
「僕たちもがんばったよ!」・・・本当だね。おかげできれいになりました。
やっと晴れました
蒸し暑いですね。昨夜は暑さで寝苦しかった、とニュースで言ってました。
暑さはあきらめるとして、今日はやっと太陽を「拝む」ことができました。
きょうの子どもたちの様子です。
<1年生・算数>
「算数」の授業では「かたちあそび」をやっています。なんだろう?
いろんな形のものを組み合わせて遊ぶんだね。
箱や丸いポテトチップの缶などを使って、何ができるのかな?
「キリン」さん。よくできてますね。
何やらにぎやかなみなさん。
他の作品が気になるね。
筒を吹くと、ボールが出てきました。
いろいろ考えますね。
ここから何ができるの?
教科書には、いろいろな例が載ってますね。
町をみんなで作ろう!という提案でできました。
最後にみんなで、ピース!
業間の時間の子どもたち。共遊で学年の枠を越えて遊びます。
こちらは「フリスビー・ドッジボール」
投げ方にうるさい中野先生。見てられない、とばかり直接指導。
さすが、元・世界フリスビー・ドッジボール大会優勝者(そんなのねーよby校長)
(あるよ、知らないの?やだねー。by中野)
<今日の給食>
みそラーメン。ごちそうさまでした。
お知らせ
先週22日(木)・秋分の日、「動物愛護絵画コンクール表彰式」が宇都宮市、県総合文化センターで行われ、本校1年の大塚 楓花さんが見事「最優秀賞」に、「佳作」には、同じく1年の大田和杏奈さん、2年生の渡辺 翔彩君、大塚彩瑛さん、髙橋 空君が入りました。すばらしいことです。おめでとうございます。
今日から10月10日(月)まで、動物愛護絵画展が、「動物愛護指導センター」で行われています。場所:宇都宮市今宮4-7-8 ℡028-684-5458 10:00~16:00
週明け月曜日
4連休中も天候が悪く、やっと太陽を見ることができたのは、昨日の日曜日のみ・・・・。さわやかな秋空は遠く、やっと行ってくれたと思っていた「夏」が逆戻りしたような暑い今週のスタートとなりました。
そんな中、5年生は「マイ・はし」づくりに没頭してました。
教室中に「木の香り」が・・・。サンド・ペーパーで削ってました。
けっこう根気のいる作業です。
脇目も振らず「マイ・はし」ゲットに邁進中の野口先生。
だいぶ形ができあがってきましたね。
持たせてもらったら、軽い軽い。いい感じの重さです。
細かい部分にもこだわって仕上げていきます。
こんな感じで「はし」づくり。できあがりが楽しみな5年生でした。