学校の様子

学校の様子

社会科見学(4年)

朝、4年生が社会科見学に出発しました。昨年度バス利用の社会科見学は中止だったので、しばらくぶりのバス利用です。昨年行けなかった真岡消防署もコースに入れたので、4年生だけ下校が遅くなる予定です。

昇降口前にならんで、担任の先生から話を聞いて、いっしょに行く教頭先生やバスの運転手さんにあいさつしました。

  

バスに乗り込むときには消毒もしていました。

   

後で見学先の様子も、掲載できたらしたいと思います。

明日は2年生のバス利用生活科見学(鬼怒水辺観察センター)です。今年度は、感染症対策を行いながら、学校活動が通常の状況に少しずつ戻っていると思います。

 

保健体育委員会 歯のクイズラリー

「歯と口の健康週間」についてお知らせしましたが、保健体育委員会が「歯のクイズラリー」というのをはじめました。委員会で歯に関するクイズをつくって、廊下などに貼ります。

 

児童はその答えを書いて保健体育委員会に見せます。正解が多い人には賞品を出すというものです。

  

2年生が一生懸命取り組んでいました。保健体育員会は今、手作りのプレゼントを作成中だそうです。歯の健康に対する意識が高まるといいですね。

 

朝会(校長講話)

今日の朝会は、ズームで校長講話です。

 

オリンピック・パラリンピックの話をしていました。

柔道の古賀選手や、体操の内村選手の話をして、最後まで頑張ることや、お互いを称えあうことなどについて話しました。来月でもよかったのですが、来月は農業(いちごづくり)の紙芝居という予定もあるので、今月の話題にしました。1年生~6年生まで、しっかりと聞いてくれました。

  

 

新体力テスト

体力ジャンプアップの様子を掲載してきましたが、今日が「新体力テスト」の日です。

今日は、ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体おこしの4種目を実施しました。それ以外のシャトルランや50m走などは、体育の授業の中で行うことになっています。

まずは準備運動です。それぞれの種目のところでやっていました。

 

ソフトボール投げの様子です。

 

 

立ち幅跳び

   

反復横跳び

 

 

上体おこし

  

上体起こしは、やる人と足を抑える人が向かい合って行っているので、1組終わるごとに6年生が消毒しています。6年生は、そのほかにも反復横跳びの数を数えたり、立ち幅跳びのとんだ距離をはかったり、補助員に徹して頑張っていました。

  

最後に立幅とびを計測していました。6年生ご苦労様でした。

これは3年生が授業で行っていたシャトルランの様子です。先生も一緒に走って(最後までではなかったようです)。励ましながら頑張っていました。

  

 

「歯と口の健康週間」

今日は6月4日、む(6)し(4)歯の語呂合わせで、今日から「歯と口の健康週間」が6月10日まで始まりました。本校でも養護教諭が中心になって、虫歯予防の歯磨きの呼びかけを行っています。

廊下には虫歯予防のポスターや標語が飾ってあります。

 

 

本校では金賞が1人、銅賞が1人いて、その児童の作品は市役所の1階に飾ってあります。今度行ったときに見てください。

また、歯磨きカレンダーも配布されました。歯磨きしたら色を染めていくのですが、色を染める絵は保健体育委員の描いた絵です。とても上手です。きれいに色をぬってほしいと思います。

また、カレンダーの期日終了後の、6月11日~13日の間に「歯磨きテスト」(歯磨き後のカラーテスターによる染めだしテスト)をやって、担任に提出することになっています。保護者の皆様もご協力ください。

 

1年生は「歯と口の健康週間」に合わせて、学活の時間に、「はみがきめいじんになろう」という授業を養護教諭も入って行っていました。

  

奥歯までしっかり歯磨きしようという内容です。まずは「大臼歯」の説明を聞きました。

 

クイズなども入れながら、正しい歯磨きの仕方の説明を聞きました。

そのあと歯ブラシが配られて、磨く時の力加減や、でこぼこもしっかり磨くことなどを実際にやりながら教わりました。

  

  

最後に振り返りを行い上手に磨けるようになったら、ワークシートに色をぬりました。

 

はみがきめいじんになって、虫歯を予防してください。

読み聞かせ会(ひばりの会)

今日は「ひばりの会」による読み聞かせがありました。

業間の時間に、各クラスの代表が校長室に迎えに来ます。

  

ひばりの会の方も迎えが待ちきれないほどやる気満々で待っていてくれます。

各教室での読み聞かせの様子です。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

ひばりの会の皆様ありがとうございました。年3回お願いしています。また、よろしくお願いします。

救急救命法研修

今年度はプールを実施する予定です。着替える際の感染症対策等を担当の先生が考えているところです。来週はプール清掃も行われます。ボランティアの方のご協力もよろしくお願いします。

さて、職員は消防署の方を講師に呼んで救急救命講習を受けました。今年度は先にオンラインで救命法の講習を受け、実際の人形等を使った講習は15分ほどでしたが、真剣に取り組んでいました。

  

なぜか「はないちもんめ」

2年生は時々懐かしい遊びを始めます。1年生の時も「あやとり」ブームが来たことをお知らせしたような気がしますが、今日は「はないちもんめ」をやっていました。

  

これは短い業間の様子ですが、昼休みも外で元気にやっていました。そういえば前にも突然やっていたような気がします。どうして突然始めるのかわかりませんが、きっと、しばらくやっていると思います。

授業の様子(体育科エキスパートティーチャー来校)

栃木県では、体力向上のため、体育科のエキスパートティーチャー(以下ETと略)を各学校に派遣することになりました。体育科を専門とする先生が来て、体育の授業を指導し、体力向上のための効果的な運動を、児童に(教師にも)教えてくれます。4年生や5年生が対象です。本校でも3・4年生の体育と5年生の体育を教えてもらいました。まずは、3・4年生の様子です。

 

投げる力の強化が今日の課題なので、準備運動も肩や腕のストレッチをしっかりやっていました。それから基本的な投げ方を教えてくれました。

 

そのあと教わったフォームで投げることを注意しながら、ピンポン玉や玉入れ用の赤白の玉を投げ合いました。

  

  

ピンポン玉は軽くてなかなかとばないのですが、正しいフォームを意識して投げているうちにだんだん投げ方もスムーズになり、遠くに投げられるようになっていました。

そして、ゲームを行いました。紅白に分かれ、相手の陣地に赤白玉を投げ込みます。自分の陣地にとんできた球は拾って投げ返します。相手の陣地にたくさん入れた方が勝ちです。

  

ゲーム終了後は自分の陣地の玉を並べて数えます、1勝1敗となり、勝負を決める3回戦が終わった後は、ぐったりです。

 

最後に振り返りと整理運動を行いました。「疲れたけど楽しかった」という声が上がっていました。ETの先生に挨拶をして終了しました。

 

次の時間は5年生です。やはり投げる力の強化です。

  

  

野球クラブの児童はかなり投げられるので、3・4年生より距離を離して行いました。「いい投げ方だね」と褒められている児童もいました。最後にはゲームをやったのですが、人数が少ないために、拾い歩く範囲も広くなり、すっかりバテバテになっていたようです。

  

学年によっては栃木県の児童の投げる力は、全国で最低レベルとか。休み時間に遊んだりするときも、ドッジボールのような投げる動作がはいる遊びをしたりして、たくさん投げましょうと教えてくれました。次は10月に来てくださる予定です。よろしくお願いします。

 

 

北陵校との農業体験学習

去年コロナウィルス感染症のため中止になった「北陵校との農業体験学習」が今年度は感染症対策を取りながら実施しようということになりました。7名の保護者ボランティアの方と一緒に北陵校に向けて出発です。

  

到着後、水分補給やトイレ休憩をして、学習開始です。

 

高校の校長先生の話を聞きました。食生活や農業の大切さを教えてくださいました。次に北陵高生にサツマイモの苗植えの仕方と、トウモロコシの種まきの仕方を教わりました。図にしてていねいに教えてくれました。

  

 

さあ、いよいよ農園活動の始まりです。

  

  

  

 

サツマイモの苗植えが終わると、今度は交代してトウモロコシの種まきです。全員両方体験しました。北陵高の生徒さんはとてもやさしく教えてくれて、終わった後、「難しくなかった?」と聞くと、「難しくなかった」と言っていました。生徒さんありがとうございます。

  

作業の後はよく手を洗って、集合して北陵高の先生方と生徒の皆さんにお礼をしました。

収穫にまた来ますので、それまでの管理をお願いしてきました(むしの良い話ですが、快諾してくれました)。10月に収穫に行くのが楽しみです。真岡新聞や農業系の新聞や広報誌などが取材に来ていましたので、そんなところに掲載されるかもしれません。

今、学校内でも学級の畑に農作物を栽培していますが、こういう農業体験を通して、農業や環境・食生活・勤労などいろんなことに関心をもたせていけるとよいと思います。高校の先生方・生徒の皆さん、ボランティアの方々ありがとうございました。

 

熱中症予報

明日から6月となります。学校の昇降口や職員玄関に養護教諭が熱中症予報の準備をしていました。

いよいよ夏になります。熱中症なども心配な季節となります。運動などの前には指数も気を付けていきたいと思います。保護者の方は水分補給への配慮等よろしくお願いします。また、午後の雷雨なども気になるところです。下校時に雷雨が予想されるときは、学校からのメール配信でお迎えをお願いすることもありますので、メールに注意していただければと思います。自分が小学生だった頃とは、夏の暑さが確かに違うなと感じます。

児童集会

今日は児童会主催の児童集会が行われました。内容は「王様ドッジビー大会」です。

開会式から紹介します。

開会のことばのあと、「児童代表あいさつ」と「競技上の注意」がありました。児童代表あいさつでは、仲良く、安全に、審判のいうことをよく聞いてとあいさつしていました。

 

準備運動をして王様ドッジビーの始まりです。

       

1試合終わると、給水と作戦タイムをします。王様ドッジビーなので、各チームで王様を決めます。王様があてられたところでゲーム終了となりますので、王様を守るように動きます。すると、相手チームに誰が王様かわかってしまい、かえってねらわれたりもするので、ただのドッジビーより戦略的です。

 

全試合終了したところで閉会式が行われました。

 

優勝は6班でした。校長先生から、「みんなが投げられるようにゆずってあげたり、失敗しても文句を言わないのがえらい。まわりの人にやさしくして、学年関係なく仲良く、笑顔いっぱいで生活しましょう」という話があり、終了しました。全員が楽しかったと答えていました。また、秋のころ実施されるかもしれません。

2年生活科「町探検②」

今日は2年生の「町探検」のその②です。学校周辺のお店を見学しました。

今度はグループで回るので、事前にグループで話し合い、自分のめあてとグループの目標を立てたりしていました。

  

さて、いよいよ出発です。一緒にまわってくれる保護者ボランティアの人にあいさつして、出発しました。

   

 

全部で6か所まわりました。なかなか強行軍です。

駐在所

 

美食 磊茘

 

うな源別館

 

飯塚商店

 

肉の山口

 

桑原商店                                                    到着です

 

桑原商店はうまく児童が訪問しているところをカメラに収めることができませんでした。すみません。

一緒にまわってくださった保護者ボランティアの皆様、訪問させていただいた事業所の皆様には誠にお世話になりました。児童にはとても良い経験になりました。これから見学で分かったことを学校でまとめていきます。

 

花壇の花植え

今日の清掃の時間は、各学年の花壇に花植えを行いました。注文しておいたお花を、担当の先生が、学年ごとに分けておいてくれました。それを各学年の花壇に植えるのが今日の仕事です。

 

 

5・6年生の分担は、外の大きい花壇なので、植えるだけでもなかなか大変です。

  

4年生は正門横の掲示板のある花壇です。

  

3年生は鯉の池の横の花壇です。ここは、結構、草が生えるところです。

  

  

1・2年生は教室前の花壇です。植えた後の水かけもしっかり行っていました。

  

どの学年も時間内にきれいに植えることができました。この後も水をあげたり、雑草をとったり、お花を大切にしてほしいと思います。

 

生きものとなかよし(生活科)

今日は生活科の「生きものとなかよし」で1・2年生がウサギとのふれあい活動を行いました。3時間目は1年生です。

今年も獣医さんと、以前、本校で生活科の指導経験豊富な先生に来ていただいて、ウサギの扱い方を教わりました。

  

本校で一番おとなしいといわれる「シュガー」を抱っこしてみます。簡単そうですが、なかなか手ごわいです。前足をばたつかせたり、タオルを噛みだしたり、嫌がり始めると獣医さんや先生が落ち着かせてくれます。

  

みんな自分の番が待ちきれなくて後ろからのぞいています。聴診器を使ってウサギの心音を聞いたり、自分の心音を聞いて比べたりもしていました。

   

最後に教えに来てくれた2人の先生にお礼をして終了しました。好きな子は満面の笑みで、苦手な児童もとりあえずなでることはできました。これからウサギ当番なども経験します。仲良くなってください。

 

4時間目は2年生です。2年生はウサギの扱いも経験しているし、ウサギも疲れておとなしくなるだろうと期待していましたが、そうでもありませんでした。

  

上の右側の写真の児童は、今日に合わせて「ウサギのタオル」を用意してきたそうです。

  

2年生も心音を聞いたりしました。「もう一度抱っこしたい」という声が上がっていました。みんな喜んで抱っこしていたようです。獣医さんは最後は質問にも答えてくださいました。2学年続けて教えてくださったお二人の先生方には本当にお世話になりました。ウサギさんには長生きしてもらって(結構高齢だそうです)、児童と仲良くしてほしいと思います。

学力テスト

今日は3年生は真岡市、4・5年生は栃木県、6年生は全国のそれぞれ学力テストです(名前はそれぞれ違います)。

各学年とも一生懸命取り組んでいました。「家庭学習強化週間」の間は保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 農園活動

昼休みから6年生が農園活動を始めました。まずは草取りと畝たてです。

  

雑草対策のマルチもひいて、植える準備を整えました。

それぞれが選んだ野菜の苗を植えました。トマトやキュウリ、オクラなどです。枝豆の種をまいている児童もいました。

  

  

早く植え終わって、ポットが望遠鏡になっている児童もいましたが、先生に促されて水まきをはじめました。農園には秋に集めた落ち葉でつくった堆肥も入っています。野菜の成長が楽しみです。4年生の畑も畝たてができていました。全学年で農園活動が始まりそうです。

避難訓練(不審者)

今日は不審者対応避難訓練を行いました。学校に不審者が来ました。

  

窓から不審者にのぞかれた1・2年生の教室のパニックアラームが鳴らされ、避難開始です。報告を聞いた職員室にいた先生方が警察に連絡し、さす股を持って不審者を押さえに行きます。不審者は昇降口から2階教室前に侵入します。3~6年教室からもアラームが鳴らされ、教室の鍵を閉めました。

  

まずは、教室の中の不審者から見えないところに身をひそめるように避難します。

  

 

不審者がおまわりさんに確保されたのを確認して、体育館に避難しました。(本当は校庭ですが、今日は体育館です)

 

市のスクールサポーターの方から不審者がいたらどうするかお話を伺いました。

 

  

2年生と6年生の代表が、不審者に話しかけられたということを想定して、演技してみました。

不審者に声かけられたら、「わかりません」「他の大人に聞いてください」と相手にせず、手を出して来たら、大声をあげたり、ブザーを鳴らしたりして、近くの家などに逃げて、不審者についての報告をしましょうとのことです。6年生は上手です。腕をつかまれそうになったら、大声を出して逃げることができました。

  

最後に確認の「いかのおすし」の話を聞きましたが、児童は聞く前からよく覚えていました。おまわりさんにも話を聞き、校長先生の話では、今日来てくれたお二人にお礼を言って終了しました。お二人の話ではこれからがいっぱい出るということです。児童の皆さんは十分注意してほしいと思います。

 

縦割り共遊(1年生の遊び)

業間の時間をつかった「縦割り共遊」が始まりました。この前計画を立てている様子を載せましたが、今日からおよそ月1回ずつ実行です。今日は1年生のリクエストした遊びです。

  

縦割り班ごとに集まり、鬼を決めたり、ドッジボールのコートを書いたりして準備をしています。

「ドッジボール」や「こおりおに」「かくれんぼ」などを行っていました。

  

 

ドッジボールの様子ですが、最後の写真は、1年生が取り合いになったので、6年生がじゃんけんでどちらが投げるか決めているところです。縦割り班での活動らしい場面です。

  

  

南校庭での「こおりおに」と「かくれんぼ」の様子です。築山の上で手を挙げているのは、鬼が来ないので「鬼よ来い」と呼んでいるところです。雲梯の下は「かくれんぼ」でつかまってしまった児童です。この後雲梯遊びが始まっていました。児童はじっとしているのは苦手なんですね。

最後にあいさつをして終わりになりました。みんな楽しそうに遊んでいました。1~6年生まで仲良くなれるいい機会です。

生活科校外学習(2年 町探検)

昨日、2年生の町探検(生活科)の様子を載せきれなかったので、追加で載せます。

まずは、無量寿寺を訪問しました。

 

  

住職さんの説明を聞いたり、お寺の中を見せてもらったり、鐘つき堂にも上がらせてもらいました。県指定文化財の鐘です。戦前から残っている鐘はあまりありません。

次はメロン園の見学です。農家の方にお話を伺い、メロンのハウスなども見せてもらいました。農業委員会の人が取材に来ていました。

  

最後は井頭公園です。記念写真を撮ったり、休憩して池の周りで遊んだりして、帰ってきました。次は28日に町探検の第2回が予定されています。駐在所や近くのお店を周る予定です。今回も保護者ボランティアにお世話になりましたが、次回もお願いしています。ご協力ありがとうございます。

  

生活科見学(2年)

今日は2年生が生活科見学に出かけました。本当は21日の予定だったのですが、雨天のため今日に延期になりました。今日は天気が良くてよかったです。

 

朝のあいさつをして、ボランティアで来てくれたお母さん方に「よろしくお願いします」とお願いして一緒に出掛けました。今日は無量寿寺・メロン園・井頭公園をまわる予定です。後で見学の様子を紹介したいと思います。

 

 

体力ジャンプアップ⑨

今日が最後の体力ジャンプアップです。今日は「いろんな形での競争」です。体育館で行いました。

  

体育座りの形からとか腹ばいの形からスタートして体育館を往復して競争しました。1年生の参加が目立ちました。

  

 

体力ジャンプアップでいろんな運動を紹介しました。児童がこれからもいろんな運動に挑戦して、投げる力などもつけていってくれるとよいと思います。

授業の様子(1年国語)

昨日になりますが、1年生の国語の時間におじゃましました。

さとうとしおのちがいを説明した文を学習していました。

 

教科書の大事なところに、さとうの説明としおの説明部分とを色を変えて線を引いたりしていましたが、そのうちそれぞれの要点をノートにまとめました。ノートを書くという学習の仕方を身に付けているところです。

  

  

みんな一生懸命にノートに書いていました。丁寧な字でとても読みやすい人もいました。書くことにどんどん慣れてください。保護者の方も時々ノート点検お願いします。

 

授業の様子(2年道徳)

今日は2年生の道徳におじゃましました。「ぽんたとかんた」というお話です。楽しいからといっていけないことをするよりも、決まりを守って行動したほうが後がすがすがしいというお話ですが、まずは読んで、主人公の行動や気持ちを読み取ります。

  

次に主人公がどうしてそんな気持ちになったかを考えて書いていました。また、最後には、自分の体験から、我慢してよいことをした経験を書いて、発表していました。

  

 

   

あまり授業の中に動きはありませんでしたが、去年と違って、しっかりノートに自分の考えを書いて、発表していました。成長を感じます。

体力ジャンプアップ⑧

今日のお昼休みの体力ジャンプアップはリレーでした。

初めに縦横そろえて並んで、人数を合わせました。ここで結構時間を使ってしまったので、1回しかできませんでした。4つのチームに分かれて行いました。

  

  

途中、差が、大きくつきましたが、陸上100mの県大会出場者がバトンをもって一気にトップにたったり、なかなか盛り上がりました。1・2年生がたくさん集まってきて、高学年は保健体育委員が多い傾向もみられてきました。きっと1・2年生が5・6年生になったとき、リレーで県大会に行ってくれるでしょう。

郡市陸上記録会

今日は郡市陸上記録会が行われました。昨年は中止だったのですが、今年度は全国・県の大会が行われるということで、郡市も感染症対策を徹底しながら行いました。

  

アップと開会の様子です。開会は「競技場の注意」のみの超短縮です。

それぞれの種目で頑張りました。

  

  

  

  

途中から雨が降り出し、大変でしたが、見事6年男女各1名ずつが100m走で県大会出場となりました。県大会で自分の記録をどんどん更新してくれることを期待しています。最後にテントの下で記念写真を撮りました。雨の中ご苦労様でした。

GIGAスクール

真岡市では小学校2年生以上に1人1台のタブレットを導入しました(1年生はパソコン室のタブレットを使用)。本校にも導入され、ICT支援員さんの指導も受けながら使い始める準備をしています。

火曜日にタブレットを使う前の事前の注意事項と、個人のID、パスワードの確認を行いました。児童は自分のパスワードを自分で決めて管理することになります。

4年生

  

  

自分のパスワードを考えて、保管庫から持ってきて、パスワード設定をしました。

3年生

  

  

教えあったりしながら進めていました。タブレットで写真を撮ったり、みんなの掲示板みたいなクラスルームに入る方法を教わっていました。

6年生

 

 

6年生は前半部分の使い方のきまりの説明しか見ることができませんでした。

今度はソフトを使って利用を進めることになりますが、教職員も研修中です。

これは5/11に教員が研修している様子です。これからさらに研修を深めたいと思います。

 

 

歯科検診

今日は歯科検診がありました。全学年です。学校歯科医の先生がしっかりと診てくれました。

 

 

低学年の児童もしっかり口を開けて診てもらうことができました。

  

静かに待っていることもできました。明日の1・4年の心臓検診で健康診断は終了です。この後は、2次検診の対象になった人のみです。休んで検診できなかった人は、二次検診で学校で受けられるものと、校医さんの病院に行って受けることが必要なものとがあります。養護教諭に確認してください。今日の歯科検診の結果は後で出ます。治療の必要があったときは早めに治療に行くようよろしくお願いします。

授業の様子(5年 総合)

月曜日に5年生の総合の時間におじゃましました。

「地球を守る はじめの一歩」というテーマで学習していました。5年生の総合は「環境」を大きなテーマにして進めていきます。今日は地球的な環境問題を調べようとしていました。

  

 

パソコン室のタブレットを利用して調べていました。環境についての図を作っていました。

 

「五大環境問題というのがあるぞ」などと見つけたのを教えあったりもしていました。だんだんワークシートへの書き込みが多くなっていました。授業の終わりに「なんで人間は、こんなに自分の危機を作ってしまうんだろう」と言っていた女の子がいました。深いですね。

体力ジャンプアップ⑥

今日の体力ジャンプアップは投力強化で「ドッジボール」です。実はドッジボールは2回目ですが、1回目は都合で取材できませんでした。ちょうどお昼休みに雨が降ってきたので、急遽体育館で実施しました。ちょっと児童が密となってしまったので、マスク着用で行っています。

  

  

途中からボールが2個になったので、忙しくなってきて、あちらこちら見ていないとあてられてしまいます。楽しく体力アップを図れました。体力アップというより、児童集会のようなものだと思っている児童もいるようですが、体を動かす習慣ができればよいと思います。 

あいさつ運動とお知らせ

先週はあいさつ運動週間でした。先週月曜日に一度掲載しましたが、火曜日以後の様子を紹介します。

火曜日

 

水曜日

 

木曜日 雨が降っていたので、昇降口前で行いました。

 

金曜日

 

代表委員の人が1週間頑張りました。

 

お知らせ

〇5月13日から「家庭学習強化週間」も始まっています。26日まで続きます。「ながら学習」をやめたり、ゲームやインターネットをやらない日を決めたり、いつも決まった時間に決まった場所で学習する習慣をつけるなど、保護者の方のご協力も得ながら、しっかりとした家庭学習を習慣づけるための取り組みです。保護者の方のカード記入等もあります。ご協力をよろしくお願いします。

〇暖かくなり、毛虫等が発生する季節となりました。土曜日や日曜日の朝、主にサクラの木のアメリカシロヒトリ防除が中心ですが、業者による除虫剤散布があります。朝の5:00~6:00ぐらいの間に行われると思いますが、業者の都合や天候によっては時間がずれることもあります。毛虫防除をしているところには近づかないようにご注意願います。

〇6月10・11日にプール清掃を予定しております。今年は昨年度にプールを実施していないので、2年分汚れております。保護者の皆様に清掃ボランティアをお願いしてるところです。都合のつく方はご協力よろしくお願いします。なお、当日雨天の時は延期となる場合もあります。ご了承ください。

〇明日18日は、PTA役員会や合同委員会が、それぞれ6:00と6:30から実施されます。来校した際には、また、検温・手指消毒のご協力をお願いいたします。

 

体力ジャンプアップ⑤

今日の体力ジャンプアップは「柔軟性」の強化です。

今日は体育館に集まってストレッチや柔軟性を高める運動を行いました。

  

 

最初は基本的なストレッチから始まり、ブリッジやY字バランスなどなかなか難しいものにも挑戦していました。AETさんや先生方も挑戦しています。

新体力テストの種目なども行っていました。だんだん暑くなって上着を脱ぐ人もいました。

さいこうクラブ 読み聞かせ会

今日の業間は「さいこうクラブ」の方がおいでになり、読み聞かせ会を行っていただきました。

全部のクラスで行われ、みなしっかり聞いていました。

  

  

 

来月は「ひばりの会」の方が読み聞かせを行ってくれる予定です。

各学年で真岡図書館から本を借りていますが、それも最近届いて、月・金の朝の読書などの時に読んでいます。本をどんどん好きになってくれるとよいと思います。

内科検診

今日は内科検診がありました。25日を予定していたのですが、予定変更で今日となりました。低学年から高学年まで、注意を聞いて静かに受けることができました。

  

  

この後も18日に「歯科検診」19日に「心臓検診(1・4年)」と今月は続きます。後で結果のお知らせがあると思いますが、2次検診が必要な時や、治療が必要な時は、よろしくお願いします。

110番の家訪問

今日は「110番の家訪問」と「通学路点検」がありました。

まず業間の時間に各登校班で今日訪ねる家を確認しました。

  

  

 

集団下校をして、帰る途中で110番の家を訪問しました。

 

110番の家では、登校班全員が自己紹介をして、班長さんが今年もよろしくお願いしますとあいさつして、お願いの手紙をわたしました。通学路から少し離れている110番の家の方には、後でお願いの手紙を郵送いたします。

  

 そろそろ不審者などが増える時期です。児童の安全を守るためにご協力をよろしくお願いします。

生活科 学校探検

今日は1・2年生が生活科の授業で学校探検を行っていました。1・2年生が混合でグループを作り、学校の中を回ります。場所によってはチェックポイントになっていて、その課題をクリアしなければいけません。校長室は、1年生が、校長先生とじゃんけんをして勝つことです。そのほかにも保健室では傷絆創膏をもらうなどいろいろあります。

 

まずは並んで話を聞いて出発です。

  

  

校長室で来るのを待っていたので、校長室での写真しかありません。じゃんけんをしているときは写真を撮れないので、記念写真のようになってしまいました。

2年生は1年生にいろいろなことを一生懸命教えていました。

「しつれいします」というんだよとか、「ここにシールを貼ってもらって」とか、2年生が頼もしく見えました。1年生はわりと天真爛漫、物おじせずに話かけてくれる児童が多いようです。

授業の様子(6年社会)

6年生の社会の授業におじゃましました。

  

今日の学習は「選挙と税金がどんなふうに生活に関係しているか」です。この前は、憲法についてやっていました。難しい内容をやっています。中学校では、3年生で学習します。

 

消費税に賛成する候補と反対する候補のどちらに投票するかでは、ほぼ全員が反対派です。

  

  

いろいろ学習して、選挙について考えたことをノートにまとめていました。ノートにまとめた意見をみんなで見合っています。

  

  

最後に代表が意見を発表していました。そのうち「租税教室」なども行います。選挙や税金に興味がもてるようになれば良いと思います。

ところで、6年生は5時間目は体育でした。

  

端のほうに大人が一緒に参加しています。本校のAETさんです。外国語の授業がないときに、体育に参加したりしています。先週もこの時間は体育を一緒にやっていたような気がします。AETさんも体を動かしたいのかもしれません。一緒にやってくれると児童も励みになると思います。

 

体力ジャンプアップ④

昼休みに今日も体力ジャンプアップが行われました。今日は特に栃木県が弱いといわれる投力の強化です。

それぞれが自分の投げたいボールなどを持って集合しています。

  

保健・体育委員の号令で投げ始めました。投げたいものを交換しながら投げる練習をしていました。

  

最後に片づけをして終了です。また、明日頑張りましょう。

授業の様子(3年理科)

3年生の理科の時間におじゃましました。昨年までは生活科だったので、今年度から理科の学習が始まりました。

 

教室にはホウセンカやマリーゴールドが植えたカップがあります。芽が出てきたようです。

  

種から芽が出てきたことを復習してから今日の学習です。

 

今日の学習はチョウについてです。キャベツ畑でとったアオムシがいました。「なぜアオムシをキャベツ畑で探すのか?」「どうしてアオムシはキャベツ畑にいるのか?」を学習問題にして考えていました。

   

  

観察や実験が楽しみになるとよいですね。

縦割り共遊計画

今年度も業間の時間に、月に一回「縦割り共遊」が予定されています。縦割り班で1~6年生が一緒に遊ぶというものですが、今日は、その計画作成です。

まず、6年生が1年生を教室に迎えに来ました。

 

ここからは各縦割り班が担当の先生の教室で、各学年でやりたい遊びを計画します。各学年でやりたい遊びを相談しています。

  

  

各学年から出た希望の遊びを6年生が中心になって調整していました。

 

5月24日が第1回目の1年生が希望した遊びが行われます。楽しく仲良く遊んでほしいと思います。

避難訓練(引き渡し訓練)

今日は地震に対する避難訓練がありました。それと同時に保護者の方のご協力を得て、引き渡し訓練も実施しました。

地震のあと停電となったことを想定して、担任のない先生がハンドマイク等を使って、避難指示を出しました。

  

  

北グラウンドに避難しました。3分55秒ぐらいで避難完了です。ランドセルを背負ったり、昇降口で靴に履きかえたりしたことを考えれば、スムーズだったと思います。

  

避難完了後担当の先生からお話があり、そのあと担任の先生と振り返りや今後の動きを確認しました。

    

メール配信後、迎えに来てくれた保護者の人に、確認しながら児童をお預けして下校となりました。歩きではなくお迎えで早く帰れるので、ちょっと嬉しそうだった児童もいたような気がします。

  

東日本大震災のあとからこのような訓練が始まったかと思います。大震災から10年たってその時の混乱の記憶も薄れてきた感じがしますが、災害はいつ起こるかわからないので、訓練を行い、常に避難について見直していきたいと思います。保護者の方には早い時間にお迎えに来ていただき、さらに、校門前で少し渋滞してしまい申し訳ありませんでした。今回のご協力に感謝いたします。

あいさつ運動・朝会

あいさつ運動

今日の朝は、代表委員さんの「あいさつ運動」から始まりました。

  

朝、代表委員さんが交代で校門の前で、登校する児童に「おはようございます」と声をかけています。ちょっと月曜日の朝なので、どんよりしている児童も多かったのですが、今週いっぱい、毎朝、代表委員が運動していますので、少しでもみんなのあいさつが元気になってくれるとよいと思います。

 

朝会(校長先生のお話)

今月もズームを使って行いました。

  

今日のお話では、学校の屋上から見える男体山や筑波山の写真、鬼怒川の琵琶ぼうの写真を紹介しました。

  

「この3つに共通する歌は何?」児童が気づいてくれたかどうかはズームだったのではっきりわからなかったのですが、この3つは校歌に出てくる山や川です。児童が校歌を歌うとき頭に風景が浮かぶようにと思い、紹介しました。

「びわぼう」は、今の広いダムの部分ではなく、その北西のところにあったそうですが、よくわかりません。「びわぼう」に伝わる民話も紹介しました。地域の様子に関心をもってくれるとよいと思います。

 

 

花壇の手入れ

今日の清掃は金曜日なので(金曜日は除草作業となっています)、学年別に花壇の除草をしました。

除草前の花壇です。パンジーとチューリップが植えられています。パンジーは、まだ咲いていますが、次の花に植えかえるために全部抜いて、除草をします。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

  

5年生

  

6年生

 

最初の写真は4年生の花壇でしたが、終わった後は下のようになりました。

他の学年の花壇もきれいになりました。

体力ジャンプアップ③

今日の体力ジャンプアップは「縄跳び」でした。大縄跳びで「八の字ピョン」みたいな跳び方に挑戦しました。

2グループでやったのですが、だんだん入るタイミングが上手になります。ただ、ついおそるおそる入ったり、抜けるのが遅くなると引っかかってしまいます。片方のグループは間をあけずに上手にやっていました。終わるときには、「もう少しやりたい」という声も聞こえました。

  

   

  

読み聞かせ(教師)

今日は教師A班による読み聞かせです。朝の自習の時間は月・金が読書となっていてその時に教師や司書さんの読み聞かせが行われます。「さいこうクラブ」や「ひばりの会」という読み聞かせをしてくれるボランティアさんの時は、業間の時間をつかって行います。

1年生

 

2年生

 

3年生

  

4年生

 

5年生

 

6年生

 

自分は1年生ということで、本を2冊用意していったのですが、「みんなの家には押し入れがあるかな?」と聞くと、「あるー」、「ないー」、「おしいれってなにー?」すぐに、たくさん答えが返ってくるので、いいいろ絵を見ながら問いかけたりしているうちに時間が過ぎて、1冊しか読めませんでした。読んでいるときは静かに聞いてくれて、質問すると反応がいいということで、とても読みやすかったです。

来週は「さいこうクラブ」の読み聞かせがあります。どんどん本を好きになってくれるとよいと思います。

清掃の様子

時々清掃の様子も見まわっていますが、相変わらず熱心に取り組んでいる児童が多いので感心します。

  

  

  

  

  

1年生を交えての縦割り清掃ですが、上級生が真面目にやるので、良い見本となっているようです。

クラブ希望調査

今日はクラブ希望調査を行いました。クラブ活動は4~6年生が行いますが、事前に児童がやりたいクラブ活動の内容を考えていました。

まず、今日は、その中から今年度実施するクラブ4つを決めました。

 

机の上に児童が考えたやりたいクラブ活動の案があります。自分がどんなクラブをやりたいか、児童がぐるぐる回って確認しました。

  

 

次に自分のやりたいクラブを決めてその案のところに並びました。

 

児童が意識したのか、大きく4つのクラブ案の前に列ができました。一つずつのクラブの人数などを考えると4つぐらいにしたいというのにぴったり合わせてくれました。

その4つを候補として、その中から自分のやりたいクラブを第三希望まで書きました。一応、今年で卒業する6年生の希望を優先します。あまりにも希望人数が多くなってしまったクラブを希望した人は、第二・第三希望にまわるかもしれないとのことです。13日からクラブ活動が始まります。どんなクラブでも、工夫して楽しく活動してほしいと思います。

 

 

バレーボール入江杯

1日にバレーボールの入江杯という市内の大会があるということで、真岡西小に応援しに行きました。バレーボールは今までは無観客ということで、応援できませんでしたが、事前申し込みをして、各チームの人数制限以内なら応援できるようになりました。今日は1日目の予選です。真岡東クラブとボンバーズというチームと試合をしました。

  

  

 

サーブがよく決まり、2試合とも勝ちました。2日に準決勝・決勝が行われるということでしたが、都合があり、2日は応援にいけませんでした。賞状を学校に持ってきてくれることを楽しみにしています。

 

交通安全教室

交通少年団結団式のあと「交通安全教室」が開かれました。実際に正しい歩き方や横断歩道のわたり方を学習します。1年生は初めての安全教室となります。

  

まずは、市の交通教育指導員さんから横断の仕方を教わりました。そしていよいよ登校班ごとに出発です。

 

鐺山街道の飯塚商店前や国道121号線との交差点で横断歩道をわたる練習です。

  

  

 

いつも朝登校指導をしてくれる交通指導員さんや、駐在さんも教えてくださいました。

学校に戻って駐在さんのお話を聞きました。今日のわたり方を登下校の時だけでなく、遊びに行くときも忘れないで、特に自転車に乗っているとき交通事故に十分注意してくださいという話がありました。最後に、指導してくれた市の交通教育指導員さんや交通指導員さん・下籠谷の駐在さんにお礼を言いました。保護者の方も交通安全の声かけをよろしくお願いします。

   

 

 

交通少年団結団式

今日は、交通少年団結団式がありました。

今日のために、進行係の6年生は、27日の昼休みに練習していました。

 

本番でもしっかり行うことができました。まず、開会のあと「交通少年団の歌」を歌いました。

 

次は校長と、交通安全協会大内支部長のお話がありました。校長からは、芳賀郡内で昨年度12件の小中学校の交通事故があった。月に1件ずつあることになる。交通関係はいつも満点でという話、支部長さんからは、栃木県内で1年間に3000人ぐらいけがをしている人がいる。「優しい気持ち」をもって交通安全に気をつけてという話がありました。

 

最後に「交通安全誓いの言葉」を言って閉会しました。

 

ぜひ今年も登下校時や下校後の交通事故0を目指してほしいと思います。

 

陸上記録会の練習

昨年度は開催されなかった郡市の陸上記録会が今年度は開催予定(今後の感染状況で変更・中止はあるそうですが、今のところ県大会や全国大会も開催予定だそうです)ということで、今週から、6年生と5年生の参加希望者が陸上練習を始めました。準備運動後、まずは走り方の強化です。

  

スタートダッシュも行いました。

  

前回は100m走をやったので、今回はジャベリックスローと走り幅跳びの練習です。記録もとっています。

   

  

  

 

今は2種目を組み合わせて1種目となっていたり、ソフトボールではなく、ミサイルみたいな形のジャベリックスローになっていたり、昔とはずいぶん変わっていました。これからだんだん得意種目に絞って練習していくと思います。練習に参加している皆さん頑張ってください。最後に整理運動をやって終わりとなりました。

 

 

お知らせ

・5/1、いちごチャンネルで大内西小の卒業式の様子が15:00から放送となります。これが3回目の最後の放送となります。都合のつく方はご覧ください。

・5/7~5/9まで、この学区の地域で、無人ヘリによる農薬の空中散布を行うという連絡がありました。朝のうちに行われると思います。児童が近づかないように声掛けお願いします。

 

授業の様子(1年音楽)とお知らせ

今日は1年生の音楽の時間におじゃましました。音楽に合わせて体を動かそうというめあてです。

まずは、自分の席で曲を聴いてイメージを膨らますのですが、曲がかかるとうずうずと動き出してしまうような児童もいました。次に机を寄せてスペースを作りました。

 

最初はひっそりとした泥棒のイメージ、次はゾウさんです。

  

最初はひっそりしていましたが、だんだん、元気よくなってきてしまいました。

次は速いテンポの曲です。

  

次は汽車の曲で、じゃんけんして負けた人は後ろについて、長い列車を作っていきました。

  

じゃんけんに勝った負けたで喜んだり、悔しがったりしながらやっていました。静かに聴くよりは、元気に動きたいという感じの1年生の様子でした。

 

 

 

授業の様子(4年 社会)

4年生の社会の時間におじゃましました。

授業参観の時に都道府県について調べていましたが、その続きです。それぞれが調べた各都道府県の特産物や名産品をまとめたプリントを見て、気が付いたことを作業用紙などにまとめていました。

  

次はペアになって考えを発表しあっていました。

  

  

今度はみんなの前で発表します。

  

発表したみんなの考えを黒板に書いて、そこから最後にまとめていました。

  

都道府県については、中学生になっても、どの県がどこにあって、どんな特徴をもつかを学習します。よく身につけておくとよいと思います。ここから今度は栃木県の学習に進んでいきます。

授業の様子(2年算数)・その他お知らせ  

2年生の算数の時間におじゃましました。時刻と時間の勉強をしていました。

  

  

一生懸命練習問題を解いていましたが、全員赤白帽子をかぶっています。黒板を見ると理由がわかりました。

練習問題のプリントが終わるごとに丸を付けてもらい、プリントが進むごとに赤白帽子を変えて、励みにしているようです(進まない児童の助けを先生がしやすいということもあるようです)。

時刻や時間が頭に浮かばない児童は、時計の模型を使って一生懸命取り組んでいました。

  

苦労している児童もいましたが、最後は白帽子(プリント2枚目)で丸付けに並ぶぐらいまでは全員進んだようです。頑張っていました。

 

お知らせ

・職員玄関の飾りが、5月用になりました。おいでになったときはご覧ください。

・保護者の皆様へ

 今日から家庭訪問が始まります。お忙しいところですが、担任が、家の方におじゃまします。感染症対応で、例年と少し違うところがあります。メールのお願いをご覧になってください。家庭訪問のある日は下校時刻が2:10分となりますが、6年生の一部の児童は陸上練習もあります。下校時刻が変わるのでご注意ください。

 

バレーボール交流大会

24日(土)に、スポーツ少年団のバレーボールクラブの交流大会がありました。

大内西クラブは市の武道体育館で真岡西と長田クラブとリーグ戦を行いました。リーグ戦は、1勝1敗で2位となり、真岡クラブとの3位決定戦となりました。

  

  

  

3位決定戦で勝利し、県大会の出場が決まりました。女子は6人ピッタリしかいないのですが、6年生を中心にとてもよく頑張っていました。試合出られなかった男子も応援を頑張っていました。6月の県大会でも活躍してほしいと思います。

月曜日の朝、チーム全員で校長室に3位の賞状を持ってきて、応援のお礼を言ってくれました。礼儀正しさも学んでいるのだなと思いました。

 

授業参観・学級懇談

23日は授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました。

授業参観は感染症対策のため、20分間の短い時間とさせていただきました。

1年生

  

2年生

  

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

授業参観のあとリモートでPTA総会を行い、そのまま、学級懇談となりました。

 

 

 

たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。今年度もPTA活動よろしくお願いします。

☆PTA総会の様子は保護者ページに掲載しました。

外国語活動

 

金曜日はAETとJTEの先生が来校して「外国語活動」や「外国語」の授業を行います。

1年生は初めての「外国語活動」でした。

  

果物やお菓子の英語での発音の仕方を学んだりしていました。また、JTEの先生の名刺をいただいて、自分の名前の自己紹介にも挑戦しました。積極的に手を挙げていました。

 

5年生からは、「外国語活動」ではなく、「外国語」という教科となります。

たくさんのアルファベットの中から、名前を表しているアルファベットを見つけたり、電子黒板を使って自分の自己紹介をしたりしていました。5年生からは、英単語を覚えて、それを書けるようにする学習も増えてきます。だんだん本格的な英語学習になります。頑張ってください。

  

 

 

お知らせ

保護者の皆様にお知らせします。

昨日、保護者ページを閲覧するための新しいログインIDとパスワードを記入した「大内西小学校のホームページ閲覧について」を配布いたしましたが、その新しいログインIDとパスワードに切り替えができました。連絡したとおりにかえましたので、今後、ログインする際は新しいログインIDとパスワードでログインいただければと思います。適切に切り替えられずにご迷惑をおかけしました。なお、保護者ページには個人名やはっきり顔のわかる写真などが掲載されていますので、第三者の方にはID・パスワード等お知らせしないようにお願いします。

体力アップ(巨大蛇鬼)

今日も体力ジャンプアップを行いました。今日は巨大蛇鬼です。

保健体育委員さんが、コースやカラーコーンを用意しておいてくれました。

  

ただ、コースの長い蛇鬼だというほかに、体力アップで特に跳躍力や瞬発性を意識しているため、じゃんけんする場所までは両足とびでいかなくてはならないのがルールです。

  

両足とびなので疲れますが、そのうち先生たちも参加し始めました。楽しく体力アップができました。次は連休明けからまた始まります。

  

 

耳鼻科検診とお知らせ

きのうに続いて今日は「耳鼻科検診」がありました。「耳鼻科検診」も2年生と5年生が対象です。

静かに廊下に待って受けることが出来ました。

 

  

これは、余談ですが、校医の先生は、これからコロナ感染症の予防接種を受けて、5月から始まる高齢者の接種に備えるそうです。2回目のワクチン接種には3週間あけるのだそうですが、「間に合わないなあ」と言ってました。でも、いよいよ5月からは、ワクチン接種が始まるんだなと思いました。

 

お知らせ

・学校だよりや年間行事計画等の行事予定表では、「110番の家訪問」と「通学路点検」が、5月11日(火)に予定されていましたが、その日は研修会が多いため、5月13日(木)に変更させていただきます。ご了承願います。また、訪問するのは、児童の下校コースの近くにある「110番の家」のみとさせていただき、少し離れている「110番の家」の方には、郵送でお願いする文書を送付します。よろしくお願いします。

・学校ホームページのログインIDとパスワードの変更は、メールで連絡したものに、今日の夕方切り替えます。メールで再度連絡します。保護者の方はよろしくお願いします。

授業の様子(5年 算数)

1日前の掲載になってしまいましたが、5年生の直方体の体積を求める授業におじゃましました。

  

 

直方体の箱の中に、1㎤の小さな立方体を詰め込んで、何個入るかを調べて、その直方体の体積を求めようとしていました。ところが、なんと1㎤の立方体の数が足りません。それで、別の方法を考えることになりました。

 

いろいろ並べ方を考えて、式を立てて、計算で答えを求めています。

電子黒板でそれぞれの考えを発表しながら、体積の求め方を見つけていました。

一度自分でやって見ることで、考える力をつけています。

 

お知らせ

保護者の皆様にお知らせです。

・ホームページのログインIDとパスワードを変更したいと思い、今日、児童にホームページ閲覧についての文書を配布しましたが、そこに記載した新しいID・パスワードは使用できないものでした。もう一度新しいID・パスワードの通知を配布いたしますので、それまでは、今までのID・パスワードでログインしていただければと思います。迷惑かけて申し訳ありません。

・23日(金)、PTA総会や学級懇談があります。授業参観は20分間の短い時間での参観となります。時間より早く来ても教室内には入れませんので、ご容赦ください。 

・駐車場は北校庭です。昇降口から入り、検温・手指消毒にご協力ください。

体力ジャンプアップ

栃木県の児童・生徒の体力は全国平均より低いということで、新体力テストの前に「体力ジャンプアップ月間」を設けて、体力を高める活動をしましょうということになりました。

本校では保健体育委員会が早速動きはじめ、昼休みに保健体育委員の考えた運動を楽しく行うことになりました。その第1回目が、今日の「スキップ鬼ごっこ」です。走力などの伸長を狙っています。

 

昼休みに朝礼台の周りに参加する児童が集まって、まずは軽く準備運動です。保健体育委員が朝礼台の上で指示します。

  

   

  

鬼は赤帽子で触られたら鬼交換です。先生方も参加してましたが、「スキップなのできつい」と言ってました。終わったあと、1年生が「あつい!!」と言ってました。いい運動になったようです。この後も投力や敏捷性を高める運動が企画されています。楽しくできて、体力がつけられるとよいと思います。

眼科検診

今年度の健康診断の最初は、今日の「眼科検診」です。

昨年度は臨時休業で健康診断が9月や10月でしたが、今年度は当初の予定通りに行われました。

  

  

眼科検診と明日行われる耳鼻科検診は、2年生と5年生が対象です。全員が対象になるのは、来週の腎臓検診(尿検査)、来月の歯科検診や内科検診があります。家でやって提出するものや、準備が必要なものもあります。検診の連絡にしたがって、ご家庭でもご準備やご協力をよろしくお願いいたします。

清掃班集会

 

今日は清掃班集会を昼休みに行いました。

新しい清掃分担の児童が集まって、その場所の清掃の仕方を確認しました。

  

  

  

この後、1年生も清掃班に入って、それぞれの清掃分担区に分かれて清掃を行いました。その様子も写真に撮ろうと思っていましたが、校長室に来た児童と掃除をやっているうちに忘れて撮り損ねてしまいました。機会があれば、清掃の様子も後でご紹介したいと思います。

 

 

授業の様子(3年書写)

3年生の書写の授業におじゃましました。2年生までは硬筆だったので、習っていない児童は3年生から初めての毛筆となります。今日は2時間目だそうですが、まずは、よく机の配置や道具を確認します。

 

墨を用意していよいよ書き始めました。

  

  

  

ちょっと怪しげな人もいましたが、途中で気が付きちゃんと書き始めました。だんだん筆が寝てきてしまうので、「筆を立てて、良い姿勢で」と言われていました。だんだん上手になると思います。

  

後片付けも大変ですが、良く指示を聞きながらやっていました。慣れればもっと早くできると思います。

昼休み

昼休みに1年生が何かを一生懸命探しているので、寄っていくと探していたものを見せてくれました。

 

たぶん風で落ちたサクランボや、ナタネだと思いますが、嬉しそうでした。こうやって学校の中のいろんなものを見つけて、学校に慣れていくのだろうと思います。

金曜日雲梯をやっていて、途中であきらめていた1年生が、今日は最後までできるようになっていて、「すごいね」と言ったら嬉しそうでした。頑張り屋さんです。

 

初めての学校給食

今日から1年生の給食が始まりました。食べる準備をして先生の話を聞きました。

 

給食の準備を始めました。

  

いただきますをして食べ始めました。「嫌いなものがあっても、少しは食べてみましょうね。」と声を掛けられ、食べていました。

  

食べた後はお片付けして、歯磨きタイム3分間です。様子を見に来た6年生が片づけを手伝ってくれました。ご苦労様です。

  

おかわりをしている児童もいました。今日は自分の教室の清掃でしたが、来週からは縦割り班での清掃も始まります。1年生の特別日課が終わり、通常になります。でも、すぐに慣れそうですね。

 

 

 

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会がありました。

5・6年生の運営委員や、3年生以上の代表委員さんが準備を進めていました。まずは1年生の入場です。

 

次にはじめの言葉と、児童代表の言葉です。

 

続いて1年生の自己紹介です。自分の好きなものなどを絵に描いて、それと一緒に発表していました。

  

  

  

  

  

 

自己紹介のあと、6年生に案内されて縦割り班に入りました。

 

次に早く仲良くなるようにゲームを行いました。まず代表委員がやり方を説明します。音楽に合わせてボールを回し、音楽が止まった時に持っていた人が罰ゲームです。「爆弾ゲーム」と呼んでいました。

  

 

次は「へびおに」と言っていましたが、向かい合った縦割り班チームが、代表が出て行って、体全体のじゃんけんをして、勝つと相手チームの陣地に近づき、相手の陣地の中に足を入れたら勝利です。もう少しまではいくのですが、最後がなかなか勝てません。自分のチームの人を一生懸命応援していました。

  

ゲームが終わるとまた縦割り班に並びました。校長先生の話で、「1年生楽しかった?」と聞くと、全員が手を挙げていました。上級生とどんどん仲良くなって、みんなで「いつも 笑顔あふれる 楽しい学校」になるようお願いしました。

 

終わりの言葉を運営委員が言って1年生が退場しました。楽しい迎える会ができました。運営委員・代表委員の皆さんご苦労様でした。

  

給食の様子

今日は給食の時間に各教室におじゃましました。

今日のメニューはみそラーメン・野菜春巻・中華風サラダです。昔は麺といえば「ソフト麺」という「うどん」系の麺だったのですが、今は、「ラーメン」系の麺が主流です。

  

準備は給食当番さんが手指消毒をして、配っています。6年生は教室の人数が多いので、廊下で配膳しています。

  

 

どのクラスも机の間の距離をとって、前を向いて食べています。麺の時は全部入れると、汁があふれるので、半分ずつ入れるのがコツだと説明してくれました(ただ、そうすると後の半分が汁の味が薄くなるのが難点です)。早くグループになって会話を楽しみながら食べられる時が来るといいですね。

1年生は金曜日から給食が始まります。金曜日は給食センターが「お赤飯」の入学祝献立を用意しています。楽しみですね。

1年生の様子など

1年生が入学して今日で3日目となります。主に1年生の様子をご報告します。

朝は、ロッカーの使い方の説明を担任の先生がしていました。

  

ロッカーへのものの入れ方や、ロッカーからひもやキーホルダーなどがはみ出さないようにすることを説明していました。先生のお話をしっかり聞いていました。「はみだしているとどうなる?」という先生の質問に、「引っかかって転ぶ」などと元気に答えていました。

業間の時間は元気に南校庭で遊んでいました。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、上級生と一緒に遊んだりもしていました。上級生も一緒に遊んであげようと南校庭に来た児童もいたようです。

  

すぐに下校の時間になってしまいます。方面ごとに並んで帰ります。

  

  

保護者の皆様には、お迎えお世話になっております。今週は下校時刻が早く、帰る時間もいろいろですが(明日の水曜日は11:00下校、金曜日からは給食が始まるので14:35です。来週からは通常となり、14:35です)、よろしくお願いします。1年生はなかなか元気がよく、朝の挨拶も元気よくできる児童もいます。話を聞く態度も良いと担任の先生も言っていました。どうやら小学校にすぐに慣れてくれそうです。

 

ところで、2年生が朝、感染症対策の確認を行っていました。

 

慣れてきて、徹底されなくなってくると困るので、4月当初に各学級でもう一度確認することにしました。早く終息するとよいのですが、もうしばらくの辛抱だと、感染症対策を徹底していきたいと思います。

運営委員・学級委員任命

今日は朝会があり、児童会の運営委員と学級委員を任命しました。

皆、自覚をもって、名前を呼ばれると、しっかりした元気良い返事をしていました。

まずは、今年度の運営委員さんです。

  

 

1学期の学級委員さんです。

 

 

 

 

後で学校だよりにメンバーを紹介したいと思います。

「みんなの意見をまとめ、リーダーシップを発揮して頑張ってくださいとお願いしました。」

 

お知らせ

・保護者の方にお願いです。今日、一斉メールを送信しました。開封確認を付けましたので、届いた方は、開封確認のところをクリックしていただければと思います。また、届かなかった場合は、学校にご連絡ください。

・今年度も感染症対応のため、離任式は中止となりました。コロナ感染症につきましては対策の徹底とともに、もしPCR検査等受ける場合は学校にご連絡よろしくお願いします。

身体計測

今日は身体計測を行いました。

身長・体重・視力は全学年で計測し、1・2・3・5年は聴力も実施します。特に聴力では、「騒がないで静かに待っててね。」と指導しますが、どの学年も静かに待つことができていました。

  

 

  

 

 

 

結果は、他の健康診断の結果と一緒に、「わたしの体」に記入してあとでお渡しします。もし、治療や再検査が必要な場合は、よろしくお願いします。

朝の登校の様子

今日から1年生の登校班での登校も始まりました。

班長さんの後をついて、しっかり登校することが出来ました。下鷺谷の班もバスを使って登校し始めました。

  

 

飯塚商店前の交差点の様子ですが、「春の県民総ぐるみ運動」中なので、交通指導員さん以外にも、交通安全協会の方や、PTAの方も一緒に立哨しています。お世話になります。また、今年度から新たにかわった駐在さんも立哨したり、巡回したりしてくれています。よろしくお願いします。

 

AETの先生の紹介

今日は、金曜日なので、図書館司書の先生とAETの先生が来校しました。司書の先生は変わりませんが、AETの先生は変わったので、お昼の校内放送の時に、ZOOMで紹介しました。

 

英語と日本語と両方で自己紹介してくれました。日本に10年以住んでいるので、日本語もとても上手です。水・金曜日の4~6年生の外国語の時間に一緒に学習します。よろしくお願いします。なお、1~3年生と外国語活動をするJTEの先生はこれまでと同じ先生が続けて来てくれることになっています。

入学式

今日、令和3年度の入学式が行われました。

朝は、3年生から6年生までみんなで、入学式の前に清掃をしました。

  

いよいよ入学式、1年生の入場です。

   

  

  

落ち着いて入場できました。

 

1年担任の紹介です。1年生はとても落ち着いて座っています。

 

呼名の返事もとてもよくできました。

  

校長のあいさつもうなづきながら聞いている1年生がいたので、感心するというより驚いてしまいました。

6年生の歓迎の言葉です。「小学校は楽しいことがいっぱいあって、上級生も優しいです。」と1年生が安心するような言葉をかけていました。

一度退場してからですが、記念写真を撮りました。

時間は短かったのですが、とても良い入学式になりました。

入学式の終了後は、保護者会がありました。PTA活動について会長さんから説明があり、役員さんを決めましたが、驚くほどスムーズに決まりました。1年間よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

入学式準備

午後、新5・6年生で明日の入学式の準備をしました。

卒業式のときもやったので、少し余裕が感じられました。

  

  

  

体育館だけでなく、その周辺や1年生の教室もきれいにしていました。明日の1年生の入学をみんなで待っています。

  

 

新任式・始業式

令和3年度が始まりました。

児童は元気に学校に来て、しっかりあいさつをしてくれました。新しい教室に入ったのですが、昇降口で、思わず前の学年の靴箱の前に行ってしまい、名前が違うなと戸惑っていたのはご愛敬です。

  

 

まず新任式が行われました。

 

新6年生の花のアーチをくぐって新任の先生の入場です。

  

新任の先生のあいさつのあと、児童代表が「歓迎のことば」を述べました。しっかり発表することができました。次は始業式です。

 

校長の話では、また、真岡市でも感染症がふえてきたので、十分注意することと、かかってしまった人や、医療関係者への差別がないようにお願いしました。明日、1年生にもシトラスリボンを配付する予定です。もう一つは、年度始めなので、「さいこうのこ」を確認しました。

 

校歌を歌いましたが伴奏は新6年生の2人が協力してやってくれました。上手に弾けていました。

児童は、進級して、何事にも意欲的に臨んでくれることと思います。

 

明日から新学期

 明日から新学期が始まります。桜はあらかた散ってしまいましたが、昇降口のわきのヤシオツツジは、白い花がきれいに咲いています。各教室や廊下では、児童を迎い入れる準備も進んでいます。

  

  

最後の写真は職員玄関前です。

明日の朝、児童が元気に登校してくることを期待しています。

4月6日から4月15日まで「春の交通安全県民総ぐるみ運動」期間となります。交通安全には十分注意するよう声かけお願いします。また、PTAの厚生部の方々には統一行動日に立哨をお願いしてあります。朝、お忙しい時間とは思いますが、よろしくお願いします。

 

野球大会

 4月3日・4日は野球大会があり、大内クラブも参加していました。1回戦は逆転勝ちでした。

  

  

  

 

準決勝は0-0のまま最終回まで進み、タイブレーク(走者を置いて攻撃しあい、何点入るかで勝ち負けを決めるもの)が視野に入ってきたところで、サヨナラ負けをしてしまいました。この悔しさを次の大会にいかしてほしいと思います。

  

   

新年度もよろしくお願いします。

1日遅れての掲載になってしまいましたが、新年度が始まりました。

新しい先生を1名迎えて、職員室では新年度始まりの準備を進めています。今年度も保護者・地域の皆様方には、昨年度と同様に、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

学校の桜の花は散り始め、桜の木の下もピンク色になっています。花にかわって若芽もではじめました。

  

昨年度の最後の日に職員で記念写真を撮った時が満開だったように思います。

1名の先生が真岡東小に転勤となりました。今年度は離任式が今のところ行われる予定です。その時、児童にはご挨拶があるかと思います。

桜は散り始めましたが、チューリップをはじめ、そのほかの花はたくさん咲き始めています。(シモクレンと菜の花の写真です)

  

始業式の時は桜は無理だと思いますが、そのほかの花が児童を迎えてくれると思います。

児童の皆さんには、新しい学年での目標をたてて、新たな気持ちで登校してきてくれることを期待しています。

コロナ感染症のほうはあまり状況がよくないようです。今年度も、感染症対策を考えながらの学校活動になっていくと思います。ただ、世の中全体も、オリンピックの聖火リレーが行われたりするなど、以前とは違って、感染症対策を行いながらできることをやっていこうという雰囲気になっています。学校でも工夫しながら進めていきたいと考えています。

職員室の職員間の仕切りが今までは園芸用支柱と農業用ビニールで作ったものでしたが、つかれてたるんできたので、新しい簡易つい立てに変えました。座席もちょっと模様替えしました。

 

 早くこういうつい立てがなくてもよくなる時が来ないかなと思っています。

桜の花

学校の桜がほぼ満開となりました。桜だけでなくチューリップなど他の花も咲き始めました。

 

 

この調子だと、入学式にはみんな桜は散ってしまうだろうなと思います。

新年度の新しい学級の記念写真を撮るころまで少し残っているとよいのですが。

春休みと来年度の準備

給食を食べた後、児童に机と椅子の移動を行ってもらいました。5年生が中心になって素早く行っていました。来年度の各クラスの人数に合わせて揃えられ、帰りの会は来年度使う教室で行いました。

  

  

5年生が学校の中心になってきています。頼もしいです。

明日から春休みです。危機管理の面を考え、学校内の遊具の固定や使用禁止の札を設置しました。長期休業の間、職員が気が付かないうちに、児童等が遊んでけがをするなどのことがないようにという理由です。ご了解いただきたいと思います。

  

今年度の児童の登校は終了しました。コロナ感染症に振り回され、4月から混乱した1年間でした。保護者の皆様にも例年通りにいかず、いろいろご迷惑をおかけしましたが、ご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。また、来年度よろしくお願いします。春休み中何かありましたら、学校のほうにご連絡いただきますようお願いいたします。

 

修業式

今日は修業式です。3時間目に行いました。まずは修了証書の授与です。

  

  

現在の学年の活動をすべて終えた証明となります。次は校長の話です。主に三学期の活動を振り返り、「さ・い・こ・う・の・こ」になっていることを確認しました。そして、「来年度は1学年進級するので、さらにレベルの高い「さいこうのこ」になるように頑張ろう。」と話しました。でも、思ったより「さいこうのこ」の認知度は低かったです。

次に2年生と5年生が代表で作文をよみました。

 

2人とも今年度を振り返り、来年度の目標をしっかり述べてくれました。両方に共通していたのは、「入ってくる1年生にやさしくしてあげたい。」ということでした。

最後に校歌を歌って終了しました。

4校時は学活で、各クラスで通知表をもらって、教室の自分の荷物の片づけを行ったり、春休みの注意を聞いたり、始業式の持ち物確認などをしていました。

  

  

通知表をよく見ている児童もいれば、もらったらすぐしまう児童もいましたが、家に帰ってからもう一度よく見てほしいと思います。

また、4月8日の始業式に元気に学校に来てください。

 

授業の様子(5年外国語)

5年生の外国語の授業におじゃましました。

外国語は5・6年生は年間70時間と決められています。予定時数は終了しましたが、AETの先生は来てくれているので、おこなっていました。まずは、今日の学習で使う動物の名前の英語の言い方を学習します。

次にゲームのやり方を確認します。

 

2人と1人で向かい合って、2人の後ろの人がカードを出します。もう1人はカードを見ません。向き合っている1人がジェスチャーでカードに提示された動物を表現します。カードを見ない人が当てて英語で言うというゲームです。列で役割を交代しながら行い、5枚のカードのすべてに正解したら終了です。

  

  

なかなかジェスチャーを理解してもらえなかったり、その動物がわかっても英語で言えなかったり、苦労している場面もありました。

  

だんだん答えるのが速くなっていくのはさすが5年生だなと思います。楽しそうな外国語の学習の様子でした。

1分間スピーチ(2年)

朝、2年生が朝の会の後に1分間スピーチをやっていました。「話す」「聞く」という力をつけるために行っている学年があります。

1分間は結構話せます。原稿用紙1枚弱ぐらいでしょうか。しっかり発表したあと質問を受けていました。

 

結構、質問されていました。「なんて答えたらいいんだろう」と助けを求めて担任を見ますが、「自分の言葉で答えてね」と任せます。何とか答えていました。表現する力を育てています。

卒業式の会場片づけ

朝、登校した5年生と4年生が、体育館で卒業式の会場片づけを行っていました。

シートや椅子の片づけです。まずはシートです。

  

  

4年生も頑張っています。シートがあらかた片付いたら、次は椅子やテーブルです。

  

みんなで動いて、朝のうちに片づけを終えることができました。来年度は学校の中心になる4・5年生です。陰での準備や片づけが多くなり、大変だとは思いますが、頑張ってください。

 

 

 

職員玄関の飾り

職員玄関の飾りがリニューアルしました。SSSさんの力作です。今回も細かい細工がされています。来校したらご覧ください。

卒業式2

証書授与の写真を中心に、保護者ページに掲載しましたので、ご覧ください。

スポ少野球大会

市スポーツ少年団軟式野球交流大会がありました。大内クラブも出場しました。

1回戦は二宮のチームとの対戦でした。

  

  

  

  

 

1回戦は勝って、2回戦は山前のチームと対戦です。これに勝つと決勝進出でしょうか。

   

 

2試合目はリードされて、逆転し、またリードされ、逆転しとシーソーゲームになりましたが、最後は1点差で負けてしまいました。残念でしたが、試合に出ていない児童もボールボーイなど一生懸命働いていました。次の大会でまた頑張ってください。

卒業式

いよいよ今日は卒業式です。卒業生は、ちょっと緊張した様子で入場から始まりました。

  

卒業証書授与です。みんな立派な返事をしてくれました。

一人一人の授与の様子は、後で、保護者ページに掲載したいと思います。来週になってしまうと思いますが、お待ちください。

 

校長式辞です。PTA会長さんは今日はご来賓という形ではなかったのですが、簡単にお祝いの言葉をいただきました。

  

お別れの言葉です。間に「旅立ちの日に」を5年生と卒業生で合唱しました。

 

西小児童として最後の校歌斉唱です。

  

式が終わってから「友」を卒業生が歌いました。

   

5年生と職員に見送られて保護者と一緒に学校の前を歩きました。

最後に記念写真を撮って終わりました。卒業生はもちろんのこと、5年生の態度も素晴らしく、とても良い式になりました。中学校に進んでも頑張ってください。

卒業式の終わった後、体育館前の桜がいくつか開花していました。卒業式に桜が咲いたというのは、経験がありません。卒業生への祝福でしょうか。

 

 

 

式場準備

お見送りの後、4年生と5年生は会場準備を行いました。

シートは敷いてあり、椅子も出ていたのですが、もう一度椅子を片付けて、シートの掃除から丁寧に行っていました。いろんなところをきれいにして、卒業式の準備が整いました。明日、6年生が気持ちよく卒業式に臨めると思います。4・5年生ご苦労様でした。

  

  

  

お見送り

明日卒業式です。1~4年生は明日出席しないので、今日の帰りに6年生をお見送りしました。それぞれが手紙やお手製のプレゼントを渡したりしていました。最後には、職員室で先生方に挨拶をしてくれました。明日、1日だけですが、卒業式を学校全体でしっかりとやりたいと思います。

   

  

  

  

  

 

 

初任者指導の先生とのお別れ会

3年生の担任は初任者(新規採用教員)だったため、初任者指導の先生が週2回来て、指導してくださいました。初任者指導もすべて終わって、今日で最後という日に3年生のクラスでお別れをしました。歌を歌いました。

  

そのあと手紙を送りました。

  

最後に先生の話を聞きました。1年間お世話になりました。

表彰伝達

6年生が卒業する前に、表彰伝達を行いました。

  

 

下野教育美術展の金賞の人です。立派な作品を作りました。また、入選と奨励賞は代表の人に賞状を渡しました。最近、表彰伝達が多いのは、児童の頑張りの証拠だと思います。喜ばしく感じています。

 

授業の様子(6年体育)

6年生がクラブみたいなものを持って外にいるので、様子を見に行きました。

体育の時間ですが、今日は、運動場全面を使ったグランドゴルフということだそうです。各グループで5つのコースを南校庭・北校庭に設置し、各ホールに挑戦していました。スタートが砂山の中にあったり、ゴールがサッカーゴールの陰にあったり、難しいコース設定が多く、楽しみながら実施していたようです。

  

  

ホールアウト後は先生に打数を申告していました。「11」とか「9」とか申告していました。卒業がせまってきて、式の練習なども緊張してやっていますが、ちょっとのどかそうに見える時間でした。

朝の様子

朝、各教室で歌を歌ったりしていますが、5・6年生は卒業式に歌う式歌や校歌の練習をしています。卒業式用のお花も届きました。本当に卒業までもうすぐという感じになってきました。

  

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。

 

5年生も6年生も素晴らしい態度でした。

 

 

5・6年生は終わった後簡単に反省会をしていました。もっとよくするために意見を出し合ったり、先生の話を聞いていました。19日の本番もしっかりできると思います。

1年生から4年生は、卒業式に参加しないので、前日の18日に一足早くお見送りをする予定です。卒業に向けての雰囲気が高まってきています。

大内中生徒による出前授業

 今日の6時間目に本校出身の大内中の生徒が来校し、6年生に出前授業を行ってくれました。小中連携の活動の一つで、6年生が、中学校に進学するのにもっている不安を和らげようというものです。

まずは電子黒板を使って、写真なども入れながら「大内中ってどんなところ」と題して中学校の様子を説明してくれました。

 

次に「中学校の一日」を寸劇で紹介してくれました。

 

次は中学校と小学校の違いや、中学校についての〇✖クイズです。

  

大内中で生徒がつくったキャラクターなども紹介してくれました。

最後は、質疑応答ですが、中学生が2人ずつグループに入って、質問に丁寧に答えてくれました。学習や部活動についての質問が多かったようですが、そのうち、「中学校に怖い先生はいますか。」とか、だんだん慣れてくると「中学生になると彼女はできますか?」(聞いてる児童は結構真面目な顔です。)など、だんだん砕けた質問も出ていました。ちなみにその答えは「いろんな小学校の人が集まるからすぐできるよ」でした。本当かな?

  

 

最後にお礼をいって終了しました。中学校への不安が軽くなったと思います。

いつもなら中学2年生が来てくれるのですが、今年は、3年生が来てくれました。いろんな形で説明してくれてありがとうございました。高校でも頑張ってください。