文字
背景
行間
学校の様子
食に関する指導
7月18日(火)2・3校時に、7月10日と同じく第1給食センターの後藤先生に来校いただき、食に関する指導を行いました。
5年生は「どんな食べ方がいいのかな?~バイキング給食をしよう~」、6年生は「食生活を見直そう」というテーマで、食べ物の勉強をしました。
生きものランド
7月14日(金)4校時、2年生が、「クワガタ」「ザリガニ」「イモリ」「ドジョウ」などを教室にもってきて、1年生に、育て方などを説明しました。
1年生は、2年生から生きものの持ち方なども教えてもらいました。初めて触った生きものもいたようです。
昔の話
7月14日(金)2校時、野澤さん夫妻をお招きして、野澤さんが子どものころの大内西小学区の話を聞きました。
6年生の子どもたちは、メモなどをとりながら真剣に話を聞きました。
大掃除
7月13日(木)大掃除、普段できなうような場所や教室のロッカーの整理などを行いました。
着衣泳
7月13日(木)4校時、5・6年生の着衣泳です。高学年は、着衣のまま、泳ぎの練習もしました。
着衣泳
7月12日(水)2校時、3・4年生の着衣泳を行いました。不意に水に落ちたときの対処の仕方(背浮き、浮き具)を経験しました。
保護者の皆様にも、ご参観いただきありがとうございました。
7月13日(木)の3校時に1・2年生、4校時に56年生が着衣泳を行います。
共遊
7月11日(火)業間、共遊(3年生の遊び)を行いました。南北校庭に分かれて、色おに、けいドロ、ドッチビー、氷おに、しっぽとりなどで遊びました。
1年水遊び
7月11日(火)1・2校時、1年生が水遊びを行いました。「とても楽しかった、またやりたい」などの感想が多数ありました。
食に関する指導
7月10日(月)、1年生2校時、2年生3校時、食に関する指導を行いました。
第1給食センターの後藤先生による授業で、1年生は「すききらいしないでなんでもたべよう」、2年生は「あさごはんについてかんがえよう」を勉強しました。
教育講演会
7月5日(水)、カルビー・スナックスクールの伊藤麻由子先生をお招きして、「おやつとのつきあいかた」についての話を聞きました。
暑い中、保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お世話になりました。
(内容)
おやつを食べることの意義
①「心の栄養」(楽しい、リラックス)
②「栄養摂取」(カルシウムなど)
③「規則正しい時間」(一日のカロリー摂取量の1割、食事の2時間前までに食べる)
授業参観
7月5日(水)、授業参観お世話になりました。
1年算数「のこりはいくつ」、2年音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
3年算数「タイルは何まい」、4年算数「わり算の筆算」
5年算数「小数のわり算」、6年算数「円の面積」
朝会
7月3日(月)朝会(校長の話)
上杉鷹山先生は、17歳のときに米沢藩主になりましたが、藩は莫大な借金をかかえて身動きが取れない状態でした。そのために、先生は、藩を立て直すことを考えました。「倹約」(食べるものや着るものを最低限に)、「農業開発」(荒地開発や堤防修理)、「殖産興業」(織物、製塩、製紙、製陶)などを行い、財政を立て直しました。先生のすばらしいところは、「自ら節約したり、自ら畑を耕した」ことでした。そのおかげで、天明の飢饉のときに、他国から米を買って領民に配るなどして、1人の餓死者も出しませんでした。また、藩校「興譲館」を作り、無料で入学させ、多くの偉人を輩出しました。鷹山先生は、このような経験から、「成せばなる 成さねばならぬ何事も 成らぬは人の 成さぬなりけり」という言葉を考えました。校長先生は、いつもこの言葉を心にとめて生活しています。児童の皆さんも、「失敗を恐れず、自分が良いと思ったことに、なんでもチャレンジ」できるようにしてください。
表彰
7月3日(月)、朝会で表彰伝達と校長講話を行いました。表彰は、以下のとおりです。
「栃木県スポーツ少年団バレーボール交流大会 第3位」
「ノートコンクール 優秀賞(各学年2名)」
おめでとうございます。
朝会後、子どもたちは、展示してあるノートを真剣に見ていました。第2回のノートコンクールが12月に開かれます。次回は、1年生も参加します。
優秀賞作品の一部を載せておきました。参考にしていただければ幸いです。日記の部分は、個人情報の関係で、削除してあります。
AETとの外国語活動
6月30日(金)、AETとの外国語活動を行いました。
1年生:「ミュージカル・チェアー」(英語の歌を歌って、歌が止まったら、イスに座るゲーム)
「英語で言われた国名の国旗をタッチするゲーム」
5年生:「I like (食べ物、動物、スポーツ)」
6年生:「英語で自己紹介」「I can~」
ラジオ体操
6月29日(木)業間、運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。
体育委員会の児童が、号令をかけ、全体を動かしていました。放送係の子どもたちは、職員玄関前で練習しました。
よみきかせ
6月29日(木)朝、今日の「よみきかせ」は、B班の先生方です。
1年生:教頭先生、2年生:岩渕先生、3年生:野澤先生、4年生:大関先生、5年生:岩村先生、6年生:野口先生です。
校内研究授業
6月28日(水)、2校時に2年生、3校時に3年生の「算数」の校内研究授業を行いました。
2年生は、「100より大きい数」の勉強をしました。10のまとまりをつくると、数えやすいことが分かりました。
3年生は、「道路を走る車の数を、種類ごとに数える」の勉強をしました。走ってくる車を種類ごとに「正」の字を使うと数えやすいことが分かりました。
1年調理実習
6月22日(木)、調理実習を行いました。ピーマンとナスの炒め物を作り、おいしく食べることができました。
1・2年いきものとなかよし
6月22日(木)、根本山自然観察センター指導員の相田先生をお招きして、学校周辺のいろいろな生き物を観察する授業を行いました。
アメンボ、ダンゴムシ、シジミチョウ、バッタなどを見つけました。セミの抜け殻を見つけた児童もいました。
学校評議員会
6月21日(水)、第1回大内西小学校評議員会を開催しました。
校長から「学校教育目標・経営の方針」、教頭から「地域連携の取組」について説明しました。
情報交換のあと、給食の試食会を行いました。
評議員の皆さまには、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
授業参観
音読発表会に続き、授業参観を行いました。
(授業内容)
1年…道徳「めだかのめぐ」、2年…図工「にぎにぎねん土」
3年…算数「長さ」、4年…道徳「花をさかせた水がめの話」
5年…理科「植物の発芽と成長」、6年…社会「源頼朝が東国を治める」
音読集会
6月21日(水)2校時、音読集会を行いました。
どの学年も、「大きな声で、はきはきと」「相手に伝えようという気持ちで」「絵やものを使って分かりやすく」発表することができました。
あいにくの雨になりましたが、保護者の皆さまや地域の皆さまなどたくさんの方に参観いただいたおかげで、よい発表会になりました。
ありがとうございました。
(発表内容)
1年…「とんとことん」「じゅげむ・あひるのあくび」、2年…「お手紙」
3年…「これは のみのピコ」、4年…「こわれた千の楽器」
5年…「世界で一番やかましい音」、6年…「天地の文」「すてきなじゅもん」
共遊
6月20日(火)、業間の時間に縦割り共遊を行いました。今回は、2年生の遊びです。
(氷おに、へびおに、ふやしおに、ドッジボール、かくれおに、けいどろ)
弁当の日
6月20日(火)、第3火曜日は弁当の日です。
5年家庭科
5年家庭科「はじめてみようソーイング」
1,2年生プール
6月16日(金)、今年初めてのプールの授業を、1・2年生が行いました。
よみきかせ
6月15日(木)、業間の時間にひばりの会の皆さんによるよみきかせを行いました。各学年の代表児童がひばりの会の人たちを
校長室から各教室まで案内しました。「お願いします」「ありがとうございます」ときちんとあいさつができました。
1年「ちいさなたいこ」、2年「かえるのあまがさ」、3年「愛のサーカス」、
4年「よだかの星」、5年「ヒロシマのピカ」、6年「ゴハおじさんのゆかいなお話」
2年いきものさがし
6月14日(水)、2年生が「いきものさがし」に鬼怒水辺観察センターに行きました。
双眼鏡を使い、カイツブリやオオヨシキリを観察しました。また、川辺の水たまりで網を使い、アメリカザリガニ、おたまじくし、めだかなどをとりました。
マイチャレンジ3
マイチャレンジ3日目、あっという間に体験活動が終わりました。
この貴重な体験を、明日からの中学校生活に生かしてほしいです。
4年生社会科見学
6月13日(火)、4年生の社会科見学を行いました。石法寺浄水場、水処理センター、真岡消防署、芳賀地区エコステーションに行きました。
市民会館の芝生広場で、昼食をとりました。ボランティアで参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。
自転車真岡地区大会
6月13日(火)、自転車大会に参加しました。午前中は、学科テストのあと、8の字やジグザク走行などの技能走行テストを行いました。
昼食後、信号機のある交差点や踏切のある模擬道路の安全走行テストを行いました。残念ながら、入賞できませんでした。
マイチャレンジ2
マイチャレンジ2日目、1・5校時は授業の手伝い、2・3校時は環境整備、4校時は給食準備などを行っています。
表彰
6月12日(月)、真岡市小学校陸上記録会とファミマカップ全日本バレーボール小学生大会栃木県大会の表彰を行いました。
陸上記録会の表彰は、6年男子ジャベリックスロー1位 田村豪琉さん、6年女子走幅跳2位 山口桂奈さん
6年女子100m4位 山口桂奈さん、5年男子ジャベリックスロー2位 大塚蓮司さん
5年女子走幅跳4位 櫻井碧天さん、5年女子400mR5位 田村優衣さん 櫻井碧天さん 堀澤凜々楓さん 海老原陽菜さん
です。
バレー大会は、6月10日(土)に、にしなすの運動公園体育館で行われ、男女混合の部で優勝しました。
部長の山口桂奈さんは、「声を出して、ボールを繋げたので勝つことができた。」、
副部長の大塚麗愛奈さんは、「サーブの調子が良かったので勝てた。8月の全国大会が楽しみ。」と話してくれた。
マイチャレンジ
6月12日(月)から14日(水)まで、大内中のマイチャレンジが行われます。
今年は、大内西小の卒業生の福島美翔さんと小堀華奈さんが体験活動に来校しました。
3日間よろしくお願いします。
生き物となかよし
6月9日(金)3校時、1・2年生活科「いきものとなかよし」の授業を行いました。
大塚獣医さんを講師にお迎えして、ウサギの抱き方やどんなエサをどの程度与えればよいかなどを勉強しました。
参加いただいた保護者の皆さま、お世話になりました。
プール開き
6月9日(金)業間の時間、プール開きを行いました。
全員で、落ち葉掃きや草むしりなどを一生懸命に行ってくれたので、とてもきれいになりました。
児童の代表、校長、体育主任で、プールの事故が起こらないように安全祈願をしました。
児童集会
6月8日(木)、児童集会を行いました。子どもたちの様子を見ていましたが、「さすが大内西小の児童」と思うことがありました。
①自分のチームを応援できるのは当たり前ですが、他のチームの応援ができたこと。
②代表委員はもちろん、6年生がリーダーシップを発揮したこと。
(6年生の姿を見て、5年生が来年は自分たちの番だと思った。)
ご来校なさった保護者の皆さま、お世話になりました。
スクールカウンセラー来校
本年度より、スクールカウンセラー(SC)の清水歩先生が本校に派遣されるようになりました。
昨年は、週に1回、真岡中や大内中のSCをやられていました。実績のあるSCですので、
学校生活の不安、子育てや保護者ご自身の悩みなど相談してみてはいかがでしょう。
本日申込書を配付しましたので、希望される方は必要事項をご記入のうえ担任または、
野口までお申し込みください。来校日は、7/6(木)、8/3(木)、10/5(木)、11/2(木)、2/1(木)です。
ご不明の点がある場合は、野口(82-5134)まで連絡してください。
救急救命講習会
6月7日(水)、4校時の学活の時間に5・6年生が心肺蘇生法の勉強しました。
また、家庭教育学級の開講式と第1回の家庭教育学級(救急救命講習会)も行われました。
開講式のあいさつの最後に、「子どもは、親が言うようには育たない」「親のやっているように育つ」という話をしました。
子どもは、大人の後ろ姿を見て育つので、家庭では親が、学校では先生が子どもの見本となるようにしましょう。
1年生の保護者の皆様には、お世話になりました。ありがとうございました。
ゴミゼロ運動
6月7日(水)、2校時から業間にかけて、ゴミゼロ運動を行いました。ゴミ拾いをする前に、ゴミ拾いの目的を話しました。
①ゴミがたくさん落ちていると、心ない人が「ゴミを捨ててもいいだろう」と思い、ますます汚くなってしまう。
②ゴミ拾いをした人は、ゴミ拾いの大変さが分かるので、将来もゴミを捨てる人にならない。
子どもたちは、一生懸命にゴミ拾いをしてくれました。保護者ボランティアの方にも、大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生社会科見学
6月6日(火)、6年生が社会科見学で宇都宮に行きました。
最初に県庁に行き、県議会議場の見学をしました。
中央公園で昼食をとった後、県立博物館に行きました。
展示館の見学の後、勾玉づくり体験を行いました。
保護者ボランティアの方には、一日大変お世話になりました。ありがとうございました。
2年生町たんけん
6月1日(木)、2年生が「町たんけん」に行きました。無量寿寺、宇大農場、メロン園・いちご園
をたんけんしました。子どもたちは、どの場所でも、担当の方の話を真剣に聞いていました。
イチゴがとてもおいしかったようです。町たんけんにご協力いただきました保護者の方には、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年歯みがき
6月2日(金)、養護教諭の岩渕先生が、1年生に歯みがきの指導を行いました。
8人ともじょうずに歯みがきができたので、「はみがきめいじん」の認定証をもらいました。
新体力テスト
5月31日(水)、2校時から3校時にかけて、新体力テストを行いました。
種目は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈です。
縦割り共遊
5月30日(火)、業間の時間に縦割り共遊を行いました。今回は、1年生がやりたい遊びを行いました。ケイドロやドッジボールが多かったです。
プール開き
5月29日(月)30日(火)、1日目が高学年(456年)、2日目が低学年(123年)で一生懸命プール清掃を行いました。
2日間ともとても暑い日でしたが、6月9日(金)のプール開きに向けて、子どもたちはよくがんばりました。
さいこうクラブの皆さん、保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。
読み聞かせ
5月25日(木)、読み聞かせを行いました。今回の担当は、1年野澤先生、2年石岡先生、3年水沼先生、
4年川村先生、5年村田先生、6年大塚先生でした。みんな真剣な眼差しで話を聞いていました。
3年生食物栽培
3年生が総合的な学習で、真岡に多く作られている食物等を栽培することにしました。
その1回目として、ベランダで稲植えを行いました。
郡市陸上記録会
5月24日(水)、郡市陸上記録会が真岡市総合運動公園陸上競技上で行われました。
参加した子どもたちは、自己記録を目指してがんばりました。残念ながら、県大会出場を果たすことはできませんでした。
応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
農業体験2
【下野新聞記事 5月24日(水)】
農業体験
5月22日(月)、1~3校時を利用して、真岡北陵高校へ農業体験に行きました。
北陵高校の先生や生徒の皆さんに指導してもらい、さつまいもの苗やトウモロコシの種を蒔きました。
さつまいもはいろいろな植え方があり、収穫量が多くなる「水平植え」を教えてもらいました。
トウモロコシは、一人2粒ずつ蒔きました。保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
よみきかせ会
5月19日(金)、さいこうクラブ8名の方に大内西小にきていただき、よみきかせを行ってもらいました。
1年生「ぶんぶくちゃがま」「へんなの」、2年生「だいじょうぶ だいじょうぶ」「きもち」
3年生「とうめいにんげんのしょくじ」「そらとぶテーブル」、4年生「たったひとりの友だち」「だいじょうぶ だいじょう」
5年生「さんねんねたろう」、6年生「二宮金次郎」
5年調理実習
5月18日(木)、5年生が温野菜サラダを作りました。給食の時間においしく食べました。
市陸上記録会
5月17日(水)、市総合運動公園陸上競技場で、市陸上記録会が行われました。
肌寒い天気の中、応援ありがとうございました。4月24日(月)から、本番に向けて
毎日練習に励みました。自己ベストを目指してがんばった結果、多数の入賞者が出ました。
6年男子ジャベリックスロー1位 田村豪琉さん 50m58
6年女子走幅跳2位 山口桂奈さん 3m59
6年女子100m4位 山口桂奈さん 15”1
5年男子ジャベリックスロー2位 大塚蓮司さん 40m96
5年女子走幅跳4位 櫻井碧天さん 3m13
5年女子400mR5位 田村優衣さん 櫻井碧天さん 堀澤凜々楓さん 海老原陽菜さん 1'04"5
5月24日(水)にも郡市陸上記録会がありますので、応援よろしくお願いします。
共遊
5月16日(火)、業間に縦割り班による共遊活動を行いました。
今月は、1年生がやりたい遊びを行いました。(ドッジボール、ケイドロ、鬼ごっこ)
JTEとの外国語活動
5月16日(火)、JTEの本多先生が来校し、3・5・6年生が英語の授業を行いました。
本多先生は、年間9回、月に1回のペースで来校します。
5年算数
5月15日(月)、5年生の算数で、1立方メートルを作りました。
子どもたちは、実際に作ってみて、その大きさにとても驚きました。
その中に、10人以上の子どもたちが入れたようです。
表彰・朝会
5月15日(月)、朝会で表彰と校長の話をしました。
4月29日に行われたバレーボール交流大会優勝の表彰を行いました。
校長の話は、「はきものをそろえる」という詩の紹介をしました。
AET外国語活動
5月12日(金)、原則毎週金曜日5・6年生を中心に、AETのアイバン先生が大内西小に来て英語活動を行ってくれます。
3年社会科見学
5月12日(金)、3年生の社会科見学を行いました。学校周辺を歩き、学校の東側には田んぼが多く、
学校の北側や西側には畑が多いことなどを学習しました。
5年科学センター
5月11日(木)、5年生が科学教育センターで学習をしました。
顕微鏡を使って微生物の観察を行い、ミカヅキモやミドリムシなどを見つけました。
また、等速直線運動の学習や風速20mの強さの風を体験しました。
不審者訓練
不審者が学校に侵入したとき、一人も危険な目に遭わないで、全員が安全に、素早く避難できるようにするための訓練を行いました。
16年前の大阪池田小に包丁を持った男が侵入し、たくさんの児童や教員が死傷した事件がありましたが、この事件がきっかけとなり、
どの学校も不審者訓練を行うようになりました。
スクールサポーターの平野さんから、不審者に遭遇したとき、防犯ブザーを使ったり、大声を出して110番の家などに逃げるように教え
てもらいました。ご家庭でも、定期的な防犯ブザーのチェックをお願いします。
バレー優勝
4月29日(土)に真岡市総合体育館で行われた、スポーツ少年団
バレーボール交流大会真岡市予選会で見事に優勝しました。
おめでとうございます。
6月24日(土)の県大会に出場します。
共遊活動
業間に、縦割り班による共遊活動の計画計画を立てました。
5月は、1年生がやりたい遊びを行います。ドッジボールやケイドロが多かったようです。
行事予定
「行事予定」に8月までの予定を記入しました。
参考にしていただければ、幸いです。
行事が変更になる場合もありますので、
ご了承ください。
がっこうたんけん
1、2年生が、生活科の学習で、「がっこうたんけん」を行いました。
職員室で担任の先生の机を見つけたり、保健室でカットバンをもらったりしながら
学校の22か所の施設を回りました。2年生が1年生をリードする姿が印象的でした。
陸上練習
今週の月曜日(4/17)から、5月17日(水)の市陸上記録会、5月24日(水)の郡市陸上記録会に向けて練習を行っています。市陸上記録会は、5、6年生全員参加です。
また、今週は家庭訪問で保護者の皆様には大変お世話になっております。
授業参観
授業参観、PTA総会、学年部会お世話になりました。
1年生は生活科、2年生は算数、3年生は国語、4年生は算数、5年生は算数、6年生は外国語活動を行いました。
PTA総会では、大内西小の教育目標や指標について話をさせていただきました。
教育目標「進んで学習する子ども」「思いやりのある子ども」「元気でがんばる子ども」
指標「いつも 笑顔あふれる たのしい学校 ~さいこうのこを目指して」
交通少年団結団式、交通安全教室
交通少年団結団式を行いました。校長から、すべての人が交通ルールを守れば
交通事故は少なくなること、特に「止まること」「確かめること」が大切であることを話しました。団長の関さんからは「自分の命は自分で守る」ことを教えてもらいました。
結団式の後、道路の正しい歩き方を身に付けるために、実際に横断歩道の渡り方などを
練習しました。
避難訓練
東日本大震災のような大規模な地震が発生したことを想定して、引渡訓練を行いました。
保護者の皆様には、お忙し中ご協力いただきありがとうございました。
任命式
児童会の運営委員4名(5、6年生)と学級委員8名(3年生以上)の任命式を行いました。
運営委員の皆さんには、1年間、児童会行事の計画や運営などをお願いします。
学級委員の皆さんには、1学期、学級の中心になってがんばってほしいと思います。
校長が出張だったので、教頭先生に任命をお願いしました。
よみきかせ
年間20回、担任・職員、司書、さいこうクラブ、ひばりの会によるよみきかせを行っています。
朝の読書の時間や業間を利用して行います。今年、最初のよみきかせは、担任です。
身体計測
2校時に1、3、6年生、3校時に2、4、5年生が身体計測を行いました。
保健室で身長と体重、放送室で聴力、生活科室で視力の計測をしました。
一年生を迎える会
4月13日(木)2校時 1年生を迎える会を行いました。代表委員会の児童が会の進行を行いました。始めに、みんなで「さんぽ」を歌い、次に「たいこの数だけ集まれ」「ジャンケン列車」のゲームをしました。ジャンケン列車で優勝したのは、1年生の田村藍梨さんでした。1年生が困っているときやわからないことがあったら、優しくことばをかけたり、おもいやりの気持ちで接してください。
離任式
4月12日(水)離任式が行われ、石河校長先生、水沼教頭先生、中野先生、上野先生が大内西小に来校しました。大内西小を去られた4人の先生とのお別れの日になるので、児童たちは先生方の話を感謝の気持ちで聞いていました。離任された先生方の今後の活躍を期待します。
入学式
4月11日(火)あいにくの雨になってしまいましたが、元気な8名の新入生が大内西小に入学しました。
全校児童95名で、平成29年度のスタートです。
新任式
このたびの定期異動により、大内西小に赴任しました校長の奧畑洋市です。
写真右から、校長の奧畑洋市、教頭の山口和元、4年担任の村田博司、
2年担任の川村優子、養護教諭の岩渕友美、1年副担任の野澤佑太、
新採養護教諭の指導を行う大塚由美子です。
微力ではありますが、大内西小のためにがんばりますので、
どうぞよろしくお願いします。
お世話になりました。
今日3月31日をもって大内西小学校を去る教職員が、皆様にご挨拶申し上げます。
校長として2年間お世話になりました。明るく素直な子どもたちと協力的な保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、とてもいい2年間でした。子どもたちをみんなでこれからも育てていって欲しいと願っています。今度、真岡西中学校に行きます。同じ「西」のつく学校なので、何となく親近感を覚えます。またどこかでお目にかかったときは、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。(校長:石河 雅規)
毎日楽しく子どもたちと過ごさせていただきました。保護者や地域の皆様にはいろいろとご協力をいただきありがとうございました。(教頭:水沼 誠)
7年間大内西小学校でお世話になりました。ありがとうございました。素直で何でも一生懸命な子どもたちと出会えて、とても幸せでした。子どもたちがこれからもすくすくと成長されることをお祈りいたします。(教諭:中野 玲)
心豊かな子どもたちと温かな保護者の皆様に支えられ、本当に幸せな3年間を過ごすことができました。ありがとうございました。(教諭:上野 有貴)
今までありがとうございました。最高(西校)のみんな、大好きです。
(養護助教諭:田中 紀衣)
大内西小学校の子どもたちから笑顔と元気をもらって、毎日を楽しく過ごさせていただきました。3年間、本当にありがとうございました。これからのご活躍を期待しています。
(講師:原田 綾子)
修業式・離任式
早いもので、今日は「修業式」。一年のまとめの日を迎えました。そんな修業式と離任式の様子をお届けします。
修了証書。まずは1年生から。
代表は、櫻井 諒河君。
続いて2年生。あれ?緊張してる子がいるぞ!
緊張するの当たり前だよね。代表の渡辺 翔彩君。(じょうずにできました。)
3年生。
澤田 舞莉亜さんが代表。
4年生。
代表の大田和 諒君。
5年生。
山口 桂奈さんが代表。
校長が、修業式の話をしました。(PDFファイル参照)
修業式の話.pdf
いつもよく聞いてくれてありがとう。
進級を踏まえて、いい春休みを送ってください。
児童代表のことば 2年堀澤 絢海さん
同じく5年 大塚麗愛奈さん。すばらしい発表でした。
今年度最後の「校歌」を歌いました。
表彰伝達。書写書道展金賞 4年 大田和 諒君。
原田先生、田中先生の離任式がありました。
児童代表のことば・花束・お手紙を贈りました。
先生との思い出がいっぱい・・・・。
田中先生との思い出を紹介してくれました。
お世話になりました。
各学年ごとにおことばをいただきました。
元気な赤ちゃんを産んでください。
花のアーチでお送りしました。
いつまでもお元気で!
ホットケーキ作り
何となく霞がかかったような空が広がっています。やっぱり春なんだな、と感じさせる天気です。
昨日に引き続き、今日も1年生ネタ。ホットケーキ作りをがんばるみなさんです。
校長室に呼びに来てくれたお二人。
手つきも、さまになってますね。
お、じょうずですね。
「早く焼きたいな。」
慎重に、慎重に。
どこのグループでも焼き始めましたね。
お見事!おいしそうに焼けましたね。
お皿をきれいにするのも、大事な仕事!
「返し」もじょうずですね!
これもおいしそうに焼けました!
もうすぐできそうですね!楽しみ!というおいしい顔の1年生でした。
もうすぐ2年生!
今日は朝から風が強い日です。2年生進級を目前にした1年生の様子をお届けします。
1年生は体育の授業です。
一輪車に挑戦中。
竹馬もあるよ!
逆上がりにチャレンジ中。
みなさんがんばってます!
あれ?ちっちゃい子が大きな絵を描いてるぞ!
ランドセルを背負って学校まで来てくれた「もうすぐ1年生!」のお二人。
もうすぐ2年生!のみなさんでした。
今年度最後の「お弁当の日」
乾燥した校庭に、春の雨がしとしとと降っています。適度な「お湿り」となった連休明けの火曜日、今日は今年度最後の「お弁当の日」でした。
<5年生>
5年生はグループでの昼食です。
さまざまなお弁当が並びます。
友達との会食は楽しいです。
3人グループの班も・・・・。
落ち着いた雰囲気の5年生でした。
3年生は「円形」での昼食。(中野先生はライス『特盛』のお弁当でした。)
みんなで食べると、何でさらにおいしくなるんだろう?
カラフルな「お弁当箱」が並びます。
にぎやかな3年生教室でした。
しっかり食べて、しっかり運動ですね。
4年生教室にもおじゃましました。
4年生、静かに食べてました。
でも、おしゃべりが楽しいんですよね。
4月からは5年生。リーダーとして下級生を引っ張っていってください。
小さな「醤油入れ」を見せてくれました。
<2年生国語科「ニャーゴ」>
2年生は「自作」の紙芝居を1年生に披露。
1年生はそれを楽しそうに聞いてくれました。
三つの班に分かれ、1年生に紙芝居を読んであげています。
真剣に聞いていますね~。
色づかいがとってもきれいですね。
「よかったところ」を発表してくれました。国語科の授業でした。
卒業式
14名の卒業生の門出を祝うかのような、穏やかな日になりました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業式の様子をお届けします。
入場した卒業生と担任の岩村先生。
卒業証書授与。
凜々しいですね!
お別れは寂しいです。
最後の呼びかけ。
在校生も心を込めて呼びかけを行いました。
悲しくて、涙が止まらない4年生。
花のアーチでお見送り。
お世話になりました。「感謝」を胸に。
「お元気で」
中学校に行ってもがんばってください。
思い出がたくさんある小学校とのお別れです。
制服がみなさんよく似合っていました。
それぞれ進む先は違っても、いつまでも友達でいようね。
「ありがとう」そして「さようなら」。
記念写真を撮りました。
小学校最後の給食(6年生)
今朝の冷え込みは厳しかったですね。一瞬、春が遠のいた感じがするほどでした。
いよいよ明日は卒業式。「まだ先のことと思っていたのに。」というのが6年生の偽らざる感想ではないでしょうか。そんな6年生の「最後の給食」です。
最後の献立は「ラーメン」でした。
給食にまつわる思い出も、たくさんあるでしょうね。
牛乳も「瓶」から「紙パック」へ変更になります。(小学校も同じですが)
小学校での「おかわり」も最後・・・・。
友達との会話も弾みます。
明日は卒業式。みんなで卒業生の門出を祝いましょう。
「卒業祝い給食」
冷たい雨が、春をどこかに押しやってしまったような水曜日。寒い中、業間の時間にきょうも子どもたちは練習をがんばりました。「練習風景は、もういいよ。」という声が聞かれそうなので、今日は「卒業祝い給食」ということもあり、低学年の給食風景をお届けします。
まずは、お話ししないでしっかり食べます。
ちょっと時間が過ぎたら「お話しOK!」なのかな?
赤飯ですが、豆が苦手な子はいないようですね。
寒いので、温かいご飯は何よりですね。
1年生教室での給食はあと何回?
残さず食べてね。
牛乳で乾杯!「お誕生日おめでとう!」の渡辺 怜彩 君
2年生も残さず食べてるかな?
「う~ん、おいしい!」(気持ちが伝わってきますね。)
2年生も、赤飯が苦手な子は・・・・いないようですね。
外はと~っても寒い日ですね。
そうそう、「から揚げ」もあったんだ。という、今日の給食でした。
卒業式予行
植物にとっては恵みの雨になりそうな今日の天気。花粉も少しは落ち着くでしょうか?
今日は、卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感をもって、6年生も、1~5年生も一生懸命がんばりました。
当日は、このアングルからは見えませんので掲載しました。
証書の受け取り方もグッド!
校長も、読み間違いがないか、緊張する瞬間です。
みなさん、とても上手になりました。
すばらしいです。
全体での「礼」の練習。
呼びかけ練習。間の取り方も上手になってきました。
1年生もとてもじょうずです。
予行が終わって「健康優良児童」表彰。リラックスした雰囲気でした。
大田和十吾君と、福島未緒さんが選ばれました。おめでとうございます。
<卒業を祝う>
5年生教室前の廊下に飾られた6年生へのメッセージカード
一人一人へのメッセージが綴られています。
とってもかわいらしい装飾が施されています。
岩村先生も登場。(本物よりいい!)保護者の皆様も、ぜひご覧ください。
卒業を控えて
今日は洗濯には向かない、どんよりとした天気となりました。気温も上がらず、子どもたちにとって業間の卒業式練習は、寒かったと思います。
いよいよ今週金曜日は卒業式。練習をがんばる6年生です。
「姿勢チェック」イスに深くもたれない等、岩村先生からのチェックが・・。
壇上から見ると、14名の6年生が並ぶとこんな感じに。
今年から「筒」ではなくフォルダに。(証書)
一つも聞き漏らすまいと真剣にお話を聞く6年生。
業間は「呼びかけ」の練習を行いました。明日は「予行」です。
卒業式まで一週間
冷たい風がまだ冬を感じさせます。
卒業式を一週間後に控えた今日は、先生方のよみきかせがありました。
今年は紙芝居を購入しました。大関先生による2年生のよみきかせ。
大きな絵で見る紙芝居は、イメージもつかみやすいですね。
1年生は水沼先生が担当。
目が真剣そのものの1年生。
楽しいお話だったんですね。
岩村先生が3年生を担当しました。
読む方も張り合いがありますね。
4年生は田中先生が担当。なかなかこういう機会がありません。
後ろに座ったみなさんは、立ったまま聞きました。(絵が見たいんです。)
5年生は教頭先生。
さすがは5年生。しっかり聞いてくれています。
6年生、原田先生。
これが最後の「よみきかせ」ですね。
来週は卒業式に向けての練習が本格化します。
ワックス掛けのために廊下に出された机・イス。
床に貼られたテープをはがします。
机をどかし、広々とした校長室。気持ちいいね。
一生懸命ぞうきん掛けをしてくれました。
卒業を祝う会
まだまだ冬の寒さが抜けませんが、澄んだ空が広がった今日、中学校では卒業式が行われました。
また、本校では6年生からご招待があり、先生方と一緒に「祝う会」をしました。
まずは家庭科室で「会食会」が行われました。
代表のあいさつも立派でした。
先生方のために「飲み物」を用意してくれる6年生。
「かんぱ~い。」
6年生手作りのお菓子。甘すぎず、おいしかったです。
「ごはんは まだ?」の中野先生。後ろの棚のおかずでがまんしてね。
どのお菓子もじょうずにできましたね。
バナナもあるぞ!
すばらしいできです!
クッキーも絶妙!よくできました。
会話も盛り上がってまいりました。
会場を移動して、まずは6年生による歌のご披露。
気持ちを込めて歌ってくれました。
「ジャンケン列車」でノリノリの野口先生。
ムダにジャンケンが強い中野先生。(「ドヤ顔」がにくらしい!)
ほら負けた!(負けた悔しさを「カメラ目線」で訴える中野先生)
チャンピオン!沼尻健生君の「ドヤ顔」(これは許せる!)
先生方も歌でお礼をしました。
「・・・・・・・・・・。」
先生方からみなさんへ、メッセージカードを手渡しました。
保護者の皆様からの記念品もいただきました。ありがとうございました。
卒業式を終えたみなさんが、大塚先生にあいさつに来てくれました。(おめでとうございます。)
卒業式「呼びかけ」練習
今朝は冬が戻ってきたような寒い朝となりました。日中も風が冷たいですが、子どもたちは元気いっぱいにがんばっていました。
卒業式の練習も本格的になってきました。業間の時間は「呼びかけ」の練習を行いました。
在校生と向かい合って行う「呼びかけ」。
心を込めて、思いを伝えます。(3年生)
1,2年生もがんばっています。
6年生も真剣そのもの。
4年生は、6年生との思い出もたくさんあるでしょうね。
一生懸命な2年生。
6年生も少しずつ、卒業の実感がわいてくることでしょう。
<リー先生との最後の授業・5年生>
ノリノリのリー先生。今年度は最後の授業です。
「何とかバスケット」?
4月からもリー先生だといいね。
先生にプレゼントを渡しました。
表彰伝達
日一日と卒業式が近づいています。昨日は「送る会」があり、6年生は「卒業」の二文字をはっきりと意識したのではないでしょうか。
今日は3学期の表彰伝達を行いました。その様子をお届けします。
第70回芳賀地区理科研究展覧会 優秀賞:5年 天川 智永里さん
優良賞:2年 渡辺 翔彩 君、4年 櫻井 碧天さん、6年 芝野 大介 君
第47回 下野教育美術展 銀賞:2年 菅谷 颯汰 君
銅賞:2年 大垣 涼介君、4年 石川 裕也 君、大塚 蓮司 君
同じく「奨励賞」代表:4年 大田和 諒 君
第18回真岡市小学生バレーボール新人大会 優勝
優秀選手賞:5年 大塚麗愛奈さん
第70回栃木県理科研究中央展覧会 優秀賞:5年 天川智永里さん
平成28年度 栃木県小学生バレーボール連盟
優秀選手賞:6年 福島 未緒さん
真岡市体育協会 優秀選手:6年 大田和十吾 君
ノートコンクールの表彰です。(1~2年生)
3年生
6年生
<式歌練習>
業間の時間は「式歌」の練習をしました。
6年生への感謝を込めて
1年生もしっかり歌っていました。
また、卒業の日が近くに感じられました。
<奉仕活動>
学校への「感謝」を込めた清掃活動です。
気持ちが入る分、力も入ります。
調理実習で、お世話になった「ガス台」も
6年生の「思い」が込められた活動でした。
6年生を送る会
朝はまだ寒いものの、日中は春らしくなってきました。
本日は「6年生を送る会」という大きな行事がありました。保護者の皆様にも参観いただき、感動的な会ができました。ありがとうございました。
入場です。今日の主役は6年生。
はじめのことば 5年 水上拓海君
在校生のことば 5年 田村萌衣さん
6年生へのメッセージ 1年生
気持ちをこめて「ビリーブ」を歌い、大きな声で、感謝のことばを伝えました。「やさしい6年生、ありがとうございました。」
2年生
元気いっぱい「ひまわりの約束」の歌とはっきりした声でメッセージを伝えました。手作りの「ひまわり」は6年生にプレゼントしました。
3年生
感謝の気持ちを込めて、「恋ダンス」の歌をプレゼントしました。振り付け、踊りもとても上手でした。
4年生
6年生一人一人にお世話になった気持ちを込めて、大きな声でエールを送りました。「フレー! フレー!! ガンバレー! ガンバレー!!」
5年生
6年生とは最も長く交流のあった学年です。6年生と一緒に過ごした時間を思い出しながら、歌「トライ・エヴリシング」をプレゼントしました。
6年生へのプレゼント。1年生が渡しました。
6年生への花束贈呈 5年 原島理緒さんから6年 関根桃香さんへ。
6年生からのお礼のことば 6年 芝野大介君
6年生から在校生への記念品。ぞうきんをいただきました。
校長先生のお話 (by 教頭)
おわりのことば 5年 小林柊斗君
退場です。花のアーチでお見送り。
参観していただいた保護者の皆様です。
<ステージ゙マジック・イリュージョン鑑賞会>
風船を割ると・・・ 白いハトがでてきました!!びっくりです。
なんと、ハトと鳥かごが消えました!どこにいった??
児童もノリノリです!
5年水上拓海君もお手伝い。
ハサミで切ったロープがなんとつながっている・・・・・不思議だ・・・・
続いて、2年栁田藍莉さんもお手伝いしました。
な、なんと、藍莉さんが空中に浮いている!!!
花束贈呈 1年 海老原華菜さん
参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
3月3日
今日、3月3日は五節句の一つで「上(じよう)巳(し)の節句」(桃の節句)と呼ばれている日です。最近ではやはり、「雛祭り」という呼び名が一番なじみがありそうですね。
そんな週末金曜日の子どもたちです。
春の日差しをいっぱい浴びて、元気に「ジャンプ」。(5年生)
上に同じ。
4年生もみんなでジャンプ!
何人まで跳べるかな?
真剣に作業する1年生。「いっしょに おさんぽ」(粘土で製作)
お互いの作品を見比べます。(どっちもじょうず!)
好きな動物の上に乗るという、夢のある作品作りです。
みなさん、集中してました。
細かな部分もていねいに作ってました。
髪の毛までしっかり作れていました。
と~っても夢のある作品ばかりでした。
「おもちゃきょうしつ」をひらこう。(2年生が1年生に説明)
2年生が1年生を招待する形で行われました。
作品を手に、説明していきます。
使い方も実演を交えて説明しました。
工夫したところを発表しました。
説明の後は実際に1年生に遊んでもらいました。
楽しそうです。
うまく作ったね!
これも楽しそう!
感想を伝えました。
6年生は、外国語(英語)でお世話になった本多先生の最後の授業。
活動的な授業でした。
6年生は本多先生に3年間お世話になったのかな?
いろいろ思い出がありますね。
卒業式まであとわずか。本多先生、お世話になりました。
今、6年生は校長室で校長と会食をしています。
「歯みがき教室」
雨が降っています。今頃の雨を見ると、春に草木が伸びるために必要なものなんだなあ~。としみじみ感じさせられます。
校庭の樹木のうち、何本かを今回切ってもらいました。子どもたちとの思い出のある木を切ってしまうのは忍びなかったのですが、今後の落ち葉はきや、大きくなりすぎてからの伐採の費用などを考えると、今回、市からの申し出をよい機会と考え、思い切って伐採してもらいました。ご来校の際は、少しすっきりした南北両方の校庭もご覧ください。
さて、今日は昼休みに行っている「歯みがき教室」の様子をお届けします。ご家庭での歯みがきにも生かしていただけるとよいかと思います。
モデルとして出演していただく5年生。
まずは、日頃の歯みがきについて確認。
今日は5年生5人による「教室」です。
みがき残しがわかる「歯垢染色錠」(かみそうな名前)を口に含みます。
急いできたんで、歯みがきはまだでした。(よく磨いてね)
口の中が赤く染まる「錠剤」を洗い流します。
赤く残っているところが「みがき残し」です。
けっこう「みがき癖」があるもんですね。(私もよく磨けません。)
プリントに自分のみがきかたの「クセ」を記入しました。
「歯みがき教室」が終わったお子さんには、ご家庭でも聞いてみてください。
よくみがけるようになるといいですね。5人のみなさん、ご出演ありがとう。
さいこうクラブ・よみきかせ会
3月になりました。今年度も今月を残すのみとなってしまいましたね。
子どもたちは卒業式や修業式などを経て、進学・進級します。子どもたちの成長を見ることのできる、貴重な月とも言えます。
今日は、一年間お世話になった「さいこうクラブ」のみなさんによる、今年度最後の「よみきかせ会」がありました。
1年生は、二人でお迎えに来てくれました。
いつもとってもよく聞いてくれています。
「おじさんのかさ」というお話。林さんが読んでくれました。
2年生も二人で呼びに来てくれました。
喜多さん、古澤さんのお二人によるよみきかせでした。
「こそだて ゆうれい」「あかねこ」の二つのお話を聞きました。
3年生です。
姿勢良く、真剣に聞いてくれています。
白滝さんによる「フランダーズの犬」でした。
4年生が来てくれました。
よ~く聞いてくれていますね。
河村さんが「おへんじください」というタイトルの本を読んでくれました。
5年生。今日は何のお話を聞かせてもらうのかな?
大塚さんによる「歯いしゃのチュー先生」「たいせつなあなたへ」
「たいせつなあなたへ」は、とても感動的なお話だったようです。
6年生。
潮田さんによる「ヤクーバとライオン」というお話。
もうすぐ卒業の6年生。小さい子に本を読んであげてください。
お疲れ様でした。
よい本の情報交換中。次年度もよろしくお願いします。
感謝する会
まずは、お詫びを。
昨日のホームページですが「決定」ボタンを押し忘れて、アップされていない状態でした。ごめんなさい。
・・・・ということで、昨日の分も含めて、ご覧ください。
さて、だいぶ暖かくなりました。
今日は、「交通指導員さん、お巡りさん、スクールガードの皆さんに感謝する会」がありました。子どもたちが毎日、安全に登校できるよう見守ってくださっている皆さんへの感謝の会です。
はじめのことば:6年 野澤 佳立 君
児童代表お礼のことば:6年 小川 慶翔 君。立派なあいさつでした。
聞く態度がいつもすばらしいみなさん。(これも立派!)
上に同じ。
代表児童による「作文」と「鉢花」の贈呈
感謝の気持ちを込めて・・・・。
代表児童のみなさんの降壇。
野木お巡りさんのあいさつ。
交通指導員の中三川さんのあいさつ。
司会進行の6年田村 圭椰 君と菅谷 琉偉 君
飯塚交通指導員さんにもごあいさつをいただきました。
終わりのことば:6年 菅野 詠太 君
児童のみなさんの間を通って、退場していただきました。
登校班会議
夕べは一部地域で雨が降り、道路の凍結が心配されましたが、大内地区は雨は降らなかったようです。日差しが強くなってきました。春が一日一日近づいています。
今日は、来年度の登校班の編制会議が、業間の時間を利用して行われました。
教室に座りきれないほどの「神原・上鷺谷地区」のみなさん。
4月からは新1年生が合流します。
みなさん真剣に先生の話を聞いていました。
上原・喜楽方面は2人。来年も2人です。
赤曽方面のみなさん
「沢」方面のみなさん。
次年度の人数を再度確認します。
安全に気を付けて登校してください。
中原・下原のみなさん。
朝夕、交通量の多いのが本校の特徴でもあります。
石法寺のみなさん。
確認はできましたか?
今日も「ツッコみ」を入れられる中野先生でした。
先生のよみきかせ&リー先生と給食
今朝は少し走ったら、汗ばむような気温でした。春はもうすぐですね。
今日は、朝の学習の時間に先生の「よみきかせ」がありました。また元気なリー先生が一年生との給食を楽しみました。
1年生は、担任の上野先生でした。
よ~く聞いてますね。さすがです!
しらゆきひめ?中野先生が?「・・・・・・・・・・・・・・・。」
固まって・・・・・、いや、とてもよく聞いてくれている2年生。
3年生は去年の担任、大塚先生でした。
よ~く聞いてくれていますね。
4年生は野口先生。
「お約束」の嵐グッズは出なかった?
5年生は校長でした。
日本各地に同じような「嫁取り」の物語があることを最後に話しました。
6年生は石岡先生。
おや?説教を受けている大きな児童がいるぞ!
リー先生は1年生との会食です。係の子が呼びに来ました。
「手を合わせてください。」「いただきます。」
今日は校長も大好きな「カレー」でした。
「おいしいね。」
残さず食べてね!
今日は子どもたちの好きな「から揚げ」も出ました。
みなさん、黙々と食べていました。
おいしいカレーでした。ごちそうさま!
新1年生との交流会
夜来の雨は朝には上がりましたが、すっきりしない天気です。
今日は、にしだ幼稚園年長園児が30名以上来校し、1年生との交流会を行いました。少し、お姉さん、お兄さんらしい1年生の「自覚ある行動」が随所に見られました。
「スイミー」の音読劇のために用意しました。
「はじめのことば」もしっかり言えました。
司会進行もじょうずでした。
いっぱいいるなあ~。(全員西小に入学してくれたらなあ~)by校長
音読劇が始まりました。(ホントじょうずでしたよ。)
みなさん、よく覚えましたね。
「くらげ」かな?海の中の様子です。
これは。海藻、昆布だね。
大きな黒い魚に対抗する「スイミー」たちの物語。
年長児のみなさんです。聞き方もしっかりしていました。
ダンスを披露。
よくできるようになりました!
次は、タイコの数に合わせてグループをつくるゲーム。
5人集まってるから「5回」だったんだね。
「今ので『2回』だよね。」指で確認する年長児のみなさん。
3回だったようですね。
手をつないで、仲良しになれたようですね。
「ジャンケン列車」最後まで勝つ続けるのは誰?
音楽を担当してくれたお二人。
最後にジャンケン列車と対戦。残念ながら負けちゃった!
歌を歌いながら交流を深めました。
「しあわせなら~しよう」(肩たたいてました。)
「ほっぺをたたこう」の部分。
1年生から年長児のみなさんへのプレゼント。たのしかった?
<4年生>
科学教育センター学習に行ってきた4年生。
水を凍らせる実験中。
今度は「熱して」いますね。
真剣な表情で実験に取り組んでいます。
記録はしっかりとらないとね。
みなさん、「博士」みたいです。
いつもながら、いい実験器具がそろっているセンター学習でした。
授業参観・保護者会
変化の激しいお天気に、体調を崩しそうな感じです。春に向かってしばらくは気持ちを引き締めて風邪をひかないように注意したいものです。
今日は、3学期というより今年度最後の授業参観・保護者会がありました。少し早いですが、保護者の皆様にはこの一年間本当にお世話になりました。
<1年生>
1年生は算数の授業。「かたちづくり」の学習でした。
三角形を一つ動かして他の形に変えます。(考えを交流中)
<2年生>
生活科「これまでのわたし これからのわたし」の授業。
幼い頃の写真を見て、誰か当てるクイズ。できるようになったことを発表しました。
<3年生>
3年生は体育館で体育。「なわとび大会を開こう」です。
自分の目標を立て、チャレンジ!
<4年生>
「2分の1 成人式」の4年生。
自分の夢や希望を発表しました。
<5年生>
5年生は家庭科、調理実習。「ごはんとみそ汁」づくり
お母さんたちの厳しい目が・・・・チェ~ック!
<6年生>
6年生は算数「資料の調べ方」
度数分布表をつくり、特徴を読み取る授業です。
<全体会>
この参加率!ありがたいことです。
真剣に聞いてくださいました。感謝です。