文字
背景
行間
学校の様子
インスタントシニア体験(4年総合)
4年生が総合的な学習で福祉体験の一つとして「インスタントシニア体験」を行っていました。まず、グループで内容の説明を聞いて、どんな体験をするかを考えています。
体験セットの説明を聞いて、交代で器具を装着して、インスタントシニアになります。
「本を読む」
階段
「立ち上がったり、靴下の着脱」
「細かい手作業」
体に重りをつけたり、ぼやけてしまう眼鏡をかけたりするので、普通のことでも大変です。体験したら、その感想を自分の作業用紙に書き込んでいました。高齢者の大変さが味わえたと思います。これからも福祉体験は行われるようです。
授業の様子(6年理科)
今日は6年生の理科の授業におじゃましました。「てこ」の学習です。
今日は最初の授業なので、身の回りのてこを利用しているものを教師が紹介し、児童がその共通点や気づいたことを考えて発表していました。
実際に道具を持ってみたりしながら、気づいたことをタブレットの自分の班のボードに記入していきます。
班で考えたことを発表していました。
とりあえず今日は何が正解ということはありません。てこの原理を使っているものから何か気づいてほしいという授業でした。ちょっと課題は難しいのですが、こうして思考力を高めていけるとよいと思います。
読書旬間と読み聞かせ
全国的な「秋の読書週間」とは少しずれてしまったのですが、今日から本校の「読書旬間」が始まります。まず、今日はひばりの会による読み聞かせ会を行いました。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
みんなしっかり聞いていました。「児童の反応もいいですね」と言っていただきました。
この後も、図書委員や、「さいこうクラブ」の方々による読み聞かせが予定されています。そのほかにも図書委員が読書を奨励する企画を考えて実施するようです。読書好きの児童が増えてくれるとよいと思います。
親子レクリエーション
6日の土曜日にPTA厚生部主催の親子レクリエーションが開かれました。
講師は真岡市の出前講座講師で本校のスクール・サポート・スタッフでもある菅谷さんです。
体育館に集まり、開会のあと、菅谷さんから今日の説明を聞きました。内容は、ハンドクリーム作りと作ったハンドクリームでハンドマッサージです。二班に分かれ、家庭科室と図工室に移動しました。
材料を熱して溶かしたところまでは割とスムーズだったのですが、意外に冷やして固める方がなかなかうまくいかず、みんな気温の低い窓際へ持っていってかき混ぜながら固めています。
先生方の作っていたハンドクリームはあんかけ焼きそばのあんぐらいまででした。それでもハンドクリームの効能には影響ないということで、もう一度体育館に移動しました。
出来上がったハンドクリームをぬり、最初に親(祖母)から子へ、次に子から親(祖母)へ、講師の先生の指示に従いながらお互いにマッサージしあいました。講師の先生の話では、親子の(祖母ー幼稚園の運動会と重なってしまい、おばあちゃんが代理で参加してくれた家もありました。)スキンシップを図る意味でも効果があるということです。「きもちいい」とか「いたい」とかいろいろ声は聞かれましたが、家族の交流を深めることができました。講師の先生にお礼をいって終わりとなりました。
親子レクの後、家庭教育学級の開講式も行いました。9月に予定していましたが、緊急事態宣言延長で、今日まで伸びてしまいました。自己紹介や今後の計画の確認、役割分担などを行いました。進んで役を請け負ってくれる人も多く、スムーズに進められました。
姿勢ペンダント週間
今年度2回目の「姿勢ペンダント週間」が始まりました。ペンダントをかけて、それが机に触らないように学習し、姿勢をよくしようという取り組みです。期間中は毎日の学習のうち1時間はつけることになっています。6年生がつけていました。
少し姿勢よくしようとしている様子が感じられました。
読み聞かせ(教師)
読書週間に合わせて、本校では8日から読書旬間が始まります(11/30まで)。それに合わせて読み聞かせ等も行われますが、今日は教師による読み聞かせを行いました。担任の先生ではない先生がクラスにきて読み聞かせをするので、児童もしっかり聞いています。いろんな先生とかかわりを増やす意味でもいいかなと思いました。
授業の様子(1年国語)
今日は、教育実習生の授業を大学の先生が見に来たので、一緒に参観させていただきました。
「いろいろなふね」という授業でした。実習生の質問に元気よく手を挙げて答えていました。1年生はとても反応がいいです。最後に振り返りで映像を映すと、少し集中が途切れ気味だったのですが、また、熱心に見始めました。映像の力は大きいなと思いました。
業間持久走
今日から業間の時間に持久走が始まりました。持久走大会まであと1か月、火曜日と木曜日が業間持久走となります。まずは、準備運動です。
音楽に合わせて走り始めました。時間は2曲分の8分間です。
1・2年生は内周、3・4年生は外周、5・6年生も外周ですが、野球場の外を回る大回りです。8分間はかなり長く、元気にダッシュで走り始めた児童は、5分過ぎからもうバテバテです。先生たちに励まされながら走っていました。
終わりの合図とともに歩き出して、集まって整理運動で終了です。次からはペースを考えながら走ることでしょう。7周走れたとか8周走ったという声が聞こえました。持久走大会までにどんどん伸ばしていけるとよいと思います。
保健体育委員はカラーコーンの片づけをしていました。ご苦労様です。
保護者の皆様にお願いです。これから体育でも持久走の練習を行うことがあります。検温カードに持久走の練習への参加の可否の欄と保護者印を押す欄がありますので、必ず記入押印お願いします。記入押印がないと練習に参加できないことになりますので、毎日のこととなりますが、よろしくお願いします。
朝会(校長講話)
今日は、朝会がありました。
いつものようにズーム利用です。今日は11月17日・11月18日に3~6年生は真岡市総合学力調査があるので、「家庭学習強化週間11/3~17」の間に復習をしっかりやろうという話と「読書週間」なので、読書をたくさんしようという話をしました。「読書するとどんないいことがあるか」を調べて、子ども達に伝えました。読解力や語彙力、創造力の向上のほかにも、脳が活性化して記憶力がよくなるとか、ストレス解消になるとか、テストの点が上がるとか、お年寄りはぼけ防止にもなるなど読書にはたくさんの効果があることがわかりました。毎日少しの時間でもよいのだそうです。秋の夜長に読書を楽しむのはどうでしょうか。
北陵高校との農業体験(収穫)
今日は農業体験で真岡北陵高校に行きました。本当は10/22を予定していましたが、雨のため延期となり、間に運動会があったので今日になりました。縦割り班で並んで出発です。ボランティアで来てくださっている保護者の方にお願いしますの挨拶をして出発しました。
北陵高校まで歩くのは、なかなか大変です。農場入り口では北陵高校生が出迎えてくれました。
今日は2つの班に分かれて、サツマイモの収穫とイチゴの苗の植え替えを行いました。密にならないように、いろんな経験ができるようにと高校側で配慮してくれました。
サツマイモの収穫
イチゴの苗の植え替え
サツマイモはたくさん収穫できたものもあれば、あまりなっていないものもあり、学校に帰ってから、クラスで納得できるように分けました。
イチゴはポットの苗を植木鉢に植え替えたのですが、植え替えた苗をどうするが聞いたら持って帰っていいとのことで、一人1本ずついただいてきました。本格的にならせるためにはビニールハウスで、27度ぐらいで育てるのだそうです。それは、難しいので、地植えしてしまっても大丈夫ということでしたが、できれば、冬はなるべく温かい室内に置いて、適度に水をやって育てると花芽が出ているので「とちおとめ」の実がなるだろうということです。
このほかに収穫済みのポップコーンもいただきました。こちらは、すでに乾燥してあるので、一粒ずつにわけて、なべなどで加熱してポップコーンを作ってくださいとのことでした。北陵高校の先生と生徒さんには本当にお世話になりました。帰りにお礼を言って帰路につきました。
帰りも生徒さんと先生が見送ってくれました。学校に戻ってから一緒に付き添って歩いていただいた保護者の方にお礼を言って終了しました。良い経験ができました。
運動会
今日は快晴で運動会日和となりました。1か月遅れとなりましたが、運動会が行われました。
開会式では6年生の代表から、スローガンの「気持ちを一つに、最高の勝利を」のもとに頑張ろうという言葉と、競技上の注意が述べられ、準備運動から演技が始まりました。
応援合戦のあとは、個人種目の徒競走です。みんな最後まで一生懸命走っていました。
3・4年
1・2年
5・6年
次は障害走です。遠回りをしている児童は大変そうでした。
給水タイムをはさんでダンスです。
下学年
上学年 2曲踊りました。
全校リレーの前に応援合戦です。
最後は全校リレーです。
閉会式です。
白組の勝利で終わりましたが、紅組との差はほんのわずかでした。紅組もとても良く頑張りました。というより、全校児童がとてもよく頑張りました。みんなにたくさんの思い出が残ったと思います。これからも、「さいこうの子」として頑張ってください。
明日は運動会
いよいよ明日は運動会です。朝の会をのぞくと、校歌の練習をしているクラスがたくさんありました。
明日の開会式で大きな声で歌ってくれると思います。4~6年生は午後、準備をしました。準備を終えて帰るとき、応援団を中心に決起集会を開きました。応援団が一人ひとり決意を述べて、みんなで声をそろえてかけ声をあげました。高学年は係の仕事もあります。頑張って思い出に残る運動会にしてほしいと思います。
明日の児童の登校時間は少し早く、7:50分登校となります。保護者の方の受付時間につきましては、メール配信しましたので、そちらをご覧ください。
生活科見学(1年)
今日は、1年生がバスを使って生活科見学に行きました。まずは給食センターの見学です。
給食を作っている様子を興味深そうに見学しています。そのあと、栄養士さんから、給食づくりの説明を聞いて、使っている道具の大きさに驚いていました。
次は根本山自然観察センターです。
センターの方の説明を聞いて、制作活動に使う材料探しを行いました。秋の落ち葉やドングリを拾っていました。
お天気に恵まれ、お昼も外で気持ちよく食べました。
拾ってきた材料でやじろべえなどいろんなものを作りました。作ったものはお土産で持ち帰りました。楽しい生活科見学になったようです。
お手伝い
昼休みにリヤカーで校庭に落ちている枝を運ぼうとしていると、3年生がお手伝いに来てくれました。写真にはありませんが、枝を拾い集めてリヤカーに入れて一緒に運んでくれました。それを楽しそうにやってくれるのでうれしかったです。最後はリヤカーに乗っているのもお約束のようなものでしょう。
運動会の練習(閉会式)
今日の業間の運動会の練習は、昨日の予行でできなかった閉会式の練習を行いました。
そのあとには昨日の予行で、直したほうが良いところなどを体育主任が説明しました。全体練習は今日が最後です。次は本番となります。
保護者の皆様にお知らせ
30日の運動会が延期となった場合は、31日に実施しますが、31日は、選挙のため下籠谷公民館は駐車場として使えません。その場合は、校舎の北側や、北運動場の端の方に駐車場を設定しますので、職員の誘導にしたがって駐車していただければと思います。
下籠谷お囃子体験
学校が終わってからなのですが、下籠谷公民館でお囃子体験があり、18人が参加しました。最初に、お囃子経験者の演奏を聞いて、それからみんなで交代で太鼓をたたいたり、カネを鳴らしたりしました。みんな興味深そうに体験していました。
この中から、地域の伝統の後継者が育つといいですね。
運動会予行
昨日できなかった運動会の予行を今日の午後行いました。時々小雨が降ったりして、少し寒かったのですが、雨が降っているときは給水タイムなどにして、種目も絞って行いました。
予行なので、係の仕事も本番と同じように行いました。
今日できなかった分は、明日と明後日でしっかり練習したいと思います。天気もこれからはずっと良さそうです。万全に準備して運動会に臨みたいと思います。
薬物乱用防止教室(5・6年)
今日の5校時は、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師の先生が講師として来てくれました。
お話のほかにアニメを見せてくれたり、クイズを出してくれたりして、薬物の害についてや、断り方を教えてくださいました。薬物に頼らない自分の気持ちのもち方などについてもまとめたりして、参考になりました。使い方を間違うと危ない薬が、インターネットなどで手に入ったりするらしいのですが(最近は、扱いが厳しくなったということです。)、まちがった使い方をしないようにしてほしいと思います。
授業の様子(1年 国語)と訂正
今日は、1年生の国語の時間におじゃましました。
教育実習生が中心になって授業をしていました。今日は曜日の学習です。
質問に答えられる人が立って読んだり、曜日をノートに書いたり、漢字を空中で指で書いたりなど、いろいろ行って曜日の言い方と、その漢字を学習していました。なかなか堂々と授業をしていました。
訂正とお詫び
昨日の授業の様子で「3年算数」と紹介したのは、「4年算数」の誤りでした。訂正いたしました。お詫びいたします。
予行延期
今日は運動会の予行を行う予定でしたが、朝、雨が降っていて、9時ごろにはあがったのですが、校庭の状況が悪いので、明日の5・6校時に延期としました。9時前の校庭の様子です。
業間はなかなか通してできない応援合戦の練習を、赤白分かれて行うことにしました。白は校庭で、赤は体育館で行いました。これで明日の予行には、応援合戦も戸惑わずにできそうです。
授業の様子(2年 学活)
2年生の学活で、タブレットを使って授業を行っていました。
「だれでしょう?」という題材でしたが、まず、自分の好きな食べ物や、好きな遊び・得意なことを、タブレットを使ってカードにまとめます。それを担任の先生のタブレットに送信して、電子黒板に写して、誰の紹介カードかみんなであてるという内容です。友達のことをよく知るという内容です。
みんな誰のカードか一生懸命考えて、積極的に答えていました。すぐわかる児童もいれば、それについては知らなかったという児童もいて、友達理解に役立てられたようです。
運動会の練習⑤
今日の業間の運動会の練習は閉会式の2回目です。
スムーズに終わったので、応援合戦の練習も行いました。
最後の写真では、下駄をはいています。団長が下駄を履くのは、応援合戦の中のアトラクションと関係あります。本番を楽しみにしてください。
さて、練習はテントを張って行っていますが、毎日出しっぱなしだと、風で飛ばされたりすることもあるので、毎朝保健体育委員がテントを立てて、帰りにテントの足を倒しています。だんだんテントの数が増えてきて大変なのですが、毎日よく頑張っています。ご苦労様。
お知らせ
保護者の方にお知らせです。金曜日に予定されていましたが、雨のために中止となった「北陵高校との農業体験」は、11月2日(火)に延期となりました。当日は、また、軍手や袋の準備をよろしくお願いします。
授業の様子(4年 算数)
4年生の算数の授業におじゃましました。四角形の面積の求め方を考える内容でした。
自分の考えを積極的に発表していました。時々、発表者も何をどう説明していいのかわからなくなることもあるのですが、周りの人が「それはこういうことじゃないですか」というように、どう説明したいのかを補足していました。やさしいですね。
みんなの出した意見をまとめながら、面積の求め方をまとめていましたが、そこまでにいろいろ考えることが学力をつける上で大切なんですね。
運動会 係会
金曜日の6校時は運動会の係会の2回目でした。予行前の最後の係会となります。26日の予行の時に係がしっかり動けるように打合せや準備をしていました。
放送
準備 この後、準備物の確認もしていたようです。
得点
審判
招集
救護
応援
このほかに出発係もありますが、写真が撮れませんでした。すみません。
それぞれの係で運動会に備えて準備を進めることができました。緊急事態宣言延長で1か月延長になったときは、「ずいぶん先になったなあ」と思っていましたが、気づくと来週が本番です。練習も準備も本格的になっています。
昼休みの体育館開放
今日は雨が降っていたので、昼休みに体育主任が体育館開放を行いました。たくさんの児童が器具などを使って遊んでいました。先生や教育実習生も一緒に遊んであげていました。
最後に器具の片づけをするとき、6年生が器具庫に入ってみんなの使った器具の片づけをしてくれました。6年生の自覚ですね。
社会科見学(3年)
昨日になりますが、3年生が社会科見学に行きました。
まずは真岡市の歴史資料保存館です。元は高田分校でしたが、現在は民具などが集められ、資料館となっています。
ちょっと使い方が違う気もしますが、楽しそうです。
次は消防署へ行きました。
救急車の中を見せてもらったり、はしご車に乗せてもらったり、いろいろ体験させていただけたようです。
お昼をいちごホールの敷地の芝生広場で食べて、最後はスーパーマーケットの見学です。
バックヤードを見せてもらうこともできました。最後は買い物体験もしました。いろいろ体験できた社会科見学でした。「百聞は一見に如かず」、いっぱいメモもとって大変良い学習になったようです。見学先の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日中止となった「北陵高校との農業体験」は、延期の方向で調整しています。学校でもいろんな行事が予定されていて、まだ延期か中止かはっきりとはしませんが、日時等、決まりましたらお知らせいたします。
農業体験中止のお知らせ
本日の北陵高校との農業体験は中止といたします。今後延期か中止かは、追ってお知らせいたします。
運動会の練習④
今日の全体練習は応援合戦です。応援団は朝から集まって練習していました。
業間の練習では、今まで部分ごとにやっていた練習を、通して行っていました。
団長さんの声も日に日に大きくなり、みんなを引っ張っていくという自信も出てきているようです。
1つの種目につき2回の全体練習が予定されています。あとは、予行と本番です。応援団は昼休みも練習しています。これだけ練習すれば、本番ではさらに立派な応援合戦を見せてくれると思います。頑張ってください。
授業の様子(6年外国語)
昨日のことになってしまいましたが、AETさんの関係の方が、6年生の外国語の授業を参観したいという申し出があったので、一緒に参観しました。
単語の学習の後、動物の説明を英語で聞き、その動物はどこに住んでいるか、何を食べるかを英語でお互いに質問したり答えたりする活動が中心でした。みんなで学習した後、2人組になって、質問を出し合っていました。
最後は振り返りをして終了しました。6年生になると、外国語の学習内容も本格化しているなと思いました。
運動会の練習③
今日は、6校時に運動会の全体練習を行いました(水曜日課で業間の時間がないため)。まずは全校リレーです。
入場をして、準備運動です。バトンを誰からもらって誰に渡すかを確認するために一度走りました。
やはり、高学年になるほどバトンパスがスムーズになるようです。走れない児童のところは、若手の先生方が入りました。突然走ってけがをしないか心配です。
次は、応援合戦です。
白組も紅組も、上手に応援ダンスを踊っていました。
月曜日の朝の1年生の様子です。
応援団の歌とダンスの見本の映像を見ながら練習していました。各クラスで映像を見ながら練習して、全体練習の時はできるようにしています。入場行進などもそうでした。そのために全体練習がスムーズに進んでいるようです。本番では、一番上手にできるよう、これからも練習を頑張ってほしいと思います。
遠足(5年)
5年生は日光に行きました。
まずは東照宮です。
続いて上に上がって、華厳の滝です。
少し雨も降りましたが、よく見ることができました。教務の先生の雨男度は八割方弱くなったようです。
お昼をレストハウスで食べました。
次は中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
最後は竜頭の滝を見ました。
少し時間が遅くなりましたが、無事帰ってきました。学校に着いたら、到着式を行いました。
朝が早かったので、少し疲れましたが、全員元気に帰ることができました。
遠足(3・4年)
3・4年生は遠足で「那須りんどう湖ファミリー牧場」に行きました。
乗り物なども楽しみましたが、動物とのふれあいで子牛へのミルクあげの体験をしました。
雨も降らなかったので、昼食は外で食べたり、休憩所で食べました。
お昼を食べた後は、動物の人形に絵付けをしました。
ほぼ予定通り行程は進み、時間通りに帰ってこられました。少しバスに酔ってしまった児童もいましたが、全員無事に帰ってきました。到着式を行って、迎えてくれた人にお礼をいって解散しました。
遠足(1・2年)
一日遅れてしまいましたが、昨日の遠足の様子を紹介します。
1・2年生は、栃木県子ども総合科学館に行きました。
まずはプラネタリウムを見て、それから館内をグループで見学・体験しました。
お昼は外で食べました。お昼休みは外の施設で遊びました。
少し寒かったのですが、元気に遊んでいました。ちょっと具合が悪くなった児童もいましたが、みんな無事に戻ってくることができました。
アルバム写真撮影
今日は、6年生だけが学校でお留守番です。写真屋さんにアルバム用写真を撮影してもらっていました。今日は、クラスごとの集合写真と、個人用写真の撮影です。日を改めて、クラブや委員会用の写真も撮ることになっています。もう卒業のための準備が少しずつ進められています。
1人ずつ撮影なので、待っている間はタブレットでミライシードの問題をやっていました。素敵なアルバムができるといいですね。
遠足に出発
今日は遠足です。5年生からバスに乗って出発していきました。嬉しそうに「いってきまーす」と手を振りながら出かけていきました。
5年生(日光方面)
3・4年生(那須 りんどう湖)
1・2年生(宇都宮 こども科学館)
1・2年生は大型バスなので、下籠谷公民館の駐車場をお借りしています。
天気は今一つですが、なんとか今日一日雨に降られないで、元気に行ってきてほしいと思います。
運動会の練習(閉会式)他
6年生も修学旅行から帰ってきて、今日からまた、運動会の練習が始まりました。今日は、閉会式です。成績発表や校歌なども含めて練習しました。
校歌は、最近学校で歌うことが少なかったので、みんなが揃っているところで歌ってよいのかわからずとまどっていましたが、「外で、しかも2m以上離れているので、元気に歌ってください」というとみんな元気に歌い始めました。
今日は、みんなで作ったスローガンの掲示も行いました。
今年も各学級でいろいろ装飾を工夫していました。来校したときにご覧ください。今年のスローガンは、「気持ちを一つに、最高の勝利を」です。「さ・い・こ・うの子」の最高という言葉をいれてくれて、本校らしい良いスローガンです。スローガン通りに頑張ってほしいと思います。
運動会の練習の後、明日の登校について、登校班で集まって確認しました。明日は遠足のため、1・2年生、3・4年生、5年生のそれぞれが集合時間が違うので、一緒に来られません。6年生だけは通常登校です。車での送迎をお願いするという班も多かったようです。ご家庭でも誰と登校するのか、歩くのか車なのか確認していただければと思います。
朝会(教育実習生紹介)
今日は臨時朝会がありました。今日から4週間の間、教育実習があります。実習生の紹介をしました。本校の卒業生です。4週間で、教育技術を学ぶとともに、教職についてのモチベーションをあげてくれるとよいと思います。主に1年生について教育実習を行います。頑張ってください。
お知らせ
お礼とお知らせ
修学旅行に無事に行ってくることができました。6年生の保護者の皆様のご支援・ご協力本当にありがとうございます。
保護者ページに写真を載せましたので、ご覧ください。
修学旅行最終
アクアマリンふくしまに来ました。
最終見学地で疲れていると思うのですが、元気に見学していました。でも、やっぱりおみやげショップで最後までおみやげを選んでいました。
このあとは一路学校にもどります。
修学旅行⑤
あぶくま洞を見学しました。
洞窟の中の様子に驚いていました。
次にいわきに行って「いわき・ら・ら・ミュウ」の中で昼食をたべました。
しばらく「いわき・ら・ら・ミュウ」で買い物をして、それから最後の見学地の水族館に向かいます。
修学旅行④
2日目の朝です。全員元気に集合しました。朝ごはんもしっかり食べていました。ちなみにホテルの方のご配慮で、食堂に入る前に検温消毒をして、座席も前向きです。みんな黙食しています。昔のみんなでワイワイ食べたことを思い出すと、少し寂しさを感じますが、仕方ないと思います。
朝食も食べて次の目的地あぶくま洞に出発です。
修学旅行③
七日町通りを散策しました。冷たい飲み物やアイスを食べたり、ガシャポンでお土産を手に入れようとしていた児童がいました。
七日町通りを堪能したらホテルにむかいました。
それぞれの部屋に入りました。このあと夕食ですが、全部食べられるのでしょうか。とりあえず、全員元気で1日目の日程が終わりました。
修学旅行②
お昼を食べて、鶴ヶ城を見学しました。
お昼を食べたところが桧原湖の近くだったので、桧原湖の前と、鶴ヶ城を背景に記念写真を撮りました。次は、七日町通りです。
修学旅行①
朝7時に学校を出発して、10時頃、磐梯山に着きました。
今から、五色沼散策にでかけます。
バスによった児童も、散策には元気に出発できました。
体育エキスパートティーチャー来校
児童の体力向上を目指して、体育のエキスパートティーチャーが来校しました。2回目の来校です。3・4年の合同体育と5年生の体育を指導していただきました。今日はリレーです。
リレーを行う間に作戦タイムがあります。走る順番を決めたり、だれがどんな種目を担当するか決めたりしています。
種目を決めたりというのは、ただ走るだけのリレーではなく、クモ歩きのような動きとか、横に走ったりとかいろんな動きでリレーをします。また、それぞれが自分の行う種目を選んでリレーしたりするので、いろんな作戦ができてきます。カラーコーンを回ってくるのですが、カラーコーンまでの距離も、早いチームにはハンディキャップがついて長くなったりします。児童も勝ったり負けたりで楽しそうに行っていました。
5年生はさらにボールも使ってのリレーが入りました。
授業の合間に給水タイムも入りました。ルールもしっかり確認します。
バスケットのドリブルのような動きだけでなく、ボールを転がしたり、バックしたり、いろんな動きがあって、児童も苦労しています。早い児童には、「早ーい」と掛け声がかかります。運動量が多く、楽しい体育の時間となりました。これからの体育の授業にどんどん生かしてほしいと思います。
視力検査(3・4年)
1・2年生に続いて、昨日は3・4年生、今日は5・6年生の視力検査が行われました。
5・6年生の写真がなくてすみません。視力検査の結果は、後日、再検査を行い、そのあと養護教諭からの「わたしの体」でお知らせいたします。医療機関に受診が必要な場合は、保護者あてにご連絡いたしますので、ご対応よろしくお願いします。
総合的な学習の時間(4年)
4年生の総合の時間は、福祉がテーマとなっています。先日は「妊婦体験」を行いました。
妊婦さんの感覚が感じられるように、着ぐるみのようなものを付けて、いろんな活動をしていました。
起き上がるだけでも苦労しています。手を洗ったり、階段を下りたりということだけでも苦労することを体験していました。
体験した後は、感じたことや気づいたことをワークシートに記入していました。
そのあとは赤ちゃんと同じような感じの人形を抱いていました。
ちょっと恐々という感じもありましたが、赤ちゃんを抱っこする感じを味わっていました。これからも高齢者の体験など福祉体験は続きます。機会があれば紹介したいと思います。
運動会の練習②
業間の時間に運動会の全体練習2回目を行いました。今日も内容は入場行進から開会式・準備運動・退場までです。
今日は2回目なので、動きがスムーズでした。さらに、行進の時、昨日よりも腕を振ったり頭を動かしたりしないようにしようという目当てをもって練習できました。練習の後は先生方が集まって、修正点を話し合って次に生かしています。実は昨日の退場の仕方が、低学年がついていけないということで、今日は違う形で行いました。このほうが良いということになりました。先生方もよい運動会にしようと一生懸命です。
朝会(表彰伝達)
今日は、朝会を行いました。読書感想文の努力賞の表彰です。
今月終わりから読書週間が始まります。それに合わせて、図書委員会もいろんな本に親しむ呼びかけを計画しています。ぜひ、たくさん本を読んで、来年は努力賞以上の賞に輝いてほしいと思います。
視力検査
身体計測に続いて、視力検査を行っています。今日は1・2年生です。なかなか見えなくて苦労している児童もいました。学校の検査は大まかなものなので、もし、目が悪くなっていたりしたら、眼科でよく検査して眼鏡使用等の対応をお願いします。
明日は3・4年生、あさっては5・6年生の検査を実施します。
おしらせ
保護者ページにPTA役員会・合同委員会の様子も掲載しました。ログインしてご覧ください。