学校の様子

学校の様子

全校除草

毎週金曜日の清掃は全校除草を予定していますが

今年度になってからは初めてです。

学年で担当する花壇の除草をしました。虫やミミズに驚いている児童もいました。

「ミミズのいる土はいい土たぞ」と言うと、「本当!!」といって、また頑張って始めました。

素直な児童でいいなと思います。

1年生です。

2年生です。

3年生です。

4年生です。だんだん広い花壇が割り当てられます。

5年生です。道路側の長い花壇です。

6年生です。さすが6年生はあさがおとひまわりを残して、きれいにしてくれました。職員室から見て気になっていた花壇がすっきりしました。

 

読み聞かせ(司書)

朝、学校司書さんによる絵本の読み聞かせを行いました。今日は1年生です。

最初に自分の紹介をして、絵本を2冊読みました。

児童もしっかり聞いていました。

本校では司書さんのほかに、「さいこうクラブ」の方や、「ひばりの会」のボランティアの方にも読み聞かせをお願いしています。

教員もやるということなので、練習しなければと思っています。

これで、読書好きになってくれるとよいと思います。

今日の様子とお知らせ(SCなど)

1年生が南校庭の遊具の使い方を学習していました。

危険なのでやってはいけないことなどを確認していました。

なお、遊具は1日1回以上消毒をすることにしています。

3年生は同じ時間に図工の時間に描く葉の材料を探していました。

自分の気に入った落ち葉などを見つけて教室に持ち帰っていました。

 

お知らせ①

今日はスクールカウンセラー(SC)の合田先生が来校しました。

昨年も本校のSCとして勤務いただきましたが、合田先生は宇河地区でも心理相談員などを行っていた経験豊富な臨床心理士です。

今日の相談は1件でしたが、空いた時間は児童の授業の様子を見て、ひとりひとりの児童の様子を確認しています。

保護者の方も相談できます。お子さんのことや子育ての中で気になることがありましたら、養護教諭に連絡していただければ、相談することができますので、ご連絡ください。

 

お知らせ②

6月から9月ぐらいまで隔週の日曜日にアメリカシロヒトリ防除が行われます。

早朝の5時~7時ぐらいの間に除虫剤の散布が行われますので、もし実施していたら近づかないようによろしくお願いします。次は6/14の予定です。

集団下校

3日は通常登校開始後、最初の全校の集団下校でした。

これまでは昇降口前で全員そろってから班ごとに下校していましたが、

ちょっと、密集しているということで、体育館東の少し広いところに集まり、そろった班ごとに帰ることにしました。少し時間短縮にもなったようです。

 

集団下校した後、教職員は心肺蘇生法や嘔吐物の処理の仕方、食物アレルギーや蜂に刺されたりしたときに起こるアナフィラキシーショックの対応等について研修しました。

養護教諭を講師に、若い先生がモデルになって、何かあった時のために真剣に研修しました。

これまでは、プール指導に合わせ、家庭教育学級として、保護者の方も一緒行っていましたが、

今年度はプールもなく、人形等を使った訓練も難しいので中止し、教職員だけの研修となりました。

外の活動

登校再開から3日目です。

体育の授業や昼休みに外で遊ぶ姿が見られ、学校に活気が感じられます。

体育の授業は「マスクをつけなくてもよい。ただし、間隔は十分とって」ということですが、なかなか難しいところもあります。始まる前と後のうがい手洗い等は指導しています。ただ、低学年の児童には「間隔をとって」が難しいようです。あきらめずに指導していきたいと思います。

体育の様子です。3・4年生の合同体育です。校庭のまわりの遊具をつかって運動していました。

6年生は走り幅とびをしていました。

昼休みの様子です。

一輪車の児童は、最初は「乗り方を忘れた」といって怖がっていましたが、「乗れる乗れる。思い出した」と言ってました。サッカーもやっていました。

南側の校庭では、低学年の児童が遊具を使ったり、鬼ごっこをしていました。

中に入る時にはうがいと手洗い・消毒をしっかりしようと呼びかけました。

 

☆昨日トイレ掃除の様子の写真を見て、心配してご意見をくださった保護者の方がいました。

 今度からは手袋着用し、あまり顔を近づけないよう指導していきます。

 また、気づいたことがありましたらご遠慮なくご意見いただければと思います。ありがとうございました。

 

 

1年生を迎える会・児童集会

 

今日(2日)は4月にできなかった「1年生を迎える会」と6月に行う「児童集会」を2校時から業間にかけて行いました。

運営委員さんは登校日から準備を進めていました。

ドッジビーのコートは6年生が前日にひいてくれました。

感染対策としていつもの年より少しコートを広めにひいたり、学年の水筒置き場を離したりしました。

最初に音楽に合わせ1年生が入場してきました。開会のあと児童代表が「1年生が楽しく過ごせること」「みんなが笑顔であること」と今日の目標を発表しました。

そのあと1年生が自己紹介をしました。名前や自分の好きなものを絵に描いて発表しました。はっきり堂々とできました。

自己紹介の後は6年生が1年生を迎えに来て準備運動です。

いよいよドッジビー大会の始まりです。

1~3年生のブロックと4~6年生のブロックに分かれ試合が始まりました。

成績発表がありました。同点のチームが2つずつあって接戦だったようです。

最後に「楽しかった人?」と聞いたら、ほぼ全員が楽しかったと答えていました。

ウィルス感染には十分注意しながら、みんなが笑顔になることを工夫してやっていけるとよいと思います。

通常登校初日

今までは登校日で特別日課だったのですが、今日からは通常の日程となり、給食や清掃も行われました。

初日の様子をご紹介します。

2年生は教室の中でラジオ体操していました。体育かなと思いましたが、明日の児童集会で行うので、復習していたようです。1年生は体育館で、ドッジビーのやり方の説明を受けていました。明日の児童集会が楽しみです。

休み時間です。学年が上の児童は密集しないように過ごしているようです。

1年生は初めての給食です。「おいしい」と言って食べていました。2年生は準備が早くできていました。

3年生は何人かずつ並んで配食していました。待っている間に「お腹すいた。」と言っていました。

5・6年生は密集を避けるため廊下で配膳をしていました。

次は清掃です。最初に清掃班で清掃のやり方の説明を聞きました。

清掃の初めに6年生が1年生を迎えにいって、縦割り清掃が始まりました。

みんなよく清掃をやっていました。低学年の児童も高学年と一緒だとしっかりできるようです。

高学年の児童は低学年の模範となるようにさらに一生懸命やっていました。

最後は反省会をして、終わりになりました。

下校時は1・2年と3~6年に分かれて帰りました。1年生だけになってしまった班もあったのですが、しっかり1列で帰ることができました。これからはこの通常の活動をしっかり継続できるように積み重ねていけるとよいと思いました。

 

 

 

朝会(学級委員・児童会運営委員任命)

 

今日から通常登校となりました。今日も元気に児童全員が登校しました。

月曜日なので予定通り朝会を行いました。

本当は4月に行うはずだった学級委員(3年生以上)と児童会運営委員を遅くなりましたが任命しました。

みんなのために進んで仕事を行ってくれることを期待しています。

いつもの多目的広場ではなく、体育館で間隔をとって行いました。

まずは学級委員さんを任命しました。

次に運営委員さんを任命しました。

そのあと短く校長講話をしました。

任命された人と協力して楽しい大内西小をつくろうという話と、

感染症にかからないように自分で自分のことを気を付けようと話しました。

学校でクラスターが出ているところもあるので十分注意したいと思います。ご家庭でも朝の検温・カード記入、マスクの用意等お世話になっております。また、これから熱中症にも気を付けていたなくてはなりません。そのため、水筒の準備などもお願いしております。児童の健康管理のためご協力よろしくお願いします。

「真岡市AETブログ」の開設、西小の木々について

本校ではAETとしてダン・マクレガー先生が真岡市から派遣されておりますが、ダン先生を真岡市に派遣している会社が動画ブログを開設したという連絡がありました。こちらをクリックするか、下記のQRコードからアクセスできます。活用できる方はご利用ください。また、ログインするためには、ユーザーネームとパスワードの入力が必要になります。保護者のページに入れましたのでそちらをご覧ください。真岡市の児童・生徒・その保護者のみの利用に限るので、パスワード等の他者への開示はしないようにとお願いがありました。学校再開後も動画ブログは随時更新されていくそうです。

 

 

職員室と北側の校庭の間に、市環境課から「古木・名木」に指定された「モミジ群」がありますが、今日枝に何かがついているのでよく見たらキノコが生えていました。かなり老木なので、幹の内部や枝に枯れている部分もあります。キノコは幹の中に菌糸を伸ばすので、木にとっては末期がんのようなものだと聞きます。西小にはたくさんの木々があり、とても良い環境ですが、危険を感じられるものについては対処していかねばならないと思っています。

幹の中が枯れています。外側だけでも木は元気に生きられますが、枯れた枝は折れることもあるので、要注意だなと思います。

 

通常登校に向けて②(職員室でも)

いよいよ6月1日から通常登校となります。登校日と同じように児童が元気に登校してくることを期待しています。

職員室も、「新しい生活様式」として、感染した人がいても他の人にうつさないように机の間に仕切りが設けられました。

教職員の場合は家族や同僚だけでなく、児童も濃厚接触者に巻き込むことになりますので、個人個人がしっかりと対策をとって行動しなければなりません。この間仕切りはその意識づけにもなったと思います。

学校では通常の活動の実施をあきらめるのではなく、どのように工夫すれば安全に実施できるのか、各先生方で知恵を出し合っています。保護者・地域の方も、気づいたことがあれば、どんどんご意見いただきたいと思います。

 また、登校日で少し慣らしたとはいえ、1日からは給食も出て、最初から5校時・6校時までの日課が1週間続きます。保護者の方はお子さんの様子をよく見ていただき、気になることがありましたらご遠慮なく連絡いただければと思います。

通常登校に向けて

 今日は3・4年生前にいたウサギ(チョコ)を外のウサギ小屋に移動しました。

外の小屋にいれても、なかなか外に出てこなかったのですが、しばらく様子見をしてから出てきました。

水道のところに並ぶときに前の人と距離をとるようにしたことで、ウサギの近くまで並んでしまい、アレルギーのある児童は困るだろうという理由での移動ですが、ウサギは広いところに戻って喜んでいるような気もします。

今度は外のウサギ小屋でかわいがってほしいと思います。

 

プールを見ていたらカモ?が気持ちよく泳いでいました。今年はプールがないので住み着いてしまうかもと心配になりました。住み着いたらどうするか検討中です。

校門わきのアジサイのつぼみがほころび始めました。6/1の通常登校のころには花がたくさん咲いているかもしれません。

プールについて(訂正)

本日(27日)の新聞に今年度の学校でのプールは中止と報道されました。

プール指導は2年間継続で行われているので、来年度に今年度の分も含めて多めに実施するとのことです。

学年だより等ではプール開きの連絡やプールを授業でやる際の準備等の連絡がありましたが、今年度は中止となりましたので、新たに買って準備したりしないようにお願いします。

プールでの安全指導は行うということですが、着衣水泳等は行わない予定です。

また、プールを清掃しないまま2年間放置というのも来年大変ではないかということで、プール清掃の実施については検討中です。児童と一緒にではなく、職員とボランティアの方をお願いして実施したらどうかという意見も出ました。決まった時点でお知らせいたします。

登校日の様子

27日は長期休業になってから3日目の登校日です。

今日も全員が登校し、元気な姿を見せてくれました。

来週6月1日からはいよいよ通常登校です。下校の時、誰かが「おなかすいた」と言っていましたが、給食も出ます。

今日、職員は学校の「新しい生活様式(日常)」について共通理解を図って、感染症に対する対策を確認しました。

ぜひ体調を崩すことなく、来週の月曜から元気に学校に来られるよう保護者の皆様のご協力お願いいたします。

掃除も行っています。上級生は一生懸命やっています。ここに下級生も入っていいところを見習ってほしいと思います。

6年生の代表は2日の1年生を迎える会と児童集会のリハーサルもしていました。

本番が楽しみです。

 

放課後の教職員の「新しい生活様式(日常)」についての研修会の様子です。

通常登校になってからの授業や生徒の活動について共通理解を行いました。 

避難経路の確認

今日27日は最後の登校日です。

いつもなら4月・5月に避難訓練を実施しているのですが、今年度は実施できませんでした。

1年生は避難経路がわかりません。2年生以上も教室の場所は変わっていますので、避難経路の確認を学級ごとに行いました。

5年生や6年生はさすがに静かに整然と素早く避難場所の校庭まで避難していました。

担任の先生から避難の際の注意や、災害の種類に合わせた避難の仕方を確認していました。

全学級で行いました。4年生はその後農園の手入れをしていました。

1年生や2年生は広々とした北側の校庭で鬼ごっこなどもしていました。

年度当初に計画していた地震や不審者に備える避難訓練は行えませんでしたが、この後も火災に対する避難訓練やシェイクアウト訓練(全国一斉に自分のいる場所で行う避難訓練)などがありますので、その都度災害に対する意識を高めていきたいと思います。

 

学年だよりの掲載と今年度のプール実施について

本日「各種おたより」に学年だより等をいくつか掲載いたしましたが、ホームページの性質上、個人情報保護のため、人名等は掲載いたしません。よろしくお願いします。

 個人名等入った完全版は保護者用のページに掲載いたしますので、そちらから開いてご覧ください。

 

また、学年だよりや学校行事の中にプールについてのお知らせが入っていますが、今年度のプールについては、国の指針をもとに検討中ということで、まだ、変更があるかもしれません。正式文書が市の教育委員会から届きましたら改めて連絡いたしますので、今の時点ではまだ未定ということで、水着や用具の準備等あわてて行わないようお願いいたします。

登校日(5/25)

 今日は休業中の2回目の登校日です。

今日も元気に子ども達は登校しました。

朝から感心することがあります。

朝、途中から一緒に登校してくれた先生に並んでしっかりお礼を言っています。

くつ箱の様子です。一番多い5年生のくつばこもかかとをそろえてきちんとおいてあります。

他の学年もしっかりそろえておいてありました。良いところは継続してほしいと思います。前にある研修会で、部活動を強くするためには、部員が自ら「礼儀正しさ」と「整理整頓」を身につけ、自主的に実践することだという話を聞いたことを思い出しました。

 さて、1時間目は課題の提出や配布、学活を行っています。

このクラスでは今年度のクラブについて説明していました。

2時間目からは勉強も行っています。3年生は今度植える種の観察をしていました。6年生は農園に植えた苗の種類や世話の仕方について勉強していました。

休み時間の様子です。きちんと手の消毒をしたり、水道で密にならないように守って使っています。

1年生は学校の鯉のいる池や、ウサギ小屋の観察をしていました。

「ウサギに餌をあげていいよ」と先生に言われたら、ちょっと密になってしまい。このあと「間をあけて並びましょう」と呼びかけられていました。低学年は常に間隔をとるということは難しいようです。

1年生はこのあと南校庭で少し遊ぶ時間をもらって元気に駆け回っていました。

下校の様子です。昇降口の前はちょっと狭くて密になるので、下校前の集合場所を南校庭にして、下校班がそろった順に帰ることにしました。「新しい生活様式」に合わせるために先生方も各係で工夫しています。

 また、保護者の方にもメールでお知らせがあったように、真岡市の授業動画の配信が22日にありました。ぜひ、利用するようにお子さんに声かけください。真岡市教委のHPを見られない児童にはDVDと授業用のプリントを配布しました。休みの間にしっかり予習していれば始まってからの授業の進みもスムーズなので、ご活用よろしくお願いします。

次の登校日は27日(水)です。また元気に登校してくれることを期待しています。

 

 

 

再開準備

 やはり児童が登校しない日は、学校の中に活気がありません。

児童がそろうと、忙しいのですが、やはり教職員も張りがあるという感じがします。

25日の登校日が楽しみです。また、全員登校してくることを期待しています。

 6月からの登校再開に向けて学校ではいろいろ対策を考えています。

今日は司書の五月女先生が来て、図書館の中で密にならないようにと配置換えをしていました。

机の間隔をとったり、貸出の机の前に並ぶ位置の足跡を付けました。

これは音楽室です。視聴覚室との仕切りをなくし、合唱などの時、思い切り広がれるようにしました。

6月2日には1年生を迎える会と児童集会を一緒にやろうと計画していますが、

実施の仕方も密にならないようにと児童会担当が工夫しています。

「新しい生活様式」を学校のいろんな場面で考えています。

 学校を回っていたら、今度はさつきの花が咲き始めていました。

 

学校だよりの掲載について

学校だより5月号を「各種おたより」の「学校だより」に掲載しました。ご覧ください。

また、コロナウィルス感染防止のために、学校等で行っていくことを登校日に各クラスで指導したことをお伝えしましたが、その時の指導資料を同じく「各種おたより」の「保健だより」の中に掲載しましたので、保護者の方もご覧になっていただければと思います。

 

学校の様子

校門横のアジサイにつぼみが付きました。咲くまでにはもう少しかかりそうです。

やはり校門脇の「ヤマボウシ」の花が咲いていました。ヤマボウシが植物の名前にもあったことを知りませんでした。

授業配信

昨日真岡市教育委員会ホームページから見られる授業配信動画が新しくなりました。また、今日からは、とちぎテレビの「テレビスクールとちぎ」の新しい授業動画番組がはじまります。見逃してもユーチューブでも配信するそうです。ぜひ、子供たちが見るように声掛けお願いします。

 また、今日の登校日にインターネット環境がお子さんのいるところで整っていないというご家庭に市教委からのDVD

を配布しました。今まで見られなかったお子さんもそちらを見ることができます。必ず見て、学習を進めておくようご助言お願いします。

5月20日登校日

 

約40日ぶりの登校日です。

あいにくの空模様ですが、全校児童が登校してきました。

登校後、校長から校内放送で①「新しい生活様式」に慣れていきましょう。②マスク寄贈の話をして、地域の人から「さいこうのこ」と期待されている。これから勉強に運動にさらに頑張ろう。という話をしました。

各クラスで課題の提出や配布、さらに、学活でこれからの生活の仕方を養護教諭のつくった資料で説明し、その後、各クラスそれぞれの活動となりました。

来週は25日(月)と27日(水)の2回の登校日があります。そうして学校に慣れて、6月からは通常登校となり、給食も出ます。ちょっと休みの間にゆるんでいた人も、生活リズムをしっかり取り戻し、元気に学校に登校できることを期待しています。保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

どの登校班長さんも必ず後ろを確認しながらゆっくり歩いているのに感心します。

1年生から6年生までクラスで感染しない生活の仕方を学習しました。

水道やトイレの並び方も実際にやってみました。自分で気を付けることができるようになるといいですね。

 

 

登校日の準備

明日(20日)の登校日に備えて、職員が準備を進めています。

一つは「新しい生活様式」と言ってよいのでしょうか。学校の中での感染防止対策です。

三密防止のため、間隔をとる工夫です。

5年生の教室では教室内にあった本棚を廊下に出したりして、机の間1m以上の間隔をとれるようにしました。

廊下の水道も真ん中は使わず、両端だけを使うようにします。するとうしろに並んでしまうので、足の位置を貼って並んだ時の間隔をとれるようにしました。

トイレなども並びそうなところには足の位置を設けました。

これからしばらくは、児童の密着を避ける工夫をしながら学校生活を送ることになりそうです。また、音楽の楽器の演奏(特に笛や鍵盤ハーモニカのように吹いて音を鳴らすもの)はしばらくやめたり、グループになって向かい合って話し合いをしたり、給食を食べたりすることもやめる予定です。新規感染者がいなくなるか、感染症にしっかり対応できる薬がつかわれるようになるまでは必要かなと思います。

 

担任の先生たちは明日の準備をして、児童の登校を待っています。

子ども達が元気で来てくれることを期待しています。

お知らせ

登校日の日程や持ち物についてのメールを各学年ごとに配信しました。

内容確認していただき、20日(水)の登校の際にお子様が忘れないよう声かけ願います。

学校では最初の学活等の中で、養護教諭の作成した資料をもとに、学校での感染防止の取り組みについてお子さんに説明する予定です。学校での感染が出ないように配慮していきます。

パワーポイント資料を養護教諭が作成しました(これは表紙です)。

登校日について

メールで連絡しましたとおり、来週から分散登校日が設けられます。

本校では、学級の人数が少ないこと、登校班による登校状況を考え、全校一斉の登校といたします。

朝の登校時間は、8:10 下校時刻は、11:20 となります。

前回配布した学習課題等を持ってきていただきたいと思います。

学年ごとの持ち物については一斉メールにてご連絡いたします。

なお、今後もコロナウィルス感染防止には十分配慮していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

マスクのプレゼント

 本日(5/15)にJA下籠谷女性会の会長の堀澤さんと理事の大田和さんが来校し、学校に手作りのマスクをプレゼントしてくださいました。きちんと学年ごとにわけ、低学年と高学年、男女でサイズやデザインをかえ、つけるのが楽しみになってしまうようなかわいいマスクです。一人一人に「『さ・い・こ・う・の・こ』のみなさんへ」というカードをつけてくださり、西小の児童への励ましの思いが伝わってきます。なんと、職員の分まで用意してくださいました。早速、20日の登校日に配付したいと思います。地域の皆様の学校への支援の思いを強く感じました。本当にありがとうございました。

授業動画配信について

 真岡市教育委員会と学校から来週の分散登校(本校では全体で登校)のメールが入ったと思います。お子様への連絡よろしくお願いします。当日の詳細については、また、メールで配信いたします。

 さて、その前の5/12の真岡市教委からのメールでは新しい授業動画の配信の連絡がありました。ぜひ、真岡市教委のHPからご覧になってお子様の家庭学習に役立てていただくようお願いいたします。長い休業の間に学習内容の理解に大きな差が出てしまわないかと心配しています。授業動画用のプリントも配信されています。利用できる方はどんどん利用していだくようお願いします。

 また、動画配信の中に、全学年共通で「保健安全」についての動画が配信されています。本校の養護教諭も作成に参加しています。次に配信される動画ではナレーションとして声で参加するということなのでそれも同時にご利用ください。

夏休みの短縮と分散登校について

昨日(5/13)新聞にあったように、真岡市では来週から分散登校の実施を検討しています。

本校では学級の人数が少なくそれほど密にならないことに加え、登校班等に影響が出ないように配慮し、分散ではなく、全員の登校日としたいと考えています。

来週の5月20日(水)を予定しています。再来週は2日間の登校日を予定しています。詳しくは、14日の緊急事態宣言解除の発表後、学校教育課からのメールや、学校からのメールでお伝えいたします。つきましては、来週予定していた家庭訪問は実施せず、課題の配布や回収は登校日の中で行いたいと思います(登校できなかった児童宅は実施いたします)。よろしくお願いします。

5/19に予定していたPTA役員会及び合同委員会は6/17に延期して実施する予定です。また、北稜高校との農業体験や教育福祉懇話会は中止となりました。ご了承願います。

1年生農園も作物の苗を植えました。

3年生も植える準備を始めました。室井先生もなれない作業頑張っていました。

入学式のいちごテレビ放送予定と学校農園

大内西小学校の入学式の様子が、いちごテレビで放送になります。

放送日は、6月11日(木)、12日(金)、14日(日)の3日間で、放送時間は3日間とも14:00~の予定です。今年度の入学式は、コロナ感染予防のため、来賓・在校生等の参加なしで、短縮で行われましたが、ご覧になってみてください。

 

昨日もお知らせしましたが、今日は5年生の学校農園にも苗が植えられました。

昨日植えられた6年生の農園です。

今日は5年生の農園にも植えられました。

植えたのは「トマト」「きゅうり」「ピーマン」「おくら」などでしょうか。全員どれかは食べられるぐらいに実るといいですね。

 

 

 

学校農園

当初の予定では先週から学校再開の予定でした。今週は、児童と一緒に農園に苗を植える予定だったのですが、休業延長によりできません。でも注文した苗は届いてしまうので、農園準備を始めました。児童の皆さんが来たら、植物の手入れを一緒に行いたいと思います。

臨時休校中の家庭学習について

臨時休校も2か月をこえ、ずいぶん長期化してしまいましたが、ようやくコロナウィルスの感染者数も減少し始め、学校の再開にも期待がもてるようになってきました。

 休業の長期化により、真岡市教育委員会やとちぎテレビ等での授業配信のお知らせをしてきました。インターネット環境のないご家庭にはDVDの配布を予定しています。もう少しお待ちください。

 真岡市教育委員会では授業配信を見て、予習型の学習を進めるためのチラシを作成し、ホームページに掲載しています。参考にご覧いただければと思います。こちらをクリックしてください。

学校の植物・動物紹介

じどうのみなさんが学校にこれないうちにサクラやチューリップのほかにも花がさいておりますので、しょうかいします。

チューリップも花びらがおちてしまいましたが、なぜかきいろいチューリップだけはながくさいています。

ツツジもさきはじめました。よくみると、1本の木に2しゅるいの花がさいています。

池のわきのシモクレンもさいています。

コイはげんきにえさをたべています。

ハナミズキもきれいにさいていました。

コロナウィルスもだんだんかんせんしゃのかずがへってきました。なんとかかんせんしないようにして、学校やすみが、これいじょうのびないようにがんばりましょう。

予習用授業配信動画について

これまでにご連絡したとおり、真岡市教育委員会でホームページから予習授業動画を配信しています。

5/1に2回目の配信がありました。1回目は算数(数学)だけでしたが、2回目からは国語・社会・理科等の配信も行っています。ぜひご覧ください。真岡市教育委員会のホームページを開き、メールで送られてきた保護者用のID・パスワードを利用して児童の皆さんとご覧ください。

5/7・8に他人が家庭訪問し課題の配布や回収を行いますが、今度の課題にはその予習用授業のプリントも入れる予定です。インターネットを視聴できない方には少し遅れてですが、DVDを配布する予定なのでそちらでご覧ください。

とちぎテレビでも栃木県教育委員会が予習授業番組を5/2から放送し始めました。「テレビスクールとちぎ」を開いて放送予定等をご確認ください。また、放送後60分後から、YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブでユーチューブでも配信するということです。見られなかった方はそちらからご覧ください。

職員紹介

 保護者ページに今年度の職員紹介を掲載しました。ご覧ください。

「テレビスクールとちぎ」について

真岡市教育委員会の予習授業のお知らせをいたしましたが、栃木県教育委員会も「テレビスクールとちぎ」として自宅学習ガイド番組をとちぎテレビで放送します。番組表が届きましたので、お子様にご紹介ください。なお、その時間に見られなかったときはユーチューブでも配信されるということで、その紹介もありますのでご覧ください。

05 【テレビスクール とちぎ】ちらし.pdf

「テレビスクールとちぎ」のご案内.docx.pdf

04 とちぎの学びサポート講座学習の進め方.pdf

 

臨時休校中の学校の対応及び真岡市教育委員会の予習授業の配信について

臨時休校がさらに延期となりましたが、今後の学校としての対応をお知らせいたします。

今までの休校中も電話による児童の様子確認や、家庭訪問による課題の配布・回収を行ってきましたが、今後も継続して行っていきたいと思います。

家庭訪問につきましては、5月7・8日、5月20・21日を予定しています。(両日とも雨天の場合は5月11日(月)、5月22日(金)に訪問することになるかもしれません。訪問前に一斉メールで連絡します。)ポストや箱などに終わった課題をわかるようにしておいてください。担任が回収いたします。また、2週間に1度は児童宅に電話連絡し、様子を確認したいと思います。よろしくお願いします。

また、課題につきましては、真岡市教委からの予習授業配信が始まりましたので、それに合わせた課題も配布する予定です。真岡市教育委員会のホームページを開き、右上の「ログイン」をクリックし、市教委からのメールにあったIDとパスワードを入れれば、「保護者のページ」や「授業動画」を開くことができ、自分のお子様の学年・教科を選んで、予習授業をご覧になることができますので、ぜひお子様に紹介してください。

  小学校の授業の配信は、4/27、5/1,5,12,19,26にそれぞれ行われる予定です。配信された授業は5月中はいつでも見られます。インターネット環境のないご家庭には、DVDが少し遅れてですが配布される予定なので、そちらをご覧になることができます。IDとパスワードは真岡市の保護者様用なので、他の方には教えないでいただくようお願いいたします。

 また、栃木県教委では、「テレビ放送を活用した家庭学習支援」を行い、とちぎTVで5/2(土)~5/6(水)に4月~5月に学習予定の各教科単元を放送するそうです。以前に紹介した文部科学省の「子どもの学び応援サイト」とともにご利用いただくとよいかと思います。

臨時休校の延長について

保護者の皆様には休校中のお子様の健康管理・学習状況の確認等お世話になっております。

さて、昨日真岡市教育委員会から学校のメールを通して連絡がありましたように、臨時休校が5月31日まで延長となりました。その分の授業時数確保策として、

①夏休みの短縮(8/1~8/23まで)

②行事の見直し(宿泊を伴う行事のほか、バスや公共交通を利用する社会科見学等も中止)

③教職員の研修会の中止

などにより、1年間の授業時数を確保することになりました。ご理解いただければと思います。

また、本校でも後援会・PTAの各会長と相談し、後援会総会の中止(PTA総会のように資料を配布してご承認いただくという形にする)、PTA役員会・合同委員会の延期(5/19は実施せず、6月に延期、期日が決まったらご連絡いたします)を決定しました。PTA・後援会合同歓送迎会についてはもう少し状況を確認してから決定したいと思います。変更が相次いで申し訳ありませんが、何とか感染者を出さないためにご理解とご支援をお願いいたします。

校門わきのチューリップ

保護者ページ

保護者ページに1年生担任からのメッセージを掲載しました。1年生は半日ずつ2日しか登校していないので、担任の先生のことを忘れちゃうということで掲載しています。ログインしてご覧ください。

保護者ページと学習支援の紹介

ホームページの中に保護者ページを作りました。

詳細は担任が家庭訪問の際に配布したお知らせをご覧ください。

 

また、「新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の創設」の保護者の方への周知の依頼が来ましたのでお知らせいたします。厚生労働省のホームページから「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」をご覧くださいとのことです。

さらに、休業中の学習支援については文部科学省が「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(子供の学び応援サイト)を掲載しております。マスクの作り方や、学習プリントなども紹介しておりますので興味があれば検索してご覧ください。

家庭訪問について

メールでお知らせいたしましたように、臨時休業が5/6までになるとともに4月20日の登校日も中止となりました。

今週予定していた家庭訪問は実施したいと思いますが、保護者やお家の方との接触は避け、担任による児童の自宅確認と新しい課題等を郵便ポスト等に届けるのみの訪問とさせていただきます。21日と22日の2日間でまわる予定としております。ポストの確認等よろしくお願いします。これまでの課題でやったものをわかるようにしておいていただけば、それも担任が引き取るようにしたいと思います。

 また、中止となったPTA総会資料を承認書とともに配布しますので、内容を確認してご承認いただければ、承認書に記名・押印いただき、登校開始の日に学校に持ってきていただければと思います。その承認書の数で、賛成多数と認められれば今年度のPTA活動を進めていくことをPTA会長さんと確認しています。よろしくお願いします。

 

児童の皆さんへ

おやすみがながくなってしまい、ざんねんですが、おうちのひとのいうことをまもって、ぜったいコロナウィルスにかんせんしないように、もうすこしがまんしてください。まっているウサギさんのしゃしんをのせます。

登校日中止、休校延長について

本校の今日の職員室の様子です。

 昨日の真岡市教育委員会からのメールをご覧いただいた方はわかると思いますが、芳賀郡の教育関係者にもコロナウィルス感染者が出てしまいました(本校児童には特に関係はありません)。また、全国的に非常事態宣言も出たということで、なお一層の対策が検討され、4/20の登校日は中止となり、臨時休校も5/6まで延長となりました。来週予定していた家庭訪問も中止し、担任による児童の自宅確認と、次の課題を児童宅のポストに入れる程度で、直接的な接触を避けて行うことを考えています(詳細は後でメール配信いたします)。教職員も全職員が職員室に集まらないようにし、今週は在宅勤務等も実施しており、写真のような寂しい状態となりました。

 何とかこの危機を乗り切って無事に学校再開させたいと思います。保護者の皆様もすでに気を付けておられるとは思いますが、気を緩めることなく、なお一層感染防止にご協力ください。

 真岡市教委から臨時休校の間にNHKの教育テレビで放送される「NHK for school」の番組一覧を紹介がありました。参考に下記から開いて興味のあるものはお子さんに紹介してみてください。

NHK for school.pdf 

 

ダン先生の紹介と下校

今日はダン先生が来る日でしたが、身体計測や、午後から臨時休業に入るので、英語の時間はありませんでした。

下校の時にダン先生を紹介しました。オーストラリアから日本に来て、水泳が得意だそうです。

今年は背の高い先生が増えました。

その後下校です。20日の登校日にはまた元気に来てほしいと思います。

身体計測

10日は、身体計測を行いました。待っている間も間隔をあけながら行いました。

入学式

 来週からの臨時休校が決まり、今日そのお知らせの通知や、今後の予定の変更についての通知を配布しました。

大変残念ですが、無事に感染が鎮まり、また、4/27日から学校が始まれるよう、保護者の皆様もお子様も学校の職員もみんなで十分注意していければと思います。

 さて、今日は13人の1年生が入学してきました。入場から退場まで、しっかりお話を聞いており、とてもよくできました。これからの成長がとても楽しみです。

しっかりした態度で話を聞いています。

返事もしっかりとできました。

記念写真を撮りました。

2~6年生は参加できませんでしたが、5・6年生は、昨日、1年生のために一生懸命準備をしていました。

片付けもしっかりやっていました。西小の児童はよく働くと新しく来た先生方は感心しています。

新任式・始業式

4月8日、やっと臨時休業から続いた春休みが終わり、新学期が始まりました。

子供たちも元気よく登校してきました。

新任式が最初におこなわれました。

今年度はたくさんの新しい先生が着任しました。

校長です。

教頭です。

松榮先生です。

水谷先生です。

新規採用の室井先生です。

新採指導教員の國府田先生です。

用務員の野沢先生です。

6年生の関岡さんが歓迎の言葉を述べてくれました。

始業式が続いて行われました。

なるべく人と人との間を離して、窓も開けたままでコロナウィルスに気を付けながら行いました。

式が終わると、教室に戻って今学期の学級委員や役割分担を決めました。

2年生から6年生までの担任の先生を紹介します。

2年生は稲見先生です。児童はとても元気でした。

3年生新規採用の室井先生です。

新規採用指導教員として心強い國府田先生もいます。

4年生は大関先生です。

5年生は馬橋先生です。予想できましたか。

6年生は角田先生です。予想通りでしょうか。

他の職員も気分を新たにして頑張ります。よろしくお願いします。

ちょっと先生の記事が多くなってしまってすみません。これから児童の記事をどんどん掲載したいと思います。

卒業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日(木)

19名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業生の皆さんには、上杉鷹山の「なせば成るなさねばならぬ何事も、成らぬは人のなさぬ成りけり」の気持ちを忘れず、これからの長い人生、自分が正しいと思ったことに何でもチャレンジできる人間になって欲しいと思います。

修業式

 

 

 

3月16日(月)朝

2週間ぶりに皆さんの元気な姿を見ることができて、とてもうれしいです。3学期は、新型コロナウイルスの影響で、3月から全国のほとんどの学校が休みになり、授業日数が36日間になってしまいました。短い学期でしたが、皆さんは、どの行事も、「さ・い・こ・う・の・こ」を目指して、一生懸命頑張ってくれました。また、行事を通して、心も体もとても大きく成長しました。4月から学年が1つ上がります。上級生になってからもっと成長できるように、この1年間を振り返り、3学期の始業式にも話したように「したくないこと」「できないこと」を、新しい目標にして頑張るといいですね。

校長先生の話の前に、クラスの代表の人に、「修了証書」を渡しました。この「修了証書」には、例えば5年生だったら、『第5学年を修了したことを証する』と書いてあります。これは、皆さん一人ひとりが、「この1年間で、勉強を良く頑張り、心も体も健康で、大きく成長しました。」ということを証明する大切なものです。担任の先生から通知表と一緒に渡されますので、よく見てください。次に皆さんが、学校に来るのは、4月8日です。明日からも22日間の休みになりますが、2つのことをきちんと守って生活してください。
 〇担任の先生から配られたプリントなどをきちんとやる。
 〇コロナウイルスに感染しないように、できるだけ外出はしないようにする。

 

6年生を送る会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月2日(月)3校時

明日行う予定だった「6年生送る会」を本日行いました。(明日から休校のため)在校生が、今までお世話になった6年生に、心のこもった歌や記念品のプレゼントをしました。最後に、6年生が、1年生に入学してから卒業までに撮った写真のスライドを視聴しました。良い思い出になったと思います。 

6年生会食

2月28日(金)

6年生全体と会食をしました。グループごとに会食を計画していましたが、とても残念です。

読み聞かせ(ひ)

 

 

 

 

 

 

2月28日(金)行間

ひばりの会による読み聞かせを行いました。

1年:のらねこ大しょうごろうた、2年:のっぺらぼう

3年:ひなぎく、4年:知ってる?トイレのひみつ

5年:蜘蛛の糸、6年:雪女

お巡りさん・交通指導員さん・スクールガードの皆さんに感謝する会

 

2月26日(木)行間

駐在さんと2名の交通指導員さんが、出席してくれました。代表児童が、お礼の言葉と花束を送りました。今年も1年間、登下校中の事件や事故に遭わずに過ごすことができましたが、これからも事件や事故に巻き込まれることのないように、「自分の命は自分で守る」ことを心掛けてほしいです。

子宝草

 

2月26日(水)

校長室にある子宝草の花が咲きました。