文字
背景
行間
学校の様子
授業の様子(2年算数)
2年生の算数の時間におじゃましました。
九九の復習をやっていました。グループになってお互いに九九を言って確認します。
「早口言葉じゃないんだからもっとゆっくり」とか「〇×7が抜けたよ」とかお互いにチェックしながら、できているか聞きあっていました。
そのあとは九九の答えをつなぎ合わせて模様を作り、模様を見て気づいたことを発表しあっていました。九九はこれから掛算や割算すべてに使う基本なので、1回覚えて満足しないで復習してほしいと思います。
1 年生教室の鬼
昨日は立春でしたが、1年生の教室に1日遅れの鬼が現れました。
5時間目が始まる前に、あおぞら教室の鬼のお面を借りて出てきたそうです。みんなでエアー豆まきをしたということです。なかなかおちゃめな1年生ですね。
入学説明会
今日は本当は一日入学だったのですが、緊急事態宣言が発令されたということで、保護者のみ参加の入学説明会としました。来年の入学生は17名ということで、少し全校児童が増えます。元気に入学してくれることを楽しみにお待ちしています。
最初、学校の概要や入学にあたっての準備・集金・保健関係等いろんなことをお話ししました。
説明の後は、自宅を地図で確認していただいたり、1年生の持ち物を確認して説明を聞いたり、学用品の販売等が行われました。新1年生は参加できませんでしたが、安心して入学してほしいと思います。
新1年生がいなかったので、帽子のサイズに悩んでいた保護者の方がおりましたが、2/10まで見本の帽子が本校にありますので、心配ならお子様を連れて確認に来ていただければと思います。来るときはできればご連絡ください。
プレゼント
昼休みに6年担任に6年生がプレゼントを贈っていました。お子さんが生まれたお祝いです。
担任は「本当にありがたい」と述べていました。本当に祝ってくれる児童・保護者の気持ちがありがたいです。
図書室のアクリル板
昼休み図書室に行くと、貸出当番の図書委員の席の前にアクリル板の衝立がありました。
3学期になって、市内の福原書店さんから図書室使用限定のプレゼントでいただいたものです。
ありがとうございました。ちゃんと図書室で使っています。