文字
背景
行間
学校の様子
真岡市総合学力調査
今日は、真岡市の総合学力調査の日です。3~6年生が国語と算数のテストを実施しています。授業や家庭学習で復習してきたことをしっかり発揮できるとよいと思います。
3年生は今日で終わりですが、4~6年生は、明日、社会と理科のテストを行います。あきらめずに頑張ってください。
真岡市・芳賀郡市教育祭
16日は、郡と市の教育祭がありました。6年生の代表児童が1名ずつ表彰を受けました。
おめでとうございます。これからも頑張ってください。
また、市の教育祭では、社会教育功労者部門で、大内西部青少年健全育成連絡会長さんと、PTA優秀会員として本校の保護者の方1名が表彰されていました。本校の教育活動に尽力してくれている方々です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
教育実習生へのありがとう会
先週までの4週間、教育実習生が1年生のクラスを中心に教育実習を行っていました。最終日に1年生が学活の時間を利用して、「ありがとう会」を開きました。
開会宣言や今日の会の説明のあとは、爆弾ゲームやフルーツバスケットなどのゲームを行いました。
そのあと、実習生は運動会の日が市の行事と重なり、本番のダンスを見られなかったということで、運動会のダンスを披露しました。
最後にお礼の言葉や、写真・お礼の手紙などのプレゼントをしました。
実習生からの言葉を聞いて終わりとなりました。1年生が役割分担して、会を運営しました。このためにしっかり準備もしたようです。
実習生は児童一人一人の名前の、あいうえお作文を書いたしおりを作ってプレゼントしてくれました。実習生や1年生もうれしかったと思いますが、自分たちで会を運営したことは、1年生にとってとても良い経験になったと思います。実習生は4週間、児童と一緒にとてもよく頑張ってくれました。大学に帰ってさらに勉強して立派な教師になってほしいと思います。
持久走
12月4日の持久走大会に向けて、業間だけでなく、各学年で体育の時間などに練習を始めています。月曜日は5・6年生が先陣をきってロード練習を始めました。「最初だからジョギング程度でコースを確かめて」ということだったようですが、走り出すと力いっぱい走った児童が多かったようです。
1・2年生は外には出ませんでしたが、体育の時間にトラックを一生懸命走っていました。
持久走大会当日はしっかり走り切れるように、本番までしっかり練習して、強い体と心づくりに励んでほしいと思います。
授業の様子(3年国語)
3年生の国語の時間におじゃましました。漢字の復習の後、「わたしの好きな時間」というテーマで書いた文をみんなの前でスピーチしていました。みんなにわかる工夫をしようということで、感情をこめたり、なるべく顔をあげて発表したり、発表の速さが早くならないようにゆっくり・はっきりを意識したり、いろいろ考えながら発表していました。
誰が発表者になるかはくじで決めていたので、盛り上がっていました。発表が終わるとしっかり拍手していました。拍手されると自信になると思います。「読書の時間が好き」とか「弟妹や、いとこと遊ぶ時間が好き」とか、それぞれの好きな時間についてしっかり発表していました。